JP3058113B2 - セルフスキャニングシステム - Google Patents

セルフスキャニングシステム

Info

Publication number
JP3058113B2
JP3058113B2 JP4443497A JP4443497A JP3058113B2 JP 3058113 B2 JP3058113 B2 JP 3058113B2 JP 4443497 A JP4443497 A JP 4443497A JP 4443497 A JP4443497 A JP 4443497A JP 3058113 B2 JP3058113 B2 JP 3058113B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
purchased
self
scanning system
customer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4443497A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10241044A (ja
Inventor
徳浩 長尾
和宏 水田
浩史 仲野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teraoka Seiko Co Ltd
Original Assignee
Teraoka Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teraoka Seiko Co Ltd filed Critical Teraoka Seiko Co Ltd
Priority to JP4443497A priority Critical patent/JP3058113B2/ja
Publication of JPH10241044A publication Critical patent/JPH10241044A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3058113B2 publication Critical patent/JP3058113B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ハンディスキャナ
による購入商品のバーコードの読み取り(スキャニン
グ)を客が自ら行うセルフスキャニングシステムに関す
る。
【0002】
【従来の技術】特開昭63−145591号公報あるい
は特開昭63−245594号公報には、スーパーマー
ケット等の大型店における精算処理を効率化することに
より、レジにおける顧客の待ち時間を短縮し、かつ店員
の負担を軽減する技術として、セルフスキャニングシス
テムに係わる技術が開示されている。例えば、特開昭6
3−145591号に記載の技術は、客は買い物かごに
設けられたハンディスキャナを用いて購入しようとする
商品のバーコードを自ら読み取ることにより、店員によ
るバーコードの読み取り操作を省略し、レジにおける待
ち時間を短縮するものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記公知文献
に記載されたセルフスキャニングシステムは、レジにお
ける待ち時間を短縮するという点において極めて優れた
技術であるが、実際に普及されていないのが現状であ
る。
【0004】この理由としては、以下の事柄が考えられ
る。 客がハンディスキャナによって読み取らせた商品デー
タ(商品コードあるいは商品名や価格等)は、該ハンデ
ィスキャナ内に記憶されるようになっているため、レジ
において店員はハンディスキャナの商品データを読み出
して精算機等に入力させる必要がある。すなわち、この
商品データの精算機への入力作業が必要なために、レジ
における待ち時間を十分に短縮することができない。
【0005】ハンディスキャナは全ての商品データを
予めメモリに記憶しており、商品のバーコードが読み取
られると、当該バーコードに対応する商品データをメモ
リから読み出して表示部に表示するように構成される。
したがって、個々のハンディスキャナに大容量のメモリ
を搭載する必要があるため、セルフスキャニングシステ
ムが高価なものとなる。また、商品データを変更しよう
とした場合に、全てのハンディスキャナについてメモリ
の書き換えを行う必要が生じるため、保守に時間を要
し、よって極めて使い勝手が悪い。
【0006】全ての客にセルフスキャニングシステム
の利用を許可した場合に、相当数のハンディスキャナを
用意する必要がある。したがって、セルフスキャニング
システムの導入に係わる初期経費が高額になる。
【0007】客の立場で見た場合、従来店員が行って
いた作業つまりバーコードの読み取りを自ら行わなけれ
ばならず負担が増加するが、その割には待ち時間の短縮
というメリットを十分に享受できない。
【0008】店舗の立場で見た場合、客が自らバーコ
ードの読み取りを行うので、不正防止対策が要求され
る。例えば、上記特開昭63−245594号公報の技
術では、予め各商品の重量を商品データとして記憶して
おくとともに、レジにおいて重量計によって購入商品の
総重量を計量し、購入商品の各重量から計算された総重
量が重量計によって計量された総重量と一致した場合に
は不正がなく、一致しない場合には不正があったものと
判断している。すなわち、購入商品の計量作業が必要と
なるため、待ち時間を十分に短縮することができない。
また、重量に基づいて不正を判断する場合、全ての商品
について重量に係わるデータを記憶する必要が生じると
ともに、重量がほぼ同一で金額が大きく異なる商品につ
いては、正確な判断ができないという不具合もある。
【0009】本発明は、上述する問題点に鑑みてなされ
たもので、以下の点を目的とするものである。 (1)レジにおける店員の作業を削減し、客の待ち時間
を十分に短縮することが可能なセルフスキャニングシス
テムを提供する。 (2)システム価格を抑えることが可能なセルフスキャ
ニングシステムを提供する。 (3)保守が容易なセルフスキャニングシステムを提供
する。 (4)ハンディスキャナの個数を抑えることが可能なセ
ルフスキャニングシステムを提供する。 (5)不正を防止することが可能なセルフスキャニング
システムを提供する。 (6)客に対するサービス性を向上させることが可能な
セルフスキャニングシステムを提供する。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、第1の手段として、商品に付された商品コードをハ
ンディスキャナを用いて客が自ら読み取ることにより買
取商品を申告するセルフスキャニングシステムにおい
て、予め会員として登録した客のみにハンディスキャナ
の使用を許可する手段と、読み取った買取商品の商品コ
ードを無線を介してPOSシステムに送信するととも
に、該POSシステムから受信した当該買取商品に係わ
る商品情報を画面表示するハンディスキャナと、ハンデ
ィスキャナから商品コードが入力されると、予め記憶さ
れた商品ファイルから該商品コードに該当する商品情報
を読み出してハンディスキャナに送信するとともに、該
商品情報を客によって申告された買取商品の商品情報と
して登録し、該登録された商品情報に基づいて買取商品
の精算処理を行うPOSシステムとを具備し、POSシ
ステムは、精算処理において特定の条件で買取商品の商
品コードの再読み込みを行うという手段が採用される。
第2の手段として、上記第1の手段において特定の条件
は、当該客の過去における買取商品の申告の誤り状況に
基づいて設定されるという手段が採用される。第3の手
段として、上記第1又は第2の手段において、客によっ
て申告された買取商品の合計金額が所定のしきい値より
も小さい場合には、当該客は商品コードの再読み込みの
対象外とされるという手段が採用される。第4の手段と
して、商品に付された商品コードをハンディスキャナを
用いて客が自ら読み取ることにより買取商品を申告する
セルフスキャニングシステムにおいて、予め会員として
登録した客のみにハンディスキャナの使用を許可する手
段と、読み取った買取商品の商品コードを無線を介して
POSシステムに送信するとともに、該POSシステム
から受信した当該買取商品に係わる商品情報を画面表示
するハンディスキャナと、ハンディスキャナから商品コ
ードが入力されると、予め記憶された商品ファイルから
該商品コードに該当する商品情報を読み出してハンディ
スキャナに送信するとともに、該商品情報を客によって
申告された買取商品の商品情報として登録し、該登録さ
れた商品情報に基づいて買取商品の精算処理を行うPO
Sシステムとを具備し、POSシステムは、精算処理に
おいて 買取商品のうち少なくても1点の買取商品の商品
コードの再読み込みを行い、当該再読み込んだ買取商品
が先に登録された買取商品の商品情報に含まれているか
否かを判断し、含まれていない場合には全ての買取商品
を商品コードの再読み込み対象とするという手段が採用
される。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、図1から図5を参照して、
本発明に係わるセルフスキャニングシステム(SSS)
の一実施形態について説明する。なお、本実施形態は、
従来からスーパーマーケット等の店舗に導入されていた
周知のPOSシステムに、以下に説明する各種機器を組
み合わせることによりセルフスキャニングシステムを構
築したものである。
【0012】〔第1実施形態〕まず始めに、図1に示す
システム構成図を参照して、第1実施形態の全体構成に
ついて説明する。この図に示すように、本実施形態は、
無線通信機能を備えるともに商品に付されたバーコード
を読み取る複数のハンディスキャナA1〜An(n=整
数)と、該ハンディスキャナA1〜Anを収納するハンデ
ィスキャナ・ステーションB(HSS、以下単にステー
ションという)と、POSシステムCに接続されたコン
トローラDと、該コントローラDに接続され、ハンディ
スキャナA1〜Anと交信を行う基地局Eとから構成され
ている。
【0013】各ハンディスキャナA1〜Anは、持ち運び
が容易なように小型軽量に構成されるとともに、上記基
地局Eと交信するための無線通信器、読み取られたバー
コードに対応する商品情報(商品名や単価等)を表示す
るLCD表示器、及び操作キー等を備え、上記ステーシ
ョンBによって充電されるバッテリによって駆動される
ようになっている。
【0014】各ハンディスキャナA1〜Anは、商品のバ
ーコードを読み取ると、当該バーコードを基地局Eに送
信すると共に、該送信に基づいて基地局Eから受信され
た商品情報や現時点における買い上げ合計金額等をLC
D表示器に表示する。このLCD表示器は、商品情報や
合計金額の視認性が良好となるように比較的大画面に構
成されている。また、操作キーは、比較的大型に形成さ
れるとともに個数を2あるいは3個程度に抑えることに
より、操作性を良好なものとしている。
【0015】ステーションBは、店舗の規模に応じて、
例えば30台(n=30)程度のハンディスキャナA1
〜Anを収納可能に構成されており、収納状態のロック
/解除機構やハンディスキャナA1〜A30の充電機能、
及び当該店舗が発行している会員カード(会員番号がバ
ーコードで記憶されている)を読み取るカード読取装置
b1(例えばバーコード式読取装置)が備えられてい
る。なお、各ハンディスキャナA1〜Anの収納位置近傍
には、ロック/解除機構の作動状態を示す指示ランプb
2が各々設けられており、ハンディスキャナA1〜Anの
取り出しが可能な状態か否かが一目で分かるようになっ
ている。
【0016】POSシステムCは、各レジに備えられた
POSターミナルc1〜cm(m=整数)とこれら各PO
Sターミナルc1〜cmを商品情報が書き込まれた商品フ
ァイルに基づいて管理するサーバs(コンピュータ)と
が通信線路tで相互に接続されて構成される。各POS
ターミナルc1〜cmは商品のバーコードの読取情報をサ
ーバsに出力し、サーバsは該読取情報と商品ファイル
の商品情報に基づいてPOSターミナルc1〜cmにおけ
る精算処理を管理する。
【0017】また、このPOSシステムCには、このよ
うなPOS機能に加えて以下のような機能が付加されて
いる。すなわち、サーバsには、コントローラDと信号
の授受を行う機能、及びコントローラDから入力された
信号に基づいて各POSターミナルc1〜cmを制御する
機能等が付加されるとともに、表1に示すような顧客フ
ァイルが会員カードの会員番号毎に記憶されている。
【0018】
【表1】
【0019】なお、この表1において、買物実績とは客
が会員になってから現在までの、あるいは所定期間内の
トータル買上金額である。また、当該グレードと回数と
フラグとは当該セルフスキャニングシステムに係わるデ
ータを記憶する項目であり、これらについては後述す
る。なお、各POSターミナルc1〜cmは、バーコード
スキャナ、操作キー、会員カードの読取装置、LCD表
示装置等を備えるものであり、該サーバs及びPOSタ
ーミナルc1〜cmの動作については、以下に詳説する。
【0020】コントローラDは、ハンディスキャナA1
〜Anとサーバsとの信号の授受を仲介する一種のコン
ピュータであり、ハンディスキャナA1〜Anから基地局
Eを介して受信された読取情報をサーバsに出力すると
ともに、該読取情報に対してサーバsから入力された信
号を基地局Eに出力する。コントローラDには、以下の
表2に示すように、各ハンディスキャナA1〜Anの機器
番号(HS番号)毎に、会員カードから読み取られた会
員番号、客によって申告された買取商品、すなわち商品
に付されたバーコードが読み取られた商品の商品情報
(買取商品の名称や単価等、レシートに印字される情
報)及び買取合計金額がテーブル形式のHSファイルに
記憶されている。
【0021】
【表2】
【0022】例えば、コントローラDは、基地局Eを介
してハンディスキャナA1〜Anから商品のバーコードが
入力されると、該バーコードをサーバsに送信すると共
に、該バーコードに対して該当する商品の商品データ
(商品名や単価等)や合計金額がサーバsから入力され
ると、上記ファイルの該当個所に書き込む。そして、こ
れらサーバsから入力されたデータをハンディスキャナ
A1〜An用の表示用信号に変換して基地局Eに出力す
る。また、コントローラDは、各商品の単価を合計して
合計金額を計算し、該当個所に書き込む。
【0023】基地局Eは、上記各ハンディスキャナA1
〜Anと交信する通信装置であり、該基地局Eと各ハン
ディスキャナA1〜Anとの間には、各々異なる通信周波
数(通信チャネル)が割り当てられている。基地局E
は、各ハンディスキャナA1〜An毎に予め割り当てられ
た通信チャネルを介して、複数のハンディスキャナA1
〜Anから同時に通信を呼びかけられた場合でも混信す
ることなく各ハンディスキャナA1〜Anと交信すること
ができる。
【0024】続いて、図2を参照して、上記各種機器に
よって構成される本実施形態の店舗レイアウトを説明す
るとともに、上記各機器の動作の概要について説明す
る。ステーションBは、商品フロアにおいて出入口近傍
に設けられ、セルフスキャニングシステム(SSS)を
利用して買い物をしようとする客は、自らの会員カード
をステーションBに挿入することにより、該ステーショ
ンBからハンディスキャナA1〜Anの1つを取り出して
買い物を行うことになる。また、サーバsとコントロー
ラDと基地局Eとは事務室等に備えられ、特に基地局E
のアンテナは商品フロアの全域からハンディスキャナA
1〜Anの発する電波を受信できるように位置設定され
る。
【0025】例えば、ステーションBは、会員カードの
挿入を検出すると、ハンディスキャナA1のロック状態
を解除して持ち出し可能状態とする。客はこのハンディ
スキャナA1をステーションBから取り出すと、該ハン
ディスキャナA1で会員カードのバーコード(会員番
号)を読み取らせる。この会員カードの読取情報とハン
ディスキャナA1の機器番号とは、ハンディスキャナA1
から基地局Eに送信され、さらに基地局Eからコントロ
ーラDを経由してサーバsに入力される。
【0026】このとき、コントローラDは、機器番号と
読取情報に含まれる会員番号(HS番号)とを、上記表
2のHSファイルの該当するHS番号の欄に書き込んだ
後に、読取情報をサーバsに出力する。サーバsでは、
上記表1の顧客ファイルのうち、読取情報に該当する会
員番号のフラグが「1」とされ、当該会員番号の客がセ
ルフスキャニングシステム(SSS)を利用して買い物
中であることが設定される。なお、顧客ファイルに該当
する会員番号が存在しない場合には、その旨がコントロ
ーラD及び基地局Eを介してハンディスキャナA1に送
信され、該ハンディスキャナA1に表示されるととも
に、使用禁止状態となる。
【0027】続いて、客が購入しようとする商品のバー
コードをハンディスキャナA1に読み取らせると、この
読取情報は、上述の如くハンディスキャナA1から基地
局E及びコントローラDを経由してサーバsに入力され
る。サーバsは、該読取情報に該当する商品の商品情報
を商品ファイルから読み出してコントローラDに出力す
る。
【0028】コントローラDは、この商品情報に含まれ
る商品名と単価とを客によって申告された買取商品の商
品情報としてHSファイルの買取商品データの欄に登録
し、さらに当該商品情報をハンディスキャナA1〜An用
の表示用信号に変換して基地局Eに出力する。この結
果、買取商品の商品情報は、コントローラDと基地局E
とを経由してハンディスキャナA1に送信され、当該ハ
ンディスキャナA1のLCD表示器には商品名やその単
価が表示される。
【0029】以後、同様にして、客が買取商品のバーコ
ードをハンディスキャナA1に読み取らせると、該商品
の商品情報がハンディスキャナA1に表示されるととも
に、コントローラDのHSファイルの買取商品データの
欄には、買取商品の商品情報が書き込まれる。このと
き、コントローラDは、買取商品の合計金額を順次計算
し、この合計金額はHSファイルの合計金額欄に書き込
まれる。また、客がハンディスキャナA1に買取商品の
合計金額の表示操作を行うと、この操作情報はハンディ
スキャナA1からコントローラDに送信され、該コント
ローラDはHSファイルの合計金額を読み出してハンデ
ィスキャナA1に送信し、LCD表示器に表示させる。
【0030】一方、各POSターミナルc1〜c3は、商
品フロアの各レジに備えられ、サーバsと信号の授受を
行う。買い物が終了した客は、レジにてハンディスキャ
ナA1〜Anを返却するとともに会員カードを店員に差し
出して精算を終了する。そして、返却されたハンディス
キャナA1〜Anは店員によってステーションBに戻され
る。
【0031】次に、上記精算時における各POSターミ
ナルc1〜cm及びサーバsの処理について、図3及び図
4に示すフローチャート並びに上記表1を参照して具体
的に説明する。なお、図3は、POSターミナルc1〜
cm及びサーバsの全体処理を示すフローチャートであ
り、図4は上記図3におけるステップS5の詳細処理を
示すフローチャートである。
【0032】まず、レジにおいて会員カードのバーコー
ドが、例えばPOSターミナルc1によって読み取られ
て、該会員番号がPOSターミナルc1からサーバsに
入力される(ステップS1)。サーバsは、会員番号が
入力されると、上記顧客ファイルにおいて当該会員番号
に該当するフラグの欄を参照することにより、該会員番
号の客がセルフスキャニングシステム(SSS)を利用
して買い物をした客であるか否かを判断する(ステップ
S2)。
【0033】そして、この判断が「No」つまりフラグ
の欄に「0」が設定されているの場合はステップS3に
おいて通常の登録・精算処理を行った後に、当該会員番
号に係わる客の精算処理を終了する。一方、この判断が
「Yes」つまりフラグの欄に「1」が設定されている
場合には、以下のステップS4〜S13の一連の処理を実
行する。
【0034】まず、ステップS4において、サーバs
は、SSSデータつまりコントローラDのHSファイル
に記載された当該会員番号の買取商品データと買い物の
合計金額とを読み出す(表2参照)。そして、このSS
Sデータ及び当該会員番号のグレード、回数データに基
づいて、POSターミナルc1において店員が当該客の
買取商品のバーコードを再度読み取る(再スキャン)か
否かを判断する(ステップS5)。
【0035】このステップS5における判断の詳細処理
は、図4に示す如くである。すなわち、上記SSSデー
タとして記憶されている合計金額を所定のしきい値金額
Pよりも大きいか否かを判断する(ステップS51)。こ
の判断が「No」の場合は、再スキャンしないことを決
定して(ステップS52)、処理を終了する。ここで、し
きい値金額Pは、再スキャンの有無を判断する合計買物
金額であり比較的低金額に設定される。
【0036】一方、ステップS51における判断が「Ye
s」つまりしきい値金額Pよりも高額の買い物をした客
に対して、サーバsは、上記顧客ファイル(表1参照)
の回数(インターバル回数)の欄に記載された数値が該
当するグレードのしいきい値回数Nよりも大きいか否か
を判断する(ステップS53)。このインターバル回数
は、例えば表3に示すように、グレードに対応して予め
上限値(しきい値回数N)が設定されている。
【0037】
【表3】
【0038】ここで、グレードとは、セルフスキャニン
グシステム(SSS)を利用した買い物における会員の
信用度合いを示すものであり、「0」から「4」までの
5段階が予め設けられ、各会員は過去のセルフスキャニ
ングシステム(SSS)を利用した買い物における合計
金額の正確さに基づいてグレードが設定されることにな
る。また、各グレード毎のインターバル回数の上限値N
は、再スキャンする頻度を規定している。
【0039】例えば、初めてセルフスキャニングシステ
ム(SSS)を利用して買い物をした会員は、グレード
が「0」に設定され、またインターバル数も「0」にな
る。つまり、セルフスキャニングシステム(SSS)を
初めて利用した客は必ず再スキャンの対象となる。そし
て、この買い物において、上述したようにハンディスキ
ャナA1〜Anを介して申告した買い物の合計金額が、店
員がレジにおいて再スキャンした場合の合計金額に一致
しなかった場合には、当該会員のグレードは「0」のま
まとなり、両者の合計金額が一致した場合にはグレード
が「1」に設定され、顧客ファイルのインターバル回数
はクリアされる。
【0040】そして、該会員によるセルフスキャニング
システム(SSS)を利用した次の買い物において、イ
ンターバル数が順次増加し、その値が「5」以上の状態
において両者の合計金額が一致した場合には、グレード
が「2」に設定され、インターバル数はクリアされる。
以下、インターバル数が上限値に達した状態で両者の合
計金額が一致した場合にグレードが順次増加する。
【0041】上記ステップS53における判断が「No」
の場合は、上述したように再スキャンしない決定をし
(ステップS52)、この判断が「Yes」つまりインタ
ーバル数がいきい値回数Nを越えた場合には、ステップ
S54においてPOSターミナルc1における買い取り商
品のバーコードの再読み取りが決定され、次の処理が実
行される。
【0042】すなわち、上記ステップS5において再ス
キャンが決定されない場合、サーバsは顧客ファイルの
当該会員番号のインターバル数を1だけ増加させる。そ
して、POSターミナルc1においてSSSデータの合
計金額に基づいて当該会員の精算を行って(ステップS
7)、精算処理を終了する。この場合、SSSデータの
買取商品データがPOSターミナルc1に転送され、該
POSターミナルc1はこの買取商品データに示される
商品名と単価に基づいてレシートを印刷する。
【0043】一方、ステップS5における判断が「Ye
s」の場合、サーバsはPOSターミナルc1に再スキ
ャンを指示する信号を出力する。この指示に従って、店
員はこの会員の全ての買取商品のバーコードをPOSタ
ーミナルc1のバーコードスキャナに読み込ませる(ス
テップS8)。POSターミナルc1は、これらバーコー
ドの読取情報に基づいて買い物の合計金額を算出してサ
ーバsに出力する。サーバsは、このようにPOSター
ミナルc1による再スキャンによって算出された合計金
額を上記SSSデータの合計金額と比較照合し、両者が
一致するか否かを判断する(ステップS9)。
【0044】そして、この判断が「Yes」の場合に
は、グレードが「3」以下であれば該グレードを1つ向
上させて(ステップS10)、インターバル数を「0」に
クリア(ステップS11)した後、SSSデータの合計金
額に基づいた精算を行う(ステップS7)。一方、サー
バsは、上記再スキャンによる合計金額とSSSデータ
の合計金額とが一致しない場合には、当該会員のインタ
ーバル数は「0」にクリアされて(ステップS12)、さ
らに再スキャンによる合計金額に基づいて精算がなされ
て(ステップS13)、精算処理が終了される。この場
合、POSターミナルc1は、再スキャンによる読取情
報の商品名と単価に基づいてレシートを発行する。
【0045】このように、セルフスキャニングシステム
(SSS)を利用した会員の中からグレードとインター
バル数とに基づいて、レジにおいて抜き打ち的に再スキ
ャンを実行することにより、会員の不正に対する牽制と
なり、また正確な買取商品の申告を行う会員については
再スキャンされる確率が低くなり、逆に不正等によって
虚偽または誤った申告をする会員にについては、再スキ
ャンの確率が高くなるので、より大きな牽制効果が期待
でき、これによって、結果的に会員の不正を防止するこ
とができる。
【0046】なお、本実施形態において以下のような変
形が考えられる。 (1)実施形態では再スキャンによる合計金額が会員が
申告した合計金額と一致した場合にグレード又はインタ
ーバル数をアップさせ、一致しない場合にはグレードを
現状維持とし、かつインターバル数をクリアしている
が、両者の合計金額が一致しない場合には、インターバ
ル数をインクリメントし、かつ次回の買い物時に再スキ
ャンすることにしても良い。あるいは、一致しない場合
にグレードを1ランク下げるということも考えられる。
【0047】(2)また、上記実施形態では、買い物の
合計金額がしきい値金額Pよりも大きい場合にのみ、再
スキャンするか否かの判定を行うようにしたが、これは
少額の買い物については不正を行うメリットが小さいた
め、このような少額の買い物における不正の発生率は極
めて低いと判断したためである。しかし、少額の買い物
を行う会員が多いような店舗においては、しきい値金額
Pを設定せず、全ての会員を再スキャンするか否かの判
定の対象とすることが得られる。
【0048】(3)上記実施形態におけるセルフスキャ
ニングシステム(SSS)の構成では、コントローラが
設けられているが、これは既存のPOSシステムにセル
フスキャニングシステム(SSS)を容易に導入するこ
とを意図したためである。すなわち、サーバにセルフス
キャニングシステム(SSS)に係わる機能を全て付加
するのではなく、一部の機能をコントローラに持たせる
ことによって、既存のPOSシステムにセルフスキャニ
ングシステム(SSS)を結合し易くしたものである。
しかし、新たな店舗等においてセルフスキャニングシス
テム(SSS)を導入する場合等においては、コントロ
ーラの機能をサーバに持たせる構成としても良い。
【0049】(4)上記実施形態では、サーバに再スキ
ャンの判断をさせているが、例えばPOSターミナルに
この判断をさせるようにしても良い。この場合、サーバ
の負担が軽減されるとともに、レジに設けられた個々の
POSターミナルにおいて再スキャンの判断が行われる
ので、再スキャンの判断処理を迅速に行うことが可能で
ある。
【0050】(5)上記実施形態では、「グレード」と
「インターバル数」という概念を用いて再スキャンの判
断を行っているが、これに代えて各会員毎に申告された
合計金額と再スキャンによる合計金額の一致率を算定
し、この一致率に基づいて再スキャンの確率を各会員毎
に設定し、この確率に基づいて再スキャンの実行を決定
することが考えられる。この場合、確率に基づいて再ス
キャンの実行が決定されるので、再スキャンの規則性が
上記実施形態と比較して曖昧なもの、すなわちランダム
となり、会員に再スキャンの実行が予測されて、不正が
行われるのを防ぐことができる。
【0051】(6)上記実施形態では、買い物の合計金
額に基づいて再スキャンの実行を判断しているが、この
判断の基準は合計金額に限定されるものではない。例え
ば、購入された個々の商品の全てについて申告と再スキ
ャンとの一致を確認し、この確認結果に基づいて再スキ
ャンの実行を判断するようにしても良い。
【0052】(7)上記実施形態では、予め登録した会
員(会員カードを所持する客)のみがセルフスキャニン
グシステムを利用できるようになっているが、セルフス
キャニングシステムの利用率を向上させるために、利用
頻度の高い会員に対して付加的なサービスを実施するこ
とが考えられる。例えば、このサービスとしては、一定
期間の利用回数を顧客ファイルに記憶し、該利用回数に
応じて金額を割り引くようにすることが考えられる。
【0053】(8)上記実施形態では、サーバを設ける
システム構成を採用したが、POSターミナルの何れか
を親機とするとともに他のPOSターミナルを子機とす
る親子式システムにおいて、親機に上記サーバの機能を
持たせるようにしても良い。
【0054】(9)また、会員が合計金額の申告を終了
した状態において、新たに商品を追加購入あるいは購入
商品を取り消しする場合、通常の買い物と同様にPOS
ターミナルによってこれら訂正処理を行うことが可能で
ある。
【0055】(10)上記実施形態では、ハンディスキ
ャナ・ステーションはコントローラあるいはサーバに対
して接続されておらず、独立した状態で機能するもので
ある。しかし、該ハンディスキャナ・ステーションを通
信線路(有線)によってサーバに接続、あるいは無線に
よってコントローラ(正確には基地局を介して)に接続
し、カード読取装置によって読み取られた会員カードの
会員番号をハンディスキャナ・ステーションからコント
ローラあるいはサーバに入力することが可能である。こ
の場合、ハンディスキャナに会員カードのバーコードを
読み取らせるカード読取装置が不要になり、ハンディス
キャナを小型軽量かつ安価に構成することが可能であ
る。また、ハンディスキャナに会員カードを挿入する必
要がなくなるので、セルフスキャニングシステムの使い
易さが向上する。
【0056】〔第2実施形態〕次に、本願の第2実施形
態について、図5を参照して説明する。なお、この第2
実施形態は、上記第1実施形態におけるサーバsの処理
の変形に該当するものであり、セルフスキャニングシス
テムの構成については第1実施形態と同様なので説明を
省略する。
【0057】図5は、第2実施形態におけるPOSター
ミナルc1〜cm及びサーバsの処理を示すフローチャー
トである。以下、このフローチャートに沿って本実施形
態を説明するが、この図において、ステップSa1〜Sa4
までの処理は上記ステップSa1〜Sa4と同様なので説明
を省略し、ステップSa5の処理から説明する。このステ
ップSa5では、レジにおいて客が購入した商品のうち1
点のみを再スキャン(検査再スキャン)する。そして、
サーバsは、検査再スキャンされた商品が先に客から申
請された買取商品中にあるか、つまり上記ステップSa4
において読み出したSSSデータ中に存在するか否かを
判断する(ステップSa6)。
【0058】ここで、本実施形態では、表4に示すよう
に、顧客ファイルに利用回数とエラー回数という項目を
設ける。
【0059】
【表4】
【0060】この利用回数とは、セルフスキャニングシ
ステムを利用した買い物の回数であり、エラー回数とは
上記検査再スキャンによって買取商品の申告の誤り(エ
ラー)の回数である。
【0061】サーバsは、ステップSa6における判断が
「Yes」の場合、顧客ファイルについてエラー回数を
現状のままとするとともに利用回数を更新し(ステップ
Sa7)、上述したステップS7と同様にSSSデータに
基づいて精算を行って(ステップSa8)、処理を終了す
る。一方、この判断が「No」の場合には、当該客が虚
偽あるいは誤ったハンディスキャナA1の操作をして買
取商品の申告を行ったと判断して顧客ファイルのエラー
回数と利用回数をどちらも更新し(ステップSa9)、全
ての買取商品を再スキャンする(ステップSa10)。そ
して、上記ステップS13と同様にステップSa10による
再スキャンデータに基づいて精算を行って(ステップS
a11)、処理を終了する。
【0062】この実施形態では、特定の客のみが再スキ
ャンされる第1実施形態とは異なり、当該セルフスキャ
ニングシステムを利用して買い物をした全ての客につい
て、平等に1点の商品が検査再スキャンされることにな
る。この場合、買取商品の点数が多くなるに従って不正
を発見することが困難になるが、客から見た場合に差別
感がないので、セルフスキャニングシステムの利用をよ
りいっそう促進するとともに、不正申告を牽制・防止す
ることが可能である。
【0063】なお、本実施形態において以下のような変
形が考えられる。 (1)本実施形態では、1点の商品を検査再スキャンす
ることによって不正申告を発見するようにしているが、
この不正申告の発見のための検査再スキャンは、1点の
商品に限定されるものではない。複数点の商品について
検査再スキャンして、その中にSSSデータに含まれて
いない商品があった場合に不正申告がなされたと判断す
るようにしても良い。
【0064】(2)また、上記検査再スキャンに係わる
商品点数を、買取商品の総点数あるいは買取商品の合計
金額に応じて設定することが考えられる。この場合、サ
ーバはレジのPOSターミナルに買取商品の点数あるい
は買取商品の合計金額に応じた検査再スキャンの商品点
数を表示させ、店員は該表示に従って買取商品を検査再
スキャンする。
【0065】(3)検査再スキャンの結果を検査データ
として顧客ファイルに記憶するようにして、この検査デ
ータに基づいて客をランク付けし、該ランクに応じて付
加サービスの内容を設定することが考えられる。例え
ば、サーバは、上記利用回数とエラー回数とからエラー
率を算出し、該エラー率の値に応じて客を複数のランク
に振り分ける。そして、各ランクに当該ランクに応じた
値引率を設定して、該値引率に応じた値引きを付加サー
ビスとして実施する。このような付加サービスを実施す
ることによって、不正を防止するとともに、客の注意を
喚起してハンディスキャナによる商品コードの読み取り
ミスを抑えることが可能である。
【0066】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係わるセ
ルフスキャニングシステムによれば、以下のような効果
を奏する。 (1)商品に付された商品コードをハンディスキャナを
用いて客が自ら読み取ることにより買取商品を申告する
セルフスキャニングシステムにおいて、予め会員として
登録した客のみにハンディスキャナの使用を許可する手
段と、読み取った買取商品の商品コードを無線を介して
POSシステムに送信するとともに、該POSシステム
から受信した当該買取商品に係わる商品情報を画面表示
するハンディスキャナと、ハンディスキャナから商品コ
ードが入力されると、予め記憶された商品ファイルから
該商品コードに該当する商品情報を読み出してハンディ
スキャナに送信するとともに、該商品情報を客によって
申告された買取商品の商品情報として登録し、該登録さ
れた商品情報に基づいて買取商品の精算処理を行うPO
Sシステムとを具備するので、レジにおいて買取商品の
精算をする際に、該買取商品の商品コードをPOSシス
テムによって読み込む必要がない。したがって、レジに
おいて客は代金の支払いのみを行えばよいので、レジに
おける待ち時間が短縮されるとともに混雑が緩和され
る。 (2)予め会員として登録した客のみにセルフスキャニ
ングシステムを利用した買い物を許可するので、当該セ
ルフスキャニングシステムの運用における安全性が高
い。 (3)会員のみがセルフスキャニングシステムを利用し
た買い物を行うことができるので、店舗側としては、会
員となった客に優越感を与えてさらに会員を獲得するこ
とができる。また、セルフスキャニングシステムを利用
した買い物を行う会員に割り引き等の付加サービスを実
施することにより、なお一層会員を獲得して店舗の固定
客を増加させることができる。 (4)ハンディスキャナはPOSシステムから受信した
買取商品の商品情報を画面表示する、つまり商品情報は
POSシステムに記憶されるので、ハンディスキャナの
数が増大した場合に商品情報の変更が容易である。ま
た、各ハンディスキャナに商品情報を記憶する必要がな
いので、ハンディスキャナを安価かつ小型に構成するこ
とができる。 (5)POSシステムによって精算処理がおこなわれる
ので、客によるハンディスキャナの操作回数を減らし
て、セルフスキャニングシステムの利便性を向上させる
ことができる。 (6)精算処理において特定の条件で買取商品の商品コ
ードの再読み込みを行うので、客の不正に対する牽制効
果が高く、セルフスキャニングシステムの運用上の安全
性が高い。 (7)客の過去における買取商品の申告の誤り状況に基
づいて買取商品の商品コードの再読み込みの条件が設定
されるので、買取商品の申告の誤りの多い客は商品コー
ドを再読み込みされる場合が多くなり、逆に買取商品の
申告の誤りの少ない客は商品コードを再読み込みされる
場合が少なくなる。この結果、客の不正をさらに抑えて
セルフスキャニングシステムの運用上の安全性を高くす
ることができる。 (8)また、買取商品の申告の誤りの多い客には、セル
フスキャニングシステムを一定期間利用させない、ある
いは割引サービス率を低くする等の対抗処置を取ること
ができる。 (9)従来技術のように買取商品の重量を計測すること
なく、客による不正を牽制することができるので、レジ
に重量計を設ける必要がない。 (10)客によって申告された買取商品の合計金額が所
定のしきい値よりも小さい場合には、当該客は商品コー
ドの再読み込みの対象外とされる、つまり店舗にとって
不正による損失が比較的小さいような不正については商
品コードの再読み込みの対象外とすることによって、レ
ジにおける精算処理の効率をさらに向上させることがで
きる。 (11)精算処理において買取商品のうち少なくても1
点の買取商品の商品コードの再読み込みを行い、当該再
読み込んだ買取商品が先に登録された買取商品の商品情
報に含まれているか否かを判断し、含まれていない場合
には店員により全ての買取商品について商品コードの再
読み込みを行うので、客の不正を効果的に牽制すること
ができる。 (12)また、この場合にも、従来技術のように買取商
品の重量を計測することなく、客による不正を牽制する
ことができるので、レジに重量計を設ける必要がない。 (13)セルフスキャニングシステムを利用して買い物
を行った全ての客について商品コードの再読み込みが行
われるので、客に対して不公平感(不快感)を与えな
い。したがって、セルフスキャニングシステムの利用を
さらに促進することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係わるセルフスキャニングシステム
の実施形態の全体構成を示すシステム構成図である。
【図2】 本発明に係わるセルフスキャニングシステム
の実施形態において、当該セルフスキャニングシステム
を構成する各機器の店舗における配置状態を示す機器配
置図である。
【図3】 本発明に係わるセルフスキャニングシステム
の第1実施形態において、サーバの処理を示すフローチ
ャートである。
【図4】 上記図3に示すフローチャートにおいて、再
スキャンの判断に係わる詳細処理を示すフローチャート
である。
【図5】 本発明に係わるセルフスキャニングシステム
の第2実施形態において、サーバの処理を示すフローチ
ャートである。
【符号の説明】
A1〜An……ハンディスキャナ B……ハンディスキャナ・ステーション b1……カード読取装置 b2……指示ランプ C……POSシステム c1〜cm……POSターミナル D……コントローラ E……基地局 s……サーバ t……通信線路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−282549(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G07G 1/00 - 5/00 G06F 17/60

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 商品に付された商品コードをハンディス
    キャナを用いて客が自ら読み取ることにより買取商品を
    申告するセルフスキャニングシステムにおいて、 予め会員として登録した客のみにハンディスキャナの使
    用を許可する手段と、 読み取った買取商品の商品コードを無線を介してPOS
    システムに送信するとともに、該POSシステムから受
    信した当該買取商品に係わる商品情報を画面表示するハ
    ンディスキャナと、 ハンディスキャナから商品コードが入力されると、予め
    記憶された商品ファイルから該商品コードに該当する商
    品情報を読み出してハンディスキャナに送信するととも
    に、該商品情報を客によって申告された買取商品の商品
    情報として登録し、該登録された商品情報に基づいて買
    取商品の精算処理を行うPOSシステムとを具備し、 POSシステムは、精算処理において特定の条件で買取
    商品の商品コードの再読み込みを行う ことを特徴とする
    セルフスキャニングシステム。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のセルフスキャニングシス
    テムにおいて、特定の条件は、当該客の過去における買
    取商品の申告の誤り状況に基づいて設定されることを特
    徴とするセルフスキャニングシステム。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2記載のセルフスキャニン
    グシステムにおいて、客によって申告された買取商品の
    合計金額が所定のしきい値よりも小さい場合には、当該
    客は商品コードの再読み込みの対象外とされることを特
    徴とするセルフスキャニングシステム。
  4. 【請求項4】 商品に付された商品コードをハンディス
    キャナを用いて客が自ら読み取ることにより買取商品を
    申告するセルフスキャニングシステムにおいて、 予め会員として登録した客のみにハンディスキャナの使
    用を許可する手段と、 読み取った買取商品の商品コードを無線を介してPOS
    システムに送信するとともに、該POSシステムから受
    信した当該買取商品に係わる商品情報を画面表示するハ
    ンディスキャナと、 ハンディスキャナから商品コードが入力されると、予め
    記憶された商品ファイルから該商品コードに該当する商
    品情報を読み出してハンディスキャナに送信するととも
    に、該商品情報を客によって申告された買取商品の商品
    情報として登録し、該登録された商品情報に基づいて買
    取商品の精算処理を行うPOSシステムとを具備し、 POSシステムは、精算処理において買取商品のうち少
    なくても1点の買取商品の商品コードの再読み込みを行
    い、当該再読み込んだ買取商品が先に登録された買取商
    品の商品情報に含まれているか否かを判断し、含まれて
    いない場合には全ての買取商品を商品コードの再読み込
    み対象とする ことを特徴とするセルフスキャニングシス
    テム。
JP4443497A 1997-02-27 1997-02-27 セルフスキャニングシステム Expired - Lifetime JP3058113B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4443497A JP3058113B2 (ja) 1997-02-27 1997-02-27 セルフスキャニングシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4443497A JP3058113B2 (ja) 1997-02-27 1997-02-27 セルフスキャニングシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10241044A JPH10241044A (ja) 1998-09-11
JP3058113B2 true JP3058113B2 (ja) 2000-07-04

Family

ID=12691395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4443497A Expired - Lifetime JP3058113B2 (ja) 1997-02-27 1997-02-27 セルフスキャニングシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3058113B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030088613A (ko) * 2002-05-13 2003-11-20 에스케이 텔레콤주식회사 이동 단말기를 이용한 쇼핑 방법 및 시스템
JP4602682B2 (ja) * 2004-03-31 2010-12-22 翼システム株式会社 理美容院用支援システム
US7673797B2 (en) * 2006-12-13 2010-03-09 Ncr Corporation Personalization of self-checkout security
JP5286910B2 (ja) * 2008-04-22 2013-09-11 株式会社寺岡精工 携帯端末および商品販売処理システム
JP4825901B2 (ja) 2009-07-09 2011-11-30 東芝テック株式会社 商品販売システム、ハンディターミナルおよびその制御プログラム
JP2017111677A (ja) * 2015-12-17 2017-06-22 東芝テック株式会社 販売データ処理装置
JP7278005B2 (ja) * 2018-02-07 2023-05-19 株式会社寺岡精工 システム、プログラム及び情報処理装置
JP7151378B2 (ja) * 2018-10-29 2022-10-12 日本電気株式会社 チェックアウト処理装置、チェックアウト処理方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10241044A (ja) 1998-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6382357B1 (en) Retail system for allowing a customer to perform a retail transaction and associated method
KR100262815B1 (ko) 자체스캐닝기능을갖는구입상품수납운반장치및pos시스템
JP5246912B2 (ja) セルフ・チェックアウト・システム
US6497362B2 (en) Method and apparatus for wireless assistance for self-service checkout
US6779722B1 (en) System and method for updating a database of weights at a self-checkout terminal
US6112857A (en) Hand-held scanner device having a smart card associated therewith and associated method
JP4908553B2 (ja) 商品販売システム、ハンディ端末およびその制御プログラム
US6794586B1 (en) System and method for controlling weighing operations at a scale of a self-checkout terminal
JP4825901B2 (ja) 商品販売システム、ハンディターミナルおよびその制御プログラム
JP5286910B2 (ja) 携帯端末および商品販売処理システム
US6866193B1 (en) Purchased commodity accommodating and transporting apparatus having elements for purchasing a commodity fixed to a transportable accommodation section
JPH10105832A (ja) セルフ・サービス・ショピング・システム及び購入商品記録方法
JP5053343B2 (ja) セルフチェックアウト端末
JP3058113B2 (ja) セルフスキャニングシステム
JP3812367B2 (ja) セルフチェックアウト方法及びセルフチェックアウトシステム
CN113924589A (zh) 移动购物车对账
JP2772958B2 (ja) 取引処理システム
JP3116859B2 (ja) セルフスキャニングシステム
WO2005038733A1 (ja) 購入商品収納カート及びレジスタシステム
JP4876506B2 (ja) セルフチェックアウト用レジ
JP3738903B2 (ja) Pos附属決済端末及び決済システム
JP2012053784A (ja) 商品コード読取装置及びプログラム
JPH08142871A (ja) ショッピングカート及びショッピングカートシステム
JP2012079345A (ja) ハンディ端末およびその制御プログラム
JP2019207565A (ja) 商品販売データ処理システム、精算装置及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000321

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090421

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090421

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100421

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100421

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100421

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110421

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110421

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120421

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130421

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130421

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140421

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term