JP3812367B2 - セルフチェックアウト方法及びセルフチェックアウトシステム - Google Patents
セルフチェックアウト方法及びセルフチェックアウトシステム Download PDFInfo
- Publication number
- JP3812367B2 JP3812367B2 JP2001170096A JP2001170096A JP3812367B2 JP 3812367 B2 JP3812367 B2 JP 3812367B2 JP 2001170096 A JP2001170096 A JP 2001170096A JP 2001170096 A JP2001170096 A JP 2001170096A JP 3812367 B2 JP3812367 B2 JP 3812367B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- product
- scanner
- weight
- value
- self
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
スーパーマーケット等の小売店で買い上げた商品をチェックアウト場にて顧客自身の操作にて商品登録を行う、セルフチェックアウト方法およびセルフチェックアウトシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来のこの種のセルフチェックアウトシステムとして、特開昭61−46591号公報や特開平5−35968号公報に記載された技術が有る。このセルフチェックアウトシステムは、バーコードスキャナの下流側に計量器を設けて、顧客がスキャニングした商品の重量を商品ファイルから読み出し、計量器で計量した重量と両者が一致しているか否かを判断し、一致していることを条件に売上登録することで、故意、あるいは過失により正規に商品登録をしなかったために、バーコードスキャナによりスキャニングした商品と、登録済としてチェックアウト装置の下流に載置する商品とが一致しないという不正を防止することを可能としている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述したセルフチェックアウトシステムでは、あらかじめ商品ファイルに各商品の重量値を設置しておく必要があり、商品の種類は非常に多くあるためこの作業量も多大であった。
しかも、新規の商品も頻繁に出現するばかりでなく、商品重量のロット誤差や、商品陳列時の水分蒸発による重量値の変化もあるため、商品の重量値のデータは一度設定すれば済む、というものでもなかった。
【0004】
また、顧客がバーコードスキャナによりスキャニングし計量器で計量した商品の重量と、商品ファイルから読み出したその商品の重量値とが一致するか否かの判断において、その設定値の許容範囲を大きくすると、商品登録を正規に行われたか否かを正確に判定することが困難となり、不正を有効に防止できない、という問題もあった。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、商品の重量値を示すデータを予め登録することなく、顧客が買い上げた商品を正規に商品登録したか否かを商品の重量値に基づいて正確に判断することができ、不正を有効に防止し得る不正を有効に防止し得るセルフチェックアウト方法及びセルフチェックアウトシステムを提供することを目的とする。また、このセルフチェックアウト方法またはセルフチェックアウトシステムと上記従来の技術とを組み合わせることで更に不正防止効果の向上を図ることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
顧客の操作により買上げ商品の商品登録を行い、その合計金額を算出するセルフチェックアウト方法において、重量のばらつきの大きい商品に対しては、第1計量部上に載置されたカゴから1商品が取り出されると重量の減少値を計算する第1のステップと、 前記取り出された商品に付された情報をスキャナで読み取る第2のステップと、スキャナで読み取った商品が第2計量部上に載置されると重量の増加値を計算する第3のステップと、計量した前記減少値と増加値とを比較してほぼ一致すると前記スキャナで読み取った情報を有効なものとして処理する第4のステップとを実行し、重量のばらつきの小さい商品に対しては、第1計量部上に載置されたカゴから1商品を取り出す第1のステップと、前記取り出された商品に付された情報をスキャナで読み取る第2のステップと、前記スキャナで読み取った情報から予め登録された商品の重量を読み取る第3のステップと、スキャナで読み取った商品が第2計量部上に載置されると重量の増加値を計算する第4のステップと、計量した前記増加値と前記商品の重量を比較してほぼ一致すると前記スキャナで読み取った情報を有効なものとして処理する第5のステップとを実行することを特徴とする。
【0006】
請求項1に記載の発明によれば、第1計量部上に載置されたカゴから1商品が取り出されると重量の減少値を計算し、前記取り出された商品に付された情報をスキャナで読み取ると共に、スキャナで読み取った商品が第2計量部上に載置された際に重量の増加値を計算し、計量した前記減少値と増加値とを比較してほぼ一致すると前記スキャナで読み取った情報を有効なものとして処理するようにしたので、商品データとして重量値を予め設定することなく、顧客により買い上げられた商品が正しく商品登録されたか否かを重量値に基づいて判断することができる。
また、重量の誤差が大きい商品であっても正しい商品登録であるか否かを重量値で判断することができる。
また、商品の重量を予め登録する従来の方法と組み合わせることで更に不正防止効果の向上を図ることができる。
【0007】
また、請求項2に記載の発明は、顧客の操作により買上げ商品の商品登録を行い、その合計金額を算出するセルフチェックアウトシステムにおいて、買い上げた商品が入ったカゴを計量する、スキャナの上流部に設けた第1の計量手段と、商品に付された情報を読み取るスキャナと、スキャナの下流部に設けた第2の計量手段と、第2計量手段により計量値の増加を検出すると、前記増加値と第1計量手段による計量値の減少値とを比較してほぼ一致する場合に、スキャナで読み取った前記情報を有効なものとして処理する第1の制御手段と、前記スキャナで読み取った情報から予め登録された商品の重量を読み取り、第2計量手段により計量値の増加を検出すると、前記増加値と前記読み取った商品の重量とを比較してほぼ一致する場合に、スキャナで読み取った前記情報を有効なものとして処理する第2の制御手段と、商品に応じて第1の制御手段あるいは第2の制御手段を選択する選択手段とを備えることを特徴とする。
【0008】
請求項2に記載の発明によれば、買い上げた商品が入ったカゴを計量する、スキャナの上流部に設けた第1の計量手段と、商品に付された情報を読み取るスキャナと、スキャナの下流部に設けた第2の計量手段と、第2計量手段により計量値の増加を検出すると、前記増加値と第1計量手段による計量値の減少値とを比較してほぼ一致する場合に、スキャナで読み取った前記情報を有効なものとして処理する第1の制御手段と、前記スキャナで読み取った情報から予め登録された商品の重量を読み取り、第2計量手段により計量値の増加を検出すると、前記増加値と前記読み取った商品の重量とを比較してほぼ一致する場合に、スキャナで読み取った前記情報を有効なものとして処理する第2の制御手段とを備えるので、商品データとして重量値を予め設定することなく、顧客により買い上げられた商品が正しく商品登録されたか否かを重量値に基づいて判断することができる。
また、重量の誤差が大きい商品であっても正しい商品登録であるか否かを重量値で判断することができる。
また、商品の重量を予め登録する従来の方法と組み合わせることで更に不正防止効果の向上を図ることができる。
【0009】
また、請求項3に記載の発明は、請求項2に記載のセルフチェックアウトシステムにおいて、前記制御手段は、第2の計量手段が計量値の増加を検出した際にスキャナによる商品の読み取りが行われていない場合には警報を発することを特徴とする。
【0010】
請求項3に記載の発明によれば、第2の計量手段上に商品を載置する毎にスキャナによる商品の読み取りの有無を判断して読み取り無しの場合は警報を発するため、顧客に対して一商品毎に正しく商品管理させることができる。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を、図面を参照して詳細に説明する。本発明の実施の形態に係るセルフチェックアウトシステムの概略構成を図1に示す。同図において、本発明の実施の形態に係るセルフチェックアウトシステム1は、カウンタ2上に設置され、商品に印刷された、あるいは貼付されたラベルに印刷されたバーコードを読み取るバーコードスキャナ10と、タッチパネル、レシートプリンタ等を有するコンソール12と、第1計量部14と、第2計量部16とを有している。
【0014】
カウンタ2において、バーコードスキャナ10の上流側に買い上げた商品が入ったカゴ(第1カゴ3)を載置する第1計量部14が、バーコードスキャナ10の下流側にはスキャン済みの商品を入れるカゴ(第2カゴ4)、あるいは、持ち帰り用の袋を載置する第2計量部16が設けられている。
バーコードスキャナ10の横には、商品登録した商品の名称、全額を表示すると共に、プリセットキーや各種ファンクションキーとして全商品の登録終了を入力する終了キー、操作方法等で分からない点があったときに無線で店員を呼ぶための呼出キー等を設けたタッチパネル、レシートを発行するレシートプリンタ等からなるコンソール12が設けられている。タッチパネルにはエラーメッセージを表示して警報を発することもできる。
【0015】
本発明の実施の形態に係るセルフチェックアウトシステムは、店内のチェックアウト場に複数設置され顧客自身で操作するが、このシステムに店員が操作する装置を併設してもよい。
本システムにより、顧客が買い上げた商品の商品登録を行うと、コンソール12のレシート発行口(図示せず)からレシートが発行され、精算カウンタにてレシートを店員に見せて代金の精算を行う。
【0016】
次に、本発明の実施の形態に係るセルフチェックアウトシステムの電気的構成を図2に示す。図2において、セルフチェックアウトシステム1は、バーコードスキャナ10と、タッチパネル121、レシートプリンタ122とを有するコンソール12と、第1計量部14と、第2計量部16と、ROM18と、RAM20と、CPU22と、交信部24とを有している。
RAM20には、商品データを設定した商品ファイルや、顧客の合計金額を加算するエリア、商品データ呼出エリア、各種計量値の記憶エリアや各種カウンタ等が設けられている。交信部24は、本部に設置されたホストコンピュータ(図示せず)との交信で商品データや実績の転送等に使う。
【0017】
次に、顧客が、セルフチェックアウトシステム1を使用して買上品の精算を行うまでの操作手順を図3に示す。同図において、まず、顧客は店内に設置された商品の陳列棚から好みの商品を取り上げてカゴ(第1カゴ)3の中に入れ、そのカゴ3をセルフチェックアウトシステム1の第1計量部14上に載置する(ステップ100)。次いで、顧客は、第1計量部14上の第1カゴ3から一つの商品を取り出す(ステップ101)。さらに、顧客は、その商品に付されたバーコードをバーコードスキャナ10に読み取らせる(ステップ102)。
【0018】
次に、顧客は、スキャン済商品を第2計量部16上の第2カゴ4に入れる(ステップ103)。さらに、顧客は、第1計量部14上の第1カゴ3の中に商品が残っていない場合にはコンソール12のタッチパネル121における終了キーを押し、残っている場合はステップ101に戻る(ステップ104)。
ステップ104で終了キーを押すと、セルフチェックアウトシステムのコンソール12におけるレシート発行口からレシートが発行されるので、レシートと商品を持って精算カウンタへ移動し、そこで精算し、買い物を終了する(ステップ105)。
【0019】
次に、本発明の実施の形態に係るセルフチェックアウトシステムの動作の一例を図4を参照して説明する。第1計量部14、第2計量部16は予めゼロリセットされ、カゴの重量(風袋)も予め設定されており、第1計量部14、第2計量部16では、商品の実重量が計量できるようになっている。図4において、第1計量部14に第1カゴ3が初めて載置されたか否かを、第1計量部14において計量値が記憶されているか否かで判定する(ステップ200)。
【0020】
ステップ200の判定が肯定された場合には、第1計量部14の計量値を記憶してステップ200に戻り、否定された場合には、ステップ202に移行する。ステップ202では、第1計量部14の計量値が減少して安定状態にあるか否かを判定し(ステップ202)、この判定が肯定された場合には、重量の減少値を記憶して(ステップ203)、ステップ200に戻り、また、ステップ202の判定が否定された場合にはステップ204に移行する。
ステップ204では、スキャン、つまり商品コードの入力の有無を判定する。ステップ204の判定が肯定されると、商品コードに基づいて品名や値段等の商品データを呼び出して記憶し(ステップ205)し、ステップ200に戻る。また、ステップ204の判定が否定された場合には、ステップ206に移行する。
【0021】
ステップ206では、第2計量部16の計量値が増加して安定状態にあるか否かを判定し、この判定が否定された場合には、ステップ212に移行し、肯定された場合にはステップ207に移行する。ステップ207では、第2計量部16における重量計測値の増加値を記憶する。次いで、ステップ208では、ステップ204と同様にスキャンの有無を判定し、この判定が否定された場合には、顧客にスキャン動作を促す旨の、例えば、「スキャンして下さい!」というエラーメッセージをコンソール12に表示して警報を発し(ステップ215)、ステップ200に戻る。他方、ステップ208の判定が肯定された場合には、ステップ209に移行する。
【0022】
ステップ209では、ステップ203で記憶された減少値とステップ207で記憶された増加値とを比較して両者が同じか、あるいは誤差が所定範囲内であるか否かを判定する。この判定が否定された場合には、例えば、「前回商品を登録し終えた商品の状態に戻してから、第1計量部14上から一つの商品を取り上げて登録し直して下さい!」というエラーメッセージをコンソール12に表示して警報を発し(ステップ216)、また、ステップ209の判定が肯定された場合には、ステップ210に移行する。
【0023】
ステップ210では、ステップ205で求めた値段を、買上合計金額に加算し、商品データと買上合計金額等をコンソール12に表示する。
次いで、ステップ211では、RAM20に格納されている第1計量部14の減少値データ、第2計量部16の増加値データ及びステップ205で格納された商品データをそれぞれ、クリアし、RAM20に格納されている第1計量部14の計量値と第2計量部16の計量値を減少値、増加値を検出した時点の計量値に更新する。例えば、ステップ203、207で計量値をRAM20の別のエリアに記憶しておき、そのエリアのデータを書き込むことで更新すれば可能である。そしてステップ200に戻る。
【0024】
また、ステップ212では、買い上げた全ての商品を登録した場合に顧客が操作するコンソール12における終了キーが操作されたか否かを判定し、ステップ212の判定が否定された場合には、ステップ200に戻り、ステップ212の判定が肯定された場合には商品登録した内容を印字してレシートを発行する(ステップ213)。次いで、ステップ214では、商品登録に関するRAM20の記憶内容をクリアして一顧客分の処理を終了してステップ200に戻る。
【0025】
次に、本発明の実施形態に係るセルフチェックアウトシステムの他の動作例について図5を参照して説明する。同図において、まず、ステップ300で、第1計量部14に第1カゴ3が初めて載置されたか否かをカゴの初期重量を記憶していないか否かで判定し、この判定が肯定された場合には、現在の第1計量部14の計量値を初期重量としてRAM20に記憶し(ステップ301)、ステップ300に戻り、ステップ300の判定が否定された場合には、ステップ302に移行する。
【0026】
ステップ302では、スキャンの有無を図4におけるステップ204と同様に判定し、この判定が肯定された場合には、ステップ303に移行し、否定された場合には、ステップ305に移行する。
ステップ303では、図4におけるステップ205と同様にスキャンした商品のバーコードに基づいて商品登録を行う。そしてスキャン回数カウンタに1を加算し(ステップ304)、ステップ300に戻る。
【0027】
ステップ305では、図4におけるステップ206と同様に第2計量部16の計量値の増加を検出したか否かを判定し、この判定が肯定されると、重量増回数カウンタに1を加算して(ステップ306)、ステップ300に戻る。ステップ305の判定が否定されると、ステップ307に移行する。ステップ307では、図4におけるステップ212と同様に終了キーが押されたか否かを判定し、この判定が否定された場合には、ステップ300に戻り、肯定された場合にはステップ308に移行する。
【0028】
ステップ308では、全ての買上商品が全て第2計量部16上に移動したか否かを総重量で比較する。つまり、ステップ301で記憶した初期重量と第2計量部16の現在の計量値とを比較して、同じか、あるいは誤差が所定の範囲内であるか否かを判定する。ステップ308の判定が否定された場合には、ステップ311に移行し、肯定された場合には、ステップ309に移行する。
【0029】
ステップ309では、スキャン回数カウンタの計数値と重量増カウンタの計数値とが等しいか否か、換言すれば、スキャン回数と重量増回数とが等しいか否かを判定する(ステップ309)。ステップ309の判定が否定された場合には、ステップ311に移行し、肯定された場合には、ステップ310に移行する。
ステップ311では、「正しく操作されませんでした。全ての買上商品を第1計量部14上に移して初めから行って下さい!」という、エラーメッセージをコンソール12に表示し警報を発してステップ312に移行する。
【0030】
一方、ステップ310では、正常であったので、図4におけるステップ213と同様にレシートの発行を行う。次いで、ステップ312では、図4におけるステップ214と同様に商品登録に関するRAM20の記憶内容をクリアして一顧客分の処理を終了し、ステップ300に戻る。
尚、不正防止を更に強化するために顧客の操作を監視するカメラをチェックアウトシステム
近傍に設けるようにしてもよい。
【0031】
また、商品重量を各商品データに設定しておき、バーコードリーダでスキャンして呼び出した重量と計量した値とを比較する従来の機能を本発明と組み合わせてもよい。例えば重量がほぼ同じで値段が異なる商品(ワイン等)や、重量のばらつきの大きい商品では前記の従来の機能では対応できないが、このような商品の場合には本発明を用いるようにすると更に不正防止効果の向上が図れる。
さらに、図5に示した動作例では、ステップ308で買上商品が全て第2計量部16上に移ったか否かを判定しているが、この機能は無くてもよいし、また、この機能が無い場合に不正防止効果を更に強化するために、請求項1あるいは請求項2の発明と組み合わせてもよい。
【0032】
図4に示す動作例において、スキャンすると、その際に商品登録を行い、ステップ209で減少値と増加値がほぼ一致するものでない場合には、警報を発するとともに、前記商品登録を取り消すようにしてもよい。
このような動作でもバーコードスキャナで読み取った情報を請求項1の第4のステップ、あるいは、請求項2の制御手段により有効なものとして該顧客の買上合計額に反映されるので、請求項1,2,3の各技術的範囲に含まれるものである。
【0033】
【発明の効果】
請求項1に記載の発明によれば、第1計量部上に載置されたカゴから1商品が取り出されると重量の減少値を計算し、前記取り出された商品に付された情報をスキャナで読み取ると共に、スキャナで読み取った商品が第2計量部上に載置された際に重量の増加値を計算し、計量した前記減少値と増加値とを比較してほぼ一致すると前記スキャナで読み取った情報を有効なものとして処理するようにしたので、商品データとして重量値を予め設定することなく、顧客により買い上げられた商品が正しく商品登録されたか否かを重量値に基づいて判断することができる。
また、重量のバラツキや変化が大きい商品であっても正しい商品登録であるか否かを重量値で判断することができる。
また、商品データとして重量値を予め設定する従来の方法と組み合わせることで更に不正防止効果の向上を図ることができる。
【0034】
請求項2に記載の発明によれば、請求項2に記載の発明によれば、買い上げた商品が入ったカゴを計量する、スキャナの上流部に設けた第1の計量手段と、商品に付された情報を読み取るスキャナと、スキャナの下流部に設けた第2の計量手段と、第2計量手段により計量値の増加を検出すると、前記増加値と第1計量手段による計量値の減少値とを比較してほぼ一致する場合に、スキャナで読み取った前記情報を有効なものとして処理する制御手段とを備えるので、商品データとして重量値を予め設定することなく、顧客により買い上げられた商品が正しく商品登録されたか否かを重量値に基づいて判断することができる。
また、商品データとして重量値を予め設定する従来の方法と組み合わせることで更に不正防止効果の向上を図ることができる。
【0035】
請求項3に記載の発明によれば、第2の計量手段上に商品を載置する毎にスキャナによる商品の読み取りの有無を判断して読み取り無しの場合は警報を発するため、顧客に対して一商品毎に正しく商品管理させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施形態に係るセルフチェックアウトシステムの概略構成を示す図。
【図2】 図1に示したセルフチェックアウトシステムの電気的構成を示すブロック図。
【図3】 顧客が、セルフチェックアウトシステム1を使用して買上品の精算を行うまでの操作手順を示すフローチャート。
【図4】 図1に示したセルフチェックアウトシステムの動作の一例を示すフローチャート。
【図5】 図1に示したセルフチェックアウトシステムの動作の他の例を示すフローチャート。
【符号の説明】
1 セルフチェックアウトシステム
2 カウンタ
3、4 カゴ
10 バーコードスキャナ
12 コンソール
14 第1計量部
16 第2計量部
18 ROM
20 RAM
22 CPU
24 交信部
Claims (3)
- 顧客の操作により買上げ商品の商品登録を行い、その合計金額を算出するセルフチェックアウト方法において、
重量のばらつきの大きい商品に対しては、
第1計量部上に載置されたカゴから1商品が取り出されると重量の減少値を計算する第1のステップと、
前記取り出された商品に付された情報をスキャナで読み取る第2のステップと、
スキャナで読み取った商品が第2計量部上に載置されると重量の増加値を計算する第3のステップと、
計量した前記減少値と増加値とを比較してほぼ一致すると前記スキャナで読み取った情報を有効なものとして処理する第4のステップと、
を実行し、
重量のばらつきの小さい商品に対しては、
第1計量部上に載置されたカゴから1商品を取り出す第1のステップと、
前記取り出された商品に付された情報をスキャナで読み取る第2のステップと、
前記スキャナで読み取った情報から予め登録された商品の重量を読み取る第3のステップと、
スキャナで読み取った商品が第2計量部上に載置されると重量の増加値を計算する第4のステップと、
計量した前記増加値と前記商品の重量を比較してほぼ一致すると前記スキャナで読み取った情報を有効なものとして処理する第5のステップと、
を実行することを特徴とするセルフチェックアウト方法。 - 顧客の操作により買上げ商品の商品登録を行い、その合計金額を算出するセルフチェックアウトシステムにおいて、
買い上げた商品が入ったカゴを計量する、スキャナの上流部に設けた第1の計量手段と、
商品に付された情報を読み取るスキャナと、
スキャナの下流部に設けた第2の計量手段と、
第2計量手段により計量値の増加を検出すると、前記増加値と第1計量手段による計量値の減少値とを比較してほぼ一致する場合に、スキャナで読み取った前記情報を有効なものとして処理する第1の制御手段と、
前記スキャナで読み取った情報から予め登録された商品の重量を読み取り、第2計量手段により計量値の増加を検出すると、前記増加値と前記読み取った商品の重量とを比較してほぼ一致する場合に、スキャナで読み取った前記情報を有効なものとして処理する第2の制御手段と、
商品に応じて第1の制御手段あるいは第2の制御手段を選択する選択手段と、
を備えることを特徴とするセルフチェックアウトシステム。 - 前記制御手段は、第2の計量手段が計量値の増加を検出した際にスキャナによる商品の読み取りが行われていない場合には警報を発することを特徴とする請求項2に記載のセルフチェックアウトシステム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001170096A JP3812367B2 (ja) | 2001-06-05 | 2001-06-05 | セルフチェックアウト方法及びセルフチェックアウトシステム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001170096A JP3812367B2 (ja) | 2001-06-05 | 2001-06-05 | セルフチェックアウト方法及びセルフチェックアウトシステム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002367030A JP2002367030A (ja) | 2002-12-20 |
JP3812367B2 true JP3812367B2 (ja) | 2006-08-23 |
Family
ID=19012076
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001170096A Expired - Lifetime JP3812367B2 (ja) | 2001-06-05 | 2001-06-05 | セルフチェックアウト方法及びセルフチェックアウトシステム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3812367B2 (ja) |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3965172B2 (ja) * | 2004-08-24 | 2007-08-29 | 東芝テック株式会社 | 商品販売データ処理装置 |
JP2006235816A (ja) | 2005-02-23 | 2006-09-07 | Toshiba Tec Corp | セルフチェックアウトシステム |
JP4302650B2 (ja) | 2005-02-23 | 2009-07-29 | 東芝テック株式会社 | セルフチェックアウトシステム |
JP2006344071A (ja) * | 2005-06-09 | 2006-12-21 | Shizuoka Prefecture | チェックアウトシステム |
JP2007095026A (ja) * | 2005-09-02 | 2007-04-12 | Toshiba Tec Corp | アテンダント端末 |
JP5026270B2 (ja) * | 2005-09-07 | 2012-09-12 | 株式会社オークワ | チェックアウトシステム、チェックアウトシステム制御プログラム、チェックアウトシステム制御方法 |
JP4876506B2 (ja) * | 2005-09-28 | 2012-02-15 | 株式会社寺岡精工 | セルフチェックアウト用レジ |
JP5055902B2 (ja) * | 2006-09-07 | 2012-10-24 | 株式会社寺岡精工 | セルフスキャニングシステム |
JP5037106B2 (ja) * | 2006-12-13 | 2012-09-26 | 東芝テック株式会社 | セルフチェックアウト装置 |
JP2013030086A (ja) * | 2011-07-29 | 2013-02-07 | Toshiba Tec Corp | 商品会計処理装置及び商品会計処理プログラム |
US20130232021A1 (en) * | 2012-03-02 | 2013-09-05 | Mettler-Toledo, LLC | System and method for differential weighing of items and reusable container for use therewith |
JP5457494B2 (ja) * | 2012-05-01 | 2014-04-02 | 東芝テック株式会社 | セルフチェックアウト装置 |
CN106169211A (zh) * | 2016-02-18 | 2016-11-30 | 唐超(北京)科技有限公司 | 一种自助结账设备重量逆向校验方法 |
JP6692700B2 (ja) * | 2016-06-03 | 2020-05-13 | 東芝テック株式会社 | チェックアウトシステム、決済装置及びプログラム |
JP2018041255A (ja) | 2016-09-07 | 2018-03-15 | 東芝テック株式会社 | セルフチェックアウト装置及びプログラム |
JP7519240B2 (ja) | 2020-09-04 | 2024-07-19 | 東芝テック株式会社 | チェックアウト装置 |
-
2001
- 2001-06-05 JP JP2001170096A patent/JP3812367B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002367030A (ja) | 2002-12-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3812367B2 (ja) | セルフチェックアウト方法及びセルフチェックアウトシステム | |
EP0897105B1 (en) | Method an apparatus for resetting a product scale of a retail checkout terminal | |
EP1901250A1 (en) | Self-checkout terminal including scale with remote reset | |
EP0689173A2 (en) | Self-scanning checkout apparatus having article passage detecting sensor | |
JP5053343B2 (ja) | セルフチェックアウト端末 | |
JP5055902B2 (ja) | セルフスキャニングシステム | |
US6687680B1 (en) | Electronic cash register system | |
US7347367B2 (en) | System and method of verifying item placement on a security scale | |
JP4876506B2 (ja) | セルフチェックアウト用レジ | |
JP3213696B2 (ja) | 買上商品登録装置及びこの登録装置を用いた買上商品決済システム | |
JP4134638B2 (ja) | セルフチェックシステム | |
JPH0696362A (ja) | 登録装置 | |
JP2983605B2 (ja) | 商品販売システム | |
US7036726B1 (en) | Takeaway belt with item weight handling | |
JP2001076260A (ja) | 商品販売登録データ処理装置 | |
JP4179081B2 (ja) | セルフスキャニングシステム | |
JPH0613990B2 (ja) | バ−コ−ド処理装置 | |
JP2008310754A (ja) | セルフチェックアウト用レジ | |
JP3371821B2 (ja) | 取り降ろし秤及び計量販売システム | |
JP5331762B2 (ja) | 商品販売データ処理装置 | |
JP2000321120A (ja) | 取り降ろし計量装置 | |
JP2019049795A (ja) | 商品登録装置 | |
JP5174772B2 (ja) | 特典処理装置、商品販売データ処理装置およびそのプログラム | |
JP2883810B2 (ja) | セルフスキャニング式商品販売データ処理装置 | |
JP2777925B2 (ja) | バーコード自動読取装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050426 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050517 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050719 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060509 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060522 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3812367 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100609 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100609 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100609 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110609 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110609 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120609 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120609 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130609 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130609 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |