JP5434664B2 - 弾性波素子の製造方法 - Google Patents
弾性波素子の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5434664B2 JP5434664B2 JP2010038792A JP2010038792A JP5434664B2 JP 5434664 B2 JP5434664 B2 JP 5434664B2 JP 2010038792 A JP2010038792 A JP 2010038792A JP 2010038792 A JP2010038792 A JP 2010038792A JP 5434664 B2 JP5434664 B2 JP 5434664B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frequency
- acoustic wave
- film
- frequency signal
- wave element
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)
Description
本発明の第1の実施形態では、弾性波素子として弾性境界波素子を製造する。
上記ニオブ酸リチウムからなる圧電基板1上に、Pt膜5、Ti膜6、AlCu合金膜7、Ti膜8、AlCu合金膜9、Ti膜10、AlCu合金膜11、Ti膜12及びPt膜13を、以下の膜厚となるように成膜した。なお、AlCu合金膜としては、Cuを10重量%割合で含むAlCu合金を用いた。
Ti膜6:20nm
AlCu合金膜7:120nm
Ti膜8:10nm
AlCu合金膜9:120nm
Ti膜10:10nm
AlCu合金膜11:120nm
Ti膜12:20nm
Pt膜13:20nm
第1の実験例と同様にして、但し、AlCu合金膜の膜厚を上記第1の実験例と同様にし、Ti膜6,8,10,12の膜厚比(%)を0%、16.7%または27.5%と変化させ、複数個の弾性境界波素子15を得た。この複数個の弾性境界波素子を270℃の温度で2時間加熱し、周波数調整を行った。図4は、上記Ti膜のAlCu合金に対する膜厚比と、周波数調整後の反共振周波数変化率との関係を示す図である。
次に、第2の実験例とは逆に、Ti膜の膜厚を第1の実験例と同様にし、但し、AlCu合金膜の膜厚を変化させて、Ti膜のAlCu合金膜に対する膜厚比を16.7%、25%及び38%とした複数個の弾性境界波素子15を用意した。
第2の実験例と同様にして、複数個の弾性境界波素子15を用意した。次に、加熱に代えて、80℃の雰囲気で高周波信号を0.7Wで10時間印加した。Ti膜のAlCu合金膜に対する膜厚比と、上記高周波信号印加後の反共振周波数変化率の関係を図6に示す。
第3の実験例と同様にして、Ti膜の膜厚を一定とし、AlCu合金膜の膜厚が異なる3種類の弾性境界波素子を用意した。また、加熱に代えて、80℃の温度で、高周波信号を0.7Wで10時間印加した。Ti膜の膜厚比と、高周波信号印加後の反共振周波数変化率との関係を図7に示す。図7から明らかなように、図5の場合と同様に、Ti膜の膜厚を固定し、AlCu合金膜の膜厚を変化させた場合、やはり、Ti膜の膜厚比が変化すると、反共振周波数変化率が変化することが分かる。
第1〜第5の実験例では、AlCu合金膜7,9,11におけるCu含有割合は10重量%であった。第6の実験例では、AlCu合金膜のCu含有割合を、5、10、15及び20重量%と変化させた複数個の弾性境界波素子15を用意した。この弾性境界波素子15について、第2の実験例と同様にして、270℃の温度で2時間加熱した。図8は、上記Cu含有率と、反共振周波数変化率との関係を示す図である。図8から明らかなように、Cu含有率が高くなるほど、反共振周波数変化率は小さくなっていることが分かる。
第6の実験例と同様にして、Cu含有率が5、10、15または20重量%とされている複数個の弾性境界波素子15を用意した。加熱ではなく、第4の実験例と同様に、80℃の雰囲気で、高周波信号を0.7Wで10時間の条件で印加した。高周波信号印加後の弾性境界波素子の共振特性を測定した。図9は、Cu含有率と、反共振周波数変化率との関係を示す図である。
AlCu−Tiの組み合わせを示したが、拡散を生じやすいものとして、以下の表2に示す金属材料の組み合わせも同様に好適に用いることができる。
2…IDT電極
2a…電極指
3,4…反射器
5,13…Pt膜
6,8,10,12…Ti膜
7,9,11…AlCu合金膜
14…誘電体層
15…弾性境界波素子
16〜23…拡散層
24,25…端子
Claims (8)
- 圧電基板上に、複数の金属膜を積層してIDT電極を形成する工程と、
前記IDT電極を加熱することまたは前記IDT電極に高周波信号を印加することにより、前記IDT電極において複数の金属膜のうちの少なくとも1つの金属膜を構成している金属を拡散させて周波数調整を行う工程とを備える、弾性波素子の製造方法。 - 前記圧電基板上に前記IDT電極を形成する工程の後であって、前記周波数調整を行う工程の前に、弾性波素子の周波数特性を測定する工程をさらに備える、請求項1に記載の弾性波素子の製造方法。
- 前記周波数特性を測定する工程により得られた周波数特性に応じて、前記周波数調整工程における加熱または高周波信号印加条件を調整して、前記周波数調整を行う、請求項2に記載の弾性波素子の製造方法。
- 前記周波数調整が、加熱により行われ、前記周波数調整に際して調整する条件が熱処理温度及び熱処理時間の少なくとも一方である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の弾性波素子の製造方法。
- 前記周波数調整が高周波信号の印加により行われ、前記周波数調整工程に際して調整される条件が、高周波信号印加時間、高周波信号の周波数及び高周波信号印加電力のうち少なくとも1つである、請求項1〜3のいずれか1項に記載の弾性波素子の製造方法。
- 前記圧電基板上にIDT電極を形成する工程において、前記圧電基板上に複数の弾性波素子ユニットを構成するための複数のIDT電極を形成し、
前記周波数調整工程において、高周波信号の印加により周波数調整が行われ、かつ個々の前記弾性波素子ユニットごとに高周波信号を印加して周波数調整を行う、請求項1に記載の弾性波素子の製造方法。 - 前記周波数調整を行う前に、複数の前記弾性波素子ユニットの周波数特性を測定する工程をさらに備える、請求項6に記載の弾性波素子の製造方法。
- 前記周波数調整が、高周波信号印加時間、高周波信号の周波数及び高周波信号印加電力のうち少なくとも1つである、請求項6または7に記載の弾性波素子の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010038792A JP5434664B2 (ja) | 2010-02-24 | 2010-02-24 | 弾性波素子の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010038792A JP5434664B2 (ja) | 2010-02-24 | 2010-02-24 | 弾性波素子の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011176585A JP2011176585A (ja) | 2011-09-08 |
JP5434664B2 true JP5434664B2 (ja) | 2014-03-05 |
Family
ID=44689037
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010038792A Active JP5434664B2 (ja) | 2010-02-24 | 2010-02-24 | 弾性波素子の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5434664B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114665840A (zh) * | 2015-10-23 | 2022-06-24 | 株式会社村田制作所 | 弹性波装置 |
CN112653407B (zh) * | 2020-12-18 | 2024-04-19 | 广东广纳芯科技有限公司 | 一种tc-saw谐振器及制造方法 |
JP7364196B2 (ja) * | 2021-09-24 | 2023-10-18 | 三安ジャパンテクノロジー株式会社 | 弾性波デバイス、モジュール |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3521864B2 (ja) * | 2000-10-26 | 2004-04-26 | 株式会社村田製作所 | 弾性表面波素子 |
KR100479289B1 (ko) * | 2001-01-30 | 2005-03-28 | 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 | Saw 디바이스 및 그 제조 방법 |
TWI325687B (en) * | 2006-02-23 | 2010-06-01 | Murata Manufacturing Co | Boundary acoustic wave device and method for producing the same |
-
2010
- 2010-02-24 JP JP2010038792A patent/JP5434664B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011176585A (ja) | 2011-09-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9748924B2 (en) | Elastic wave element with interdigital transducer electrode | |
US20190207583A1 (en) | Acoustic wave device, filter, and multiplexer | |
JP4973732B2 (ja) | 弾性波装置 | |
JP5099151B2 (ja) | 弾性境界波装置の製造方法 | |
JP4279271B2 (ja) | 弾性表面波素子及びその製造方法 | |
JP5663744B2 (ja) | 弾性波素子と、これを用いた電子機器 | |
JP5565474B2 (ja) | 弾性表面波装置 | |
US20220069803A1 (en) | Elastic wave device, splitter, and communication apparatus | |
WO2007034832A1 (ja) | 弾性表面波素子及び弾性表面波装置 | |
JP6836867B2 (ja) | 弾性波デバイスの製造方法 | |
JP7278305B2 (ja) | 弾性波装置、分波器および通信装置 | |
JP6788024B2 (ja) | 弾性波装置 | |
CN110710106B (zh) | 弹性波装置、分波器及通信装置 | |
KR102320449B1 (ko) | 탄성파 장치, 및 전자부품 모듈 | |
CN111294009A (zh) | 声波装置、滤波器和多路复用器 | |
JP7545404B2 (ja) | 弾性波装置 | |
JP5434664B2 (ja) | 弾性波素子の製造方法 | |
US11108375B2 (en) | Acoustic wave device, method of fabricating the same, filter, and multiplexer | |
JP7493306B2 (ja) | 弾性波装置 | |
KR20190096425A (ko) | 탄성표면파 소자 | |
JP2005117151A (ja) | 弾性表面波装置の製造方法及び弾性表面波装置 | |
US20110156531A1 (en) | Acoustic wave device | |
JP2019121880A (ja) | 弾性波デバイス、フィルタおよびマルチプレクサ | |
JPH06350377A (ja) | 弾性表面波素子 | |
JP7061005B2 (ja) | 弾性波共振器、フィルタおよびマルチプレクサ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121122 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130812 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130820 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131015 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131112 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131125 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5434664 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |