JP2004165943A - 携帯電子機器及びその撮影方法 - Google Patents

携帯電子機器及びその撮影方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004165943A
JP2004165943A JP2002328994A JP2002328994A JP2004165943A JP 2004165943 A JP2004165943 A JP 2004165943A JP 2002328994 A JP2002328994 A JP 2002328994A JP 2002328994 A JP2002328994 A JP 2002328994A JP 2004165943 A JP2004165943 A JP 2004165943A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
light
unit
photographing
mobile phone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002328994A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuyuki Kitada
康幸 北田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2002328994A priority Critical patent/JP2004165943A/ja
Priority to KR1020030079421A priority patent/KR20040042839A/ko
Priority to EP03257151A priority patent/EP1420568A1/en
Priority to US10/705,219 priority patent/US20040145675A1/en
Priority to CNB200310114370XA priority patent/CN1332264C/zh
Publication of JP2004165943A publication Critical patent/JP2004165943A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/75Circuitry for compensating brightness variation in the scene by influencing optical camera components
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00281Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal
    • H04N1/00307Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal with a mobile telephone apparatus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1615Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
    • G06F1/1616Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with folding flat displays, e.g. laptop computers or notebooks having a clamshell configuration, with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1684Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675
    • G06F1/1686Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675 the I/O peripheral being an integrated camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/56Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof provided with illuminating means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/14Systems for two-way working
    • H04N7/141Systems for two-way working between two video terminals, e.g. videophone
    • H04N7/142Constructional details of the terminal equipment, e.g. arrangements of the camera and the display
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/14Systems for two-way working
    • H04N7/141Systems for two-way working between two video terminals, e.g. videophone
    • H04N7/142Constructional details of the terminal equipment, e.g. arrangements of the camera and the display
    • H04N2007/145Handheld terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2101/00Still video cameras

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Stroboscope Apparatuses (AREA)
  • Cameras In General (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)

Abstract

【課題】2つのカメラ部を備え、フラッシュライトの切り替えにも考慮した携帯電子機器を提供することを課題とする。
【解決手段】カメラ部11a、11bを切り替えると自動的にモバイルライト12a、12bを切り替える。カメラ部11bで撮影する際はモバイルライト12bがフラッシュ機能を果たし、カメラ部11bからカメラ部11aに切り替えて撮影する際はモバイルライト12aがフラッシュ機能を果たす。またカメラ部11a及び11bの両方によって撮影する際には、モバイルライト12a及び12bの両方画フラッシュ機能を果たす。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、2つの撮影装置を備えた携帯電子機器に関し、更に詳しくは2つの携帯機器に備えられた撮影装置と共に用いられるフラッシュライトについての技術に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、携帯電話やPDA等の携帯電子機器では、撮影を備え、撮影画像を加工処理したり、通信により送信したりする機能を備えているものがある。そしてこの撮影機能を備えた携帯電子機器には2つの撮影装置を備え、これらを切り替えて使うツインカメラの構成のものがある。
【0003】
【特許文献1】
特開平10−155141号公報「情報端末装置」
上記特許文献には、標準装備のカメラヘッドの他に、セカンドカメラをオプションで取り付けられ、2つのカメラによる映像を切り替えて、或いは2つのカメラからの映像を合成して撮影する構成が示されている。
【0004】
【特許文献2】
特開2002−176478号公報「撮影機能付電子機器」
上記特許文献には、正面カメラと背面カメラの2つのカメラを備え、正面カメラで使用者の顔画像を撮影すると共に、背面カメラで周辺の風景画像を撮影することが出来、またこれらの画像の一方或いは双方を、送信したり表示したりすることが出来る構成が示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
このようなツインカメラ構成の携帯電子機器では、2つのカメラを切り替える為の各種構成については考慮され、様々な記載がされているが、このカメラによって撮像するの為のフラッシュライトについては、何ら考慮されていない。
【0006】
本発明は、上記問題点を解決した携帯電子機器を提供することを課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記問題点を解決する為、本発明による携帯電子機器は、第1のカメラ手段、第2のカメラ手段、第2のライト、ライト選択手段及び撮影制御手段を備える。この携帯電子機器は、例えば携帯電話、PHS、PDA等である。
【0008】
第1のカメラ手段は、画像を撮影する。
上記第1のカメラ手段とは異なる側に設けられ、画像を撮影する。
第1のライトは、第1のカメラ手段による撮影時に撮影対象を照らす。
【0009】
第2のライトは、上記第2のカメラ手段による撮影時に撮影対象を照らす
カメラ選択手段は、上記第1のカメラ手段と上記第2のカメラ手段の少なくとも一方を選択する。
【0010】
ライト選択手段は、上記カメラ選択手段の選択に基づいて、上記第1のライトと第2のライトの少なくとも一方を選択する。
撮影制御手段は、上記カメラ選択手段によって選択された、上記第1のカメラ手段若しくは上記第2のカメラ手段の少なくとも一方と、上記ライト選択手段によって選択された、上記第1のライト若しくは上記第2のライトの少なくとも一方を用いて撮影を行う。
【0011】
上記ライト選択手段は、例えば、上記カメラ選択手段が上記第1のカメラ手段のみを選択したとき上記第1のライトを選択し、上記第2のカメラ手段のみを選択したとき上記第2のライトを選択し、上記第1のカメラ及び上記第2のカメラの両方を選択したとき上記第1のライト及び上記第2のライトの両方を選択する。
【0012】
上記撮影制御手段は、使用者の指示に基づいて、上記ライト選択手段によって選択された、上記第1のライト又は上記第2のライトの少なくとも一方を、上記カメラ選択手段によって選択された、上記第1のカメラ手段若しくは上記第2のカメラ手段による撮影と連動して点灯させるモードと、該撮影と連動して点灯させるモードを切り替える構成としてもよい。
【0013】
また本発明は、携帯電子機器による撮影方法もその範囲に含む。
本発明に拠れば、ライト選択手段がカメラ選択手段による選択に基づいて、第1のライト若しくは第2のライトの少なくとも一方を選択するので、ライト選択手段によって選択された第1のカメラ手段若しくは第2のカメラ手段が切り替わると自動的に第1ライト若しくは第2のライトに切り替わる。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下に本発明の一実施形態について図面を参照しながら説明する。
以下の例では、本発明を適用した携帯電子機器の一例として、携帯電話を例に挙げて説明しているが、本発明が適用される携帯電子機器は、携帯電話のみに限定されるものではなく、ツインカメラ構成を備えた携帯電子機器であればPHSやPDA等他のものであっても良い。
【0015】
図1は、本実施形態におけるツインカメラ機能を備えた携帯電話の外観図である。
同図(a)は携帯電話1を表示部13がある表側(以下自分撮影側という)から、同図(b)はその裏側(以下相手撮影側という)から示したものである。
【0016】
同図において携帯電話1には、2つのカメラ部11a,11b、各カメラ部11に対して設けられたモバイルライト12a,12b、表示部13、ボタン入力部14、音声データや撮影した画像データ等を無線伝送するための送受信アンテナ15、及び使用者の音声データを取り込んだり、受信した音声データを出力する、不図示のマイクとスピーカを備えている。
【0017】
このうちカメラ部11aは、表示部13と同じ自分撮影側に設けられた撮影用のカメラ(以下自分撮影側カメラという)、モバイルライト12aはカメラ部11a用に撮影対象を照らす光源で、これらは、携帯電話1の使用者側を写すのに用いられる。またカメラ部11bは、カメラ部11aの裏側の相手撮影側に設けられた撮影用のカメラ(以下相手撮影側カメラという)、モバイルライト12bはカメラ部11b用に撮影対象を照らす光源で、これらは携帯電話1の使用者と反対側の撮影対象を撮影するのに用いられる。またこれらのカメラ部11a,11bによって撮影する際、表示部13には起動されたカメラ部11aやカメラ部11bによる撮像画像が表示され、使用者はこの表示画像を見ながら撮影を行う。
【0018】
ボタン入力部14には、1〜9、0等の電話番号入力用のボタン等携帯電話の電話機能のために設けられた入力ボタンの他に、カメラ部11a、11bによる撮影を行う為の入力ボタンとして、カメラボタン、サブメニューボタン、決定ボタン、ライトボタン、シャッターボタン、保存ボタン、終了ボタン、UPボタン及びDOWNボタンが設けられている。尚上記ボタンは、それぞれボタン入力部14内の1つのボタンとして構成しても、1つのボタンが複数の機能を兼ねるように構成してもよい。
【0019】
使用者は、これらの入力ボタンを操作して、2つのカメラ部11a,11bを使い分けて撮影を行う。尚この点については後述する。
図2は、携帯電話1の内部構成を示すブロック図である。同図はカメラ部11a、11bによる撮影処理を司る部分のみの概略構成を示すもので、電話機能を実現する構成等他の機能に関する部分は示されていない。
【0020】
同図において、携帯電話1は、内部にアプリCPU21、カメラ部22a,22b、モバイルライト23a,23b、DSP24a,24b、表示部25、ROM26、フラッシュメモリ27、RAM28、通信BB29を備えている。
【0021】
これらの内、カメラ部22a,22bは、図1のカメラ部11a,11bに、モバイルライト24a,24bはモバイルライト12a,12bに、表示部25は表示部13に対応している。
【0022】
カメラ部22a,22bは、撮影用のカメラで、カメラ部22aは使用者が自己の方向に向けて撮影を行う際に用いる。またカメラ部22bは使用者が、表示部13を見ながら、自己以外の方向に向けて撮影を行う際に用いる。そのため、これらカメラ部22a,22bは、想定される使用状況や撮影対象が異なるので、焦点距離や画角等の設定がそれぞれ異なった構成を持つ。例えば、カメラ部22aは、使用者が自分のみや自分を含む数人を写す為のものなので、焦点距離は数十cm程度で合うように設定され、また画角を大きくしたり、画像の周辺部のひずみを防ぐ為レンズの枚数を増やしたりする。逆にカメラ部22bは、数m離れた被写体や風景等を撮影の為への使用が想定されるので、カメラ部22aより大きな焦点距離が設定され、逆に画角は小さく設定される。
【0023】
カメラ部22aによって撮像された画像はDSP24aによって、またカメラ部22bによって撮像された画像はDSP24bによってデジタル画像データに変換され、アプリCPU21に出力される。DSP24a,24bは、画像処理用のデジタルシグナルプロセッサ(Digital Signal Processor)で、カメラ部22a,22bによって撮像された画像に対し、コントラスト調整等種々の画像処理を施した後、画像データを圧縮してアプリCPU21に出力する。
【0024】
アプリCPU21は、ROM26内のプログラムやデータに基づいて携帯電話1全体の処理の制御を行うもので、ボタン入力部14からの使用者による入力指示に従って、後述するカメラ部22a,22bの切り替え、起動や停止、モバイルライト23a,23bのカメラ部22の切り替えに連動した切り替えや発光の仕方の切り替え等の処理を行ったり、DSP24a,24bからの画像データを、フラッシュメモリ27に保存したり、通信BB29を用いて通信ネットワークに送信したりする。
【0025】
モバイルライト23a,23bは、高輝度LED等によって構成された発光体で、照度が足りない場合に被写体を照らすフラッシュとしての機能を果たす。また、複数色のライティングから好きな色を撮影時に選択し、画像にフィルター効果を付けることが出来る構成としてもよい。
【0026】
モバイルライト23aは、カメラ部22aによって撮影する場合に用いられ、モバイルライト23bは、カメラ部22bによって撮影する場合に用いられる。従ってモバイルライト23a,23bは、それぞれ対応するカメラ部22に適した構成のものが用いられる。例えばカメラ部22bは至近距離での撮影に用いられることを想定しているので、モバイルライト23bは、モバイルライト23aより照度の低いのものが用いられる。このモバイルライト23a,23bは、撮影を行うカメラ部22a,22bを切り替えると同時にモバイルライト23a,23bも切り替わる。
【0027】
表示部25は、LCD等によって構成され、カメラ部22によって撮影された画像や、選択メニュー、種々の情報が表示される。ROM26は、アプリCPU21で実行されるプログラムを記憶するもので、またRAM28は、アプリCPU21のワークメモリとなる。通信BB29は、無線通信を行う無線機で、基地局を介して他の携帯電話1等の通信端末とデータのやり取りを行う。
【0028】
またモバイルライト23a,23bは発光の仕方として、撮影時に、カメラ部22a,22bのシャッターと連動して光らせる連動発光モードと、シャッターを切る前から点灯させて被写体を照らす連続発光モードとがあり、使用者は撮影状況や撮影対象、利用の仕方によりこれらを切り替えることが出来る。
【0029】
次に相手撮影側のカメラ(カメラ部11b)によって撮影した場合の携帯電話1の動作例を説明する。
カメラ部11bは、使用者が表示部13に評されている画像を見ながら、数m離れた被写体や風景等を撮影する、一般的なカメラと同じような使い方を想定したものである。
【0030】
図3は、相手撮影側のカメラ(カメラ部11b)によって撮影する場合の携帯電話1の第1の動作処理例を示すフローチャートである。
使用者が、携帯電話1による撮影を行おうと思い、ボタン入力部14のカメラボタンを押下すると(ステップS1)、携帯電話1は2つのカメラ部のうち初期設定としてデフォルトで起動するカメラ部11bを起動させ、表示部13にカメラ部11bによって写されているアクティブな画像(スルー画像)を表示させる。
【0031】
次に使用者が、ボタン入力部14のサブメニューボタンを押下して操作すると(ステップS2)、携帯電話1は表示部13にモバイルライト12の発光モードを選択するメニュー31aを表示させる。そして使用者が、ボタン入力部14のUPボタン/DOWNボタンを操作して連続発光モードか連動発光モードかを選択し、決定ボタンを押下すると(ステップS3)、携帯電話1は対応する発光モードに対する動作設定を行う。同図の例では使用者は連続発光モードを選択したとする。
【0032】
次に使用者が、ライトボタンを押下すると(ステップS4)、連続発光モードが選択されているので、携帯電話1はモバイルライト12bを点灯する。
この状態において、使用者が表示部13に表示されているスルー画像を見ながら携帯電話1の位置や向きを動かし、表示部13上に撮影したい画像が表示されると、ボタン入力部14のシャッターボタンを押下したとする(ステップS5)。これに対して携帯電話1は、カメラ部11bによって撮影を行い、その後カメラ部11bを停止し、またモバイルライト12bも消灯する。また表示部13には、この時撮影された画像を静止画として表示させる。
【0033】
使用者が、この撮影画像を保存する為に保存ボタンを押下すると(ステップS6)、携帯電話1は撮影画像のデータをフラッシュメモリ27内に記録すると共に次の撮影が行えるようカメラ部11bを起動して表示部13にはスルー画像を表示させ、またモバイルライト12bを点灯する。
【0034】
この状態で、使用者が撮影を止める為にボタン入力部14の終了ボタンを押下すると(ステップS7)、携帯電話1はカメラ部11bを停止させ、またモバイルライト12bも消灯する。
【0035】
図4は、相手撮影側のカメラ(カメラ部11b)によって撮影する場合の携帯電話1の第2の動作処理例を示すフローチャートである。同図は、モバイルライト12の点灯の仕方として連動モードを選択した場合の携帯電話1の動作例を示している。
【0036】
同図において、使用者が、携帯電話1による撮影を行おうと思い、ボタン入力部14のカメラボタンを押下すると(ステップS11)、携帯電話1は、2つのカメラ部のうちデフォルトのカメラ部11bを起動し、表示部13にはカメラ部11bによって写されているスルー画像を表示させる。
【0037】
次に使用者が、ボタン入力部14のサブメニューボタンを押下して操作すると(ステップS12)、携帯電話1は表示部13にモバイルライト12の発光モードを選択するメニュー31bを表示させる。そして使用者がボタン入力部14のUPボタン/DOWNボタンを操作して連続発光モードか連動発光モードかを選択し、決定ボタンを押下すると(ステップS13)、携帯電話1は選択された発光モードに動作設定する。本例では連動モードを選択したものとする。
【0038】
この状態において、使用者が表示部13に表示されているスルー画像を見ながら携帯電話1の位置や向きを動かし、表示部13上に撮影したい画像が表示されると、ボタン入力部14のシャッターボタンを押下したとする(ステップS14)。このシャッターボタンの押下に連動して携帯電話1は、モバイルライト12bを一瞬発光して被写体を照らすと共に、カメラ部11bによって撮影を行い、その後カメラ部11bを停止する。また表示部13には、この時撮影された画像を静止画として表示する。
【0039】
使用者が、この撮影画像を保存する為に保存ボタンを押下すると(ステップS15)、携帯電話1は、撮影画像のデータをフラッシュメモリ27内に記録すると共に次の撮影のためにカメラ部11bが起動して表示部13にはスルー画像を表示する。
【0040】
この状態で、使用者が撮影を止める為にボタン入力部14の終了ボタンを押下すると(ステップS16)、携帯電話1はカメラ部11bを停止する。
次に自分撮影側のカメラ(カメラ部11a)によって撮影した場合の携帯電話1の動作例を説明する。
【0041】
カメラ部11aは、表示部13と同じ側に設けられており、主に使用者が自分を含む画像を撮影する際に用いられる。よって、カメラ部11aと使用者の距離は最大でも使用者が手を伸ばして撮影する、50〜60cm程度を前提としている。また撮影行う際、起動しているカメラ部11をカメラ部11bからカメラ部11aに切り替えると、それに連動してモバイルライト12もモバイルライト12bからモバイルライト12aに切り替える。このモバイルライト12aは、被写体が最大でも50〜60cm程度離れていることを前提としているので、上記程度の距離の被写体を照らすのに適した照度を持つ。
【0042】
図5は、カメラ部11aによって撮影する場合の携帯電話1の第1の動作処理例を示すフローチャートである。
使用者が、携帯電話1による撮影を行う為、ボタン入力部14のカメラボタンを押下すると(ステップS21)、携帯電話1は、デフォルトのカメラ部11bを起動し、表示部13にはカメラ部11bによって写されているスルー画像を表示する。
【0043】
次に使用者が、サブメニューボタンを押下して操作すると(ステップS22)、携帯電話1は表示部13にモバイルライト12の発光モードを選択するメニュー31cを表示させ、使用者がボタン入力部14のUPボタン/DOWNボタンを操作して表示部13の画面上から連続発光モードか連動発光モードかを選択し、決定ボタンを押下すると(ステップS23)、携帯電話1は選択された発光モードの動作設定を行う。同図の例では使用者は連続発光モードを選択したとする。
【0044】
次に使用者が、ライトボタンを押下すると(ステップS24)、連続発光モードが選択されているので、携帯電話1はモバイルライト12bを点灯する。
使用者が、カメラ部11aによって自分撮影側の撮影を行おうと思っているので、ボタン入力部14のカメラ切り替えボタンを押下する(ステップS25)。これにより携帯電話1は、カメラ部11bを停止し、代わりにカメラ部11aを起動させる。そして表示部13には、カメラ部11aによって写されているスルー画像を表示させる。またこのカメラ切り替えボタンの押下により、携帯電話1はカメラ部11の切り替えに連動してモバイルライト12bを消灯し、代わりにモバイルライト12aを点灯する。
【0045】
この状態において、使用者が表示部13に表示されているスルー画像を見ながら携帯電話1の位置や向きを動かし、表示部13上に撮影したい画像が表示されると、ボタン入力部14のシャッターボタンを押下したとする(ステップS26)。これにより携帯電話1はカメラ部11aによって撮影を行うと共に、その後カメラ部11aを停止させ、またモバイルライト12aを消灯する。また表示部13には、この時撮影された画像を静止画として表示させる。
【0046】
使用者が、この撮影画像を保存する為、保存ボタンを押下すると(ステップS26)、携帯電話1は、撮影画像のデータをフラッシュメモリ27内に記録する共に次の撮影の為にカメラ部11aを起動し、表示部13にはスルー画像を表示し、またモバイルライト12aが点灯する。
【0047】
この状態で、使用者が撮影を止める為にボタン入力部14の終了ボタンを押下すると(ステップS27)、携帯電話1はカメラ部11aを停止させ、またモバイルライト12aを消灯させる。
【0048】
図6は、カメラ部11aによって自分撮影側の撮影を行う場合の携帯電話1の第2の動作処理例を示すフローチャートである。第2の動作処理例は、モバイルライト12bの点灯の仕方として連動モードを選択した場合の携帯電話1の動作例を示している。
【0049】
使用者が、携帯電話1による撮影を行う為にボタン入力部14のカメラボタンを押下すると(ステップS31)、携帯電話1はデフォルトのカメラ部11bを起動させ、表示部13にはカメラ部11bによって写されているスルー画像を表示させる。
【0050】
次に使用者が、サブメニューボタンを押下して操作すると(ステップS32)、携帯電話1は表示部13にモバイルライト12の発光モードを選択するメニュー31dを表示させ、使用者がUPボタン/DOWNボタンを操作してこのメニュー31d上で連続発光モードか連動発光モードかを選択した後、決定ボタンを押下すると(ステップS33)、携帯電話1は選択された発光モードに動作設定を行う。同図の例では使用者は、連続発光モードを選択している。
【0051】
次に使用者が、自分撮影側のカメラ部11aによって撮影するためカメラ切り替えボタンを押下する(ステップS34)と、携帯電話1は、カメラ部11bを停止し、カメラ部11aを起動させる。また携帯電話1は、表示部13にカメラ部11aによって写されているスルー画像が表示させる。
【0052】
この状態において、使用者が表示部13に表示されているスルー画像を見ながら携帯電話1の位置や向きを動かし、表示部13上に撮影したい画像が表示されるとシャッターボタンを押下したとする(ステップS34)。このシャッターボタンの押下に連動して携帯電話1は、モバイルライト12aを一瞬発光させ、カメラ部11aによって撮影を行った後、カメラ部11aを停止する。そして表示部13には、この時撮影された画像を静止画として表示させる。
【0053】
使用者が、この撮影画像を保存する為、保存ボタンを押下すると(ステップS35)、携帯電話1は撮影画像のデータをフラッシュメモリ27内に記録すると共に次の撮影の為にカメラ部11aが起動して表示部13にはスルー画像を表示させる。
【0054】
この状態で、使用者が撮影を止める為にボタン入力部14の終了ボタンを押下すると(ステップS36)、携帯電話1はカメラ部11aを停止させる。
次にカメラ部11bで撮影した後に、カメラ部11aに切り替えて撮影した場合の携帯電話1の動作例を説明する。
【0055】
図7は、このような場合の第1の動作処理例を示すフローチャートである。
同図において、使用者が携帯電話1による撮影を行う為、カメラボタンを押下すると(ステップS41)、携帯電話1はデフォルトのカメラ部11bが起動させ、表示部13にはカメラ部11bによって写されているスルー画像を表示させる。
【0056】
次に使用者は、サブメニューボタンを押下して操作すると(ステップS42)、携帯電話1は表示部13に表示された発光モードを選択するメニュー31eを表示させ、使用者がメニュー31e上から、UPボタン/DOWNボタンを操作して連続発光モードか連動発光モードかを選択し、決定ボタンを押下すると(ステップS43)、携帯電話1は選択された発光モードに動作設定する。同図の例では使用者は連続発光モードを選択したとする。
【0057】
次に使用者が、ライトボタンを押下すると(ステップS44)、連続発光モードが選択されているので、携帯電話1はモバイルライト12bを点灯する。
この状態において、使用者が表示部13に表示されているスルー画像を見ながら携帯電話1の位置や向きを動かし、表示部13上に撮影したい画像が表示されると、シャッターボタンを押下したとする(ステップS45)。これにより携帯電話1はカメラ部11bによって撮影を行い、その後カメラ部11bを停止させ、またモバイルライト12bも消灯する。そして携帯電話1は表示部13には、この時撮影された画像を静止画として表示する。
【0058】
使用者が、この時の撮影画像を保存する為、保存ボタンを押下すると(ステップS46)、携帯電話1は、撮影画像のデータをフラッシュメモリ27内に記録すると共に次の撮影のためにカメラ部11bを起動して表示部13にはスルー画像を表示させ、またモバイルライト12bを点灯する。
【0059】
次に使用者が、カメラ部11aを用いる為にカメラ切り替えボタンを押下したとする(ステップS47)。これにより、携帯電話1はカメラ部11bを停止し、代わりにカメラ部11aを起動させる。そしてカメラ部11の切り替えに連動して、携帯電話1は、モバイルライト12bが消灯させて代わりにモバイルライト12aを点灯させる。また表示部13には、カメラ部11aによって写されているスルー画像を表示させる。
【0060】
この状態において、使用者が表示部13に表示されているスルー画像を見ながら携帯電話1の位置や向きを動かし、シャッターボタンを押下したとする(ステップS48)。これにより携帯電話1は、カメラ部11aによって撮影を行い、その後カメラ部11aが停止させ、またモバイルライト12aも消灯させる。また表示部13には、この時撮影された画像を静止画として表示させる。
【0061】
使用者が、この撮影画像を保存する為、保存ボタンを押下すると(ステップS49)、携帯電話1は撮影画像のデータをフラッシュメモリ27内に記録させると共にカメラ部11aを起動して表示部13にスルー画像が表示させ、またモバイルライト12aを点灯する。
【0062】
この状態で、使用者が撮影を止める為に終了ボタンを押下すると(ステップS50)、携帯電話1はカメラ部11aは停止させ、またモバイルライト12aも消灯させる。
【0063】
図8は、カメラ部11bで撮影した後に、カメラ部11aで撮影した場合の第2の動作処理例を示すフローチャートである。同図の動作処理例は、モバイルライト12の点灯の仕方として連動モードを選択した場合の携帯電話1の動作例を示している。
【0064】
同図において、使用者が携帯電話1による撮影を行う為、カメラボタンを押下すると(ステップS61)、携帯電話1はデフォルトのカメラ部11bを起動し、表示部13にはカメラ部11bによって写されているスルー画像を表示させる。
【0065】
次に使用者が、サブメニューボタンを押下して操作すると(ステップS62)、携帯電話1は表示部13に、モバイルライト12の発光モードを選択するメニュー31fを表示させる。使用者がUPボタン/DOWNボタンを操作してこのメニュー31f上から連続発光モードか連動発光モードかを選択し、決定ボタンを押下すると(ステップS63)、携帯電話1は選択された発光モードに動作設定を行う。同図においては使用者によって連動発光モードが選択されたものとする。
【0066】
この状態において、使用者が表示部13に表示されているスルー画像を見ながら携帯電話1の位置や向きを動かし、表示部13上に撮影したい画像が表示されると、シャッターボタンを押下したとする(ステップS64)。このシャッターボタンの押下に連動して、携帯電話1は、モバイルライト12bを一瞬発光させて被写体を照らすと共に、カメラ部11bによって撮影を行い、その後カメラ部11bを停止する。また表示部13には、この時撮影された画像を静止画として表示させる。
【0067】
使用者が、この撮影画像を保存する為に保存ボタンを押下すると(ステップS65)、携帯電話1は撮影画像のデータをフラッシュメモリ27内に記録すると共に次の撮影用にカメラ部11bを起動して表示部13にはスルー画像を表示させる。
【0068】
次に使用者が、自分撮影側のカメラ部11aによって撮影するためカメラ切り替えボタンを押下する(ステップS66)と、携帯電話1はカメラ部11bを停止させ、カメラ部11aを起動させる。また表示部13には、カメラ部11aによるスルー画像を表示させる。
【0069】
この状態において、使用者が表示部13に表示されているスルー画像を見ながら携帯電話1の位置や向きを動かし、シャッターボタンを押下したとする(ステップS67)。このシャッターボタンの押下に連動して携帯電話1は、モバイルライト12aを一瞬発光して被写体を照らすと共に、カメラ部11aによって撮影を行い、その後カメラ部11aが停止させる。そして表示部13には、この時撮影された画像を静止画として表示させる。
【0070】
使用者が、この撮影画像を保存する為、保存ボタンを押下すると(ステップS68)、携帯電話1は撮影画像のデータをフラッシュメモリ27内に記録すると共にカメラ部11aを起動し、また表示部13にはスルー画像を表示させる。
【0071】
この状態で、使用者が撮影を止める為に終了ボタンを押下すると(ステップS69)、携帯電話1はカメラ部11aは停止する。
次にカメラ部11a,11bの2つのカメラで同時に撮影した場合の携帯電話1の動作例を説明する。
【0072】
本例は、携帯電話1の2つのカメラ部11a,11bで同時に撮影するものである。これにより、カメラ部11aにより使用者を撮影すると共に、カメラ部11bによって周辺の風景等を同時に撮影する等の用い方をすることが出来る。尚このとき撮影された2つの撮影画像は、そのまま用いられる他に、合成等の加工処理を行った画像の作成の為に用いることが出来る。
【0073】
図9は、このような場合の携帯電話1の第1の動作処理例を示すフローチャートである。
同図において、使用者が携帯電話1による撮影を行う為にカメラボタンを押下すると(ステップS71)、携帯電話1はデフォルトのカメラ部11bを起動させ、また表示部13にはカメラ部11bによって写されているスルー画像を表示させる。
【0074】
次に使用者が、サブメニューボタンを押下して操作すると(ステップS72)、携帯電話1は表示部13に、モバイルライト12の発光モードを選択するメニュー31gを表示させる。使用者がUPボタン/DOWNボタンを操作してメニュー31g上から連続発光モードか連動発光モードかを選択して、決定ボタンを押下すると(ステップS73)、携帯電話1は、選択された発光モードの動作モードに設定する。同図においては使用者によって連続発光モードが選択されたものとする。
【0075】
次に使用者が、ライトボタンを押下すると(ステップS74)、連続発光モードが選択されているので、携帯電話1はカメラ部11bに対応するモバイルライト12bを点灯する。
【0076】
次に、使用者が、カメラ部11a及び11bの両方で撮影するために、ボタン入力部14のサブメニューボタンを押下して操作すると、携帯電話1はカメラの選択メニュー32aを表示部13に表示させる(ステップS75)。そして使用者が、UP/DOWNボタンを操作してメニュー32a上から「カメラ11a&11b」を選択した後、決定ボタンを押下したとする(ステップS76)。これにより、携帯電話1は、カメラ部11aとカメラ部11bの両方を起動状態とし、表示部13にはカメラ部11aとカメラ部11bによるスルー画像を画面分割して表示し、またモバイルライト12a,12bの両方を点灯する。
【0077】
この状態において、使用者が表示部13に表示されているスルー画像を見ながら携帯電話1の位置や向きを動かし、表示部13上に撮影したい画像が表示されると、シャッターボタンを押下する(ステップS77)と、携帯電話1はカメラ部11a及び11bの両方によって撮影を行う。そして撮影処理後携帯電話1は、カメラ部11a,11bを停止し、モバイルライト12a,12bを消灯する。また表示部13には、画面分割した形で、この時撮影された2つの画像を静止画として表示する。
【0078】
使用者が、この撮影画像を保存する為に保存ボタンを押下すると(ステップS78)、携帯電話1は、2つのカメラ部11a,11bによる撮影画像のデータをフラッシュメモリ27内に記録すると共に次の撮影のためにカメラ部11a,11bを起動し、表示部13には2つのカメラ部11によって撮影されたスルー画像を表示し、またモバイルライト12a,12bを点灯する。
【0079】
この状態で、使用者が撮影を止める為に終了ボタンを押下すると(ステップS79)、携帯電話1はカメラ部11a及び11bを停止し、またモバイルライト12a,12bを消灯する。
【0080】
図10は、携帯電話1の2つのカメラ部11a,11bで同時に撮影する場合の携帯電話1の第2の動作処理例を示すフローチャートである。同図の動作処理例は、モバイルライト12bの点灯の仕方として連動モードを選択した場合の携帯電話1の動作例を示している。
【0081】
同図において、使用者が携帯電話1による撮影を行う為、カメラボタンを押下すると(ステップS81)、携帯電話1はデフォルトのカメラ部11bを起動させ、表示部13にはカメラ部11bによって撮影されているスルー画像を表示させる。
【0082】
次に使用者が、サブメニューボタンを押下して操作すると(ステップS82)、携帯電話1は表示部13にモバイルライト12の発光モードを選択するメニュー31hを表示させる。使用者が、UPボタン/DOWNボタンを操作してメニュー31h上から連続発光モードか連動発光モードかを選択し、決定ボタンを押下すると(ステップS83)、携帯電話1は選択された発光モードに対応する動作モードに設定する。同図においては使用者によって連動発光モードが選択されたものとする。
【0083】
次に、使用者が、カメラ部11a及び11bの両方で撮影するために、サブメニューボタンを押下して操作すると(ステップS84)、携帯電話1はカメラの選択メニュー32bを表示部13に表示させ、使用者がUP/DOWNボタンを操作して「カメラ11a&11b」を選択した後、決定ボタンを押下すと(ステップS85)、携帯電話1はカメラ部11aとカメラ部11bの両方を起動状態とし、表示部13にはカメラ部11aとカメラ部11bによるスルー画像を画面分割して表示させる。
【0084】
この状態において、使用者が表示部13に表示されているスルー画像を見ながら携帯電話1の位置や向きを動かし、表示部13上に撮影したい画像が表示されると、シャッターボタンを押下する(ステップS86)と、これに連動して、携帯電話1は、モバイルライト12a,12bを一瞬発光して被写体を照らし、カメラ部11a及び11bの両方によって撮影を行い、その後カメラ部11a,11bを停止する。そして表示部13には、画面分割して、この時撮影された2つの画像を静止画として表示させる。
【0085】
使用者が、この撮影画像を保存する為に保存ボタンを押下すると(ステップS87)、携帯電話1は2つのカメラ部11による撮影画像のデータをフラッシュメモリ27内に記録すると共にカメラ部11a,11bを起動し、表示部13には2つのカメラ部11によって撮影されたスルー画像を表示する。
【0086】
この状態で、使用者が撮影を止める為に終了ボタンを押下すると(ステップS88)、携帯電話1は、カメラ部11a及び11bを停止する。
このように、本実施形態の携帯電話1では、カメラ部11aのみ、カメラ部11bのみ、カメラ部11a及び11bの両方によって撮影をする際、カメラ部11の切り替えに連動して自動的にモバイルライト12a,12bが切り替わる。
【0087】
【発明の効果】
本発明に拠れば、2つのカメラ部を有するツインカメラ方式の構成を持つ機器において、撮影を行うカメラを切り替えると、フラッシュ機能を司る2つの光源も自動的に切り替えることが出来る。
【0088】
また、機器の使用者は、利用の仕方によって光源の発光の仕方を変更することが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態におけるツインカメラ機能を備えた携帯電話の外観図である。
【図2】本実施形態における携帯電話の内部構成のうち、撮影機能を司る部分の概略構成を示すブロック図である。
【図3】相手撮影側のカメラによって撮影する場合の携帯電話の第1の動作処理例を示すフローチャートである。
【図4】相手撮影側のカメラによって撮影する場合の携帯電話の第2の動作処理例を示すフローチャートである。
【図5】自分撮影側のカメラによって撮影する場合の携帯電話の第1の動作処理例を示すフローチャートである。
【図6】自分撮影側のカメラによって撮影する場合の携帯電話の第2の動作処理例を示すフローチャートである。
【図7】相手撮影側のカメラで撮影した後に、自分撮影側のカメラで撮影した場合の第1の動作処理例を示すフローチャートである。
【図8】相手撮影側のカメラで撮影した後に、自分撮影側のカメラで撮影した場合の第2の動作処理例を示すフローチャートである。
【図9】相手撮影側のカメラと自分撮影側のカメラで同時に撮影した場合の第1の動作処理例を示すフローチャートである。
【図10】相手撮影側のカメラと自分撮影側のカメラで同時に撮影した場合の第2の動作処理例を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 携帯電話
11a、22a 相手撮影側のカメラ部
11b、22b 自分撮影側のカメラ部
12a、23a 相手撮影側のモバイルライト
12b、23b 自分撮影側のモバイルライト
13、25 表示部
14 ボタン入力部
15 送受信アンテナ
21 アプリCPU
24a,24b DSP
26 ROM
27 フラッシュメモリ
28 RAM
29 通信BB

Claims (10)

  1. 画像を撮影する第1のカメラ手段と、
    前記第1のカメラ手段とは異なる側に設けられ、画像を撮影する第2のカメラ手段と、
    前記第1のカメラ手段による撮影時に撮影対象を照らす第1のライトと、
    前記第2のカメラ手段による撮影時に撮影対象を照らす第2のライトと、
    前記第1のカメラ手段と前記第2のカメラ手段の少なくとも一方を選択するカメラ選択手段と、
    前記カメラ選択手段の選択に基づいて、前記第1のライトと第2のライトの少なくとも一方を選択するライト選択手段と、
    前記カメラ選択手段によって選択された、前記第1のカメラ手段若しくは前記第2のカメラ手段の少なくとも一方と、前記ライト選択手段によって選択された、前記第1のライト若しくは前記第2のライトの少なくとも一方を用いて撮影を行う撮影制御手段と
    を備えることを特徴とする携帯電子機器。
  2. 前記撮影制御手段は、前記ライト選択手段によって選択された、前記第1のライト又は前記第2のライトの少なくとも一方を、前記カメラ選択手段によって選択された、前記第1のカメラ手段若しくは前記第2のカメラ手段によって撮影を行う前から点灯させることを特徴とする請求項1に記載の携帯電子機器。
  3. 前記撮影制御手段は、前記ライト選択手段によって選択された、前記第1のライト又は前記第2のライトの少なくとも一方を、前記カメラ選択手段によって選択された、前記第1のカメラ手段若しくは前記第2のカメラ手段による撮影と連動して点灯させることを特徴とする請求項1に記載の携帯電子機器。
  4. 前記カメラ選択手段は選択の仕方として、前記第1のカメラ手段のみの選択、前記第2のカメラ手段のみの選択、前記第1のカメラ及び前記第2のカメラの両方の選択、を有することを特徴とする請求項1乃至3の何れか1つに記載の携帯電子機器。
  5. 前記ライト選択手段は、前記カメラ選択手段が前記第1のカメラ手段のみを選択したとき前記第1のライトを選択し、前記第2のカメラ手段のみを選択したとき前記第2のライトを選択し、前記第1のカメラ及び前記第2のカメラの両方を選択したとき前記第1のライト及び前記第2のライトの両方を選択することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1つに記載の携帯電子機器。
  6. 前記撮影制御手段は、使用者の指示に基づいて、前記ライト選択手段によって選択された、前記第1のライト又は前記第2のライトの少なくとも一方を、前記カメラ選択手段によって選択された、前記第1のカメラ手段若しくは前記第2のカメラ手段による撮影と連動して点灯させるモードと、該撮影と連動して点灯させるモードを切り替えることを特徴とする請求項1乃至5の何れか1つに記載の記載の携帯電子機器。
  7. 前記カメラ選択手段によって選択された前記第1のカメラ手段と前記第2のカメラ手段からの画像を表示する表示手段を更に備えることを特徴とする請求項1乃至6の何れか1つに記載の携帯電子機器。
  8. 前記第1のカメラ手段は、前記表示手段と同じ側に設けられ、前記第1のライトは前記第2のライトより照度が小さいことを特徴とする請求項7に記載の携帯電子機器。
  9. 前記携帯電子機器は、携帯電話であることを特徴とする請求項1乃至8の何れか1つに記載の携帯電子機器。
  10. 画像を撮影する第1のカメラ手段と、前記第1のカメラ手段とは異なる側に設けられ、画像を撮影する第2のカメラ手段を備えた携帯電子機器における撮影方法であって、
    前記第1のカメラ手段と前記第2のカメラ手段の少なくとも一方を選択し、
    前記第1のカメラ手段のみを選択したとき該第1のカメラ手段と同じ側に設けられた第1のライトを選択し、前記第2のカメラ手段のみを選択したとき該第2のカメラ手段と同じ側に設けられた第2のライトを選択し、前記第1のカメラ及び前記第2のカメラの両方を選択したとき前記第1のライト及び前記第2のライトの両方を選択し、
    前記選択された、前記第1のカメラ手段若しくは前記第2のカメラ手段の少なくとも一方と、前記選択された前記第1のライト若しくは前記第2のライトの少なくとも一方を用いて撮影を行う
    ことを特徴とする撮影方法。
JP2002328994A 2002-11-13 2002-11-13 携帯電子機器及びその撮影方法 Pending JP2004165943A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002328994A JP2004165943A (ja) 2002-11-13 2002-11-13 携帯電子機器及びその撮影方法
KR1020030079421A KR20040042839A (ko) 2002-11-13 2003-11-11 전자 기기 및 그 촬영 방법
EP03257151A EP1420568A1 (en) 2002-11-13 2003-11-12 Portable electronic appliance incorporating a camera
US10/705,219 US20040145675A1 (en) 2002-11-13 2003-11-12 Electronic appliance and its shooting method
CNB200310114370XA CN1332264C (zh) 2002-11-13 2003-11-13 电子设备及其拍摄方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002328994A JP2004165943A (ja) 2002-11-13 2002-11-13 携帯電子機器及びその撮影方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004165943A true JP2004165943A (ja) 2004-06-10

Family

ID=32171374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002328994A Pending JP2004165943A (ja) 2002-11-13 2002-11-13 携帯電子機器及びその撮影方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20040145675A1 (ja)
EP (1) EP1420568A1 (ja)
JP (1) JP2004165943A (ja)
KR (1) KR20040042839A (ja)
CN (1) CN1332264C (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006186685A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Kyocera Corp 撮像装置
JP2008306768A (ja) * 2004-07-27 2008-12-18 Lg Electronics Inc 移動通信端末機の映像信号処理装置及び方法
JP2009542059A (ja) * 2006-06-21 2009-11-26 ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー 画像姿勢を調整するデバイス及び方法

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050219396A1 (en) * 2004-04-05 2005-10-06 Tella Richard P Method and system for capturing close-up images in a cellular telephone
CN102572043A (zh) * 2004-06-08 2012-07-11 苹果公司 便携式设备
US8004574B2 (en) * 2004-07-21 2011-08-23 Nokia Corporation Portable electronic devices with picture in picture capability
FI116749B (fi) * 2004-09-14 2006-02-15 Nokia Corp Kameraelementtejä käsittävä laite
KR20060063265A (ko) * 2004-12-07 2006-06-12 삼성전자주식회사 영상 처리 방법 및 장치
US7724284B2 (en) * 2005-09-29 2010-05-25 Aptina Imaging Corporation Multi-camera system and method having a common processing block
US8004555B2 (en) * 2006-05-31 2011-08-23 Motorola Mobility, Inc. Methods and devices for simultaneous dual camera video telephony
US7634191B2 (en) * 2006-06-21 2009-12-15 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Portable communication device equipped with an electronic flash having a LED ignition device
US20080080850A1 (en) * 2006-09-29 2008-04-03 Motorola, Inc. Flash shutter mechanism and method of operating same
US20080122821A1 (en) * 2006-11-24 2008-05-29 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Luminance control for a display
US8177441B2 (en) 2007-08-29 2012-05-15 Nintendo Co., Ltd. Imaging apparatus
JP4260215B1 (ja) * 2007-08-29 2009-04-30 任天堂株式会社 撮像装置
US8917985B2 (en) * 2007-08-29 2014-12-23 Nintendo Co., Ltd. Imaging apparatus
US7969469B2 (en) 2007-11-30 2011-06-28 Omnivision Technologies, Inc. Multiple image sensor system with shared processing
JP4181211B1 (ja) 2008-06-13 2008-11-12 任天堂株式会社 情報処理装置およびそれにおいて実行される起動用プログラム
US8130275B2 (en) * 2008-06-13 2012-03-06 Nintendo Co., Ltd. Information-processing apparatus, and storage medium storing a photographing application launch program executed by information-processing apparatus
JPWO2010038296A1 (ja) 2008-10-01 2012-02-23 任天堂株式会社 情報処理装置、情報処理システム、ならびに起動用プログラムおよびそれを記憶した記憶媒体
US20100186234A1 (en) 2009-01-28 2010-07-29 Yehuda Binder Electric shaver with imaging capability
KR20110040468A (ko) * 2009-10-14 2011-04-20 삼성전자주식회사 휴대 단말기의 카메라 운용 방법 및 장치
US8744234B2 (en) * 2010-02-26 2014-06-03 Blackberry Limited Apparatus and method for utilizing a flash LED as a video indicator light
US8744420B2 (en) 2010-04-07 2014-06-03 Apple Inc. Establishing a video conference during a phone call
US9325889B2 (en) * 2012-06-08 2016-04-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Continuous video capture during switch between video capture devices
CN103064232B (zh) * 2012-11-28 2015-10-21 苏州佳世达电通有限公司 具有照相功能的电子装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2613201B2 (ja) * 1987-01-23 1997-05-21 株式会社日立製作所 スパツタリング方法
US5666159A (en) * 1995-04-24 1997-09-09 Eastman Kodak Company Electronic camera system with programmable transmission capability
JP4001958B2 (ja) * 1996-08-19 2007-10-31 ソニー株式会社 撮像装置
JPH10155046A (ja) * 1996-09-25 1998-06-09 Canon Inc 画像入力装置及びその制御方法
DE19934507A1 (de) * 1999-07-22 2001-02-08 Siemens Ag Mobiles Bildtelefon
FI109742B (fi) * 1999-10-26 2002-09-30 Nokia Corp Matkaviestin
JP3546784B2 (ja) * 1999-12-14 2004-07-28 日本電気株式会社 携帯端末
JP2001245267A (ja) * 2000-02-28 2001-09-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd ビデオカメラ付き携帯型情報通信端末装置
JP2001320622A (ja) * 2000-05-11 2001-11-16 Fuji Photo Film Co Ltd カメラ付き携帯電話機
JP4385490B2 (ja) * 2000-05-12 2009-12-16 ソニー株式会社 携帯端末装置
US6898301B2 (en) * 2000-07-10 2005-05-24 Casio Computer Co., Ltd. Authentication system based on fingerprint and electronic device employed for the system
JP2002176478A (ja) * 2000-09-29 2002-06-21 Mitsubishi Electric Corp 携帯電話機
JP2003060765A (ja) * 2001-08-16 2003-02-28 Nec Corp カメラ付き携帯通信端末

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008306768A (ja) * 2004-07-27 2008-12-18 Lg Electronics Inc 移動通信端末機の映像信号処理装置及び方法
US9065997B2 (en) 2004-07-27 2015-06-23 Lg Electronics Inc. Image signal processing apparatus and method thereof in mobile communications terminal
JP2006186685A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Kyocera Corp 撮像装置
JP2009542059A (ja) * 2006-06-21 2009-11-26 ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー 画像姿勢を調整するデバイス及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20040042839A (ko) 2004-05-20
EP1420568A1 (en) 2004-05-19
CN1501159A (zh) 2004-06-02
CN1332264C (zh) 2007-08-15
US20040145675A1 (en) 2004-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004165943A (ja) 携帯電子機器及びその撮影方法
CN1964382B (zh) 便携电话机
US20070269203A1 (en) Image-taking system and image-taking apparatus
JP2015027052A (ja) 撮像装置、撮像方法及びプログラム
JP2004032442A (ja) 携帯端末及びその報知方法
KR20120020543A (ko) 휴대단말기에서 영상을 촬영하는 방법 및 장치
JP2004361961A (ja) カメラ付き携帯用端末機の撮影方法
JP2002335432A (ja) デジタルカメラ付液晶表示装置
JP2008098832A (ja) 撮影システム
JP4098305B2 (ja) 電子機器および当該電子機器を用いた撮影方法
JP4069681B2 (ja) 携帯端末及びその報知方法
JP4281353B2 (ja) 撮像機能付き携帯電子機器
JP3941742B2 (ja) 発光部付き撮像装置
JP3988511B2 (ja) 撮像装置および撮像方法
JP5745951B2 (ja) 撮影機器
JP2004096635A (ja) デジタル撮像装置
JP4042805B2 (ja) 撮像装置および撮像方法
JP4549647B2 (ja) 撮像装置
JP2006279744A (ja) 通信端末
JP3620471B2 (ja) 通信機能および撮影機能を備えた携帯機器
JP2007306589A (ja) 携帯端末及びその報知方法
JP4416783B2 (ja) 携帯端末及びその報知方法
CN106534625A (zh) 摄像装置、其控制方法、摄像系统和便携式显示设备
JP2006108982A (ja) 撮像装置
JP2004214797A (ja) 撮像機能付き携帯電子機器及び視線誘導方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050921

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080229

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080311

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080507

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080729