JP5434384B2 - ラベル印字発行装置 - Google Patents

ラベル印字発行装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5434384B2
JP5434384B2 JP2009200781A JP2009200781A JP5434384B2 JP 5434384 B2 JP5434384 B2 JP 5434384B2 JP 2009200781 A JP2009200781 A JP 2009200781A JP 2009200781 A JP2009200781 A JP 2009200781A JP 5434384 B2 JP5434384 B2 JP 5434384B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
label
roll
brake
roller
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009200781A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011051168A (ja
Inventor
吉久 大道
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teraoka Seiko Co Ltd
Original Assignee
Teraoka Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teraoka Seiko Co Ltd filed Critical Teraoka Seiko Co Ltd
Priority to JP2009200781A priority Critical patent/JP5434384B2/ja
Publication of JP2011051168A publication Critical patent/JP2011051168A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5434384B2 publication Critical patent/JP5434384B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)
  • Labeling Devices (AREA)
  • Registering, Tensioning, Guiding Webs, And Rollers Therefor (AREA)

Description

本発明は台紙にラベルが仮着されたラベル用紙をロール状に巻いたラベルロールを、印字用紙として使用するラベル印字発行装置に関する。
一般的に、ラベル印字発行装置で使用するロール状の印字用紙として、ロール芯に巻かれる帯状の台紙の内側面にラベルが仮着された内巻きロールと、ロール芯に巻かれる帯状の台紙の外側面にラベルが仮着された外巻きロールとが存在する。そして、内巻きロールと外巻きロールとでは、ラベル用紙(ラベルが仮着された台紙)を繰り出す際のロールの回転方向は逆、即ち、内巻きロールは時計回り方向、外巻きロールは反時計回り方向である。
そして、前記ラベルロールがセットされるラベル印字発行装置には、ラベルロールのセット部と印字部との間に、ラベルに印字する際にラベルロールをスムーズに回転、或いは回転を止めるための揺動ブレーキ機構、特にラベルロールの外径が大きいときに、そのラベルロールの回転をフリーにする或いは停止させる為のブレーキ部材を装備したラベル印字発行装置が存在する(例えば、特許文献1参照)。
しかし、この場合、セットするラベルロールが内巻きロールと外巻きロールとではロールの回転方向が逆方向なので、前記ブレーキの位置を変える、或いはラベルロールから引き出されるラベル用紙の移送経路(ラベル用紙の巻き掛け位置、巻き掛け方向等)を代える必要がある。
従って、例えば、内巻きロールを使用していて、外巻きロールに使用を変更する場合、或いは外巻きロールから内巻きロールに変更する場合、その変更に合わせて前記ブレーキの位置変更等が必要になるが瞬時に対応することはできない。又、ラベルロールから引き出したラベル用紙を印字部まで案内する移送経路も、内巻きロールと外巻きロールではラベル用紙の通し方が異なるが、オペレータがこれに気付かずラベル用紙のセットを間違えてセットした場合、例えば、前記ブレーキがラベル用紙に作用しなくなり、特に大きなラベルロールでは印字の為のラベル用紙の進行が止まった時、慣性によりラベルロールが回転し、ラベル用紙がラベルロールから繰り出され、ラベル用紙の弛みが生じる。そして、次のラベル発行のためにラベル用紙が引き出され、前記ラベル用紙の弛み以降がラベルロールから引き出されたときには、急にラベルロール分の力が印字部に伝わるようになるので印字が縮むようになり、正しく印字されたラベルが発行されないという問題が生じる。
特開2007−126230号公報
本発明は上記従来の技術が有する問題点に鑑みてなされたもので、ラベルロールの巻き方向に伴うブレーキ機構上の変更が不要で、常にラベル用紙を正しくセットすることができ、印字に影響のないラベルを発行することができるラベル印字発行装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成する為に本発明のラベル印字発行装置は、内巻きラベルロールと外巻きラベルロールとにより回転方向が異なるようセットでき、ラベルロールからラベル用紙を繰り出し可能に支持するロール支持部と、前記ラベルロールから引き出したラベル用紙に所定事項を印字する印字部を備えたラベル印字発行装置において、前記ロール支持部に支持されるラベルロールと印字部との間に、ラベル用紙の引き出し有無に応じて揺動し、前記ラベルロールにブレーキを掛けるブレーキ部材を左右一対有する第1ブレーキ部を配置し、該第1ブレーキ部の左右ブレーキ部材の間を前記ラベル用紙の移送路とし、ラベルロールの回転方向により前記ラベルロールにブレーキを掛ける前記左右のブレーキ部材の一つが作用し、前記ラベルロールを支持し一体回転するロール支持部のロール軸に、ラベルロールのロール外径より大径な円板を一体回転可能に取り付け、該円板は前記第1ブレーキ部のブレーキ部材との接離により、回転が制御されることを特徴とする(請求項1)。
前記ラベルロールとしては、ロール芯に巻かれる帯状の台紙の内側面にラベルが仮着された内巻きロールと、ロール芯に巻かれる帯状の台紙の外側面にラベルが仮着された外巻きロールが使用される。そして、前記ラベルロールをロール支持部にセットする際は、台紙に仮着されたラベルの表面(印字面)が印字部の印字ヘッドと対向する状態で引き出されるようにセットする。
前記印字部は、例えばサーマルプリントヘッドを備えた今日周知のもので、印字は感熱紙に限定されず、リボン印字(熱転写)による構成としてもよい。
前記円板は、ロール軸にセットされるラベルロールを挟むように該ラベルロールの前後に配置する、或いはラベルロールの前後面の何れか一方にのみ配置する、の何れでもよい。尚、ラベルロールの軸方向前側に配置する円板は、ラベルロールの抜けを抑えるロール押えを兼ねてもよい。
上記手段によれば、ロール支持部に装着されるラベルロールと印字部の間に配置された第1ブレーキ部の左右ブレーキ部材の間の通路が、ラベルロールから引き出されるラベル用紙の移送路となっているため、使用するラベルロールが内巻きロール、或いは外巻きロールの何れであっても、前記移送路にラベル用紙を通してセットすればよいため、用紙セットの間違いが生じることはない。そして、前記左右のブレーキ部材はロール支持部にセットしたラベルロールの回転方向によって、該ラベルロールから引き出されたラベル用紙に対して対応するブレーキ部材が弾圧接されて揺動し、該ラベル用紙の引き出しにブレーキ力が付与/解除される。従って、ラベル用紙に対して一定の力が付与されるので印字に対して印字縮み等の問題はなくなる。
上記手段によれば、ラベル用紙が発行されることで、ブレーキ部材が揺動し、ブレーキ部材が円板から離れると同時にラベルロールは回転可能になるので、ラベル発行動作に合わせて負荷なくラベルロールからラベル用紙が引き出されるようになる。また、前記第1ブレーキ部を構成する左右のブレーキ部材は、ラベル用紙の引き出しが停止している時、バネ力で円板の外周面に弾圧接されている。これにより、円板は内巻きロールからラベル用紙を引き出す時計回り方向、及び外巻きロールからラベル用紙を引き出す反時計回り方向の何れの方向にも回転しないようにブレーキとして作用する。
そして、ラベル用紙が引き出されると、該ラベル用紙は左右のブレーキ部材の何れか一方のブレーキ部材を揺動させ、揺動したブレーキ部材は円板の外周面から離れ前記ブレーキを解除し、ラベルロールの回転を可能とし、ラベル用紙は緊張状態で引き出される。尚、他方のブレーキ部材は円板の外周面に対し弾圧接した状態を維持しているが、円板に接触するブレーキ部材は該円板の回転方向と対向する方向に付勢されているため、該ブレーキ部材は円板の回転により前記弾圧接した状態から円板の外周面から離反する方向に僅かに揺動される。つまり、円板がブレーキ部材に当接していても局所的に見れば、ブレーキ部材が円板から逃げるように作用するので、他方のブレーキ部材は負荷にならない。それにより他方のブレーキ部材は、ラベル用紙が引き出されるラベルロールの回転方向に対し、ラベルロールと一体回転する円板にはブレーキとして作用しない。
前記第1ブレーキ部の左右ブレーキ部材は、具体的には、各々揺動アームの一方端にブレーキローラを取り付けて構成され、該ブレーキローラは前記円板の外周面より外側に位置させ、揺動アームの他方端は前記円板の外径内に配置された固定端で、該固定端は前記揺動アームが停止位置から回動する際、前記円板の外周面に接しているブレーキローラを前記円板の外周面より離す位置に配置する(請求項)。
又、揺動アームの一方端に取り付けるブレーキローラは、左右方向に遊転自在なフリーローラが好適である(請求項)。
上記手段によれば、ロール支持部にセットされたラベルロールから引き出されるラベル用紙は左右ブレーキ部材の一方に接触してブレーキローラを円板外周面から引き離してブレーキを解除し、ラベルロールを回転可能とし、ラベル用紙を引き出し可能とすると共に、引き出されるラベル用紙にかかるテンションを緩めることで、印字部によるラベルへの印字を印字縮みや印字伸びが無く安定して行なうことができる。そして、左右のブレーキ部材の揺動アームは、前記揺動アームが停止位置から回動する際、前記円板の外周面に接しているブレーキローラを前記円板の外周面より離す位置に固定端(回転中心)が位置しているため、該ブレーキローラにラベル用紙が圧接されて揺動アームが揺動した時、該ブレーキローラは必ず円板から離れて開放(回転可能)状態とし、ブレーキローラが円板に圧接されることはない。
又、ラベル用紙が接触しない他方のブレーキ部材のブレーキローラは円板の外周面と当接する方向に付勢されているが、回転する円板の回転方向は当接するブレーキ部材のブレーキローラを該円板の外周面から離れる方向に僅かに揺動させる。つまり、円板がブレーキ部材に当接していても局所的に見れば、ブレーキ部材が円板から逃げるように作用するので、他方のブレーキ部材は負荷にならない。従って、他方のブレーキ部材は円板(ラベルロール)の回転に対してブレーキとして作用することはない。
又、前記ラベルロールが左右方向に遊転自在なフリーローラである場合は、他方のブレーキ部材を円板の外周面から離れる方向に揺動させる時、該円板に当接するブレーキローラ自身を円板の回転によって回転させるため、円板(ラベルロール)の回転に対して作用する負荷を軽くすることができる。
又、前記第1ブレーキ部と前記印字部との間に、該ラベルロールから引き出されるラベル用紙を前記左右ブレーキ部材の対応する一方のブレーキ部材に押圧接する案内ローラを配置してもよい(請求項)。
前記案内ローラは、前記位置に定着支持してもよいが、該案内ローラを前記位置に揺動可能に取り付けた揺動アームの開放端に取り付けてラベル用紙の引き出しに応じて揺動自在とし、引き出しが停止した状態ではラベル用紙を受け板に押し付けてラベル用紙の移動を止める第2ブレーキ部としてもよい(請求項)。
上記手段によれば、第1ブレーキ部と印字部との間に案内ローラが配置されることで、
ロール支持部に装着されるラベルロールが外巻きロール、或いは内巻きロールの何れであっても、更に、ラベルロールのロール径の大小に拘らず、ラベルロールから引き出されるラベル用紙を、前記第1ブレーキ部の対応する一方のブレーキ部材に確実に接するように維持することができる。
又、前記案内ローラを揺動アームに取り付けて揺動自在とした場合は、該案内ローラが揺動アームの軸支部を中心として揺動するため、ラベル用紙を、前記第1ブレーキ部の対応する一方のブレーキ部材に確実に接するように維持することができる。
又、前記左右ブレーキ部材におけるブレーキローラの中心間距離は、前記ロール支持部に支持されるラベルロールのロール芯の外径より狭くする(請求項)。
前記ブレーキローラの中心間距離とは、左右ブレーキ部材のブレーキローラが前記円板の外周面に弾圧接された状態での、該ブレーキローラの中心間の距離を言う。
上記手段によれば、左右一対のブレーキ部材のラベルローラの中心間の距離がロール芯の外径より狭いため、ロール支持部にセットしたラベルロールのロール径がロール芯近くまで小さくなっても、ラベル用紙は確実に第1ブレーキ部のブレーキ部材(ブレーキローラ)と接触が維持される。従って、ロール径が小さくなっても確実に印字縮み等を防止できる。
本発明のラベル印字発行装置は請求項1記載の構成により、ロール支持部にセットするラベルロールの種類(外巻きロール、内巻きロール)を問わず、ラベルロールから引き出すラベル用紙の挿入位置を同一にできるので、ラベル用紙のセットを間違えることが無い。しかも、左右一対のブレーキ部材のうち、セットしたラベルロール(内巻きラベルロールか、外巻きラベルロールか)に応じて対応するブレーキ部材が作用するので、何れのラベルロールに対してもブレーキ部材が確実に機能し、安定したラベル用紙の供給ができ、印字縮みを防止できる。
、第1ブレーキ部の左右ブレーキ部材はラベルロールの回転/停止と、ラベルロールから引き出されるラベル用紙へのテンションのON/OFFを兼ねることができるので、ラベル用紙が発行されることで、ブレーキ部材が揺動し、ブレーキ部材が円板から離れると同時にラベルロールは回転可能になるので、ラベル発行動作に合わせて負荷なくラベルロールからラベル用紙が引き出されるようになる。
又、請求項記載の構成により、ロール支持部にセットされたラベルロールから引き出されるラベル用紙は左右ブレーキ部材の一方に接触してブレーキローラを円板外周面から引き離してブレーキを解除し、ラベルロールを回転可能とし、ラベル用紙を引き出し可能とすると共に、引き出されるラベル用紙にかかるテンションを緩めることで、印字部によるラベルへの印字を印字縮みが無く安定して行なうことができる。また、ラベル用紙が接触しない他方のブレーキ部材のブレーキローラは円板の外周面と当接する方向に付勢されているが、回転する円板の回転方向は当接するブレーキ部材のブレーキローラを該円板の外周面から離れる方向に僅かに揺動させる。つまり、円板がブレーキ部材に当接していても局所的に見れば、ブレーキ部材が円板から逃げるように作用するので、他方のブレーキ部材は負荷にならない。従って、他方のブレーキ部材は円板(ラベルロール)の回転に対してブレーキとして作用することはない。
又、請求項記載の構成により、ロール支持部に装着されるラベルロールが外巻きロール、或いは内巻きロールの何れであっても、更に、ラベルロールのロール径の大小に拘らず、ラベル用紙を前記第1ブレーキ部に確実に接するように維持することができる。
又、請求項記載の構成により、ロール支持部にセットしたラベルロールのロール径がロール芯近くまで小さくなっても、ラベル用紙は確実に第1ブレーキ部のブレーキ部材(ブレーキローラ)と接触が維持される。従って、ロール径が小さくなっても確実に印字縮み等を防止できる。
又、請求項記載の構成により、ロール支持部に装着されるラベルロールが外巻きロール、或いは内巻きロールの何れであっても、更に、ラベルロールのロール径の大小に関係なく、ラベル用紙を前記第1ブレーキ部に確実に接するように維持することができる。
又、請求項記載の構成により、引き出されるラベル用紙と接触しない他方のブレーキ部材は、円板の回転によって回転方向に僅かに揺動押し出されると共に、ブレーキローラ自身も回転するため、該円板(ラベルロール)の回転に対して負荷とならず、スムーズなラベル用紙の引き出しが維持される。

本発明に係るラベル印字発行装置の概略を示す正面図。 外巻きのラベルロールをセットした状態を示し、(a)は側面図、(b)は正面図。 内巻きのラベルロールをセットした状態の同正面図。 ラベル用紙が引き出される状態を示し、(a)は外巻きのラベルロール、(b)は内巻きのラベルロール。 ロール支持部と第1ブレーキ部の配置関係を示す説明図。
以下、本発明に係るラベル印字発行装置の実施の形態の一例を図面に基づいて説明する。
図1はラベル印字発行装置Aの概略を示し、箱状のケース1内にロール支持部A1、印字部A2、剥離部A3、台紙巻取り部A4等を配置し、更に前記ロール支持部A1と印字部A2との間に、第1ブレーキ部11と第2ブレーキ部16が配置されて構成されている。
上記ロール支持部A1は、長尺の帯状の台紙2aにラベル2bが一定の間隔をおいて剥離可能に仮着され、その台紙2aがロール芯2cにロール状に巻かれたラベルロール2を回転可能に支持するものである。尚、ラベルロール2としては、ロール芯2cに巻かれる帯状の台紙2aの外側面にラベル2bが仮着された外巻きロールと、ロール芯2cに巻かれる帯状の台紙2aの内側面にラベル2bが仮着された内巻きロールとが存在する。
そのロール支持部A1は、図2に示すように、垂直な取付板3にロール軸4が略直角に交差して回転可能に取り付けられている。前記ロール軸4には前記ラベルロール2を一体回転状に支持する係着手段(図示省略)が装備されている。
又、このロール支持部A1のロール軸4には、該ロール軸4に嵌合セットされるラベルロール2を挟むように円板5,5’が嵌着される。この円板5,5’については後段で詳細に説明する。
このロール支持部A1にセットしたラベルロール2から引き出されるラベル用紙(台紙2aにラベル2bが仮着されたもの)2’は印字部A2に導かれ、該印字部A2においてサーマルプリントヘッド6とプラテン部材7等により商品の品名、値段、及びバーコードなどの商品データが、台紙2a上のラベル2bに印字される。その後、ラベル用紙2’は印字部A2より下流側に配置された剥離部A3を通過する際に、印字済みのラベル2bが台紙2aから自動的に剥離されてラベル発行口へ送り出され、ラベル2bが剥離された台紙2aは、台紙巻取り部A4へ導かれて台紙巻き取り軸8に巻き取られる。
上記ロール支持部A1にセットしたラベルロール2からラベル用紙2’を引き出して印字部A2に導入するフィード手段A5は、フィードローラ9と、そのフィードローラ9の外周面に台紙2aを巻き付ける2個のピンチローラ10,10’とで構成され、前記フィードローラ9はケース1内に設置固定した取付枠(図示省略)に支持され、図示省略のモータ(ステッピングモータ)によって駆動回転される。2個のピンチローラ10,10’は、台紙2aをフィードローラ9の略半周分宛に巻き付けるのに作用する。そして、前記2個のピンチローラ10,10’は、フィードローラ9に対して接離切り替え可能に配置され、その接離切り替えは、前記印字部A2を構成するサーマルプリントヘッド6に対するプラテン部材7の接離切り替え操作によって同時に行われるように構成されている。前記フィードローラ9を駆動するモータ(ステッピングモータ)は、台紙巻取り部A4の台紙巻き取り軸8を駆動回転する動力源として共用される。尚、前記フィードローラ9を駆動するモータと台紙巻き取り軸を8を駆動するモータは別であってもよい。
印字部A2は、サーマルプリントヘッド6と、そのサーマルプリントヘッド6と対向して配置したプラテン部材7とで構成されている。そして、印字は、シフトレジスタから供給される1ドットライン分のデータを、1ドットラインずつラベル用紙2’をフィード手段A5のフィードローラ9で移動させて印字する。
前記ロール支持部A1のロール軸4に取り付ける円板5,5’は、前記ロール支持部A1にセットされるラベルロールの最大径より大径の円板で、ロール軸4と一体回転するように取り付けられる。尚、ラベルロール2の後面側に配置する円板5’は、ラベルロール2の前面側に配置する円板5と同様、ロール軸4に対して着脱自在としてもよいが、ラベルロール2の交換の際、取り外す必要がないため、最初からロール軸4に定着した構成としてもよい。
前記ロール支持部A1と印字部A2との間には、該ロール支持部A1にセットされるラベルロール2の回転/停止、及びラベルロールから引き出されるラベル用紙にテンションを掛ける第1ブレーキ部11と、その第1ブレーキ部11と印字部A2との間に、ロール支持部に支持されるラベルロールのロール径の大小に拘らず、ラベルロールの巻き方向に応じて、該ラベルロールから引き出されるラベル用紙を前記第1ブレーキ部11に押圧接し、ラベル用紙2’を印字部A2に対して一定の角度で導入する案内ローラを備えた第2ブレーキ部16が、それぞれ台板15、17を介して前記取付板3上に配置されている。
第1ブレーキ部11は、ラベルロール2からラベル用紙2’を引き出し、引き出しを停止するもので、左右一対のブレーキ部材12,13で構成されている。
その左右のブレーキ部材12,13は、揺動アーム12a,13aの一方端にブレーキローラ12b,13bが回転可能に取り付けられ、そのブレーキローラ12b,13bをローラ支持部A1に装着される円板5,5’の外周より外側に位置させ、揺動アーム12a,13aの他方端(ブレーキローラが取り付けられていない端部)を円板5,5’の外径内に位置させ、且つ前記ブレーキローラ12bとブレーキローラ13bとの間に所定の間隔をあけて揺動可能に軸支されている。
前記ブレーキローラ12b,13bは、図2(b)に示すように、ローラ支持部A1にラベルロール2を挟んで前後に取り付けられる円板5,5’に跨る長さに形成され、両円板5,5’の外周面に弾圧接されることでブレーキ力が作用するように形成されている。
そして、前記一対のブレーキ部材12,13は、前記ロール支持部A1の中心から径方向に延びる半径線、具体的にはロール支持部A1の中心と後述する第2ブレーキ部16の案内ローラ16bの外周面と受け板16cとの接点を結ぶ中心線Lを挟んで対向配置され、更に揺動アーム12a,13aはスプリング12c,13cでそれぞれ対向方向(ブレーキローラ12bとブレーキローラ13bとが接近する方向)に付勢されている。それにより、左右一対のブレーキ部材12,13のブレーキローラ12b,13bは前記円板5,5’の外周面に弾圧接されて第一の位置P1を維持する。この左右一対のブレーキ部材12,13のブレーキローラ12b,13bが第一の位置P1に位置した時、両ブレーキローラ12b,13b間に形成される通路が、ラベルロール2から引き出したラベル用紙2’を印字部A2に案内するときの移送路14となる。
又、前記ブレーキ部材12,13のブレーキローラ12b,13bが第一の位置P1に位置する時の該ブレーキローラ12b,13bの中心点を結ぶ距離をL1とした時、該中心間距離L1は、前記ロール支持部A1にセットするラベルロール2のロール芯2cの外径L2より狭く設定(L1<L2)されている。
又、前記左右のブレーキ部材12,13は、左右のブレーキローラ12b,13bが円板5,5’の外周面に弾圧接されている時、前記左右の揺動アーム12a,13aを揺動可能に軸支する固定端(揺動中心)は、前記揺動アームが停止位置から回動する際、前記円板の外周面に接しているブレーキローラを前記円板の外周面より離す円弧を描く位置とする。理論上は、ブレーキローラが円板の外周面に当接して停止している箇所(ブレーキローラの中心)と、ラベルロール2の中心とを結んだ線より外側に揺動アームの中心(固定端)が位置していることが必要である。以下、その一例を図5に基づいて説明する。
左右のブレーキローラ12bと13bが前記第一の位置P1に位置する時、該ブレーキローラ12b,13bの中心とラベルロール2のロール芯の中心を結ぶ線をL3とする。そして、左右ブレーキ部材12,13の揺動アーム12a,13aの固定端(揺動中心)O1を、前記線L3上に配置した場合を(a)とする。又、左右ブレーキ部材12,13の揺動アーム12a,13aの固定端(揺動中心)O1を、前記ブレーキローラ12b,13bの中心を通り前記中心線Lと平行な線L4上に配置した場合を(b)とする。又、揺動アーム12a,13aの固定端(揺動中心)O1を前記線L4より外側に配置した場合を(c)とする。
(a)の場合は、揺動アーム12a,13aが回動したとしてもブレーキローラ12b,13bは円板5,5’の外周面から離れることはない。即ち揺動アーム12a,13aは揺動できない。
(b)の場合は、固定端(揺動中心)O1が(a)に比べて外側に位置する分、揺動アーム12a,13aの揺動でブレーキローラ12b,13bは円板5,5’の外周面から少しだけ離れるが、直ぐに円板5,5’の外周面に当接する。
(c)の場合は、固定端(揺動中心)O1が(b)よりも更に外側に位置する分、揺動アーム12a,13aを揺動した時(b)よりも長い距離、ブレーキローラ12b,13bが円板5,5’の外周面から離れる。
即ち、左右ブレーキ部材12,13は、ブレーキローラ12b又は13bに、ラベルロールから引き出されたラベル用紙が押し付けられた時、揺動アーム12a又は13aが揺動されてブレーキローラ12b又は13bが円板5,5’の外周面から離れる動作を行うことができる位置関係であればよい。尚、固定端(揺動中心)O1は、許容範囲の印字速度、スプリング12c,13cの強さ、ラベルロールの重さ等を考慮してその位置が決められる。
上記第1ブレーキ部11は、台板15上に取付構成され、その台板15は前記取付板3に取り付けられるロール支持部A1との位置関係を調整して設置される。
第2ブレーキ部16は、前記第1ブレーキ部11より下流側(ラベル用紙の搬送方向)に位置して前記取付板3上に設置されている。
第2ブレーキ部16は、揺動アーム16aの一方端に案内ローラ16bが回動可能に取り付けられ、その揺動アーム16aの他方端が台板17に揺動可能に軸支され、更に前記台板17上に前記案内ローラ16bの揺動軌跡上に位置させて受け板16cが設置されて構成されている。又、前記揺動アーム16aは前記案内ローラ16bが前記受け板16cに押圧接されるようにスプリング16dで付勢されている。
そして、前記第2ブレーキ部16は、案内ローラ16bと受け板16cが接触する位置が、前記ロール支持部A1の中心を通り径方向に延びる中心線が前記第1ブレーキ部11の左右のブレーキローラ12b,13bで形成される移送路14の間にある線上に位置するように設置されている。それにより、第2ブレーキ部16の案内ローラ16bの外周面に接触し引き出されるラベル用紙2’は、上流側に配置される第1ブレーキ部11の左右のブレーキ部材12又は13の何れか一方に必ず接触するようになる。
次に、前記した第1ブレーキ部11、及び第2ブレーキ部16の動作を、外巻きロールと内巻きロールに分けて説明する。
[外巻きロール]の場合
外巻きのラベルロールがロール支持部A1にセットされ、ラベルロール2が回転を停止し、ラベル用紙2’の引き出しが停止した状態(図1参照)では、第1ブレーキ部11の左右ブレーキ部材12,13のブレーキローラ12b,13bは揺動アーム12a,13aに作用するスプリング12c,13cの力で円板5,5’の外周面に押圧接され、円板5,5’の回転(ラベルロール2からラベル用紙2’が引き出される反時計回り方向の回転)が停止されている。
又、第2ブレーキ部16は、前記第1ブレーキ部11の左右ブレーキ部材12,13で形成される移送路14を通ったラベル用紙2’を受け板16cに案内ローラ16bの付勢力で押付け固定している。
そして、印字部A2でラベル2bに印字が開始されると、フィード手段A5のフィードローラ9が駆動回転されてラベル用紙2’が引き出される。
ラベル用紙2’にフィードローラ9の回転による引張り力が作用すると、図4(a)に示すように、印字部A2と第2ブレーキ部16との間のラベル用紙2’が張るように引っ張られ、該第2ブレーキ部16の案内ローラ16bが受け板16cから離れる方向に揺動される。
又、案内ローラ16bを受け板16cから離反する方向に移動させたラベル用紙2’は、第1ブレーキ部11の左側のブレーキ部材12のブレーキローラ12bに接触して、該ブレーキ部材12の揺動アーム12aをスプリング12cの引張り力に抗して矢印方向に揺動させる。それにより、該ブレーキ部材12のブレーキローラ12bは円板5,5’の外周面より離れ(第二の位置P2)、停止が解除されてラベルロール2は回転可能となり、ラベル用紙2’は引き出される。
ラベル用紙2’の引き出しは、前記したように第1ブレーキ部11のブレーキ部材12のブレーキローラ12b、及び第2ブレーキ部16の案内ローラ16bの弾圧接に抗して少しずつ引き出されるので、印字部A2のサーマルプリントヘッド6にラベルロール2の回転で生じる余計な力が加わらない。従って、ラベル2bに印字される文字が縮むといった印字不良が生じることはない。
前記ラベル用紙2’が引き出される時、第1ブレーキ部11における右側のブレーキ部材13のブレーキローラ13bは、スプリング13cの付勢力で第一の位置P1を維持して円板5,5’の外周面に対する押圧接状態を維持する。しかし、右側のブレーキ部材13の揺動アーム13aは反時計回り方向(ブレーキローラ13bが円板5,5’から離れる方向)に僅かに揺動する。つまり、円板5,5’がブレーキ部材13に当接していても、局所的に見ればブレーキ部材13が円板5,5’から逃げるように作用するので、上記したラベルロール2が回転される反時計回り方向の回転に対して右側のブレーキ部材13は負荷にならない。
尚、図示例ではラベルロールのロール径が最小の場合を示したが、ロール径が大きい場合、ラベルロールから出るラベル用紙2’が第1ブレーキ部11のブレーキ部材12の外周面を径由して第2ブレーキ部16に至る角度はロール径が最小の場合に比べて小さくなり、ブレーキ部材12の揺動が確実に行われる(図1のロール径最大を示す二点鎖線参照)。
[内巻きロール]の場合
内巻きのラベルロールがロール支持部A1にセットされ、ラベルロール2が回転を停止し、ラベル用紙2’の引き出しが停止した状態(図3参照)では、第1ブレーキ部11の左右ブレーキ部材12,13のブレーキローラ12b,13bは揺動アーム12a,13aに作用するスプリング12c,13cの力で円板5,5’の外周面に押圧接され、円板5,5’の回転(ラベルロール2からラベル用紙2’が引き出される時計回り方向の回転)が停止されている。
又、第2ブレーキ部16は、前記第1ブレーキ部11の左右ブレーキ部材12,13で形成される移送路14を通ったラベル用紙2’を受け板16cに案内ローラ16bの付勢力で押付け固定している。
そして、印字部A2でラベル2bに印字が開始されると、フィード手段A5のフィードローラ9が駆動回転されてラベル用紙2’が引き出される。
ラベル用紙2’にフィードローラ9の回転による引張り力が作用すると、図4(b)に示すように、第2ブレーキ部16の案内ローラ16bをスプリング16dの引張り力に抗して受け板16cから離れる方向に揺動させる。又、案内ローラ16bを受け板16cから離反する方向に移動させたラベル用紙2’は、第1ブレーキ部11の右側のブレーキ部材13のブレーキローラ13bに接触して、該ブレーキ部材13の揺動アーム13aをスプリング13cの引張り力に抗して矢印方向に揺動させる。それにより、該ブレーキ部材13のブレーキローラ13bは円板5,5’の外周面より離れ(第二の位置P2)、停止が解除されてラベルロール2は回転可能となり、ラベル用紙2’は引き出される。
ラベル用紙2’の引き出しは、前記したように第1ブレーキ部11のブレーキ部材13のブレーキローラ13b、及び第2ブレーキ部16の案内ローラ16bの弾圧接に抗して少しずつ引き出されるので、前記した外巻きロールの場合と同様、印字部A2のサーマルプリントヘッド6にラベルロール2の回転で生じる余計な力が加わらない。従って、ラベル2bに印字される文字が縮むといった印字不良が生じることはない。
前記ラベル用紙2’が引き出される時、第1ブレーキ部11における左側のブレーキ部材12のブレーキローラ12bは、スプリング12cの付勢力で第一の位置P1を維持して円板5,5’の外周面に対する押圧接状態を維持する。しかし、左側のブレーキ部材12の揺動アーム12aは時計回り方向(ブレーキローラ12bが円板5,5’から離れる方向)に僅かに揺動する。つまり、円板5,5’がブレーキ部材12に当接していても、局所的に見ればブレーキ部材12が円板5,5’から逃げるように作用するので、上記したラベルロール2が回転される時計回り方向の回転に対して左側のブレーキ部材12は負荷にならない。
上記の如く構成したラベル印字発行装置は、ロール支持部A1にセットするラベルロール2が外巻き、或いは内巻きであっても、第1ブレーキ部11を構成する左右一対のブレーキ部材12,13のブレーキローラ12b,13b間に形成される移送路14に、ラベルロール2から引き出されるラベル用紙2’を通し、第2ブレーキ部16の案内ローラ16bの外周面を径由して印字部A2に導入することで、ラベル用紙を正常に引き出すことができる。
そして、前記移送路14にラベル用紙2’を通してセットしたラベルロールは、そのラベル用紙2’の巻き方向に応じた回転方向により、第1ブレーキ部11を構成する左右一対のブレーキ部材12,13の何れか一方、即ち、外巻きのラベルロールに対しては左側のブレーキ部材12が、内巻きのラベルロールに対しては右側のブレーキ部材13が作動して、ラベルロール2(円板5,5’)の停止/解除、ラベル用紙2’の停止/解除を適確に行い、ラベルに対する印字不良(印字縮み)の発生を防止する。
本発明のラベル印字発行装置は、図示した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を変更しない範囲で適宜変更可能である。
(1)実施の形態では、ロール支持部A1に円板5,5’が取り付けられ、第1ブレーキ部11が円板5,5’の停止/解除と、ラベル用紙2’の停止/解除の両方の働きを行っているが、ロール支持部A1に円板5,5’を装備せず、ラベル用紙2’の停止/解除、及びテンションローラとしてだけ作用するようにしてもよい。
(2)実施の形態では、第1ブレーキ部11の下流側に配置する案内ローラを揺動タイプの第2ブレーキ部としたが、該案内ローラは定位置に揺動しないように取り付け、ラベル用紙を印字部に対して一定の角度で導入するようにしてもよい。
(3)実施の形態では、ラベル用紙の引き出しをフィード手段A5のフィードローラ9の駆動で行なう例を示したがこれに限定されず、例えば、印字部A2のプラテンローラの駆動、及び台紙巻き取り軸の駆動によって行なってもよい。
(4)印字は、感熱紙に限定されず、リボン印字(熱転写)による構成としてもよい。
(5)実施の形態では、第1ブレーキ部11及び第2ブレーキ部16はそれぞれ台板15、17上に配設し、該台板15,17を取付板3に取り付けているが、これに限定されず取付板3に直接配設してもよい。尚、図示の構成とした場合は、構成部材個々の位置調整は不要で、構成部材が配設された台板の取付位置を調整することで完了できるという利点が得られる。
A…ラベル印字発行装置 A1…ロール支持部
A2…印字部 2…ラベルロール
2a…台紙 2b…ラベル
2c…ロール芯 2’…ラベル用紙
5,5’…円板 11…第1ブレーキ部
12,13…左右のブレーキ部材 12a,13a…揺動アーム
12b,13b…ブレーキローラ 12c,13c…スプリング
14…移送路 16…第2ブレーキ部
16b…案内ローラ

Claims (6)

  1. 内巻きラベルロールと外巻きラベルロールとにより回転方向が異なるようセットでき、ラベルロールからラベル用紙を繰り出し可能に支持するロール支持部と、前記ラベルロールから引き出したラベル用紙に所定事項を印字する印字部を備えたラベル印字発行装置において、
    前記ロール支持部に支持されるラベルロールと印字部との間に、ラベル用紙の引き出し有無に応じて揺動し、前記ラベルロールにブレーキを掛けるブレーキ部材を左右一対有する第1ブレーキ部を配置し、該第1ブレーキ部の左右ブレーキ部材の間を前記ラベル用紙の移送路とし、ラベルロールの回転方向により前記ラベルロールにブレーキを掛ける前記左右のブレーキ部材の一つが作用し
    前記ラベルロールを支持し一体回転するロール支持部のロール軸に、ラベルロールのロール外径より大径な円板を一体回転可能に取り付け、該円板は前記第1ブレーキ部のブレーキ部材との接離により、回転が制御されることを特徴とするラベル印字発行装置。
  2. 前記左右ブレーキ部材は、各々揺動アームの一方端にブレーキローラを取り付けて構成され、該ブレーキローラは前記円板の外周面より外側に位置させ、揺動アームの他方端は前記円板の外径内に配置された固定端で、該固定端は前記揺動アームが停止位置から回動する際、前記円板の外周面に接しているブレーキローラを前記円板の外周面より離す位置に配置されていることを特徴とする請求項1記載のラベル印字発行装置。
  3. 前記第1ブレーキ部と前記印字部との間に、該ラベルロールから引き出されるラベル用紙を前記左右ブレーキ部材の対応する一方のブレーキ部材に押圧接する案内ローラを配置したことを特徴とする請求項1又は2記載のラベル印字発行装置。
  4. 前記ブレーキローラの中心間距離は、前記ロール支持部に支持されるラベルロールのロール芯の外径より狭いことを特徴とする請求項記載のラベル印字発行装置。
  5. 前記案内ローラは、前記第1ブレーキ部より下流側に左右揺動可能に取り付けた揺動アームの開放端側に取り付け、且つ、案内ローラは外周面に接するラベル用紙を受け板に押し付けるよう付勢され、第2ブレーキ部を構成することを特徴とする請求項記載のラベル印字発行装置。
  6. 前記ブレーキローラは、左右方向に遊転自在なフリーローラであることを特徴とする請求項又は記載のラベル印字発行装置。
JP2009200781A 2009-08-31 2009-08-31 ラベル印字発行装置 Active JP5434384B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009200781A JP5434384B2 (ja) 2009-08-31 2009-08-31 ラベル印字発行装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009200781A JP5434384B2 (ja) 2009-08-31 2009-08-31 ラベル印字発行装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011051168A JP2011051168A (ja) 2011-03-17
JP5434384B2 true JP5434384B2 (ja) 2014-03-05

Family

ID=43940711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009200781A Active JP5434384B2 (ja) 2009-08-31 2009-08-31 ラベル印字発行装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5434384B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6970159B2 (ja) * 2013-12-26 2021-11-24 サトーホールディングス株式会社 プリンタ

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5133006U (ja) * 1974-09-02 1976-03-11
JPH1135022A (ja) * 1997-07-14 1999-02-09 Tec Corp ラベルプリンタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011051168A (ja) 2011-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2512501Y2 (ja) 印字装置用のカ−ボンリボン供給装置
JP5362474B2 (ja) 印字用紙の供給軸装置、その供給方法および印字用紙用プリンター
KR930004779B1 (ko) 더멀 프린터
WO2006120870A1 (ja) プリンタ
US4669896A (en) Actuating mechanism for printing head of printing machine
JP5434384B2 (ja) ラベル印字発行装置
JP5855177B2 (ja) 多連式サーマルプリンタ
JP2009007120A (ja) ロール紙支持装置
WO2012098891A1 (ja) 印刷用紙の供給軸装置、印刷用紙の供給方法、印刷用紙用プリンター
JP4910544B2 (ja) ラベル発行装置
JP3694331B2 (ja) 熱転写プリンタにおけるインクリボンカセット装置
JP2837018B2 (ja) 熱転写プリンタおよびこの熱転写プリンタに使用するリボンカセット
EP3088188B1 (en) Printer
JP2007130967A (ja) ラベルプリンタ
JP3463899B2 (ja) ラベルプリンタ
JP5123841B2 (ja) サーマルプリンタ
JP2908713B2 (ja) ラベルプリンタ
JP2010253905A (ja) サーマルプリンタ
JP5373444B2 (ja) プリンタ
JP3162944B2 (ja) 熱転写プリンタ
JP2715099B2 (ja) 値札用サーマルプリンタの印字圧切換え機構
JP5599578B2 (ja) サーマルプリンタ
JP2003251873A (ja) プリンタ
JP5457020B2 (ja) 熱転写プリンタ
JP2606467Y2 (ja) ラベル印字装置のラベル連続体移送機構

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120820

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131021

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5434384

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250