JP5434643B2 - データ転送装置、データ送受信装置及び画像形成装置 - Google Patents

データ転送装置、データ送受信装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5434643B2
JP5434643B2 JP2010025472A JP2010025472A JP5434643B2 JP 5434643 B2 JP5434643 B2 JP 5434643B2 JP 2010025472 A JP2010025472 A JP 2010025472A JP 2010025472 A JP2010025472 A JP 2010025472A JP 5434643 B2 JP5434643 B2 JP 5434643B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
transmission
unit
transfer
reception
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010025472A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011164834A (ja
Inventor
学 赤松
健 上村
浩和 坪田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2010025472A priority Critical patent/JP5434643B2/ja
Priority to US12/880,675 priority patent/US8634090B2/en
Publication of JP2011164834A publication Critical patent/JP2011164834A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5434643B2 publication Critical patent/JP5434643B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1867Post-processing of the composed and rasterized print image
    • G06K15/1886Storage of the print image data or of parts thereof
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1894Outputting the image data to the printing elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Information Transfer Systems (AREA)

Description

本発明は、データ転送装置、データ送受信装置及び画像形成装置に関する。
従来、PCI Express等の高速シリアル通信によって画像データ等の転送を行うデータ転送装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1に記載のデータ転送装置は、データをバイト単位で転送するためのレーンを複数有する双方向転送路を備え、送信データをバイト単位で各レーンに割り当て、各レーンによってバイト単位のデータを並行して送信するように構成されている。双方向転送路により送信されるデータは、画像を表す画像データ、及び画像データに付加されたCRC(Cyclic Redundancy Check)コード等のデータである。そして、データの転送に使用するレーンの数をデータの転送方向によって異ならせることにより、コスト面及び消費電力面での無駄が少なくなるように構成されている。
特開2005−321921号公報
本発明の目的は、送信データの転送効率を高めることが可能なデータ転送装置、データ送受信装置及び画像形成装置を提供することにある。
本発明の一態様は、上記目的を達成するため、以下のデータ転送装置、データ送受信装置及び画像形成装置を提供する。
[1]データを送信することが可能な複数の線路を有する伝送路により、送信データを複数のビット情報からなる情報単位で前記複数の線路のそれぞれに割り当てて送信する送信部と、受信側へ転送する転送データに前記転送データの送受信を制御するための制御データを付加して前記送信データを構成する送信制御部と、前記伝送路の前記線路の数の情報を取得し、前記線路の数と前記制御データの情報単位数とに基づいて前記送信データの情報単位数が前記線路の数の整数倍となる前記転送データの情報単位数を求め、その情報単位数の転送データを前記受信側へ転送すべきデータの一部から生成する生成部とを備えたデータ転送装置。
[2]前記生成部は、前記伝送路の前記線路の数を整数倍した数値から前記制御データの情報単位数を減算した数値に対応した情報単位数のデータを前記受信側に転送すべきデータを記憶する記憶部から区切って読み出すことによって、前記転送データを生成する前記[1]に記載のデータ転送装置。
[3]データを送信することが可能な複数の線路を複数有する伝送路と、送信データを複数のビット情報からなる情報単位で前記伝送路の前記複数の線路のそれぞれに割り当てて送信する送信部と、受信側へ転送する転送データに前記転送データの送受信を制御するための制御データを付加して前記送信データを構成する送信制御部と、前記伝送路の前記線路の数の情報を取得し、前記線路の数と前記制御データの情報単位数とに基づいて前記送信データの情報単位数が前記線路の数の整数倍となる前記転送データの情報単位数を求め、その情報単位数の転送データを前記受信側へ転送すべきデータの一部から生成する生成部と、前記送信部により前記伝送路を介して送信された前記送信データを受信する受信部と、前記受信部により受信した前記送信データから前記転送データを抽出する受信制御部とを備えたデータ送受信装置。
[4]画像データを記憶する記憶部と、データを送信することが可能な複数の線路を有する伝送路と、送信データを複数のビット情報からなる情報単位で前記伝送路の前記複数の線路のそれぞれに割り当てて送信する送信部と、受信側へ転送する転送データに前記転送データの送受信を制御するための制御データを付加して前記送信データを構成する送信制御部と、前記伝送路の前記線路の数の情報を取得し、前記線路の数と前記制御データの情報単位数とに基づいて前記送信データの情報単位数が前記線路の数の整数倍となる前記転送データの情報単位数を求め、その情報単位数の画像データを前記記憶部から区切って読み出すことによって、複数の送信回数分の前記転送データを生成する生成部と、前記送信部により前記伝送路を介して送信された前記送信データを受信する受信部と、前記受信部により受信した前記送信データから前記転送データを抽出する受信制御部と、前記受信制御部により抽出された前記送信回数分の前記転送データを結合して前記画像データを再構成し、その画像データに基づいて画像を形成する出力部とを備えた画像形成装置。
請求項1,3,4に記載の発明によれば、データを送信する線路の数を考慮しない場合に比較して、送信データの転送効率を高めることが可能である。
請求項2に記載の発明によれば、伝送路の線路の数に基づいて演算した情報単位数のデータを記憶部から読み出すことで転送データを生成することができる。
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る画像形成システムの全体図である。 図2は、本発明の第1の実施の形態に係るデータ転送装置の通信の階層構造を示す図である。 図3は、本発明の第1の実施の形態に係るパケットの構成例を示す図である。 図4は、本発明の第1の実施の形態に係るデータ送信方法の一例を説明するための図である。 図5は、本発明の第1の実施の形態に係る送信データを複数のレーンに割り当てた例を示す図である。 図6は、比較例としての送信データを複数のレーンに割り当てた例を示す図である。
[第1の実施の形態]
図1は、本発明のデータ転送装置、データ送受信装置及び画像形成装置が適用された第1の実施の形態に係る画像形成システムを示す。
この画像形成システム100は、キーボード102及びマウス103等の入力デバイスを有するコンピュータ101と、コンピュータ101に接続された液晶ディスプレイ等の表示装置104と、コンピュータ101にLAN(Local Area Network)等の通信線105を介して接続された画像形成装置1とを備える。
コンピュータ101は、ユーザがキーボード102及びマウス103を操作して作成した画像データを通信線105を介して画像形成装置1に送信可能に構成されている。
(画像形成装置の構成)
画像形成装置1は、I/F(インターフェース)部10と、コントローラ11と、記憶部12と、画像形成部13と、給紙部14と、複数の線路の一例としての第1レーンから第5レーン201〜205を有する伝送路20とを備えている。コントローラ11及び画像形成部13のそれぞれの一部は、コントローラ11から画像形成部13にデータを転送するデータ送受信装置2として構成されている。なお、ここではコントローラ11と画像形成部13とを同一装置内にあるものとして記載したが、同一装置内にあることに限定するわけではない。
I/F部10は、通信線105を介してコンピュータ101から送信された情報を受信してコントローラ11が読み取り可能な信号形式に変換する回路により構成されている。
コントローラ11は、画像形成装置1の各部の動作を制御するためのCPU等を有する回路により構成され、I/F部10を介して入力される画像データを記憶部12に書き込む書込部111と、記憶部12から画像データの一部を読み出して転送データを生成する生成部の一例としての読出部21と、書込部111及び読出部21の動作を制御する画像データ制御部110と、読出部21により生成した転送データに、転送データの送受信を制御するための制御データを付加して送信データを構成する送信制御部22と、送信データを複数のビットの情報からなる情報単位で伝送路20の第1レーンから第5レーン201〜205のそれぞれに割り当てて送信する送信部23とを備えている。読出部21,送信制御部22,及び送信部23は、データ転送装置3の一構成例である。
ここで、情報単位とは、複数のビットの情報を1つのまとまりとして扱うための単位である。本実施の形態では、8ビットの情報からなるデータをバイトデータとして1つの情報単位として説明するが、16ビットの情報からなるデータをワードデータ、又は32ビットの情報からなるデータをダブルワードデータとして1つの情報単位として扱うようにしてもよい。
記憶部12は、例えばSRAM、DRAM、HDD等であり、コントローラ11の書込部111及び読出部21に接続され、画像データの全体を記憶できるように構成されている。
画像形成部13は、コントローラ11から画像データの転送を受ける受信側の一例であり、その画像データに応じた画像を給紙部14に収容された印刷用紙(図示せず)に形成する出力部130を有している。給紙部14は、印刷用紙を1枚ずつ画像形成部13の出力部130に供給するように構成されている。
(データ転送装置の構成)
データ送受信装置2は、コントローラ11に設けられた読出部21、送信制御部22及び送信部23と、画像形成部13に設けられた受信部24及び受信制御部25と、コントローラ11と画像形成部13との間に設けられた第1レーンから第5レーン201〜205を有する伝送路20とを備えている。なお、伝送路20が有する複数のレーンの数は、5以外の奇数又は偶数であってもよい。
読出部21は、画像データ制御部110から伝送路20のレーン数の情報を取得し、そのレーン数と送信制御部22により付加される制御データのバイト数とに基づいて、送信データのバイト数がレーン数の整数倍となる転送データのバイト数を求め、そのバイト数分のデータを画像形成部13へ転送すべき画像データから読み出して転送データを生成するように構成されている。
具体的には、読出部21は、伝送路20のレーン数(本実施の形態では5)を整数倍した値から送信制御部22により付加される制御データのバイト数を減算したバイト数分の画像データを記憶部12から区切って読み出すことによって、複数の送信回数分の転送データを生成する。読出部21が1回に読み出すデータは、画像データを複数に分割した一部としての複数バイト分のデータであり、読出部21は、記憶部12から読み出した1回分の読出しデータを、画像形成部13に転送する転送データとして生成する。
送信制御部22は、伝送路20を介して送信されるべき送信データとして読出部21で生成した転送データの前段部及び後段部に、転送データの送受信を制御するための複数のバイトデータからなる制御データを付加し、転送データ、及び転送データに付加された制御データを構成する。
送信部23は、8B10B変換部231、及びパラレル/シリアル変換部232を有している。8B10B変換部231は、送信データを8ビットから10ビットに変換する。パラレル/シリアル変換部232は、8B10B変換部231により10ビットに変換したデータをシリアル信号に変換する。
また、送信部23は、送信データをバイト単位で第1レーンから第5レーン201〜205を介したシリアル通信によって画像形成部13の受信部24に送信する。第1レーンから第5レーン201〜205は、それぞれが送信データをバイト単位で送信することにより、複数のバイトデータの送信が並行して行われるように構成されている。
受信部24は、送信部23により伝送路20を介して送信された送信データを受信する。また、受信部24は、シリアル/パラレル変換部242、及び8B10B逆変換部241を有している。シリアル/パラレル変換部242は、受信したデータをパラレル信号に変換する。8B10B逆変換部241は、シリアル/パラレル変換部242によりパラレル信号に変換された10ビットのデータを8ビットに逆変換する。
受信制御部25は、受信部24によりシリアル/パラレル変換及び8B10B逆変換された送信データに含まれる制御データの内容に基づいて送信データから転送データを抽出する抽出機能と、制御データの内容を解析して送信データに通信エラー等による誤りがあるか否かを判定する判定機能とを有している。受信制御部25は、判定機能により誤りがあると判断した場合には、伝送路20を介して送信制御部22に送信データの再送を要求し、誤りがないと判断した場合には、抽出した転送データを出力部130に渡すように構成されている。
出力部130は、複数回に亘ってコントローラ11から画像形成部13に転送される転送データを記憶し、画像データを再構成するのに必要なデータが全て揃ってから記憶した転送データを結合して画像データを再構成し、その画像データに応じた画像を印刷用紙に形成する。
読出部21は、画像データ制御部110から転送データのバイト数の演算に用いるレーン数情報Aを取得し、伝送路20のレーン数及び送信制御部22で付加される制御データのバイト数Bを用いて、下記演算式により転送データのバイト数Mを求める。ここで、Nは(B/A)以上の正の整数である。
(数1)
M=A×N−B
整数Nの値を大きくすれば、送信データに対する転送データの割合が大きくなって転送データの伝送効率が高まるが、通信エラーが発生して送信データを再送する場合に、このデータの再送に要する時間が長くなる。一方、整数Nの値を小さくすると送信データに対する転送データの割合が大きくなり、伝送効率が低下する。整数Nは、バイト数Mが例えば300バイトから1000バイトの間になるように設定することが望ましい。例えば、レーン数Aが5、制御データのバイト数Bが28バイトの場合、整数Nを108に設定すると、バイト数Mは512となる。
なお、画像データ制御部110は、コントローラ11側の送信部23がデータを送信可能なレーン数と、画像形成装置13側の受信部24がデータを受信可能なレーン数とが異なる場合には、いずれか少ないレーン数の情報を読出部21に与える。
(通信機能の階層構造)
図2は、送信制御部22、送信部23、受信部24、及び受信制御部25が有する通信機能を階層構造で示す。
図3は、送信部23により送信される送信データの構造を示す。これらの階層構造や送信データの構造は、PCI Expressの規格に準拠している。
送信制御部22の通信機能は、トランザクション層221、データリンク層222、及び物理層223から構成される。送信部23は、物理層223に含まれる差動送信回路等を有するポート230として構成されている。
受信制御部25の通信機能は、トランザクション層231、データリンク層232、及び物理層233から構成される。受信部24は、物理層233に含まれる差動受信回路等を有するポート240として構成されている。
トランザクション層221,251は、パケットの組み立て及び分解機能を持つ。送信制御部22のトランザクション層221は、図3に示すように、読出部21から取得した転送データ21aの前段部に12バイトあるいは16バイトのヘッダ221aを付加し、転送データ21aの後段部に4バイトのECRC(End-to-End Cyclic Redundancy Check)データ221bを付加してトランザクション層パケット(TLP:Transaction Layer Packet)221Aを構築する。ヘッダ221aは、ヘッダ長やプライオリティ等のTLPのパケット特性を示すデータである。ECRC221bは、巡回冗長検査によりデータの誤りを検出するためのデータである。
データリンク層222,252は、エラーの検出及び訂正(再送)によりトランザクション層パケット221Aのデータの完全性を保証することを主たる役割とし、さらにフロー制御のためのパケットのやり取り等を相互に行う。送信制御部22のデータリンク層222は、トランザクション層パケット221Aの前段部に2バイトのシーケンス番号222aを、後段部に4バイトのLCRC(Link Cyclical Redundancy Check)データ222bをさらに付加してデータリンク層パケット222Aを構築する。シーケンス番号222aはTLPの送信順序を示すデータであり、LCRC222bはデータリンク層による巡回冗長検査のためのデータである。
物理層223,253は、ドライバ、バッファ等の通信に必要な回路を有している。送信制御部22の物理層223は、データリンク層パケット222Aの前段部に1バイトのスタートフレーム223aを、後段部に1バイトのエンドフレーム223bをさらに付加して物理層パケット223Aを構築する。物理層パケット223Aは送信データに相当する。
スタートフレーム223a、シーケンス番号222a、及びヘッダ221aからなる制御データ220Aと、ECRC221b、LCRC222b、及びエンドフレーム223bからなる制御データ220Bは、転送データ21aの送受信を制御するための制御データの一例である。図3に示す例では、制御データ220A,220Bのバイト数は、24バイト(ヘッダ221aが12バイトの場合)又は28バイト(ヘッダ221aが16バイトの場合)である。
受信制御部25は、送信部23により送信された送信データを物理層233、データリンク層232、トランザクション層231の順に処理し、送信制御部22で付加された制御データを除いた転送データ21aを抽出する。また、受信制御部25は、巡回冗長検査でのエラーやシーケンス番号の不整合が発見された場合には、送信データの再送をコントローラ11側に要求する。
伝送路20の第1レーンから第5レーン201〜205のそれぞれは、例えば0.8Vの差動信号線ペアのセットで、送信側の一対の信号線、及び受信側の一対の信号線からなり、コントローラ11から画像形成部13へのデータ転送の他、画像形成部13からコントローラ11へもデータを送ることができるように構成されている。第1レーンから第5レーン201〜205をまとめた伝送路20は、PCI Expressの規格における「リンク」に相当する。
(送信部及び受信部の機能)
図4は、送信部23及び受信部25による送信データの送受信の機能を示す図である。この図では、送信データの先頭の1バイトを「Sd0」と表し、それに続く送信データを「Sd1」,「Sd2」・・・と表している。例えば図3に示した送信データを送信する場合、スタートフレーム223aは「Sd0」に対応し、シーケンス番号222aは「Sd1」及び「Sd2」に対応する。
送信部23は、送信を開始すると、送信データの先頭から5バイトのデータ(「Sd0」〜「Sd4」)を第1レーンから第5レーン201〜205のそれぞれに割り当て、これらのバイトデータを8B10B変換部231により8B10B変換し、さらにパラレル/シリアル変換部232によりシリアルデータに変換して、第1レーンから第5レーン201〜205によってシリアル通信により送信するように構成されている。ここで、8B10B変換とは、8ビットのバイトデータを連続した'0'や'1'の少ない10ビットのデータに変換することをいい、受信部24において信号を検出するためのクロックを生成する基準となる差動信号のクロスポイントが長い期間存在することがないようにするためのものである。
また、送信部23は、第1レーンから第5レーン201〜205に送信データの先頭から5バイトのデータ(「Sd0」〜「Sd4」)を割り当てた後、その先頭の5バイトに続く5バイトのデータ(「Sd5」〜「Sd9」)を第1レーンから第5レーン201〜205のそれぞれに割り当てる。各レーン201〜205に割り当てられたデータは8B10B変換、及びパラレル/シリアル変換されて順次送信される。送信部23は、送信データの全てのデータを送信し終えるまで、5バイトずつの変換及び送信を繰り返し実行するように構成されている。
受信部24は、第1レーンから第5レーン201〜205を介して送信された10ビットのデータを受信して、シリアル/パラレル変換部242によりパラレルデータに変換し、その各々のデータを8B10B逆変換部241により10ビットのデータから8ビットのバイトデータに逆変換し、さらにこれらの変換後のバイトデータを再結合して送信データを再現するように構成されている。
受信制御部25は、再現された送信データから転送データを抽出し、出力部130に渡す。出力部130は、転送データを基にコンピュータ101により作成された画像データを再構成し、その画像データに応じた画像を印刷用紙に形成するように構成されている。
(画像形成システムの動作)
次に、図1〜図6を参照して画像形成システム100の動作を説明する。
ユーザがキーボード102及びマウス103を操作してコンピュータ101により画像を作成し、その画像の印刷を例えばマウス103の操作により指示すると、コンピュータ101は、ユーザが作成した画像を表す情報を画像データとして通信線105を介して画像形成装置1に送信する。
画像形成装置1のI/F10は、コンピュータ101からの送信信号を受信してコントローラ11が読み取り可能な信号形式に変換して出力する。コントローラ11は、I/F10を介して画像データを取得し、書込部111によって記憶部12に記憶する。画像データのバイト数は、例えばA4サイズの24ビットカラー画像の場合、1Mバイトである。
画像データを記憶部12に記憶すると、コントローラ11の画像データ制御部110は、読出部21に記憶部12からの画像データの読み出しを指示する。この際、画像データ制御部110は、読出部21に伝送路20のレーンの数(本実施の形態では5)の情報を与える。
読出部21は、画像データ制御部110から伝送路20のレーン数の情報を取得し、レーン数を整数倍した値から送信制御部22で付加される制御データのバイト数を減算したバイト数分の画像データを記憶部12から読み出して転送データを生成する。読出部21は、全ての画像データの読み出しが完了するまで、前述の演算式に基づいて求めたバイト数分に区切って記憶部12から画像データを複数回に亘って読み出し、その読み出し回数に対応した送信回数分の転送データを生成し、その転送データを順次送信制御部22に渡す処理を行う。
次に、送信制御部22は、図2及び図3に示すように、トランザクション層221、データリンク層222、及び物理層223の処理によって、ヘッダ221a、ECRC221b、シーケンス番号222a、LCRC222b、スタートフレーム223a、及びエンドフレーム223bの制御データを転送データに付加する。
次に、送信部23は、図4に示すように、転送データ、及び転送データに付加された制御データからなる送信データをバイト単位で第1レーンから第5レーン201〜205に割り当て、8B10B変換及びパラレル/シリアル変換を行って送信する。
この際、送信データのバイト数は、読出部21が1回に読み出すバイト数Mと制御データのバイト数Bとの和(M+B)であり、レーン数Aと整数Nとの積に等しい(M+B=A×N)。従って、各レーンの一部に不要データを送信する必要がなく、N回の送信によって送信データの送信が完了する。
受信部24では、第1レーンから第5レーン201〜205を介して送信されたデータを受信し、シリアル/パラレル変換部242によるシリアル/パラレル変換、及び8B10B逆変換部241による8B10B逆変換を行って受信制御部25に渡す。
受信制御部25では、送信データの全体を受信した後にECRC221b及びLCRC222bに基づく巡回冗長検査と、シーケンス番号222aに基づくシーケンス番号の整合性の検査を行い、エラーがなければ送信データから転送データを抽出する。エラーがあれば伝送路20を介して送信制御部22に送信データの再送を要求し、送信制御部22は、この要求に応じて送信データを再送する。
出力部130は、受信制御部25から転送データを取得して記憶し、画像データを再構成するのに必要なデータが全て揃ってから記憶した転送データを結合して画像データを再構成し、その画像データに応じた画像を印刷用紙に出力する。
なお、読出部21が転送データとして記憶部12から最後に読み出す画像データは、必ずしも前述の演算式により求めたバイト数とはならないので、データ転送装置3によって最後に転送される転送データの送信の際には、第1レーンから第5レーン201〜205のうち一部のレーンでは、画像形成に寄与しないデータが送信される場合がある。
図5は、512バイトの転送データに28バイトの制御データが付加された540バイト送信データを第1レーンから第5レーン201〜205に割り当てて送信する場合のレーンマッピングの例を示す。
この図において、「STP」は図3に示すスタートフレーム223aを、「SEQ1」〜「SEQ2」はシーケンス番号222aを、「Hd1」〜「Hd16」はヘッダ221aをそれぞれ示す制御データ220Aである。「D1」〜「D512」は転送データ21aを示している。また、「ECRC1」〜「ECRC4」はECRC221bを、「LCRC1」〜「LCRC4」はLCRC222bを、「END」はエンドフレーム223bをそれぞれ示す制御データ220Bである。
図5において符号1001で示す1番目の送信データは、「STP」,「SEQ1」,「SEQ2」,「Hd1」,「Hd2」である。送信部23は、「STP」を第1のレーン201に割り当て、以下同様に、「SEQ1」を第2のレーン202、「SEQ2」を第3のレーン203、「Hd1」を第4のレーン204、「Hd2」を第5のレーン205に割り当てる。送信部23は、これらの各バイトデータの送信を並行して実行する。
送信部23は、1番目の送信データ1001の送信に続いて、2番目の送信データ1002(「Hd3」〜「Hd7」)を第1レーンから第5レーン201〜205により送信する。以下同様に、3番目の送信データ1003(「Hd8」〜「Hd12」)、4番目の送信データ1004(「Hd13」〜「Hd16」及び「D1」)、5番目の送信データ1005(「D2」〜「D6」)の送信が順次行われる。
106番目の送信データ1106(「D507」〜「D511」)及び107番目の送信データ1107(「D512」,「ECRC1」〜「ECRC4」)の送信により512バイトの転送データ21a及びECRC221bの送信が完了し、108番目の送信データ1108(「LCRC1」〜「LCRC4」,「END」)の送信によりLCRC222b及びエンドフレーム223bの送信が完了する。このように、108回の送信によって全ての送信データの送信が完了し、各回における送信データには不要なデータが含まれていない。
図6は、513バイトの転送データ21bを含む送信データを第1レーンから第5レーン201〜205により送信する場合のレーンマッピングの比較例を示す。
図6における第1回〜第5回の送信データ2001〜2005の内容及び106番目の送信データ2106の内容は、図5における第1回〜第5回の送信データ1001〜1005の内容及び106番目の送信データ1106の内容と同じであるが、107番目の送信データ2107には513バイト目の転送データである「D513」が含まれ、それ以降の送信データの割り当てられるレーンが1つずつ移動している。そして、エンドフレーム「END」は109番目の送信データ2109における第1のレーン201に割り当てられ、第2〜第5のレーン202〜205には不要データ220Cを示す「Pad」が割り当てられる。このように、転送データが1バイト増加したことにより、送信回数が108回から109回に1回分増えている。
[第2の実施の形態]
次に、本発明の第2の実施の形態について説明する。第1の実施の形態では、送信部によりデータを送信できるレーン数、及び受信部でデータを受信できるレーン数がともに5である場合について説明したが、本実施の形態では、送信側のレーン数と受信側のレーン数が異なる。本実施の形態では、画像データ制御部が受信側のレーン数の情報を取得し、送信側のレーン数と受信側のレーン数のうち何れか少ない方のレーン数の情報を読出部に与えるように構成されている。従って、コントローラにレーン数が異なる機種の画像形成部が接続された場合でも、データを送信可能なレーン数に応じて転送データのバイト数を調整することにより、不要データの送信回数を低減する。
[第3の実施の形態]
次に、本発明の第3の実施の形態について説明する。第1の実施の形態では、伝送路のレーン数が5である場合について説明したが、本実施の形態では、レーン数が4、8、12、16又は32である。このようにレーン数が変わっても、レーン数に応じて転送データを演算し、不要データを送信する必要の生じない転送データのバイト数を求めることができる。なお、PCI Expressの規格では、1,2,4,8,12,16,32のレーンが定義されている。
[第4の実施の形態]
次に、本発明の第4の実施の形態について説明する。上記各実施の形態では、転送データのバイト数をレーン数に基づいて演算により求めたが、本実施の形態では、読出部がレーン数と転送データとの対応表を記憶し、この対応表に基づいて転送データのバイト数を求める。また、転送データのバイト数は、画像データ制御部から指定されるように構成してもよい。
[他の実施の形態]
なお、本発明は、上記各実施の形態に限定されず、例えば画像形成システム以外のシステムもしくは装置にも適用することができ、また、その要旨を変更しない範囲内で種々な変形が可能である。例えば、伝送路を構成するレーンは差動信号線に限らず、光ファイバ等を用いたものや、無線による伝送を適用してもよい。また、PCI Expressの規格に準拠するものに限らない。
1…画像形成装置、2…データ送受信装置、3…データ転送装置、10…I/F部、11…コントローラ、12…記憶部、13…画像形成部、14…給紙部、20…伝送路、21…読出部、21a,21b…転送データ、22…送信制御部、23…送信部、24…受信部、25…受信制御部、100…画像形成システム、101…コンピュータ、102…キーボード、103…マウス、104…表示装置、105…通信線、110…画像データ制御部、111…書込部、130…出力部、201…第1レーン、202…第2レーン、203…第3レーン、204…第4レーン、205…第5レーン、220A,220B…制御データ、221,251…トランザクション層、221a…ヘッダ、221b…ECRC、222,252…データリンク層、222A…データリンク層パケット、222a…シーケンス番号、222b…LCRC、223,253…物理層、223A…物理層パケット、223a…スタートフレーム、223b…エンドフレーム、230…ポート、231…8B10B変換部、232…パラレル/シリアル変換部、240…ポート、241…8B10B逆変換部、242…シリアル/パラレル変換部、1001,2001…1番目の送信データ、1002,2002…2番目の送信データ、1003,2003…3番目の送信データ、1004,2004…4番目の送信データ、1005,2005…5番目の送信データ、1106,2106…106番目の送信データ、1107,2107…107番目の送信データ、1108,2108…108番目の送信データ、2109…109番目の送信データ

Claims (4)

  1. データを送信することが可能な複数の線路を有する伝送路により、送信データを複数のビット情報からなる情報単位で前記複数の線路のそれぞれに割り当てて送信する送信部と、
    受信側へ転送する転送データに前記転送データの送受信を制御するための制御データを付加して前記送信データを構成する送信制御部と、
    前記伝送路の前記線路の数の情報を取得し、前記線路の数と前記制御データの情報単位数とに基づいて前記送信データの情報単位数が前記線路の数の整数倍となる前記転送データの情報単位数を求め、その情報単位数の転送データを前記受信側へ転送すべきデータの一部から生成する生成部とを備えたデータ転送装置。
  2. 前記生成部は、前記伝送路の前記線路の数を整数倍した数値から前記制御データの情報単位数を減算した数値に対応した情報単位数のデータを、前記受信側に転送すべきデータを記憶する記憶部から区切って読み出すことによって、前記転送データを生成する請求項1に記載のデータ転送装置。
  3. データを送信することが可能な複数の線路を複数有する伝送路と、
    送信データを複数のビット情報からなる情報単位で前記伝送路の前記複数の線路のそれぞれに割り当てて送信する送信部と、
    受信側へ転送する転送データに前記転送データの送受信を制御するための制御データを付加して前記送信データを構成する送信制御部と、
    前記伝送路の前記線路の数の情報を取得し、前記線路の数と前記制御データの情報単位数とに基づいて前記送信データの情報単位数が前記線路の数の整数倍となる前記転送データの情報単位数を求め、その情報単位数の転送データを前記受信側へ転送すべきデータの一部から生成する生成部と、
    前記送信部により前記伝送路を介して送信された前記送信データを受信する受信部と、
    前記受信部により受信した前記送信データから前記転送データを抽出する受信制御部とを備えたデータ送受信装置。
  4. 画像データを記憶する記憶部と、
    データを送信することが可能な複数の線路を有する伝送路と、
    送信データを複数のビット情報からなる情報単位で前記伝送路の前記複数の線路のそれぞれに割り当てて送信する送信部と、
    受信側へ転送する転送データに前記転送データの送受信を制御するための制御データを付加して前記送信データを構成する送信制御部と、
    前記伝送路の前記線路の数の情報を取得し、前記線路の数と前記制御データの情報単位数とに基づいて前記送信データの情報単位数が前記線路の数の整数倍となる前記転送データの情報単位数を求め、その情報単位数の画像データを前記記憶部から区切って読み出すことによって、複数の送信回数分の前記転送データを生成する生成部と、
    前記送信部により前記伝送路を介して送信された前記送信データを受信する受信部と、
    前記受信部により受信した前記送信データから前記転送データを抽出する受信制御部と、
    前記受信制御部により抽出された前記送信回数分の前記転送データを結合して前記画像データを再構成し、その画像データに基づいて画像を形成する出力部とを備えた画像形成装置。
JP2010025472A 2010-02-08 2010-02-08 データ転送装置、データ送受信装置及び画像形成装置 Expired - Fee Related JP5434643B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010025472A JP5434643B2 (ja) 2010-02-08 2010-02-08 データ転送装置、データ送受信装置及び画像形成装置
US12/880,675 US8634090B2 (en) 2010-02-08 2010-09-13 Data transfer apparatus, data transmitting and receiving apparatus, and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010025472A JP5434643B2 (ja) 2010-02-08 2010-02-08 データ転送装置、データ送受信装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011164834A JP2011164834A (ja) 2011-08-25
JP5434643B2 true JP5434643B2 (ja) 2014-03-05

Family

ID=44354523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010025472A Expired - Fee Related JP5434643B2 (ja) 2010-02-08 2010-02-08 データ転送装置、データ送受信装置及び画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8634090B2 (ja)
JP (1) JP5434643B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012070111A (ja) * 2010-09-22 2012-04-05 Fuji Xerox Co Ltd 通信システム
JP6010908B2 (ja) * 2012-01-06 2016-10-19 富士ゼロックス株式会社 送受信システム及びプログラム
JP2015146525A (ja) * 2014-02-03 2015-08-13 株式会社リコー 通信装置、画像形成装置、通信方法およびプログラム
JP6331533B2 (ja) * 2014-03-17 2018-05-30 株式会社リコー 画像形成装置、画像形成方法、及びプログラム
JP7327029B2 (ja) * 2019-09-19 2023-08-16 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置、データ通信方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6560200B1 (en) * 1998-04-16 2003-05-06 Kabushiki Kaisha Kenwood Serial bus experimental apparatus
JP2002281038A (ja) * 2001-03-19 2002-09-27 Sony Corp データ伝送方法およびデータ伝送装置
EP1526701A1 (en) * 2003-10-22 2005-04-27 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Methods and devices for transferring and for recovering data packets
JP4928715B2 (ja) * 2004-05-07 2012-05-09 株式会社リコー シリアルデータ転送装置、画像出力装置、画像入力装置及び画像形成装置
JP2006173867A (ja) 2004-12-14 2006-06-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線通信装置
WO2007133041A1 (en) * 2006-05-15 2007-11-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for allocating resources in an orthogonal frequency division multiple access mobile communication system
JP5003421B2 (ja) * 2007-11-14 2012-08-15 ソニー株式会社 画像処理装置
JP5287297B2 (ja) * 2008-03-18 2013-09-11 株式会社リコー データ処理回路、省電力方法、省電力プログラム、記録媒体及び機器

Also Published As

Publication number Publication date
US20110196910A1 (en) 2011-08-11
US8634090B2 (en) 2014-01-21
JP2011164834A (ja) 2011-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5434643B2 (ja) データ転送装置、データ送受信装置及び画像形成装置
JP4477613B2 (ja) AXIプロトコルを適用したNoCシステム
US8751714B2 (en) Implementing quickpath interconnect protocol over a PCIe interface
CN101681325B (zh) 修改PCI Express封包摘要的设备、系统和方法
US7813362B2 (en) Communication apparatus, electronic apparatus, imaging apparatus
US20050248584A1 (en) Imaging system and image processing apparatus
CA2733089C (en) Method and apparatus for connecting usb devices to a remote computer
CN101901205B (zh) 在PCIExpress上启用基于ID的流的方法和装置
TWI538501B (zh) 用於拓樸裝置中音訊/視訊串流的訊息傳遞架構
TW201005541A (en) Transmission device and data extended transmission method
WO2016202114A1 (zh) 一种数据传输方法、装置及存储介质
US20070067551A1 (en) Information processor
JP2011028650A (ja) 情報処理装置
EP1930813A2 (en) Information processing system, data transfer method, and computer product
JP2019164486A (ja) 情報処理システム、情報処理方法及びメモリシステム
CN101876963A (zh) PCI.Express通信系统及其通信方法
Lawley Understanding Performance of PCI Express Systems
US20120030402A1 (en) Pci express tlp processing circuit and relay device provided with this
JP2008172727A (ja) 制御装置および画像処理システム
TW200915088A (en) USB host, USB slave, wireless communication system, and data transfer method
TWI384810B (zh) 可節省通用串列匯流排協定中用來儲存封包之記憶體之資料傳輸方法及其裝置
JP4287325B2 (ja) 画像システム
JP4564740B2 (ja) 画像機器システム
JP4928715B2 (ja) シリアルデータ転送装置、画像出力装置、画像入力装置及び画像形成装置
CN101887403B (zh) 节省usb协议中存封包的存储器的数据传输方法及装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131028

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5434643

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees