JP5434495B2 - Posシステム - Google Patents

Posシステム Download PDF

Info

Publication number
JP5434495B2
JP5434495B2 JP2009257253A JP2009257253A JP5434495B2 JP 5434495 B2 JP5434495 B2 JP 5434495B2 JP 2009257253 A JP2009257253 A JP 2009257253A JP 2009257253 A JP2009257253 A JP 2009257253A JP 5434495 B2 JP5434495 B2 JP 5434495B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
code
product
barcode
read
file
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009257253A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011103043A (ja
Inventor
邦雄 森
直和 里
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teraoka Seiko Co Ltd
Original Assignee
Teraoka Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teraoka Seiko Co Ltd filed Critical Teraoka Seiko Co Ltd
Priority to JP2009257253A priority Critical patent/JP5434495B2/ja
Publication of JP2011103043A publication Critical patent/JP2011103043A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5434495B2 publication Critical patent/JP5434495B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Description

本発明は、POSシステムに関する。特に、本発明は、セルフ式のPOSシステムに関する。
現在、ある種の商品には、小売店において商品の種類の識別に利用できないバーコードが、納品業者から小売店に納品(入荷)する時点で既に付されている。例えば、ある団体(例えば、農協)を経由して納品される農作物には、当該団体が各商品を管理するために、包装袋や帯などにバーコード(小売店において商品の種類の識別に利用できないバーコード)が印刷され、小売店に納品される。
小売店側では、商品の種類の識別に利用できないバーコードが、納品前の流通段階において既に付されている商品を納品した場合には、当該商品に小売店用のバーコード(商品コードでもある)を印刷したラベルを貼って、レジでは小売店用のバーコードを読み取って商品登録を行うようにしている。
なお、上述のようなバーコードをスキャナ部によって読み取るハンディターミナルが存在する(例えば、引用文献1参照)。
特開2008−139987号公報
しかしながら、来客者(購入者)自身がバーコードの読取操作をするセルフPOSシステムにおいては、来客者は、商品に付されているバーコードを単に読み取ればよいという認識であるため、納品前の流通段階において既に付されているバーコード、つまり、本来読み取られるべきでない誤ったバーコードを読み取る場合がある。そのため、小売店の現場((来客者、店員)に混乱や負担が生じ易く、セルフPOSシステムの運用上の支障となっているという問題がある。
本発明は、このような事情を考慮してなされたものであり、本来読み取られるべきでない誤ったバーコードが商品に付されている場合であっても、運用上の支障とならないセルフPOSシステムを提供する。
上記問題を解決するために、本発明の一態様であるPOSシステムは、商品データと商品登録用コードとを対応付けて記憶する商品ファイルを保持し、読取認識部によって商品に付されているバーコードが読み取られた場合に、前記バーコードから認識される認識コードと一致する前記商品登録用コードに対応付けられた商品データが前記商品ファイルから読み出され、商品登録がなされるPOSシステムにおいて、禁止コードと、読み取るべきバーコードを案内する案内情報とを対応付けて記憶する記憶手段と、前記読取認識部によって読み取られたバーコードから認識される認識コードが前記記憶手段に記憶された前記禁止コードと一致する場合に、当該禁止コードに対応付けられた前記案内情報を前記記憶手段から読み出して報知する報知手段とを備えることを特徴とする。
上記POSシステムによれば、本来読み取られるべきでない誤ったバーコードから認識される認識コードを禁止コードとして記憶手段に予め記憶し、更に、禁止コード毎に案内情報を予め記憶手段に予め記憶しておくことによって、読取認識部を操作する操作者によって、本来読み取られるべきでない誤ったバーコードが読み取られた場合に、当該バーコードに応じた案内情報が報知されるようになる。従って、来客者自身が操作者となってバーコードを読み取る際に、誤ったバーコードを読み取ったとしても、来客者に対して読み取るべきバーコードを案内することができるため、来客者は、混乱することなく、当該案内に従って改めて正しいバーコード(読み取った場合に当該商品の商品登録用コードを認識するバーコード)を読み取ることができ、また、正しいバーコードを読み取らせるために店員がサポートする必要もなくなる。よって、本来読み取られるべきでない誤ったバーコードが商品に付されている場合であっても、セルフPOSシステムの運用が支障なく行えるようになる。
上記POSシステムにおいて、前記報知手段は、前記認識コードが前記商品登録用コードと一致しない場合であってかつ前記禁止コードと一致しない場合には所定のエラー情報を報知する一方、前記認識コードが前記商品登録用コードと一致しない場合であっても前記禁止コードと一致する場合には、前記エラー情報に代えて前記案内情報を報知するようにしてもよい。
上記POSシステムによれば、読取認識部を操作する操作者によって、本来読み取られるべきでない誤ったバーコードが読み取られた場合に、商品ファイルに未登録である商品に係るバーコードを読み取ったときに報知するエラー情報は報知されることはなく、代わりに案内情報が報知されるようになる。従って、来客者自身が操作者となってバーコードを読み取る際に、誤ったバーコードを読み取ったとしても、来客者に対して、無用な心配や不安を与えることなく、また、来客者の心配や不安に対して店員が応対する必要もなくなる。よって、本来読み取られるべきでない誤ったバーコードが商品に付されている場合であっても、セルフPOSシステムの運用がさらに支障なく行えるようになる。
上記POSシステムにおいて、前記読取認識部は、商品の購入者が商品陳列場において操作できる携帯端末であってもよい。
上記POSシステムによれば、商品陳列場において、陳列した商品の近傍に商品の種類毎に正しいバーコードを提示し、また、提示した正しいバーコードを読み取るべき旨の案内情報を記憶手段に記憶しておくことによって、来客者に対し、提示してある正しいバーコードを取るべき旨の案内情報を報知することができるようになる。よって、店員が、本来読み取られるべきでない誤ったバーコードが付されている各商品に、正しいバーコードを印刷したラベルを貼る手間がなくなる。よって、本来読み取られるべきでない誤ったバーコードが商品に付されている場合であっても、セルフPOSシステムの運用が支障なく行えるようになる。
この発明によれば、本来読み取られるべきでない誤ったバーコードが商品に付されている場合であっても、支障なくセルフPOSシステムを運用することができるようになる。
本発明の実施形態によるPOSシステムのシステム構成図である。 図1のPOSシステムに記憶される情報の一例である。 図1のPOSシステムにおけるハンディターミナルの表側外観図である。 図2のハンディターミナルの構成を示すブロック図である。 図2のハンディターミナルに表示される情報の一例である。 図2のハンディターミナルの動作の一例を示すフローチャートである。
以下、本発明の一実施形態を、図面を参照して説明する。図1は、本発明の実施形態によるPOSシステムのシステム構成図である。図2は、上記POSシステムに記憶される情報の一例である。
図1において、POSシステムには、ストアコントローラ10と、複数台のPOSレジスタ20と、来店客(購入者)が商品のコード読み取りに使用するn台のハンディターミナル30−1〜30−n(読取認識部である携帯端末)と、各POSレジスタ20に接続され、ハンディターミナルが買い上げ商品の精算時にセットされるレジ用クレードル21(中継器)と、ハンディターミナルが未使用時に載置されている客用クレードル40と、会員カードリーダ50とが含まれている。また、各POSレジスタ20と客用クレードル40は、LAN(Local Area Network)60によりストアコントローラ10に接続されている。なお、各POSレジスタ20とストアコントローラ10との接続は、有線であってもよいし、無線であってもよい。各ハンディターミナル30および客用クレードル40についても同様である。
ストアコントローラ10は、商品ファイル、会員ファイル、販売実績ファイル、禁止コードファイル、案内情報ファイルなどの各種ファイルやデータの管理を行うコンピュータである。商品ファイルは、各商品の商品名、商品コード(商品登録用コード。例えばJANコード)、販売価格などの商品データを格納したファイルであり、必要に応じてその内容を編集・変更することが可能になっているとともに、最新の商品ファイルが各POSレジスタ20と客用クレードル40に適宜送信される。会員ファイルは、この小売店に会員として登録した客のリストを会員番号などとともに格納したものである。販売実績ファイルは、各POSレジスタ20で登録・精算処理したデータを集計することにより生成したファイルである。
禁止コードファイルおよび案内情報ファイルは、禁止コードと読み取るべきバーコードを案内する案内情報とを対応付けるためのファイルである。最新の禁止コードファイルおよび案内情報ファイルが各POSレジスタ20と客用クレードル40に適宜送信される。
禁止コードファイルは、禁止コードと案内番号とを対応付けて記憶するファイルである。例えば、図2(a)に示すように、禁止コードファイルは、禁止コードと案内番号とを対応付けて記憶する。禁止コードとは、納品前の流通段階において既に付されているバーコード、つまり、本来読み取られるべきでない誤ったバーコードから認識される認識コードである。案内番号とは、案内情報ファイルに記憶されている案内情報を特定する番号である。
案内情報ファイルは、案内番号と案内情報とを対応付けて記憶するファイルである。例えば、図2(b)に示すように、案内情報ファイルは、案内番号と案内情報とを対応付けて記憶する。案内情報とは、読み取るべきバーコードをハンディターミナルの操作者(例えば、来店者)に案内(報知)するための文字データ(絵文字、記号なども含む)である。案内情報にて案内する内容の一例は、図2(b)に示すように、正しいバーコード(当該商品の商品登録用コードを認識するバーコード)の所在(位置)であるが、正しいバーコードを操作者に案内できる態様であれば、形状、色、記号、番号などであってもよい(例えば、「黄色の札のバーコードを読み取ってください」)。また、案内情報は、画像データ、音声データであってもよい。
なお、小売店の担当者は、当該小売店において商品の種類の識別に利用できないバーコードが付された商品が納品され、当該バーコードから認識される認識コードが禁止コードとして禁止コードファイルに記憶(登録)されていない場合には、禁止コードとして当該認識コードを案内番号とともに禁止コードファイルに記憶するとともに、案内番号と案内番号に対応する案内情報(即ち禁止コードに応じた案内情報)とを案内情報ファイルに記憶する。但し、禁止コードファイルに記憶した案内番号が既に案内情報ファイルに記憶されている場合には、禁止コードファイルに記憶するたけでよい。その際、小売店の担当者は、案内情報を確認した来店客が該案内情報に従って改めて正しいバーコードを読み取ることができるように、本来読み取られるべきでない誤ったバーコードが付されている各商品に正しいを印刷したラベルを貼るか、より効率的に、陳列した上記各商品の近傍(例えば、陳列棚)に商品の種類毎に正しいバーコードを提示する。
POSレジスタ20は、来店客が買い上げる商品の登録および精算を行うための装置であり、各種の操作キーや表示部などを備えている。POSレジスタ20は、元々、店員の操作により商品のバーコードを読み取るバーコードスキャナ(図示せず)が所定のケーブルで接続されていたものであるが、そのバーコードスキャナを取り外し、取り外した後の接続コネクタ20aに、レジ用クレードル21が接続される。この接続には、取り外したバーコードスキャナで用いていたのと同じ通信規格、例えばRS−232Cインタフェースを用いる。これにより、POSレジスタ20とレジ用クレードル21、およびレジ用クレードル21に載置される後述のハンディターミナル30の間は、RS−232Cのシリアル通信によりデータの通信が行われることになる。レジ用クレードル21のレジ側の端子とハンディターミナル側の端子間は、直接、信号線で接続されている。なお、POSレジスタ20あるいはハンディターミナル30とレジ用クレードル21との接続は、無線であってもよい。
本POSシステムを導入した小売店では、客用クレードル40と会員カードリーダ50が店内の入口付近に設置される。客用クレードル40には未使用のハンディターミナル30が複数セットされて来店客の使用に備えられており、来店客が会員カードを会員カードリーダ50に通すことで、そのうちの一つが使用可能状態となる。来店客は、そのハンディターミナル30を客用クレードル40から取り外して、買い物を開始する。来客者がハンディターミナル30を操作して所望の商品のバーコードを読み取ると、ハンディターミナル30は読み取られたバーコードから認識されるコード(認識コード)を取得する。
認識コードを取得したハンディターミナル30は、認識コードが禁止コードと一致するか否か、および、認識コードが商品登録用コード(即ち、商品ファイルに記録されている商品コード)と一致するか否かを判断する。
ハンディターミナル30は、認識コードは禁止コードと一致しないと判断し、かつ、商品登録用コードと一致すると判断した場合には、当該認識コード(商品登録用コード)を商品買上情報として一時記憶する。
ハンディターミナル30は、認識コードは禁止コードと一致すると判断した場合、商品登録用コードと一致するか否かにかかわらず、所定の案内情報を来客者に報知する。この場合、来客者は、当該案内情報に従って改めて正しいバーコードを読み取ることになる。なお、上記正しいバーコードは、上述の如く、各商品に付してもよいし、陳列棚に商品の種類毎に提示してもよい。例えば、棚札にバーコードを表示する。
ハンディターミナル30は、認識コードが禁止コードとも商品登録用コードとも一致しないと判断した場合には、所定のエラー情報を報知する。この場合、来客者は、従来と同様の行動をする(例えば、店員を呼ぶ)。
その後、来客者は、POSレジスタ20へ行ってレジ用クレードル21にハンディターミナル30をセットする(図1ではハンディターミナル30−1がセットされている)。
そうすると、商品買上情報(商品登録用コード)が、ハンディターミナル30からレジ用クレードル21を介してPOSレジスタ20へ送信される。POSレジスタ20は、こうして取得した商品買上情報に従って、図示しないメモリに保持している商品ファイル(上記したようにストアコントローラ10から受信したもの)を参照することにより商品登録を実行する。これにより、POSレジスタ20において、あたかもPOSレジスタ20自体が商品を読み取ったかの如く、買い上げ商品の合計金額が算出され、算出された合計金額等がPOSレジスタ20の表示部に表示され、店員が精算操作をすると精算処理が行われて販売実績ファイルが更新され、レシートが発行される。
なお、客用クレードル40は、CPUやメモリ(図示省略)を備えるとともに、ストアコントローラ10、セットされたハンディターミナル30、および会員カードリーダ50と通信するための通信機能を有している。そして、ストアコントローラ10から送信された禁止コードファイル、案内情報ファイルおよび商品ファイルをメモリに記憶しておき、ハンディターミナル30がセットされた時、ハンディターミナル30内の禁止コードファイル、案内情報ファイルおよび商品ファイルを更新する。また、(複数の)ハンディターミナル30がセットされた順番を管理して、セットされているハンディターミナル30の中で最も早くセットされたものに、会員カードリーダ50からの会員番号データを送信する。
図3は、ハンディターミナル30の表側外観図である。図4は、ハンディターミナル30の構成を示すブロック図である。
図3および図4において、スキャナ部304は、商品に付されているバーコードを読み取るためのものであって、ハンディターミナル30の裏側の面に設けられている。スキャナ部304は、バーコードをスキャナ部304に近付けることによって、読み取り動作を行う。スキャナ部304は、読み取ったバーコードから認識(変換)される認識コードをRAM303へ出力する。例えば、来客者がスキャナ部304を操作してバーコードを読み取った場合、認識コードがスキャナ部304からRAM303へ送られて記憶される。
図4において、CPU301は、中央処理装置であり、ROM302に記憶されているプログラムを読み出して実行することにより、ハンディターミナル30の動作を制御する。また、CPU301は、RAM303に記憶されている種々のデータを読み書きする。ROM302は、上記プログラムを記憶している読み出し専用メモリである。RAM303は、客用クレードル40を介してストアコントローラ10から取得した禁止コードファイル、案内情報ファイルおよび商品ファイル、客用クレードル40を介して会員カードリーダ50から取得した会員番号データ、スキャナ部304で読み取った認識コード、その他各種のメッセージ(例えば、エラー情報、ハンディターミナル30の使い方が分からない客のための使用方法案内表示)などを記憶する、随時読み出し書き込みメモリである。
図3および図4において、表示ディスプレイ305は、スキャナ部304によりバーコードを読み取った商品の個別の商品名や値段、読み取った全商品のリストや合計金額、買い上げ点数、その他各種のメッセージ(例えば、エラー情報、ハンディターミナル30の使い方が分からない客のための使用方法案内表示)などを表示する。例えば、図5に示すように、操作者(例えば、来店者)に案内情報「商品に貼られているラベルのバーコードを読み取って下さい。」を表示(報知)する。
また、表示ディスプレイ305の上側中央部には、LED発光部305aが設けられる(図3において非図示)。LED発光部305aは、その点灯によって、客用クレードル40に複数載置されたハンディターミナル30のうちどれを使用するかを来店客に報知するためのものであり、客用クレードル40から会員番号データが受信されると、LED発光部305aが点灯するように制御が行われるようになっている。
図3および図4において、操作部306は、ハンディターミナル30を操作する各種のキーからなり、図3に示すように、バーコードの読み取りを開始するためのスキャンキー3061、バーコードを読み取った商品を1つずつ取り消したり数量を修正したりするための訂正キー3062、読み取った全商品を取り消すための取消キー3063、買い上げる商品の数量を指定するための+(プラス)キー3064、−(マイナス)キー3065、読み取った全商品のリスト表示において商品を選択するカーソルを上下させるための上下矢印キー3066、入力操作を決定するための決定キー3067を有している。
図4において、通信部307は、レジ用クレードル21および客用クレードル40との間で行うデータ通信の制御を行う。具体的には、ハンディターミナル30がレジ用クレードル21に接続された場合には、RAM303に記憶された商品買上情報(商品登録用コードである認識コード)を、レジ用クレードル21を介してPOSレジスタ20に送信し、ハンディターミナル30が客用クレードル40に接続された場合には、ストアコントローラ10から送信される、最新の禁止コードファイル、案内情報ファイル、商品ファイルおよび会員番号データを受信する。なお、これらのデータ通信は、上記したようにRS−232Cの通信プロトコルに従って行われる。
なお、ハンディターミナル30とレジ用クレードル21および客用クレードル40との電気的接続は、ハンディターミナル30の裏側の面に設けられた接続端子(非図示)を用いる。当該接続端子は、上記のデータ通信のほか、客用クレードル40に接続された時に充電式電池310の充電を行う用途も兼ねている。
図4において、ブザー308は、客用クレードル40に複数載置されているハンディターミナル30のうち、LED発光部305aが消灯しているハンディターミナル30が客用クレードル40から取り外された場合にブザー音を発生させるものである。
図4において、電源制御部309は、ハンディターミナル30が客用クレードル40に接続されている間に、客用クレードル40から供給される電力による充電式電池310への充電を制御する。充電式電池310は、ハンディターミナル30の各部を動作させるための電力を供給する。
以下、図6に示すフローチャートを用いてハンディターミナル30による読取処理の動作を説明する。なお、本フローチャートの開始時において、RAM303には図4(a)に示す禁止コードファイル、および、図4(b)に示す案内情報ファイルが記憶されているものとする。
図6において、CPU301は、バーコードが読み取られたか否かを判断する(ステップS1)。具体的には、バーコードがスキャナ部304によって読み取られた場合、当該バーコードから認識される認識コードがRAM303(一致判断をする前の認識コードを記憶するエリア)へ出力されるため、CPU301は、RAM303に新たに認識コードが記憶されていたときはバーコードが読み取られたと判断する。但し、認識コードがスキャナ部304からCPU301に供給される場合、CPU301は、スキャナ部304から新たに認識コードが供給されていたときはバーコードが読み取られたと判断する。
CPU301は、スキャナ部304によってバーコードが読み取られていないと判断した場合(ステップS1:No)、後述するステップS8に進む。CPU301は、スキャナ部304によってバーコードが読み取られたと判断した場合(ステップS1:Yes)、ステップS1において読み取られたバーコードから認識される認識コードは禁止コードであるか否かを判断する(ステップS2)。より詳細には、CPU301は、RAM303に記憶されている禁止コードファイルのカラム「禁止コード」内に当該認識コードが存在するか否かを検索し、存在していた場合に当該認識コードは禁止コードであると判断する。
CPU301は、当該認識コードは禁止コードでないと判断した場合(ステップS2:No)、当該認識コードは商品ファイルに登録済みであるか否か、即ち、当該認識コードは商品登録用コードであるか否かを判断する(ステップS3)。CPU301は、当該認識コードは商品ファイルに登録済みであると判断した場合(ステップS3:Yes)、商品ファイルから当該認識コード(商品登録用コード)によって特定される商品の品名、単価を読み出して、表示ディスプレイ305に出力する(ステップS4)。
ステップS4に続いて、CPU301は、当該認識コード(商品登録用コード)を商品買上情報としてRAM303(POSレジスタに送信する前の商品買上情報を記憶するエリア)へ出力する(ステップS5)。
一方、CPU301は、当該認識コードは禁止コードであると判断した場合(ステップS2:Yes)、当該認識コード(禁止コード)に応じた案内情報を表示ディスプレイ305に出力する(ステップS6)。より詳細には、CPU301は、当該認識コード(禁止コード)に対応付けて記憶されている案内番号を禁止コードファイルから読み出し、読み出した案内番号に対応付けて記憶されている案内情報を案内デーブルから読み出し、読み出した案内情報を表示ディスプレイ305に出力する。例えば、CPU301は、禁止コード「037000332114」に対応付けて記憶されている案内番号「1」を禁止コードファイルから読み出し、読み出した案内番号「1」に対応付けて記憶されている案内情報「商品に貼られているラベルのバーコードを読み取って下さい。」を案内デーブルから読み出し、読み出した案内情報を、図5に示すように表示ディスプレイ305に出力する。来客者は、混乱することなく、当該案内に従って改めて正しいバーコードを読み取る。
また、CPU301は、当該認識コードは商品ファイルに登録済みでないと判断した場合(ステップS3:No)、RAM303から所定のエラー情報を読み出して表示ディスプレイ305に出力する(ステップS7)。例えば、CPU301は、商品ファイルに登録されていない旨を示すエラーメッセージ「ノンファイル」を表示ディスプレイ305に出力する。また例えば、CPU301は、来店客が理解し易いメッセージ(例えば、「未登録の商品を読み取りました。」)を出力してもよい。
ステップS1(No)、ステップS5、ステップS6またはステップS7に続いて、CPU301は、読取処理が終了したか否かを判断する(ステップS8)。即ち、当該来店客についての今回の購入が終了したか否かを判断する。具体的には、CPU301は、ハンディターミナル30がレジ用クレードル21にセットされたと判断した場合に、読取処理が終了したと判断する。
CPU301は、読取処理が終了していないと判断した場合(ステップS8:No)、ステップS1に戻る。一方、CPU301は、読取処理が終了したと判断した場合(ステップS8:Yes)、ステップS5においてRAM303(送信用エリア)に記憶された全ての商品買上情報(商品登録用コード)をPOSレジスタ20に出力する(ステップS9)。そして、本フローチャートは終了する。
なお、本フローチャートの終了後、ハンディターミナル30が客用クレードル40にセットされると、ステップS5においてRAM303(POSレジスタに送信する前の商品買上情報を記憶するエリア)に記憶された商品買上情報は全てクリアされる。なお、ステップ1においてRAM303(一致判断をする前の認識コードを記憶するエリア)に記憶された認識コードは、ステップ1の実行毎に適宜上書きされるものであってもよいし、上記商品買上情報と同じく、客用クレードル40にセットされたときに纏めてクリアされるものであってもよい。
上述した実施形態によれば、本来読み取られるべきでない誤ったバーコードから認識される認識コードを禁止コードとして記憶手段に予め記憶し、更に、禁止コード毎に案内情報を予め記憶手段に予め記憶しておくことによって、ハンディターミナル30を操作する操作者によって、本来読み取られるべきでない誤ったバーコードが読み取られた場合に、当該バーコードに応じた案内情報が報知されるようになる。従って、来客者が誤ったバーコードを読み取ったとしても、来客者に対して正しいバーコードを案内することができるため、来客者は、混乱することなく、当該案内に従って改めて正しいバーコードを読み取ることができ、また、正しいバーコードを読み取らせるために店員がサポートする必要もなくなる。よって、本来読み取られるべきでない誤ったバーコードが商品に付されている場合であっても、セルフPOSシステムの運用が支障なく行えるようになる。
また、上述した実施形態によれば、ハンディターミナル30を操作する操作者によって、本来読み取られるべきでない誤ったバーコードが読み取られた場合に、商品ファイルに未登録である商品に係るバーコードを読み取ったときでもエラー情報は報知されることはなく、代わりに案内情報が報知されるようになる(図6のフローチャート参照)。従って、来客者自身が操作者となってバーコードを読み取る際に、誤ったバーコードを読み取ったとしても、来客者に対して、無用な心配や不安を与えることなく、また、来客者の心配や不安に対して店員が応対する必要もなくなる。よって、本来読み取られるべきでない誤ったバーコードが商品に付されている場合であっても、セルフPOSシステムの運用がさらに支障なく行えるようになる。
更に、上述した実施形態によれば、商品陳列場において、陳列した商品の近傍に商品の種類毎に正しいバーコードを提示し、また、提示した正しいバーコードを読み取るべき旨の案内情報を記憶手段に記憶しておくことによって、来客者に対し、提示してある正しいバーコードを取るべき旨の案内情報を報知することができるようになる。よって、店員が、本来読み取られるべきでない誤ったバーコードが付されている各商品に、正しいバーコードを印刷したラベルを貼る手間がなくなる。よって、本来読み取られるべきでない誤ったバーコードが商品に付されている場合であっても、セルフPOSシステムの運用が支障なく行えるようになる。
また、上述した実施形態においては、ハンディターミナル30は、禁止コードファイルおよび案内情報ファイルを内部(RAM303)に記憶し、内部に記憶した禁止コードファイルおよび案内情報ファイルを参照し、認識コードが禁止コードと一致するか否か、および、認識コードが商品登録用コードと一致するか否かを判断したが、ハンディターミナル30は、禁止コードファイルおよび案内情報ファイルを内部に記憶せずに、外部(例えば、ストアコントローラ10、POSレジスタ20、客用クレードル40)に記憶されている禁止コードファイルおよび案内情報ファイルを通信により都度参照し、上記判断をしてもよい。
なお、上述した実施形態においては、禁止コードと案内情報とを対応付けるためのファイルとして、禁止コードファイルおよび案内情報ファイルの2つのファイルを設定したが、例えば、禁止コードファイルに、禁止コードと案内情報とを対応付けて記憶するなどして、設定するファイル数を1つとしてもよい。
なお、上述した実施形態においては、読取認識部は、POSレジスタ20と別体である携帯端末(ハンディターミナル30)であると説明したが、読取認識部は、携帯端末に限定されない。例えば、POSレジスタ20に所定のケーブルで接続されたバーコードスキャナも読取認識部となる。即ち、POSレジスタ20に接続されたバーコードスキャナと、POSレジスタ20に記憶された禁止コードファイルおよび案内情報ファイル(上記したようにストアコントローラ10から受信したもの)とによって、POSレジスタ20の表示部に案内情報を表示することがきる。
つまり、本発明は、来客者が商品陳列場において、POSレジスタ20で各商品を登録し、POSレジスタ20で精算する態様だけでなく、POSレジスタ20で各商品を登録し、精算する態様にも適用可能である。なお、読取認識部がPOSレジスタ20に接続されたバーコードスキャナである場合には、各商品に正しいバーコードを印刷したラベルを貼るか、商品の種類毎の正しいバーコードの一覧表をPOSレジスタ20の近傍に提示するなどの小売店側の対応が必要となる(但し、上記一覧表を提示した場合、来客者は、一覧表上の複数のバーコードのなかから該当するバーコードを選択するなどしなければならない)。一方、上述した実施形態に示すように、読取認識部が携帯端末(ハンディターミナル30)である場合には、上述の如く、商品の種類毎、陳列棚に、正しいバーコードを提示することもできるので、正しいバーコードを印刷したラベルを各商品に貼る手間がなくなる(勿論、各商品にラベルを貼るなどしてもよい)。また、本発明は、来客者がバーコードの読み取りを行うものに限らず、店員が行うものにも適用できる。
10 スアコントローラ
20 POSレジスタ
20a 接続コネクタ
21 レジ用クレードル
30−1〜30−n ハンディターミナル(読取認識部)
40 客用クレードル
50 会員カードリーダ
60 LAN
301 CPU
302 ROM
303 RAM
304 スキャナ部
305 表示ディスプレイ
305a LED発光部
306 操作部
3061 スキャンキー
3062 訂正キー
3063 取消キー
3064 +(プラス)キー
3065 −(マイナス)キー
3066 上下矢印キー
3067 決定キー
307 通信部
308 ブザー
309 電源制御部
310 充電式電池

Claims (3)

  1. 商品データと商品登録用コードとを対応付けて記憶する商品ファイルを保持し、読取認識部によって商品に付されているバーコードが読み取られた場合に、前記バーコードから認識される認識コードと一致する前記商品登録用コードに対応付けられた商品データが前記商品ファイルから読み出され、商品登録がなされるPOSシステムにおいて、
    禁止コードと、読み取るべきバーコードを案内する案内情報とを対応付けて記憶する記憶手段と、
    前記読取認識部によって読み取られたバーコードから認識される認識コードが前記記憶手段に記憶された前記禁止コードと一致する場合に、当該禁止コードに対応付けられた前記案内情報を前記記憶手段から読み出して報知する報知手段と
    を備えることを特徴とするPOSシステム。
  2. 前記報知手段は、
    前記認識コードが前記商品登録用コードと一致しない場合であってかつ前記禁止コードと一致しない場合には所定のエラー情報を報知する一方、前記認識コードが前記商品登録用コードと一致しない場合であっても前記禁止コードと一致する場合には、前記エラー情報に代えて前記案内情報を報知することを特徴とする請求項1に記載のPOSシステム。
  3. 前記読取認識部は、商品の購入者が商品陳列場において操作できる携帯端末であることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のPOSシステム。
JP2009257253A 2009-11-10 2009-11-10 Posシステム Active JP5434495B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009257253A JP5434495B2 (ja) 2009-11-10 2009-11-10 Posシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009257253A JP5434495B2 (ja) 2009-11-10 2009-11-10 Posシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011103043A JP2011103043A (ja) 2011-05-26
JP5434495B2 true JP5434495B2 (ja) 2014-03-05

Family

ID=44193353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009257253A Active JP5434495B2 (ja) 2009-11-10 2009-11-10 Posシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5434495B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2853180B1 (en) 2013-09-25 2017-04-19 Teraoka Seiko Co., Ltd. Item registration apparatus and measuring device

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59186069A (ja) * 1983-04-07 1984-10-22 Omron Tateisi Electronics Co 電子式キヤツシユレジスタ
JPH01228089A (ja) * 1988-03-08 1989-09-12 Tokyo Electric Co Ltd Pos端末機
US6510989B1 (en) * 2000-01-04 2003-01-28 International Business Machines Corporation Price check assistant
JP4932306B2 (ja) * 2006-03-31 2012-05-16 東芝テック株式会社 商品販売データ処理装置
JP4970008B2 (ja) * 2006-11-27 2012-07-04 東芝テック株式会社 シール読取装置,データコード読取装置,特典シール
JP5401787B2 (ja) * 2007-12-28 2014-01-29 株式会社寺岡精工 商品販売処理システム
JP4538056B2 (ja) * 2008-02-18 2010-09-08 東芝テック株式会社 データコード読取装置及び商品登録システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011103043A (ja) 2011-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5286910B2 (ja) 携帯端末および商品販売処理システム
JP5326252B2 (ja) 販売時点情報管理システムおよび精算端末
US20020170961A1 (en) Method and system for providing shopping assistance using RFID-tagged items
JP4908553B2 (ja) 商品販売システム、ハンディ端末およびその制御プログラム
JP6003210B2 (ja) Posシステム、登録装置及びプログラム
US11900772B2 (en) Mobile terminal, weighing device, POS terminal, non-transitory computer-readable medium, sales processing system, and sales processing method
JP2011053842A (ja) 携帯端末およびposシステム
JP5401787B2 (ja) 商品販売処理システム
JP7481768B2 (ja) システム、プログラム、販売データ処理方法、精算装置
JP2011070308A (ja) セルフレジシステム、携帯端末、キャッシュレジスタ、セルフレジ方法、及びプログラム
JP7469526B2 (ja) プログラムおよびカート端末
JP2009053742A (ja) 電子棚札、電子棚札システム、および電子棚札表示用プログラム
JP5056161B2 (ja) 商品販売処理システム
JP2023138536A (ja) 販売データ処理システム及びプログラム
JP2008293179A (ja) 商品販売処理システム
JP2019021102A (ja) 情報処理システム及びプログラム
JP5434495B2 (ja) Posシステム
JP2012018532A (ja) Posシステム
JP2009277209A (ja) 携帯端末
JP2006031734A (ja) 注文端末
JP5298641B2 (ja) 携帯端末、会計装置、商品販売処理システム
JP2011138285A (ja) 商品販売処理システムおよび商品販売処理システム用中継装置
JP2018092424A (ja) 商品販売データ処理装置及びプログラム
JP5556008B2 (ja) 会計システム
JP5157141B2 (ja) 商品販売処理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5434495

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250