JP5286910B2 - 携帯端末および商品販売処理システム - Google Patents

携帯端末および商品販売処理システム Download PDF

Info

Publication number
JP5286910B2
JP5286910B2 JP2008111375A JP2008111375A JP5286910B2 JP 5286910 B2 JP5286910 B2 JP 5286910B2 JP 2008111375 A JP2008111375 A JP 2008111375A JP 2008111375 A JP2008111375 A JP 2008111375A JP 5286910 B2 JP5286910 B2 JP 5286910B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
information
purchased
read
handy terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008111375A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009265746A (ja
Inventor
直和 里
直文 成田
邦雄 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teraoka Seiko Co Ltd
Original Assignee
Teraoka Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teraoka Seiko Co Ltd filed Critical Teraoka Seiko Co Ltd
Priority to JP2008111375A priority Critical patent/JP5286910B2/ja
Priority to US12/425,579 priority patent/US8006901B2/en
Priority to EP09158202A priority patent/EP2112636A1/en
Publication of JP2009265746A publication Critical patent/JP2009265746A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5286910B2 publication Critical patent/JP5286910B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07GREGISTERING THE RECEIPT OF CASH, VALUABLES, OR TOKENS
    • G07G1/00Cash registers
    • G07G1/0036Checkout procedures
    • G07G1/0045Checkout procedures with a code reader for reading of an identifying code of the article to be registered, e.g. barcode reader or radio-frequency identity [RFID] reader
    • G07G1/0054Checkout procedures with a code reader for reading of an identifying code of the article to be registered, e.g. barcode reader or radio-frequency identity [RFID] reader with control of supplementary check-parameters, e.g. weight or number of articles
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/10Payment architectures specially adapted for electronic funds transfer [EFT] systems; specially adapted for home banking systems
    • G06Q20/105Payment architectures specially adapted for electronic funds transfer [EFT] systems; specially adapted for home banking systems involving programming of a portable memory device, e.g. IC cards, "electronic purses"
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/20Point-of-sale [POS] network systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/20Point-of-sale [POS] network systems
    • G06Q20/201Price look-up processing, e.g. updating
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/20Point-of-sale [POS] network systems
    • G06Q20/202Interconnection or interaction of plural electronic cash registers [ECR] or to host computer, e.g. network details, transfer of information from host to ECR or from ECR to ECR
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/20Point-of-sale [POS] network systems
    • G06Q20/204Point-of-sale [POS] network systems comprising interface for record bearing medium or carrier for electronic funds transfer or payment credit
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/20Point-of-sale [POS] network systems
    • G06Q20/208Input by product or record sensing, e.g. weighing or scanner processing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/382Payment protocols; Details thereof insuring higher security of transaction
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Description

本発明は商品販売処理システムに係り、特に来店客自身が商品のコードを読み取る携帯端末および携帯端末とレジ装置とを備えた商品販売処理システムに関する。
スーパーマーケット等の小売店では、客が買い上げる商品の登録・精算にPOS(Point of Sales)レジスタなどの装置(いわゆるレジ)が使用されている。POSレジスタは、通常、従業員が操作するものであり、従業員は、POSレジスタに接続(併設)されているバーコードスキャナを使って商品に付されているバーコードを読み取ることによって、登録・精算の作業を行う。
また、近年では、バーコードの読み取りを来店客自身が行うようにすることで、煩忙時間帯にレジの前に客が大勢並んで混雑が発生することを防止したり、店側の作業負担を軽減したりすることを可能にした、セルフチェックアウトシステムと呼ばれる商品販売処理システムが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1によれば、購入する商品が決まった顧客は、セルフチェックアウトシステムが設置されている場所まで移動し、当該システムに備わっているスキャナを用いて購入する商品に付されているバーコードを読み取らせ、バーコードを読み取らせた商品を当該システムに備わっているベルトコンベアに載せて移動させる。移動させられた商品に付されたバーコードは、移動途中に再度読み取られる構成となっている。そして、特許文献1に記載されているセルフチェックアウトシステムでは、顧客の操作によって読み取られたバーコードと、ベルトコンベアによって搬送される途中に読み取られたバーコードが一致する場合には正常な商品登録とし、不一致の場合は顧客に対して再度商品のバーコードを読み取るよう促すように処理が行われている。
特開平6−243340号公報
しかしながら、特許文献1に示されているように、購入商品の全てを確認していては時間がかかるという問題があった。精算時間を短縮するには、購入商品の確認を行わない方法が考えられるが、顧客による商品登録の場合、不正な登録を抑制させる機会が必要である。また、特許文献1に記載のセルフチェックアウトシステムは、搬送手段を有する大型な機器を導入する必要があり、容易に導入することができないという問題があった。
本発明は上記の点に鑑みてなされたものであり、その目的は、簡単な構成で顧客に対し不正な登録を抑制させることが可能で、精算時間を短縮させることができる携帯端末および商品販売処理システムを提供することにある。
本発明は、来店客が携帯端末を操作して商品に対応するコード情報を読み取り、該読み取られたコード情報に基づいてレジ装置で精算を行う商品販売処理システムの携帯端末において、商品に付された前記コード情報を読み取る読取手段と、前記読取手段により読み取られた前記コード情報を買上商品情報として記憶する記憶手段と、前記記憶手段に記憶された買上商品情報が正しいか否かを確認するために、買上商品のうち、一部の商品のコード情報を読み取る確認手段と、前記記憶手段へ記憶させる為の読み取りから、前記確認手段の読み取りへ切り替えるための切替手段と、該確認手段にて読み取ったコード情報が前記記憶手段に記憶されているか否かを判断する判断手段と、該判断手段の結果を報知する報知手段と、を備えたことを特徴とする携帯端末である。
これにより、買い物かご等に入っている実際に購入する商品の一部について、確かに顧客が読み取った商品かどうかを確認することで、一致する場合には顧客による商品登録全体において誤りが無いことを推定でき、また、買上商品の一部について誤りがある場合には、少なくとも該商品について誤りがあるので顧客が商品登録した買上商品情報を使用しないようにすることが可能になり、買上商品の一部についてのみ判断するので、精算作業の遅延にならず精算作業を進めることができる。また、買上商品の一部であっても商品登録を確認するため、不正な商品登録を行うことを顧客に対して抑止させることができる。また、そもそも買上商品情報が記憶されている携帯端末を利用して商品登録と確認とをすることができるため、確認のための特別な装置を必要とせず、簡単な構成で買上商品情報を確認することができる。
また、本発明の携帯端末において、前記確認手段の実行のために読み取られたコード情報に関する商品情報は、前記記憶手段へ非加算とするよう制御することを特徴とする。
これにより、買上商品を確認する際、読み取ったデータは買上商品として記憶されないので、確認のために読み取ったデータを消去するといった手間も無く、確認のみを迅速に行うことができる。
また、本発明の携帯端末において、前記報知手段は表示部であり、該表示部は、前記確認手段の読み取りを実行させる際の指針となる指針情報を表示することを特徴とする。
これにより、買上商品のうち、判断を行う対象である商品のコードを読み取るための指針となる情報を表示部に表示させることができるため、従業員は買上商品のうちどの商品を選択して確認したら良いかを考える必要が無く、買上商品情報が正しく登録されているか否かの確認作業を迅速に行うことができる。
また、本発明の携帯端末において、前記指針情報は、前記確認手段を実行させる商品の数量であることを特徴とする。
これにより、具体的にコードを読み取るべき商品の個数が指定されるため、従業員は何個の商品を確認したら良いかを考える必要が無く、買上商品情報が正しく登録されているか否かの確認作業を迅速に行うことができる。
また、本発明の携帯端末において、前記記憶手段は、前記コード情報に対応する商品名や値段を商品ごとに記憶する商品ファイルを記憶し、前記指針情報は、前記確認手段を実行させる商品を指定する情報であることを特徴とする。
これにより、具体的にどの商品のコードを読み取れば良いかが指定されるため、従業員はどの商品を確認したら良いかを考える必要が無く、買上商品情報が正しく登録されているか否かの確認作業を迅速に行うことができる。
また、本発明は、来店客が携帯端末を操作して商品に対応するコード情報を読み取り、該読み取られたコード情報に基づいてレジ装置で精算を行う商品販売処理システムの携帯端末において、商品に付された前記コード情報を読み取る読取手段と、前記コード情報に対応する商品名や値段を商品ごとに記憶する商品ファイルと、前記読取手段により読み取られた前記コード情報を買上商品情報として記憶する記憶手段と、前記記憶手段に記憶された買上商品情報が正しいか否かを確認するために、前記記憶手段に記憶された前記コード情報のうち一部の前記コード情報を、確認のための指針情報として報知する報知手段と、を備えたことを特徴とする携帯端末である。
これにより、買上商品情報のうち、例えば高価な商品や外見上商品の区別がつきにくい商品が、従業員が確認するための商品として報知されるため、不正の蓋然性のある商品について確認ができ、また、あくまで買上商品のうち一部の商品のみの商品名が報知されるため、迅速な精算処理を行うことができ、また、買上商品の一部であっても商品登録を確認するため、不正な商品登録を行うことを顧客に対して抑止させることができる。つまり、携帯端末の報知手段に、指針情報を表示させるだけにしてもよい。そして、指針情報を表示するだけの操作キーを携帯端末に設けるようにしてもよい。つまり、携帯端末を用いて商品の確認をするか、指針情報のみを携帯端末に表示するかはいずれも顧客による商品登録の後にその内容を確認するための内容で、携帯端末が判断するか、店員が判断するかの違いであり、課題や技術的に共通するものである。
また、本発明の携帯端末において、前記報知手段は、前記記憶手段に記憶された買上商品情報のうち、最も高価な買上商品を報知することを特徴とする。
これにより、具体的に商品が指定されるため、従業員はどの商品を確認したら良いかを考える必要が無く、買上商品情報が正しく登録されているか否かの確認作業を迅速に行うことができる。
また、本発明は、携帯端末を利用し、顧客が携帯端末を操作して商品コードを読み取り、前記読み取られた商品コードに基づいてレジ装置で精算を行う商品販売処理システムである。
これにより、買い物かご等に入っている実際に購入する商品の一部について、確かに顧客が読み取った商品かどうかを確認することで、一致する場合には顧客による商品登録全体において誤りが無いことを推定でき、また、買上商品の一部について誤りがある場合には、少なくとも該商品について誤りがあるので顧客が商品登録した買上商品情報を使用しないようにすることが可能になり、買上商品の一部についてのみ判断するので、精算作業の遅延にならず精算作業を進めることができる。また、買上商品の一部であっても商品登録を確認するため、不正な商品登録を行うことを顧客に対して抑止させることができる。また、そもそも買上商品情報が記憶されている携帯端末を利用して商品登録と確認とをすることができるため、確認のための特別な装置を必要とせず、簡単な構成で買上商品情報を確認することができる。
本発明によれば、精算時間を短縮させることができ、しかも簡単な装置で顧客に対して不正な登録を抑制させる効果を生じさせることができる。
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態について詳しく説明する。
図1は、本発明の一実施形態による商品販売処理システムのシステム構成を示した図である。同図において、商品販売処理システムには、ストアコントローラ10と、複数台のPOSレジスタ20と、来店客が商品のコード読み取りに使用するn台のハンディターミナル30−1〜30−n(携帯端末)と、各POSレジスタ20に有線接続され、ハンディターミナルが買い上げ商品の精算時にセットされるレジ用クレードル21(中継器)と、スキャナ22と、ハンディターミナルが未使用時に載置されている客用クレードル40と、会員カードリーダ50とが含まれている。また、各POSレジスタ20と客用クレードル40は、LAN(Local Area Network)60によりストアコントローラ10に接続されている。
ここで、ストアコントローラ10と各POSレジスタ20とは、本商品販売処理システムを構築する小売店において既に導入済みの既存の装置類であり、そこに、レジ用クレードル21、ハンディターミナル30−1〜30−n、客用クレードル40、会員カードリーダ50を追加導入することにより、本商品販売処理システムが構成されることになる。
ストアコントローラ10は、商品マスタ、従業員ファイル、会員ファイルなどの各種ファイルやデータの管理を行うコンピュータである。図2は商品マスタの一例を示した図である。商品マスタは表形式で表され、属性としては商品コード、商品名称、値段、特売がある。1行が1つの商品の情報を示す。例えば、商品コードが11111の商品名称は焼肉弁当であり、値段は650円であり、特売は550円である。その他の商品についての情報は図示する通りである。
図3は従業員ファイルの一例を示した図である。従業員ファイルは表形式で表され、属性としては従業員番号と名前とがある。1行が一名の従業員の情報を示す。例えば、従業員番号が90001の名前(従業員名)はAAAAである。その他の従業員についての情報は図示する通りである。
なお、本実施形態では、商品コードの上一桁は例えば1であり、従業員番号の上一桁は例えば9である。これにより、ハンディターミナル30のスキャナ部304がバーコードを読み取った際、コードの上一桁が1である場合は商品の情報を読み取ったことがわかり、コードの上一桁が9である場合は従業員の情報を読み取ったことがわかる。
POSレジスタ20は、来店客が買い上げる商品の登録および精算を行うための装置であり、各種の操作キーや表示部などを備えている。このPOSレジスタ20は、元々、従業員の操作により商品のバーコードを読み取るバーコードスキャナが所定のケーブルで接続コネクタ20bを介して接続されている。また、接続コネクタ20aに、レジ用クレードル21が接続される。この接続には、バーコードスキャナと同じ通信規格、例えばRS−232Cインタフェースを用いる。これにより、POSレジスタ20とレジ用クレードル21、およびレジ用クレードル21に載置される後述のハンディターミナル30の間は、RS−232Cのシリアル通信によりデータの通信が行われることになる。レジ用クレードル21のレジ側の端子とハンディターミナル側の端子間は、直接、信号線で接続されている。つまり、POSレジスタのCPUは、接続コネクタ20−aあるいは接続コネクタ20−bのいずれかから入力された情報を買上商品情報と認識する。
本商品販売処理システムを導入した小売店では、客用クレードル40と会員カードリーダ50が店内の入口付近に設置される。客用クレードル40には未使用のハンディターミナル30が複数セットされて来店客の使用に備えられており、来店客が会員カードを会員カードリーダ50に通すことで、そのうちの一つが使用可能状態となる。来店客は、そのハンディターミナル30を客用クレードル40から取り外して、買い物を開始する。そして、買いたい商品のコードをハンディターミナル30に読み取らせていき、最後にPOSレジスタ20へ行ってレジ用クレードル21にハンディターミナル30をセットする(図1ではハンディターミナル30−1がセットされている)。
そうすると、上記読み取られた商品のコードなどの買上商品情報が、ハンディターミナル30からレジ用クレードル21を介してPOSレジスタ20へ送信され、登録情報記憶手段に記憶される。POSレジスタ20は、こうして取得した買上商品情報に従って、図示しないメモリに保持している商品マスタ(上記したようにストアコントローラ10から受信したもの)を参照することにより商品登録を実行する。これにより、POSレジスタ20において、買い上げ商品の合計金額が算出され、算出された合計金額等がPOSレジスタ20の表示部に表示され、従業員が精算操作をすると精算処理が行われて販売実績ファイルが更新され、レシートが発行される。
なお、客用クレードル40は、CPUやメモリ(図示省略)を備えるとともに、ストアコントローラ10、セットされたハンディターミナル30、および会員カードリーダ50と通信するための通信機能を有している。そして、ストアコントローラ10から送信された商品マスタをメモリに記憶しておき、ハンディターミナル30がセットされた時、ハンディターミナル30内の商品マスタを更新する。また、(複数の)ハンディターミナル30がセットされた順番を管理して、セットされているハンディターミナル30の中で最も早くセットされたものに、会員カードリーダ50からの会員番号データを送信する。
図4は、ハンディターミナル30の構成を示すブロック図、図5および図6は、ハンディターミナル30のそれぞれ表側外観図、裏側外観図である。なお、表側は表示ディスプレイ305が設けられている面、裏側はその反対側の面である。
CPU301(制御部)は、中央処理装置であり、ROM302に記憶されているプログラムを読み出して実行することにより、ハンディターミナル30の動作を制御する。ROM302は、上記プログラムを記憶している読み出し専用メモリである。RAM303(記憶部)は、CPU301が動作するために呼び出したデータ等を一時的に記憶するエリアや、ストアコントローラ10より取得した商品マスタと、スキャナ部304で読み取った商品のバーコードのデータなどを記憶する、随時読み出し書き込みメモリである。
スキャナ部304(読取部)は、商品に付されているバーコードを読み取るためのものであり、読み取ったバーコードの情報を所定の形式のデータに変換して出力する。このスキャナ部304は、図6に示されるように、ハンディターミナル30の裏側の面に設けられており、バーコードをスキャナ部304に近付けることにより、読み取り動作が行われる。客の操作によってバーコード読み取りが行われスキャナ部304から出力されたデータは、買い上げ商品を特定するデータとしてRAM303へ送られ、記憶される。
表示ディスプレイ305(表示部)は、スキャナ部304によりバーコードを読み取った商品の個別の商品名や値段、読み取った全商品のリストや合計金額、買い上げ点数、その他各種のメッセージ(例えば、ハンディターミナル30の使い方が分からない客のための使用方法案内表示)などを表示する。また、表示ディスプレイ305の上側中央部には、LED発光部305aが設けられる。このLED発光部305aは、その点灯によって、客用クレードル40に複数載置されたハンディターミナル30のうちどれを使用するかを来店客に報知するためのものであり、上記した会員カードリーダ50からの会員番号データが受信されると、LED発光部305aが点灯するように制御が行われるようになっている。
操作部306は、ハンディターミナル30を操作する各種のキーからなり、図5に示されるように、バーコードの読み取りを開始するためのスキャンキー3061、バーコードを読み取った商品を1つずつ取り消したり数量を修正したりするための訂正キー3062、読み取った全商品を取り消すための取消キー3063、買い上げる商品の数量を指定するための+(プラス)キー3064、−(マイナス)キー3065、読み取った全商品のリスト表示において商品を選択するカーソルを上下させるための上下矢印キー3066、入力操作を決定するための決定キー3067を有している。
通信部307は、レジ用クレードル21および客用クレードル40との間で行うデータ通信の制御を行う。具体的には、ハンディターミナル30がレジ用クレードル21に接続された場合には、RAM303に記憶された買い上げ商品のデータ(スキャナ部304により商品のバーコードから読み取ったデータ)をレジ用クレードル21を介してPOSレジスタ20に送信し、ハンディターミナル30が客用クレードル40に接続された場合には、ストアコントローラ10から送信される、最新の商品マスタや会員番号データを受信する。RAM303に記憶されている買い物商品のデータは前記客用クレードルに接続された際に消去され、次に、顧客がハンディターミナル30を使用する場合には買上商品データは何も記憶されていない状態になっている。なお、これらのデータ通信は、上記したようにRS−232Cの通信プロトコルに従って行われる。
ここで、ハンディターミナル30とレジ用クレードル21および客用クレードル40との電気的接続は、図6に示されるように、ハンディターミナル30の裏側の面に設けられた接続端子3071によりとられている。また、この接続端子3071は、上記のデータ通信のほか、客用クレードル40に接続された時に充電式電池310の充電を行う用途も兼ねている。
ブザー308は、客用クレードル40に複数載置されているハンディターミナル30のうち、LED発光部305aが消灯しているハンディターミナル30が客用クレードル40から取り外された場合にブザー音を発生させるものである。
電源制御部309は、ハンディターミナル30が客用クレードル40に接続されている間に、客用クレードル40から供給される電力による充電式電池310への充電を制御する。充電式電池310は、ハンディターミナル30の各部を動作させるための電力を供給する。
図7は、レジ用クレードル21の外観図を示したものである。レジ用クレードル21の上面(図中右側部分)には、ハンディターミナル30の接続端子3071と接続される接続端子211が設けられている。この接続端子211にハンディターミナル30の接続端子3071が接続されると、ハンディターミナル30は、レジ用クレードル21、レジ用クレードル21の接続ケーブル212、POSレジスタ20の接続コネクタ20aを順次通ってPOSレジスタ20と電気的に接続され、POSレジスタ20とデータ通信を行うことができる状態となる。
また、レジ用クレードル21は、接続端子211の左右両側が凸状部213を有するように形成されているとともに、これら凸状部213と直角をなす部位が凹状部214を有するように形成されている。ハンディターミナル30はこれらの凸状部213および凹状部214に挟み込まれるような状態で、レジ用クレードル21にセットされるようになっている。すなわち、ハンディターミナル30をレジ用クレードル21に載置する際、凸状部213および凹状部214がハンディターミナル30を所定の位置へ案内するガイド部として機能することによって、ハンディターミナル30の接続端子3071とレジ用クレードル21の接続端子211とが正しく接触し、電気的接続がなされることとなる。
なお、図7に示すように、レジ用クレードル21の下側側面には、電源ランプ、通信ランプ(セットされたハンディターミナル30とPOS端末20とが通信中であることを示す)、エラーランプ(通信エラーが発生したことを示す)などが設けられている。
図8は本実施形態のPOSレジスタ20の構成を示すブロック図である。CPU401(制御部)は、中央処理装置であり、ROM402に記憶されているプログラムを読み出して実行することにより、POSレジスタ20の動作を制御する。ROM402は、上記プログラムを記憶している読み出し専用メモリである。RAM403(記憶部)は、ストアコントローラ10より取得した商品マスタと、ハンディターミナル30より取得した登録商品ファイルなどを記憶する、随時読み出し書き込みメモリである。
スキャナ部404(コード読取部)は、商品に付されているバーコードを読み取るためのものであり、読み取ったバーコードの情報を所定の形式のデータに変換して出力する。スキャナ部404には図1の20a、20bそれぞれの接続コネクタが備わっており、20aはレジ用クレードルを介してハンディターミナル30に記憶された買上商品情報を読み取り、20bは従業員の操作により商品のバーコードを読み取るバーコードスキャナが所定のケーブルで接続されている。そして、いずれかの接続コネクタから入力されたデータは買い上げ商品を特定するデータとして、登録情報記憶手段としてのRAM403へ送られ、記憶される。
液晶タッチパネル部405(表示部)は、登録商品ファイルなど、店員に知らせる情報を表示する。また、タッチパネル式であるため、表示だけではなく入力も受け付ける。
操作部406は、POSレジスタ20を操作する各種のキーからなる。通信部407は、LAN60を経由しストアコントローラおよびレジ用クレードル21を介しハンディターミナル30と通信する。ブザー408は、操作の確認が必要な時などにブザー音を発生させるものである。ハードディスク409は会計処理が終了後、RAM403が記憶する買上情報を買上実績データとして記憶する。客用表示部410は商品の金額、合計金額、つり銭の金額など、顧客に知らせる情報を表示する。レシート印字部411はレシートを印字する。ドロワ部412は現金や金券などを保管する。カードリーダ部413は顧客がクレジットカードでの支払いを希望する場合、会計処理のためクレジットカードの情報を読み取る。
次に、本実施形態におけるハンディターミナル30の動作(CPU301の処理)を、図9のフローチャートに沿って説明する。
(ステップS101)顧客は購入希望の商品をかごに入れる。また、顧客はハンディターミナル30を操作し、購入を希望する商品の情報を登録する。具体的には、顧客はハンディターミナル30を操作し、スキャナ部304を用いて、商品に付されているバーコードをハンディターミナル30に読み取らせる。ハンディターミナル30のCPU301は、スキャナ部304で読み取ったバーコードに含まれるコードの情報の上一桁が例えば1であると判断した場合、読み取ったコードを買上商品情報としてRAM303の買上商品情報エリアに記憶させる。その後、ステップS102に進む。
(ステップS102)顧客は、ハンディターミナル30に購入希望商品の登録を完了した後、商品情報を登録したハンディターミナル30と、購入希望の商品を入れたかごとをレジのオペレータ(従業員)に渡す。レジのオペレータは、顧客より受け取ったハンディターミナル30を操作し、自己の従業員バーコードをハンディターミナル30に読み取らせる。例えば、従業員バーコードは自己の名札に付されている。
具体的には、レジのオペレータはハンディターミナル30を操作し、スキャナ部304を用いて、自己の名札に付されているバーコードをハンディターミナル30に読み取らせる。ハンディターミナル30のCPU301は、スキャナ部304で読み取ったバーコードに含まれるコードの情報の上一桁が例えば9である場合、従業員情報を読み取ったと判断し、購入商品確認モード(方式)の処理を実行する。購入商品確認モードの処理は、後述するステップS103からステップS108の処理である。その後、ステップS103に進む。
(ステップS103)レジのオペレータは、顧客より受け取ったかごに入っている商品のうち一つを選択し、その商品に付されているバーコードをハンディターミナル30に読み取らせる。例えば、かごに入っている商品の内、一番高額な商品を選択し、その商品に付されているバーコードをハンディターミナル30に読み取らせる。
具体的には、レジのオペレータはハンディターミナル30を操作し、スキャナ部304を用いて、選択した商品に付されているバーコードをハンディターミナル30に読み取らせる。その後、ステップS104に進む。
(ステップS104)ハンディターミナル30のCPU301は、ステップS103で読み取ったバーコードに含まれる商品コードが、ステップS101でRAM303に登録された買上商品情報に含まれているか否か判断する。ステップS103で読み取ったバーコードに含まれる商品コードが、ステップS101でRAM303に登録された買上商品情報に含まれているとCPU301が判断した場合、ステップS105に進み、それ以外はステップS109に進む。なお、ここで読み取られたバーコードの商品コードはRAM303の買上商品情報エリアに加算されないようCPU301は制御する。つまり、読み取られた商品コードが、単にRAM303の買上商品情報エリアにあるか否かを判断するだけである。これにより、確認のためにスキャンした商品を、確認後に取り消すといった操作が不要となる。
(ステップS105)ハンディターミナル30のCPU301は、表示ディスプレイ305に「○」を表示する。これにより、レジのオペレータは、ステップS103で読み取った商品情報が、ステップS101でRAM303に正しく登録されていたことを知ることができる。その後、ステップS106に進む。
ステップS105での表示ディスプレイ305に表示される画面例を図10に示す。図示する例では、画面の最上部に小計情報が表示されている。小計情報は、購入商品の個数と、購入商品の金額の合計とを示した情報である。図示する例では、購入商品の個数は「5」であり、金額は「¥894」である。小計情報の下には、ステップS103でバーコードに含まれている商品の情報の内、商品名と値段とが表示されている。商品名は「チョコレート」であり、金額は「¥178」である。また、値段の左側に数量が表示されている。図示する例では「1コ」である。また、値段の下に「○」が表示されている。これにより、レジのオペレータは、ステップS103で読み取った商品情報が、ステップS101でRAM303に正しく登録されていたことを知ることができる。
(ステップS106)レジのオペレータは、他の商品についてもチェックを行う際には、続けてかごに入っている商品を取り出し、商品に付されているバーコードの読み取りを行う。また、レジのオペレータは、他の商品についてはチェックを行わない際には、ハンディターミナル30をレジ用クレードルに載置する。ハンディターミナル30のCPU301は、続けて商品コードが入力されると他の商品についてもチェックを行うとし、ステップS103に戻り、それ以外はステップS107に進む。
(ステップS107)レジのオペレータは、POSレジスタ20に接続されているレジ用クレードル21にハンディターミナル30を載置する。ハンディターミナル30がレジ用クレードル21に接続されると、ハンディターミナル30のCPU301が、レジ用クレードルと電気的に接続されたと認識し、RAM303の買上商品情報エリアに記憶されていた買上商品の商品コードを、レジ用クレードル21を介してPOSレジスタ20に送信する。そして、レジ用クレードル21にハンディターミナル30が載置され、最後の買上商品情報データが送信されると購入商品確認モードから商品登録モードに変わるため、モード切り換え操作が不要となり操作性がよくなる。その後、ステップS108に進む。
なお、購入商品確認モードを終了し、商品登録モードへ戻すためのキー(不図示)をハンディターミナル30の表示部305に表示させ、該キーが選択されてからレジ用クレードル21に接続した場合に買上商品の商品コードをPOSレジスタ20に送信するようにしてもよい。
(ステップS108)POSレジスタ20は、ハンディターミナル30から送信された買上商品情報に基づいて精算処理を実施する。その後、処理を終了する。
(ステップS109)ハンディターミナル30のCPU301は、表示ディスプレイ305に「×」を表示する。これにより、レジのオペレータは、ステップS103で読み取った商品情報が、ステップS101でRAM303に登録に正しく登録されていないことを知ることができる。その後、ステップS110に進む。
ステップS109で表示ディスプレイ305に表示される画面例を図11に示す。図示する例では、画面の最上部に小計情報が表示されている。小計情報は、購入商品の個数と、購入商品の金額の合計とを示した情報である。図示する例では、購入商品の個数は「5」であり、金額は「¥894」である。小計情報の下に「×」が表示されている。これにより、レジのオペレータは、ステップS103で読み取った商品情報が、ステップS101でRAM303に正しく登録されていないことを知ることができる。
(ステップS110)ステップS109で、ハンディターミナル30に登録されている商品情報は正しく登録されていないことがわかったため、レジのオペレータは、ハンディターミナル30に登録されている商品情報を使用せずに、ステップS102で顧客から受け取ったかごに入っているすべての商品のバーコードを、POSレジスタ20の20bの接続コネクタに接続されているスキャナを用いて読み取り、POSレジスタ20にバーコードに含まれている情報を登録する。POSレジスタ20は、スキャナ部が読み取ったバーコードに含まれる情報に基づいて精算処理を実施する。その後、処理を終了する。
なお、ステップS101からステップS110の処理が終了した場合、当該処理で使用されたハンディターミナル30は、従業員により客用クレードル40に戻される。ハンディターミナル30が客用クレードル40に戻された場合、客用クレードル40に戻されたハンディターミナル30のRAM303に記憶された買上商品情報は消去される。
上述したとおり、本実施形態によれば、顧客が登録した買上商品情報に、顧客が購入する商品の情報が正しく含まれているか否かの確認を行っていることを顧客に知らせることができるため、不正登録の抑止効果が得られる。また、買上商品の一部の商品についての確認であるため、精算処理に要する時間を長くすること無く確認することができる。
また、図9を用いて説明した例では、POSレジスタに買上商品情報を送信する前に買上商品情報の確認を行っているが、POSレジスタに買上商品情報を送信した後に買上商品情報の確認を行っても良い。
図12はPOSレジスタに買上商品情報を送信した後に買上商品情報の確認を行う手順について示したフローチャートである。
(ステップS201)顧客は購入希望の商品をかごに入れる。また、顧客はハンディターミナル30を操作し、購入を希望する商品の情報を登録する。具体的には、顧客はハンディターミナル30を操作し、スキャナ部304を用いて、商品に付されているバーコードをハンディターミナル30に読み取らせる。ハンディターミナル30のCPU301は、スキャナ部304で読み取ったバーコードに含まれるコードの情報の上一桁が例えば1であると判断した場合、読み取ったコードを買上商品情報としてRAM303の買上商品情報エリアに記憶させる。その後、ステップS102に進む。
(ステップS202)顧客は、ハンディターミナル30に購入希望商品の登録を完了した後、商品情報を登録したハンディターミナル30と、購入希望の商品を入れたかごとをレジのオペレータ(従業員)に渡す。レジのオペレータは、顧客より受け取ったハンディターミナル30をPOSレジスタ20に接続されているレジ用クレードル21に載置する。ハンディターミナル30がレジ用クレードル21に接続されると、ハンディターミナル30のCPU301が、レジ用クレードルと電気的に接続されたと認識し、RAM303の買上商品情報エリアに記憶されていた買上商品の商品コードを、レジ用クレードル21を介してPOSレジスタ20に送信し、POSレジスタ20は買上商品の商品コードを受信し、RAM403に記憶する。また、レジのオペレータは、自己の従業員バーコードをPOSレジスタ20に読み取らせる。例えば、従業員バーコードは自己の名札に付されている。
具体的には、レジのオペレータはPOSレジスタ20に接続されているバーコードスキャナを操作し、自己の名札に付されているバーコードをPOSレジスタ20に読み取らせる。POSレジスタ20のCPUは、バーコードスキャナで読み取ったバーコードに含まれるコードの情報の上一桁が9である場合、従業員情報を読み取ったと判断し、購入商品確認モード(方式)の処理を実行する。購入商品確認モードの処理は、後述するステップS203からステップS209の処理である。その後、ステップS203に進む。
(ステップS203)レジのオペレータは、顧客より受け取ったかごに入っている商品の内一つを選択し、その商品に付されているバーコードをPOSレジスタ20に接続されているバーコードスキャナに読み取らせる。例えば、かごに入っている商品の内、一番高額な商品を選択し、その商品に付されているバーコードをPOSレジスタ20に接続されているバーコードスキャナに読み取らせる。
具体的には、レジのオペレータはPOSレジスタ20に接続されているバーコードスキャナを操作し、選択した商品に付されているバーコードをPOSレジスタ20に読み取らせる。その後、ステップS204に進む。
(ステップS204)POSレジスタ20のCPUは、ステップS203で読み取ったバーコードに含まれる商品コードが、ステップS202でハンディターミナル30より送信された買上商品情報に含まれているか否か判断する。ステップS203で読み取ったバーコードに含まれる商品コードが、ステップS202でハンディターミナル30より送信され、RAM403に記憶された買上商品情報に含まれているとPOSレジスタ20のCPUが判断した場合、ステップS205に進み、それ以外はステップS207に進む。なお、ここで読み取られたバーコードの商品コードは買上商品情報に加算されないようにPOSレジスタ20のCPUは制御する。つまり、読み取られた商品コードが、単にステップS202でハンディターミナル30より送信された買上商品情報に含まれているか否かを判断するだけである。これにより、確認のためにスキャンした商品を、確認後に取り消すといった操作が不要となる。
(ステップS205)POSレジスタ20のCPUは、POSレジスタ20の表示ディスプレイに「○」を表示する。これにより、レジのオペレータは、ステップS203で読み取った商品情報が、ステップS202でハンディターミナル30より送信された買上商品情報に正しく登録されていたことを知ることができる。その後、ステップS206に進む。
(ステップS206)レジのオペレータは、他の商品についてもチェックを行う際には、続けてかごに入っている商品を取り出し、商品に付されているバーコードの読み取りを行う。また、レジのオペレータは、他の商品についてはチェックを行わない際には、小計キーや預/現キーを押して、ステップS202でRAM403に記憶された買上商品情報に基づいて精算処理を行う。バーコードの読み取りを行った場合はステップS203に戻り、それ以外はステップS210に進む。
(ステップS207)POSレジスタ20のCPUは、POSレジスタ20の表示ディスプレイに「×」を表示する。これにより、レジのオペレータは、ステップS203で読み取った商品情報が、ステップS202でハンディターミナル30より送信された買上商品情報に正しく登録されていないことを知ることができる。その後、ステップS208に進む。
(ステップS208)レジのオペレータは、ステップS207の処理により、ステップS202で受信した買上商品情報には誤りがあることがわかるので、ステップS202で受信した買上商品情報を取り消す。その後、ステップS209に進む。
(ステップS209)レジのオペレータは、ステップS202で顧客から受け取ったかごに入っているすべての商品のバーコードを、POSレジスタ20が備えているスキャナ部を用いて読み取り、POSレジスタ20にバーコードに含まれている情報を登録する。POSレジスタ20は、スキャナ部が読み取ったバーコードに含まれる情報に基づいて精算処理を実施する。その後、処理を終了する。
(ステップS210)POSレジスタ20は、ステップS202でハンディターミナル30より送信された買上商品情報に基づいて精算処理を実施する。その後、処理を終了する。
また、図9を用いて説明した例では、レジのオペレータが、かごに入っている商品のうち一つあるいは複数を任意に選択し、買上商品の確認を行っているが、レジのオペレータが確認を行う商品を選択しやすいように、確認を行う商品を選択するための指針となる表示(指針情報の表示)を行うようにしてもよい。なお、この場合、ハンディターミナル30のRAM303は、予め商品ファイルを記憶している。
図13は、指針情報の表示を行う場合における買上商品情報の確認を行う手順について示したフローチャートである。
(ステップS301)顧客は購入希望の商品をかごに入れる。また、顧客はハンディターミナル30を操作し、購入を希望する商品の情報を登録する。具体的には、顧客はハンディターミナル30を操作し、スキャナ部304を用いて、商品に付されているバーコードをハンディターミナル30に読み取らせる。ハンディターミナル30のCPU301は、スキャナ部304で読み取ったバーコードに含まれるコードの情報の上一桁が例えば1であると判断した場合、読み取ったコードを買上商品情報としてRAM303の買上商品情報エリアに記憶させる。その後、ステップS302に進む。
(ステップS302)顧客は、ハンディターミナル30に購入希望商品の登録を完了した後、商品情報を登録したハンディターミナル30と、購入希望の商品を入れたかごとをレジのオペレータ(従業員)に渡す。レジのオペレータは、顧客より受け取ったハンディターミナル30を操作し、自己の従業員バーコードをハンディターミナル30に読み取らせる。例えば、従業員バーコードは自己の名札に付されている。
具体的には、レジのオペレータはハンディターミナル30を操作し、スキャナ部304を用いて、自己の名札に付されているバーコードをハンディターミナル30に読み取らせる。ハンディターミナル30のCPU301は、スキャナ部304で読み取ったバーコードに含まれるコードの情報の上一桁が例えば9である場合、従業員情報を読み取ったと判断し、購入商品確認モード(方式)の処理を実行する。購入商品確認モードの処理は、後述するステップS303からステップS308の処理である。その後、ステップS303に進む。
(ステップS303)ハンディターミナル30のCPU301は、表示ディスプレイ305に指針情報を表示する。その後、ステップS304に進む。具体的には、ハンディターミナル30のCPU301は、ステップS301でRAM303の買上商品情報エリアに記憶させた買上商品情報と、RAM303が予め記憶している商品ファイルとに基づいて、買上商品情報に含まれる商品のうち、最も高額な商品の商品名を表示ディスプレイ305に表示させる。
ステップS304からステップS311の処理は、図9のステップS103からステップS110の処理と同様である。
上述したとおり、ハンディターミナル30の表示ディスプレイ305に指針情報を表示することができる。これにより、レジのオペレータは確認を行うべき商品をすぐに知ることができ、より迅速な精算処理を行うことができる。
図14は、本実施形態におけるハンディターミナルの表示ディスプレイに表示される指針情報の例である。図示する例では、画面の最上部に小計情報が表示されている。小計情報は、購入商品の個数と、購入商品の金額の合計とを示した情報である。図示する例では、購入商品の個数は「5」であり、金額は「¥3845」である。小計情報の下には、ステップS303の処理により表示された指針情報が表示されている。図示する例では指針情報は、「「○○産国産牛肉ステーキ」¥1500を確認してください」である。これにより、レジのオペレータは、確認すべき商品は「○○産国産牛肉ステーキ」であることを知ることができる。
なお、ステップS303では、最も高額な商品の商品名を指針情報としたが、価格の高い上位3つの商品など、複数の商品の商品名を指針情報としてもよい。具体的には、初めに最も高額な商品の商品名を指針情報として表示ディスプレイ305に表示する。当該商品の確認が完了した後、ステップS307でステップS303に戻り、2番目に高額な商品の商品名を指針情報として表示ディスプレイ305に表示する。同様に、決められた商品の数だけステップS303からステップS307の処理を繰り返し実行する。
また、ステップS303では、最も高額な商品の商品名を指針情報としたが、予め、商品ファイルの商品毎に、確認対象の商品であるか否かを判別するためのフラグを立てておき、フラグが立っている商品が登録された場合、その商品の商品名を指針情報として表示ディスプレイ305に表示してもよい。
例えば、外見上同じような形態で、一目では正しく登録されている商品であるか否か判断がつきにくい商品を確認対象の商品としてフラグを立てておく。具体的には、ワインは種類が異なっていてもボトルの形状がほぼ同一であるため、高価な商品であるか、安価な商品であるか、外見上からは判断がつきにくい。そのため、全てのワインについてはフラグを立てておき、ワインが買上商品情報に登録された場合には、登録されたワインの商品名を指針情報として表示ディスプレイ305に表示するようにしてもよい。
図15は、本実施形態におけるハンディターミナルの表示ディスプレイに表示される指針情報の例である。図示する例では、画面の最上部に小計情報が表示されている。小計情報は、購入商品の個数と、購入商品の金額の合計とを示した情報である。図示する例では、購入商品の個数は「5」であり、金額は「¥3845」である。小計情報の下には、ステップS303の処理により表示された指針情報が表示されている。図示する例では指針情報は、「「ワイン」¥1300を確認してください」である。これにより、レジのオペレータは、確認すべき商品は「ワイン」であることを知ることができる。
また、ステップS303では、最も高額な商品の商品名を指針情報としたが、買上商品情報に登録された商品の個数のうち、予め決められた割合の数の商品を指針情報として表示ディスプレイ305に表示するようにしてもよい。
具体的には、買上商品情報に登録された商品の数が20点であり、20%の商品について指針情報として表示する場合、ハンディターミナル30のCPU301は、ステップS302の処理の後、確認する商品の数「4」を算出し、算出した数を「確認個数」としてRAM303に記憶させる。なお、確認個数が整数とならない場合は、小数点以下の数を切り上げるようにする。
また、CPU301は、ステップS303の処理を行う毎に「確認個数」の数から1を減算する。また、CPU301は、ステップS307において、「確認個数」が1以上であると判断した場合はステップS303に戻り、それ以外はステップS308に進む。これにより、確認個数として算出した数の商品を指針情報として表示ディスプレイ305に表示することができる。また、確認個数の算出を行った際に、確認個数を含んだメッセージを表示ディスプレイ305に表示させてもよい。
図16は、本実施形態におけるハンディターミナルの表示ディスプレイに表示される確認個数の例である。図示する例では、画面の最上部に小計情報が表示されている。小計情報は、購入商品の個数と、購入商品の金額の合計とを示した情報である。図示する例では、購入商品の個数は「20」であり、金額は「¥4985」である。小計情報の下には、確認個数を含んだメッセージが表示されている。図示する例では、確認個数を含んだメッセージは「残り4点を確認してください」である。これにより、レジのオペレータは、確認すべき商品の個数は残り4点であることを知ることができる。
なお、図13に示した指針情報の表示手順では、ハンディターミナル30を用いて商品の確認を行ったが、ハンディターミナル30では商品の確認を行わずに、単に確認すべき商品を表示ディスプレイ305に表示させるだけにしてもよい。つまり、ハンディターミナル30の表示ディスプレイ305に、指針情報を表示させるだけにしてもよい。そして、指針情報を表示するだけの操作キーをハンディターミナル30に設けるようにしてもよい。つまり、ハンディターミナル30を用いて商品の確認をするか、指針情報のみをハンディターミナル30に表示するかはいずれも顧客による商品登録の後にその内容を確認するための内容で、ハンディターミナル30が判断するか、店員が判断するかの違いであり、課題や技術的に共通するものである。
図17はハンディターミナルの表示ディスプレイに、指針情報を表示させる手順について示したフローチャートである。
(ステップS401)顧客は購入希望の商品をかごに入れる。また、顧客はハンディターミナル30を操作し、購入を希望する商品の情報を登録する。具体的には、顧客はハンディターミナル30を操作し、スキャナ部304を用いて、商品に付されているバーコードをハンディターミナル30に読み取らせる。ハンディターミナル30のCPU301は、スキャナ部304で読み取ったバーコードに含まれるコードの情報の上一桁が例えば1であると判断した場合、読み取ったコードを買上商品情報としてRAM303の買上商品情報エリアに記憶させる。その後、ステップS402に進む。
(ステップS402)顧客は、ハンディターミナル30に購入希望商品の登録を完了した後、商品情報を登録したハンディターミナル30と、購入希望の商品を入れたかごとをレジのオペレータ(従業員)に渡す。レジのオペレータは、顧客より受け取ったハンディターミナル30の指針情報の表示キー(図示せず)を押下する。その後、ステップS403に進む。
(ステップS403)ハンディターミナル30のCPUは、ステップS401でRAM303の買上商品情報エリアに記憶された買上商品情報の中から確認すべき商品を表示ディスプレイ305に表示させる。その後、処理を終了する。
なお、図17を参照して説明した例では、確認すべき商品を表示ディスプレイ305に表示したが、買上商品情報に記憶されている商品のうち、最も高価な商品の商品名を表示ディスプレイ305に表示させてもよく、フラグを設定しておき、フラグが立っている商品の商品名を表示ディスプレイ305に表示してもよい。
また、レジ用クレードル21にハンディターミナル30を載置することで、前記モード変更が実行されて、ハンディターミナル30の表示ディスプレイ305に、指針情報が表示されるようにしてもよい。これによりレジのオペレータは確認のために商品のバーコードを読み取らせる必要がないため、迅速な確認作業を行うことができる。そして、レジのオペレータは、表示ディスプレイ305に表示された商品がかご内にあるか否かを視認し、商品がかご内にあればハンディターミナル30の前記表示キーを押すことで確認すべき商品を非表示にし、ハンディターミナル30をレジ用クレードル21に載置して買上情報をPOSレジスタ20に転送し、商品がかご内に無ければ、ハンディターミナル30のRAM303に記憶されている買上商品情報を使用せず、一品ごとにスキャナ20bを用いて商品登録を行う。
なお、図13に示した指針情報の表示手順では、ハンディターミナル30を用いて商品の確認を行ったが、商品の確認をハンディターミナル30で行わずにPOSレジスタ20で行ってもよい。つまり、POSレジスタ20に、確認手段か、商品登録のためのバーコードスキャナによる読み取りか、確認手段のための読み取りかを切り換えるための操作キーを設け、POSレジスタ20へ買上情報が移行された後に、該キーを操作して、コネクタ20bに接続されているバーコードスキャナで商品に付されているバーコードを読み取ることで、移行された買上情報が記憶されている登録情報記憶手段に、該読み取ったコード情報が記憶されているかを判断し、記憶されているか否かをPOSレジスタ20の表示部に表示されるようにしてもよい。ただし、前記切り換えのためのキーを設けるようにしたが、当該POSレジスタ20では商品登録をしないようにした場合、切り換え手段は備えずPOSレジスタ20へ移行されたらすぐに確認手段を実行させるようにPOSレジスタ20を制御するようにしてもよい。
以上、図面を参照して本発明の実施形態について詳しく説明してきたが、具体的な構成は上述のものに限られることはなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲内において様々な設計変更等をすることが可能である。
例えば、上記実施形態の図9で示したフローチャートのステップS103では、買上商品の読み取りを行った場合に、買上商品情報エリアに加算しないよう制御するとしたが、顧客が登録した商品であるか、確認のために登録した商品であるかを分けて記憶し、クレードルへ載置する前に、確認のために登録した商品を記憶部から消去するようにしてもよい。
また、上記実施形態の図9で示したフローチャートのステップS109では、読み取った商品が買上商品情報エリアに記憶されていないと判断した場合、その会員を特定し記憶できるように、POSレジスタに不正登録があったことを宣誓するキーを設けるようにしてもよい。
この場合の処理についての具体例を以下に示す。図9のステップS109を経て、ステップS108において精算処理を行う際、店員は顧客から会員カードを提示してもらい、POSレジスタに不正登録があったことを宣誓するキーを押してから会員カードを読み取るようにする。これにより、ストアコントローラ10に記憶されている会員ファイルが記憶する当該顧客の情報に不正があったことを示すフラグを立てる。
そして、次回の来店時に当該顧客が会員カードを読み取り、客用クレードルからハンディターミナルを取り出す際に、当該ハンディターミナルの表示部に顧客にはわからない表示にて過去に不正登録があったことを示す表示を行う。
なお、フラグを立てる替わりに、ストアコントローラ10に記憶されている会員ファイルが記憶する当該顧客の情報に、不正登録があったことを宣誓するキーが押される毎にカウントアップする回数を記憶させ、当該回数をハンディターミナルの表示部の隅などに表示させるようにしてもよい。これにより、不正登録があったことを宣誓するキーが押された回数に応じて、登録商品の確認の回数を変えるようにしてもよく、あるいは、不正登録があったことを宣誓するキーが押された回数が多い顧客が登録した商品については、登録商品の確認を行わず、通常のPOSレジスタのように店員が全ての商品を再度登録するようにしてもよい。
また、本実施形態では、従業員バーコードを読み取ることで購入商品確認モードへ移行したが、これに限らず、ハンディターミナルに通常の商品登録モードか、購入商品確認モードかを切り替える固定キーや表示キーを設け、該キーの選択により、前記モードの切り替えを行うようにしてもよい。
また、本実施形態では、確認を行う商品の数は1つであったが、これに限らず、買上商品の一部で、複数の商品を確認するようにしてもよい。
また、指針情報として確認個数を表示するようにしたが、例えば、購入商品が10点未満の場合は確認個数を1つとし、購入商品が10点以上20点未満の場合は確認個数を3つとするなど、該表示する確認個数を買上商品情報に記憶された商品の点数に応じて変更するようにしてもよい。
また、上記実施例では購入商品確認モードで商品があったときは「○」を、無かったときは「×」をハンディターミナルの表示部に表示するようにしたが、表示の方法は「○」「×」に限らず、商品があること、無いことがわかる絵や文字などで表示するようにしてもよい。
本発明の一実施形態による商品販売処理システムのシステム構成図である。 本実施形態による商品マスタの一例を示した図である。 本実施形態による特売区分の一例を示した図である。 図1の商品販売処理システムにおけるハンディターミナルの構成を示すブロック図である。 図4のハンディターミナルの表側外観図である。 図4のハンディターミナルの裏側外観図である。 図1の商品販売処理システムにおけるレジ用クレードルの外観図である。 図1の商品販売処理システムにおけるPOSレジスタの構成を示すブロック図である。 本実施形態におけるハンディターミナルの動作を示したフローチャートである。 本実施形態におけるハンディターミナルの表示ディスプレイに表示される画面例である。 本実施形態におけるハンディターミナルの表示ディスプレイに表示される画面例である。 本実施形態におけるPOSレジスタに買上商品情報を送信した後に買上商品情報の確認を行う手順について示したフローチャートである。 本実施形態において、指針情報の表示を行う場合の買上商品情報の確認を行う手順について示したフローチャートである。 本実施形態におけるハンディターミナルの表示ディスプレイに表示される画面例である。 本実施形態におけるハンディターミナルの表示ディスプレイに表示される画面例である。 本実施形態におけるハンディターミナルの表示ディスプレイに表示される画面例である。 本実施形態におけるハンディターミナルの表示ディスプレイに、指針情報を表示させる手順について示したフローチャートである。
符号の説明
10・・・ストアコントローラ、20・・・POSレジスタ、21・・・レジ用クレードル、22・・・スキャナ、30・・・ハンディターミナル、40・・・客用クレードル、50・・・会員カードリーダ、301,401・・・CPU(制御部)、302,402・・・ROM、303,403・・・RAM(記憶部)、304,404・・・スキャナ部(読取部)、305・・・表示ディスプレイ(表示部)、306,406・・・操作部、307,407・・・通信部、308,408・・・ブザー、309・・・電源制御部、310・・・充電式電池、405・・・液晶タッチパネル部、409・・・ハードディスク、410・・・客用表示部、411・・・レシート印字部、412・・・ドロワ部、413・・・カードリーダ部

Claims (8)

  1. 来店客が携帯端末を操作して商品に対応するコード情報を読み取り、該読み取られたコード情報に基づいてレジ装置で精算を行う商品販売処理システムの携帯端末において、
    商品に付された前記コード情報を読み取る読取手段と、
    前記読取手段により読み取られた前記コード情報を買上商品情報として記憶する記憶手段と、
    前記記憶手段に記憶された買上商品情報が正しいか否かを確認するために、買上商品のうち、一部の商品のコード情報を読み取る確認手段と、
    前記記憶手段へ記憶させる為の読み取りから、前記確認手段の読み取りへ切り替えるための切替手段と、
    該確認手段にて読み取ったコード情報が前記記憶手段に記憶されているか否かを判断する判断手段と、
    該判断手段の結果を報知する報知手段と、
    を備えたことを特徴とする携帯端末。
  2. 前記確認手段の実行のために読み取られたコード情報に関する商品情報は、前記記憶手段へ非加算とするよう制御することを特徴とする請求項1に記載の携帯端末。
  3. 前記報知手段は表示部であり、
    該表示部は、前記確認手段の読み取りを実行させる際の指針となる指針情報を表示することを特徴とする請求項1または請求項2のいずれか1項に記載の携帯端末。
  4. 前記指針情報は、前記確認手段を実行させる商品の数量である
    ことを特徴とする請求項3に記載の携帯端末。
  5. 前記記憶手段は、前記コード情報に対応する商品名や値段を商品ごとに記憶する商品ファイルを記憶し、
    前記指針情報は、前記確認手段を実行させる商品を指定する情報である
    ことを特徴とする請求項3に記載の携帯端末。
  6. 来店客が携帯端末を操作して商品に対応するコード情報を読み取り、該読み取られたコード情報に基づいてレジ装置で精算を行う商品販売処理システムの携帯端末において、
    商品に付された前記コード情報を読み取る読取手段と、
    前記コード情報に対応する商品名や値段を商品ごとに記憶する商品ファイルと、前記読取手段により読み取られた前記コード情報を買上商品情報として記憶する記憶手段と、
    前記記憶手段に記憶された買上商品情報が正しいか否かを確認するために、前記記憶手段に記憶された前記コード情報のうち、予め定められた条件を満たす一部の前記コード情報の商品を特定する情報を、確認のための指針情報として報知する報知手段と、
    を備えたことを特徴とする携帯端末。
  7. 前記報知手段は、前記記憶手段に記憶された買上商品情報のうち、最も高価な買上商品を報知する
    ことを特徴とする請求項6に記載の携帯端末。
  8. 請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の携帯端末を利用し、顧客が携帯端末を操作して商品コードを読み取り、前記読み取られた商品コードに基づいてレジ装置で精算を行う商品販売処理システム。
JP2008111375A 2008-04-22 2008-04-22 携帯端末および商品販売処理システム Active JP5286910B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008111375A JP5286910B2 (ja) 2008-04-22 2008-04-22 携帯端末および商品販売処理システム
US12/425,579 US8006901B2 (en) 2008-04-22 2009-04-17 Mobile terminal, register device, and commodity sale processing system
EP09158202A EP2112636A1 (en) 2008-04-22 2009-04-20 Mobile terminal, register device, and commodity sale processing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008111375A JP5286910B2 (ja) 2008-04-22 2008-04-22 携帯端末および商品販売処理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009265746A JP2009265746A (ja) 2009-11-12
JP5286910B2 true JP5286910B2 (ja) 2013-09-11

Family

ID=40810238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008111375A Active JP5286910B2 (ja) 2008-04-22 2008-04-22 携帯端末および商品販売処理システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8006901B2 (ja)
EP (1) EP2112636A1 (ja)
JP (1) JP5286910B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7158305B2 (ja) 2019-02-06 2022-10-21 株式会社栗本鐵工所 管外面塗装方法及びその装置

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4253021B2 (ja) * 2007-03-07 2009-04-08 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 携帯端末
US10121133B2 (en) 2010-10-13 2018-11-06 Walmart Apollo, Llc Method for self-checkout with a mobile device
CN103839338A (zh) * 2012-11-23 2014-06-04 上海斐讯数据通信技术有限公司 一种支持自助购物的移动终端和自助购物方法
JP5852058B2 (ja) * 2013-07-16 2016-02-03 東芝テック株式会社 商品販売データ処理装置、情報端末、および制御プログラム
JP6189761B2 (ja) * 2014-01-30 2017-08-30 東芝テック株式会社 商品データ登録装置、チェックアウトシステムおよびプログラム
JP6134664B2 (ja) * 2014-01-31 2017-05-24 東芝テック株式会社 商品データ登録装置およびプログラム
JP6467860B2 (ja) * 2014-10-21 2019-02-13 株式会社寺岡精工 注文準備処理装置、注文処理システム、注文準備処理方法、及びプログラム
CN105117371A (zh) * 2015-08-31 2015-12-02 丹阳伦图电子技术有限公司 一种基于动态二维码的电子货架标签顾客信息采集系统
JP6784591B2 (ja) * 2016-12-22 2020-11-11 東芝テック株式会社 販売データ処理装置およびプログラム
JP6942560B2 (ja) * 2017-08-24 2021-09-29 東芝テック株式会社 セルフチェックアウト装置およびプログラム
JP2020035015A (ja) * 2018-08-27 2020-03-05 東芝テック株式会社 チェックアウト装置
US11245656B2 (en) * 2020-06-02 2022-02-08 The Toronto-Dominion Bank System and method for tagging data

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06243340A (ja) 1993-02-18 1994-09-02 Hitachi Ltd セルフチェックアウトシステム
US5543607A (en) * 1991-02-16 1996-08-06 Hitachi, Ltd. Self check-out system and POS system
US5923735A (en) * 1996-05-29 1999-07-13 Symbol Technologies, Inc. Self-service checkout system utilizing portable self-checkout communications terminal
US6092725A (en) * 1997-01-24 2000-07-25 Symbol Technologies, Inc. Statistical sampling security methodology for self-scanning checkout system
JP3058113B2 (ja) * 1997-02-27 2000-07-04 株式会社寺岡精工 セルフスキャニングシステム
WO2005104050A1 (en) 2004-04-21 2005-11-03 Supergold Enterprises Pty Ltd Self scanning shopping system and method
JP4199740B2 (ja) * 2005-02-18 2008-12-17 Necネクサソリューションズ株式会社 レジシステム、売上端末装置、及び、ポータブル端末
US7334729B2 (en) * 2006-01-06 2008-02-26 International Business Machines Corporation Apparatus, system, and method for optical verification of product information
US20070194112A1 (en) * 2006-02-23 2007-08-23 Petroskey Steven M Security summary for retail receipt

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7158305B2 (ja) 2019-02-06 2022-10-21 株式会社栗本鐵工所 管外面塗装方法及びその装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009265746A (ja) 2009-11-12
US8006901B2 (en) 2011-08-30
US20090261164A1 (en) 2009-10-22
EP2112636A1 (en) 2009-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5286910B2 (ja) 携帯端末および商品販売処理システム
JP5326252B2 (ja) 販売時点情報管理システムおよび精算端末
JP4825901B2 (ja) 商品販売システム、ハンディターミナルおよびその制御プログラム
JP4908553B2 (ja) 商品販売システム、ハンディ端末およびその制御プログラム
US8393538B2 (en) Self checkout terminal and control method of the same
US8365993B2 (en) Self scanning system
JP5401787B2 (ja) 商品販売処理システム
JP2010182105A (ja) Posシステム及び中継器
JP5056161B2 (ja) 商品販売処理システム
JP2023076517A (ja) 購入管理システム、サーバ装置、購入管理方法、及び、プログラム
JP5011358B2 (ja) 公共料金支払処理装置及びプログラム
JP2008293179A (ja) 商品販売処理システム
JP7500098B2 (ja) 販売処理システム
JP5298641B2 (ja) 携帯端末、会計装置、商品販売処理システム
JP2009277209A (ja) 携帯端末
JP2002157651A (ja) 商品購入情報処理方法及びそのシステム
JP7333041B2 (ja) 販売処理システム
JP6236812B2 (ja) 精算端末、posシステム及び精算プログラム
JP5157141B2 (ja) 商品販売処理システム
JP5216742B2 (ja) 商品販売データ処理装置、その制御プログラムおよび商品販売システム
JP2016071611A (ja) 商品情報登録端末、販売処理システム、及び、プログラム。
JP5434495B2 (ja) Posシステム
JP2019191641A (ja) 会計システム、会計方法及び会計プログラム
JP2012079345A (ja) ハンディ端末およびその制御プログラム
JP6643435B2 (ja) 決済装置およびその制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110302

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130520

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5286910

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250