JP5432912B2 - ステントデリバリーシステム - Google Patents

ステントデリバリーシステム Download PDF

Info

Publication number
JP5432912B2
JP5432912B2 JP2010531813A JP2010531813A JP5432912B2 JP 5432912 B2 JP5432912 B2 JP 5432912B2 JP 2010531813 A JP2010531813 A JP 2010531813A JP 2010531813 A JP2010531813 A JP 2010531813A JP 5432912 B2 JP5432912 B2 JP 5432912B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stent
delivery system
proximal end
proximal
sheath
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010531813A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2010038634A1 (ja
Inventor
良太 杉本
孝史 北岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TRUMO KABUSHIKI KAISHA
Original Assignee
TRUMO KABUSHIKI KAISHA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TRUMO KABUSHIKI KAISHA filed Critical TRUMO KABUSHIKI KAISHA
Priority to JP2010531813A priority Critical patent/JP5432912B2/ja
Publication of JPWO2010038634A1 publication Critical patent/JPWO2010038634A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5432912B2 publication Critical patent/JP5432912B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/95Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/95Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts
    • A61F2002/9505Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts having retaining means other than an outer sleeve, e.g. male-female connector between stent and instrument
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/95Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts
    • A61F2002/9505Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts having retaining means other than an outer sleeve, e.g. male-female connector between stent and instrument
    • A61F2002/9511Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts having retaining means other than an outer sleeve, e.g. male-female connector between stent and instrument the retaining means being filaments or wires
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/95Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts
    • A61F2/962Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts having an outer sleeve
    • A61F2/966Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts having an outer sleeve with relative longitudinal movement between outer sleeve and prosthesis, e.g. using a push rod
    • A61F2002/9665Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts having an outer sleeve with relative longitudinal movement between outer sleeve and prosthesis, e.g. using a push rod with additional retaining means

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)

Description

本発明は、血管、胆管、気管、食道、尿道等の生体管腔内に生じた狭窄部、もしくは閉塞部の改善に使用されるステントデリバリーシステムに関する。
生体内留置用ステントは、血管あるいは他の生体内管腔が狭窄もしくは閉塞することによって生じる様々な疾患を治療するために、その狭窄もしくは閉塞部位を拡張し、その内腔を確保するためにそこに留置する一般的には管状の医療用具である。
以下血管を例に説明するが、これに限定されるものではない。
ステントは、体外から体内に挿入するため、挿入時は直径が小さく、目的の狭窄もしくは閉塞部位で拡張させて直径を大きくし、かつその管腔をそのままで保持する物である。
ステントとしては、金属線材、あるいは金属管を加工した円筒状のものが一般的である。カテーテルなどに細くした状態で装着され、生体内に挿入され、目的部位で何らかの方法で拡張させ、その管腔内壁に密着、固定することで管腔形状を維持する。ステントは、機能および留置方法によって、自己拡張型ステントとバルーン拡張型ステントに区別される。バルーン拡張型ステントはステント自体に拡張機能はなく、バルーンの上にマウントしたステントを目的部位に挿入した後、バルーンを拡張させ、バルーンの拡張力によりステントを拡張(塑性変形)させ目的管腔の内面に密着させて固定する。このタイプのステントでは、上記のようなステントの拡張作業が必要になる。一方、自己拡張型ステントはステント自体に拡張機能を持たせたものであり、細く縮めた状態として生体内に挿入し、目的部位で開放することで自ら元の拡張された状態に戻り管腔内壁に密着、固定して管腔形状を維持する。
現在のステント留置の目的は、何らかの原因で狭窄した血管を元の開存状態に戻すことであり、主にはPTCA等の手技を施した後に起こる再狭窄の予防、その低減化を図るものがほとんどである。近年においては、より再狭窄の確率を抑制するために、免疫抑制剤や制癌剤等の薬剤を搭載した薬剤溶出ステントも使用されており、その効果が一般的に知られている。
自己拡張型ステントはその多くは下肢の血管や頚動脈といったペリフェラル領域において使用されており、例えば、特表平11−505441号公報(特許文献1)に示すような形態を備えるものがある。
特表平11−505441号公報
特許文献1のような自己拡張型ステントを用いたステントデリバリーシステムでは、ステントの持つ自己拡張性により、留置時のポジショニングがバルーン拡張型ステントと比較して難しく、ステントが拡張器具より飛び出すジャンピング現象が起こることがあり、この現象が生じるとステントは、予定配置位置よりずれた位置に配置される。また、ステント留置手技中において、ステントをある程度排出した後に、留置位置の再調整が必要となる場合がある。しかし、特許文献1のようなものでは、ステントのステントデリバリーシステム内への再収納は困難である。
そこで、本発明の目的は、自己拡張型ステントを用いたステントデリバリーシステムであって、拡張器具よりステントを放出する際に、ステントの自己拡張性に起因する飛び出しがなく、かつ、ステントをある程度拡張器具より露出させた後であっても、再度拡張器具内に収納することができるステントデリバリーシステムを提供する。
上記目的を達成するものは、以下のものである。
略円筒形状に形成され、生体内挿入時には中心軸方向に圧縮され、生体内留置時には外方に拡張して圧縮前の形状に復元可能なステントと、ガイドワイヤルーメンを有するシャフト部と、前記ステントを先端部内に収納したシースとを備え、かつ前記ステントが前記シャフト部上の先端付近に位置するステントデリバリーシステムであって、前記ステントデリバリーシステムは、一端部および他端部が該シャフト部に固定され、中間部が前記ステントの基端部に係留されたステント基端部固定用線材と、該ステント基端部固定用線材を破断し、前記ステントの係留を解除するための破断部材とを有し、前記破断部材により破断された前記ステント基端部固定用線材は、前記一端部および前記他端部の前記シャフト部への固定状態が維持され、前記ステントに残留しないものとなっているステントデリバリーシステム。
図1は、本発明の実施例であるステントデリバリーシステムの部分省略正面図である。 図2は、図1に示したステントデリバリーシステムの縦断面図である。 図3は、図1に示したステントデリバリーシステムのシースの部分省略正面図である。 図4は、図1に示したステントデリバリーシステムのシャフト部の部分省略正面図である。 図5は、図1に示したステントデリバリーシステムの先端部付近の拡大縦断面図である。 図6は、図1に示したステントデリバリーシステムの中間部付近の拡大縦断面図である。 図7は、図1に示したステントデリバリーシステムのシース基端部付近の拡大縦断面図である。 図8は、図1に示したステントデリバリーシステムのシャフト部基端部付近の拡大縦断面図である。 図9は、図1に示したステントデリバリーシステムのステント基端部付近の説明するための説明図である。 図10は、本発明のステントデリバリーシステムに使用される生体内留置用ステントの一例の正面図である。 図11は、図10の生体内留置用ステントの展開図である。 図12は、図10に示したステントの基端部小孔付近の拡大図である。 図13は、図12のA−A線拡大断面図である。 図14は、本発明の他の実施例のステントデリバリーシステム先端部付近の拡大縦断面図である。 図15は、本発明のステントデリバリーシステムに使用されるステントの基端部小孔付近の拡大斜視図である。 図16は、本発明のステントデリバリーシステムの作用を説明するための説明図である。 図17は、本発明のステントデリバリーシステムの作用を説明するための説明図である。 図18は、本発明のステントデリバリーシステムの作用を説明するための説明図である。
本発明のステントデリバリーシステムについて以下の好適実施例を用いて説明する。ステントデリバリーシステムは、言い換えれば、生体器官拡張器具である。
本発明のステントデリバリーシステム1は、略円筒形状に形成され、生体内挿入時には中心軸方向に圧縮され、生体内留置時には外方に拡張して圧縮前の形状に復元可能なステント10と、ガイドワイヤルーメン61を有するシャフト部3と、ステント10を先端部内に収納したシース2とを備え、かつステント10がシャフト部3上の先端付近に位置するステントデリバリーシステムである。さらに、ステントデリバリーシステム1は、一端部5aおよび他端部5bがシャフト部3に固定され、中間部5cがステント10の基端部に係留されたステント基端部固定用線材5と、ステント基端部固定用線材5を破断し、ステントの係留を解除するための破断部材7とを有している。
また、図示する実施例のステントデリバリーシステム1は、生体内留置時には外方に拡張して圧縮前の形状に復元可能なステント10と、ステント10を先端部内に収納したシース2と、シース2を摺動可能に挿通し、ステント10をシース2の先端より放出するためのシャフト部3とを備える。ステント10は、シース2の先端側を向く先端部と基端側を向く基端部を備え、さらに、基端部を除き少なくとも基端側に突出する屈曲自由端を実質的に持たず、シース2からの先端部の露出後にシース2を移動させることにより、露出先端部をシース2に再収納可能なものが用いられている。ステントデリバリーシステム1は、ステントデリバリーシステムの先端にて一端が開口し、他端がシース2のステント収納部位より基端側にて開口するガイドワイヤルーメン61を有する。シャフト部3は、一端部5aおよび他端部5bがシャフト部3に固定され、中間部5cがステント10の基端部に係留されたステント基端部固定用線材5と、ステント基端部固定用線材5を破断し、ステント10の係留を解除するための破断部材7とを備えている。
本発明のステントデリバリーシステム1は、ステント10と、ステント10を先端部内に収納したシース2と、シース2を摺動可能に挿通するシャフト部3とにより構成されている。
シース2は、図1ないし図7に示すように、シースチューブ21と、シースチューブ21の基端に固定されたシースハブ22を備える。
シースチューブ21は、図1ないし図7に示すように、管状体であり、先端および後端は開口している。先端開口は、ステント10を体腔内の狭窄部に留置する際、ステント10の放出口として機能する。ステント10は、この先端開口より押し出されることにより応力負荷が解除されて拡張し圧縮前の形状に復元する。シースチューブ21の先端部は、ステント10を内部に収納するステント収納部位21aとなっている。また、シースチューブ21は、ステント収納部位21aより基端側に設けられた側孔23を備えている。側孔23は、ガイドワイヤを外部に導出するためのものである。
シースチューブ21の外径としては、0.5〜4.0mm程度が好ましく、特に、0.8〜2.0mmが好ましい。また、シースチューブ21の内径としては、0.2〜1.8mm程度が好ましい。シースチューブ21の長さは、300〜2500mm、特に、300〜2000mm程度が好ましい。
シースチューブ21の形成材料としては、シースチューブに求められる物性(柔軟性、硬度、強度、滑り性、耐キンク性、伸縮性)を考慮して、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ナイロン、ポリエチレンテレフタレート、PTFE、ETFE等のフッ素系ポリマー、さらには、熱可塑性エラストマーが好ましい。熱可塑性エラストマーとしては、ナイロン系(例えば、ポリアミドエラストマー)、ウレタン系(例えば、ポリウレタンエラストマー)、ポリエステル系(例えば、ポリエチレンテレフタレートエラストマー)、オレフィン系(例えば、ポリエチレンエラストマー、ポリプロピレンエラストマー)の中から適宜選択される。
さらに、シースチューブ21の外面には、潤滑性を呈するようにするための処理を施すことが好ましい。このような処理としては、例えば、ポリ(2−ヒドロキシエチルメタクリレート)、ポリヒドロキシエチルアクリレート、ヒドロキシプロピルセルロース、メチルビニルエーテル無水マレイン酸共重合体、ポリエチレングリコール、ポリアクリルアミド、ポリビニルピロリドン等の親水性ポリマーをコーティング、または固定する方法などが挙げられる。また、シースチューブ21の内面に、ステント10及びシャフト部3との摺動性を良好なものにするため、上述のものをコーティング、または固定してもよい。
また、シースチューブ21の基端部には、図1ないし図3および図7に示すように、シースハブ22が固定されている。シースハブ22は、図7に示すように、シャフト部3を摺動可能、かつ液密に保持するシール部材25を備えている。また、シースハブ22は、サイドポート24を備えている。
シースハブ22の構成材料としては、硬質もしくは半硬質材料が使用される。硬質もしくは半硬質材料としては、ポリカーボネート、ポリオレフィン(例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−プロピレンコポリマー)、スチレン系樹脂[例えば、ポリスチレン、MS樹脂(メタクリレート−スチレン共重合体)、MBS樹脂(メタクリレート−ブチレン−スチレン共重合体)]、ポリエステルなどの合成樹脂、ステンレス鋼、アルミもしくはアルミ合金などの金属が使用できる。
また、シール部材25および後述する弾性リング69の構成材料としては、弾性材料が使用される。弾性材料としては、ウレタンゴム、シリコーンゴム、ブタジエンゴムなどの合成ゴム、ラテックスゴムなどの天然ゴムなどのゴム類、オレフィン系エラストマー(例えば、ポリエチレンエラストマー、ポリプロピレンエラストマー)、ポリアミドエラストマー、スチレン系エラストマー(例えば、スチレン−ブタジエン−スチレンコポリマー、スチレン−イソプレン−スチレンコポリマー、スチレン−エチレンブチレン−スチレンコポリマー)、ポリウレタン、ウレタン系エラストマー、フッ素樹脂系エラストマーなどの合成樹脂エラストマー等が使用される。
また、シースハブ22の先端部には、シースハブの先端より先端側に延びる補強部材26,27が設けられている。
シャフト部3は、図1ないし図8に示すように、シャフト本体33と、シャフト本体33の先端に設けられ、シース2の先端より突出する先端チューブ31と、シャフト本体33の基端部に固定されたシャフトハブ30と、シャフト本体33に固定されたステント基端部固定用線材5と、シャフト本体33に設けられたステント基端部固定用線材5を破断するための破断部材7とを備えている。
この実施例では、ステント基端部固定用線材5は、熱破断性ステント基端部固定用線材であり、破断部材7は、熱破断部材となっている。なお、このようなものに限定されるものではなく、ステント基端部固定用線材5および破断部材7は、ステントを電気的、機械的、もしくは水圧などにより破断し、シャフト部3より離脱させるものであってもよい。
そして、この実施例では、シャフト部3は、シース2のステント収納部位より基端側の側部にて開口するガイドワイヤルーメンの基端側開口を備え、シース2は、ステント収納部位より基端側に設けられたシース側孔を備え、シース側孔および基端側開口より、ガイドワイヤを挿通可能となっている。
先端チューブ31は、図5に示すように、シース2の先端より突出する。また、先端チューブ31には、シース2の先端方向への移動を阻止するストッパー32が設けられている。先端チューブ31の基端部は、図6に示すように、湾曲し、シースチューブ21の側孔23に侵入し、離脱可能に係合している。先端チューブ31の外径は、0.2mm〜1.8mmであることが好ましい。また、先端側ストッパー32の先端部は、図5に示すように、先端側に向かって縮径していることが好ましい。ストッパー32の最大径部の外径は、0.5〜4.0mmであることが好ましい。また、ストッパー32の基端部も図5に示すように、基端側に向かって縮径していることが好ましい。また、先端チューブ31は、先端より基端まで伸びるガイドワイヤルーメン61を有しており、その基端開口62の位置は、先端チューブ31の先端より、10〜400mm基端側に位置することが好ましく、特に、50〜350mmが好ましい。また、基端開口62の位置は、配置されるステント10の後端(言い換えれば、ステント収納部位の後端)より、50〜250mm程度基端側であることが好ましい。
シャフト本体33は、先端部が、先端チューブ31の基端部に固定された先端部と、所定長基端側に伸びる本体部と、シャフトハブ30より突出する基端部とを有している。そして、この実施例では、シャフト本体33は、先端チューブ31に固定された部分の先端部が、小径部となっており、本体部および基端部は、小径部より、外径が大きいものとなっている。そして、この実施例では、シャフト本体33の先端部は、熱収縮チューブ63により、先端チューブ31の側面に固定されている。
シャフト部3の長さは、400〜2500mm程度が好ましく、特に、400〜2200mmが好ましい。また、シャフト本体33の本体部の外径としては、1.0〜2.5mm程度が好ましく、特に、1.0〜2.0mmが好ましい。また、先端チューブ31の長さは、10〜400mm程度が好ましく、特に、50〜350mmが好ましく、外径は、0.2〜2.0mm程度が好ましい。また、ルーメン61の内径としては、0.2〜2.0mm程度が好ましく、特に、0.3〜1.0mmが好ましい。
シャフト本体33としては、中実のもの管状のものいずれでもよい。また、コイルシャフトでもよい。シャフト部3の形成材料としては、硬度があってかつある程度の柔軟性がある材質であることが好ましく、例えば、ステンレス鋼、超弾性金属などの金属線もしくは金属パイプ、ポリエチレン、ポリプロピレン、ナイロン、ポリエチレンテレフタレート、ETFE等のフッ素系ポリマー、PEEK(ポリエーテルエーテルケトン)、ポリイミドなどの棒状体もしくは環状体などが好適に使用できる。なお、シャフト部3の外面には、生体適合性、特に抗血栓性を有する樹脂をコーティングしてもよい。抗血栓性材料としては、例えば、ポリヒドロキシエチルメタアクリレート、ヒドロキシエチルメタアクリレートとスチレンの共重合体(例えば、HEMA−St−HEMAブロック共重合体)などが好適に使用できる。
さらに、シャフト部3のうち、シース2より突出する可能性のある部分の外面は、潤滑性を有していることが好ましい。このために、例えば、ポリ(2−ヒドロキシエチルメタクリレート)、ポリヒドロキシエチルアクリレート、ヒドロキシプロピルセルロース、メチルビニルエーテル無水マレイン酸共重合体、ポリエチレングリコール、ポリアクリルアミド、ポリビニルピロリドン等の親水性ポリマーをコーティング、または固定してもよい。また、シャフト部3の外面全体に上記のものをコーティング、または固定してもよい。さらに、ガイドワイヤとの摺動性を向上させるために、シャフト部3の内面にも上記のものをコーティング、または固定してもよい。
そして、シャフト本体33は、シース2内を貫通し、シース2の後端開口より突出している。シャフト本体33の基端部には、図1ないし図3および図8に示すように、シャフトハブ30が固着されている。この実施例では、シャフト本体33には、図7に示すように、固定リング66が固定されている。また、シャフトハブ30には、シャフトハブ30より先端側に伸びる基端チューブ34が固定されている。そして、基端チューブ34の先端部が固定リング66に固定されている。また、基端チューブ34の基端(シャフトハブ30の内部)には、弾性リング69が固定されている。さらに、この実施例では、固定リング66より所定長先端側に第2の固定リング68が設けられている。そして、固定リング66と第2の固定リング68間には、中間チューブ67が配置されている。中間チューブ67は、シャフト本体33およびシースチューブ21のいずれにも固定されておらず、かつ、固定リング66および第2の固定リング68と当接可能なものとなっている。このような中間チューブを設けることにより、シースの摺動が良好なものとなる。中間チューブ67としては、低摩擦性表面を有するものが好ましい。具体的には、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ナイロン、ポリエチレンテレフタレート、PTFE、ETFE等のフッ素系ポリマーなどにより形成されたチューブが好ましい。
さらに、図5および図9に示すように、シャフト部3の先端部(具体的には、先端チューブ31のステントが配置されている部位の基端付近)には、ステント10の基端方向への移動を規制する基端側ストッパー70が設けられている。特に、この実施例では、基端側ストッパー70は、シャフト部に巻き付けられたバネ状ストッパーとなっている。この基端側ストッパー70は、図5、図9に示すように、先端チューブ31に巻き付けられた基端側コイル部70aと、基端側コイル部70aより先端側に延びるとともに、先端チューブ31と部分的非接触部を有する先端側コイル部70bを有している。この実施例の先端側コイル部70bは、先端チューブ31に偏心して固定されており、先端チューブ31と接触する部分と離間する部分を備えている。そして、先端側コイル部70bの先端チューブ31との非接触部をステント基端部固定用線材5が貫通している。また、線材の一端部5aよりステント方向に延びる部分の線材5は、上記の先端側コイル部70bに固定されていてもよい。線材5の先端側コイル部70bへの固定は、コイル間による把持が好ましい。また、先端側コイル部70bは、ステント10のストッパーとして機能する。さらに、先端側コイル部70bとしては、図14に示す実施例のように、先端チューブ31とそのほぼ全体が離間するものであってもよい。
また、基端側コイル部70aは、バネ状となっており、ステントの基端部に損傷を与えることなく、係止可能なものとなっている。また、ストッパー70は、X線造影性材料により形成してもよい。これにより、X線造影下でステントの基端付近の位置を把握することができ、手技がより容易なものとなる。X線造影性材料としては、例えば、金、プラチナ、プラチナ−イリジウム合金、銀、ステンレス、白金、あるいはそれらの合金等が好適である。そして、ストッパー70は、X線造影性材料によりワイヤを形成し先端チューブ31外面に巻き付けることにより形成される。
さらに、図4ないし図6および図9に示すように、シャフト部3は、一端部5aおよび他端部5bが該シャフト部に固定され、中間部5cがステント10の基端部に係留された熱破断性ステント基端部固定用線材5と、ステント基端部固定用線材5を破断し、ステント10の係留を解除するための熱破断部材7とを備えている。
特に、この実施例では、図9に示すように、ステント10として、基端側の結合部16に設けられたステント基端部固定用線材挿通用の複数の小孔18を略環状に備えるものが用いられており、さらに、ステント基端部固定用線材5の中間部5cは、ステント10の複数の小孔18を順に貫通し、全体として、複数の小孔18を環状に挿通するものとなっている。よって、ステント10は、ステント基端部固定用線材5により、シャフト部3に係留(固定)されており、ステント基端部固定用線材5が破断(切断)されないかぎり、シャフト部3より離脱しないものとなっている。
特に、この実施例では、ステント基端部固定用線材5の一端部5aは、ストッパー70の付近かつ若干基端側にて、先端チューブ31の外面に巻き付けられ、かつ接着剤51により固定されている。また、ステント基端部固定用線材5の他端部5bは、シャフト本体33の外面に巻き付けられ固定されている。なお、ステント基端部固定用線材5の一端部5aおよび他端部5bは、先端チューブ31およびシャフト本体33の外面に巻き付け固定したものに限られるものではない。ステント基端部固定用線材5の一端部5aおよび他端部5bは、カシメリングにより、先端チューブ31およびシャフト本体33の外面に固定してもよい。さらに、この実施例では、ステント基端部固定用線材5は、シャフト部に固定された一端部5aおよび他端部5bより、バネ状ストッパー70を構成するコイルの間隙を通過して前記ステント方向に延びるものとなっている。具体的には、一端部5aより延びる部分のステント基端部固定用線材5および他端部5bより延びる部分のステント基端部固定用線材5は、共にストッパー70の基端側コイル部70aの上を通過し、先端側コイル部70bと先端チューブ31の間を貫通して延びるものとなっている。このようにストッパーを形成することにより、ステント基端部のストッパーとしての効果を発揮し、また、ステント固定用線材をガイド(貫通)することにより、線材によるステントの固定が確実となり、また、線材のステントからのリリース時に線材のステントへのからみつきを防止し、リリースを確実に行うことができる。
熱破断性ステント基端部固定用線材5は、熱可塑性樹脂製ファイバーであることが好ましい。熱可塑性樹脂としては、ポリエチレン、ポリプロピレン、ナイロン、ポリエチレンテレフタレートなどの合成樹脂が好ましく、特に、低融点であることが好ましい。また、熱破断性ステント基端部固定用線材は、熱破断される部分付近のみを低融点樹脂により構成してもよい。また、熱破断性ステント基端部固定用線材は、1本の熱可塑性樹脂製ファイバーのみ、または、熱可塑性樹脂製ファイバーを複数本束ねたものもしくは撚ったものなどで形成されていてもよい。
そして、シャフト部3は、ステント基端部固定用線材5を破断し、ステント10の係留を解除するための熱破断部材7を備えている。この実施例では、熱破断部材7は、破断用発熱部36と、発熱部に先端部が接続され、かつシャフト本体33の基端部まで伸びる電気ケーブル64,65と、電気ケーブル64,65と接続され、かつ、シャフト本体33の基端部に形成された電源供給器との接続部35を備えている。特に、この実施例では、熱破断部材7の破断用発熱部36は、シャフト本体33の先端に固定されており、電気ケーブル64,65は、シャフト本体33の外面に固定された状態にてシャフト本体33の基端部まで伸びている。
そして、シャフト本体33の基端部には電源供給器(図示しない)との接続部35が形成されている。接続部35は、シャフト本体33の基端部の外面に形成され、ケーブル64と電気的に接続された第1の電極部37と、ケーブル65と接続された第2の電極38とを備える。また、この実施例では、第1の電極37と第2の電極38間を絶縁するための絶縁部39を備えている。熱破断性ステント基端部固定用線材5の一部、この実施例では、他端部5bより所定長中間部よりの部分が、破断用発熱部36に被包されており、接続部35の第1の電極部37と第2の電極38に与えられる電力により、破断用発熱部36が発熱し、当該部分にて熱破断性ステント基端部固定用線材5を溶融破断する。
そして、本発明で使用するステント10は、生体内留置時には外方に拡張して圧縮前の形状に復元可能な、いわゆる自己拡張型ステントである。さらに、ステント10は、シース2の先端側を向く先端部と基端側を向く基端部を備え、さらに、基端部を除き少なくとも基端側に突出する屈曲自由端を実質的に持たず、シース2からの先端部の露出後にシース2を移動させることにより、露出先端部をシース2に再収納可能なものが用いられている。
使用するステントとしては、基端側屈曲部の頂点もしくは頂点付近が他の線状要素と結合することにより、自由端を持たないものとなっているものであってもよい。また、使用するステントとしては、図10および図11に示すようなものであってもよい。図10は、本発明のステントデリバリーシステムに使用される生体内留置用ステントの一例の正面図である。図11は、図10の生体内留置用ステントの展開図である。
このステント10は、ステントの一端側から他端側まで軸方向に延びかつステントの周方向に複数配列された波状ストラット13,14と、各隣り合う波状ストラットを接続するとともに所定長軸方向に延びる1つもしくは複数の接続ストラット15とを備え、さらに、波状ストラット13,14の端部は、近接する波状ストラットの端部と結合されている。
特に、図10および図11に示すステント10は、ステント10の一端側から他端側まで軸方向に延びかつステントの周方向に複数配列された第1波状ストラット13と、第1波状ストラット13間に位置し、ステントの一端側より他端側まで軸方向に延びかつステントの周方向に複数配列された第2波状ストラット14と、各隣り合う第1波状ストラット13と第2波状ストラット14とを接続するとともに所定長軸方向に延びる1つもしくは複数の接続ストラット15とを備える。そして、第2波状ストラット14の頂点は、ステント10の周方向に近接しかつ同じ方向に湾曲する第1波状ストラット13の頂点に対して、ステントの軸方向に所定長ずれたものとなっている。また、第1波状ストラット13の端部13a、13bは、近接する第2波状ストラットの端部14a、14bと結合されている。
この実施例のステント10は、略円筒形状に形成され、生体内挿入時には中心軸方向に圧縮され、生体内留置時には外方に拡張して圧縮前の形状に復元するいわゆる自己拡張型ステントとなっている。
第1波状ストラット13は、ステントの中心軸にほぼ平行に軸方向に延びるものとなっている。そして、第1波状ストラット13は、ステントの周方向に複数本配列されている。第1波状ストラット13の数としては、3本以上であることが好ましく、特に、3〜8本程度が好適である。さらに、複数本の第1波状ストラット13は、ステントの中心軸に対してほぼ等角度となるように配置されていることが好ましい。
第2波状ストラット14もステントの中心軸にほぼ平行に軸方向に延びるものとなっている。そして、第2波状ストラット14は、ステントの周方向に複数本配列されており、各第2波状ストラット14は、各第1波状ストラット間に配列されている。第2波状ストラット14の数としては、3本以上であることが好ましく、特に、3〜8本程度が好適である。さらに、複数本の第2波状ストラット14は、ステントの中心軸に対してほぼ等角度となるように配置されていることが好ましい。また、第2波状ストラット14の数は、第1波状ストラットの数と同じとなっている。
そして、このステント10は、各隣り合う第1波状ストラット13と第2波状ストラット14とを接続するとともに所定長軸方向に延びる1つもしくは複数の接続ストラット15を備えている。特に、この実施例のステント10では、接続ストラット15は、一方の波状ストラットの変曲点付近に一端を有し、隣接する他方の波状ストラットの頂点付近からこの頂点を若干越えた領域に他端を有し、軸方向に延びかつ他方の波状ストラットの頂点と同じ方向に湾曲している。具体的には、図11に示すように、接続ストラット15は、ステント10の周方向の一方側に向かう頂点を有する湾曲した第1の接続ストラット15aとステント10の周方向の他方側に向かう頂点を有する湾曲した第2の接続ストラット15bとからなる。また、接続ストラット15は、円弧状に湾曲するとともに、ステント10の周方向に近接する第1波状ストラット13または第2波状ストラット14の湾曲部の円弧とほぼ同じ半径を有するものとなっている。
そして、この実施例のステント10は、すべての第1波状ストラットの一端側端部および他端側端部を近接するいずれかの第2波状ストラットの端部と結合する結合部16を備えている。具体的には、ステント10の第1波状ストラットの一端側端部13aは、近接する一方の第2波状ストラット14(具体的には、近接しかつ周方向の他方側に位置する第2波状ストラット14)の一端側の端部14aと結合部16により結合されている。また、第1波状ストラットの他端側端部13bは、近接する一方の第2波状ストラット14(具体的には、近接しかつ周方向の一方側に位置する第2波状ストラット14)の他端側の端部14bと結合部16により結合されている。つまり、一端側の結合部16と他端側の結合部16では、結合する第1波状ストラット13と第2波状ストラット14の組み合わせが異なる(1つずつずれる)ものとなっている。
そして、結合部16には、図10ないし図12に示すように、放射線不透過性マーカー17が取り付けられている。この実施例では、結合部16は、図12に示すように、端部方向に所定距離離間して平行に延びる2本のフレーム部16a、16bを備えており、放射線不透過性マーカー17は、2本のフレーム部16a、16bのほぼ全体もしくは一部を被包するものとなっている。また、放射線不透過性マーカー17は、薄い直方体状のもので、2本のフレーム部16a、16bを内部に収納し、かつ中央部が窪むことにより、2本のフレーム部16a、16bに固定されている。放射線不透過性マーカーの形成材料としては、イリジウム、プラチナ、金、レニウム、タングステン、パラジウム、ロジウム、タンタル、銀、ルテニウム、及びハフニウムからなる元素の群から選択された一種のもの(単体)もしくは二種以上のもの(合金)が好適に使用できる。
さらに、ステント10は、基端部側となる各接合部16に、ステント基端部固定用線材挿通用の小孔18を備えている。この小孔18は、ステントの中心方向に向かって延びるものとなっている。なお、ステント基端部固定用線材挿通用の小孔18は、線材5の離脱性を高めるための低摩擦性内面もしくは易離脱性形態を有していることが好ましい。低摩擦性内面は、内面を平滑面とすることもしくは低摩擦性材料を被覆することなどにより形成できる。
また、小孔の易離脱性形態としては、図15に示すようなものが考えられる。図15に示す結合部16に形成されている小孔18は、小孔18の開口縁が面取りもしくはテーパー状に拡径するものとなっている。なお、小孔18は、ステントの外面側および内面側の両者の開口縁部が面取りもしくはテーパー状に拡径するものであってもよい。これにより、ステント固定用線材の挿通および離脱が容易となる。
ステント10の構成材料としては、超弾性金属が好適である。超弾性金属としては、超弾性合金が好適に使用される。ここでいう超弾性合金とは一般に形状記憶合金といわれ、少なくとも生体温度(37℃付近)で超弾性を示すものである。特に好ましくは、49〜53原子%NiのTi−Ni合金、38.5〜41.5重量%ZnのCu−Zn合金、1〜10重量%XのCu−Zn−X合金(X=Be,Si,Sn,Al,Ga)、36〜38原子%AlのNi−Al合金等の超弾性金属体が好適に使用される。特に好ましくは、上記のTi−Ni合金である。また、Ti−Ni合金の一部を0.01〜10.0%Xで置換したTi−Ni−X合金(X=Co,Fe,Mn,Cr,V,Al,Nb,W,Bなど)とすること、またはTi−Ni合金の一部を0.01〜30.0%原子で置換したTi−Ni−X合金(X=Cu,Pb,Zr)とすること、また、冷間加工率または/および最終熱処理の条件を選択することにより、機械的特性を適宜変えることができる。また、上記のTi−Ni−X合金を用いて冷間加工率および/または最終熱処理の条件を選択することにより、機械的特性を適宜変えることができる。使用される超弾性合金の座屈強度(負荷時の降伏応力)は、5〜200kg/mm(22℃)、より好ましくは、8〜150kg/mm、復元応力(除荷時の降伏応力)は、3〜180kg/mm(22℃)、より好ましくは、5〜130kg/mmである。ここでいう超弾性とは、使用温度において通常の金属が塑性変形する領域まで変形(曲げ、引張り、圧縮)させても、変形の解放後、加熱を必要とせずにほぼ圧縮前の形状に回復することを意味する。
そして、ステントは、圧縮時の直径が、0.5〜1.8mm程度が好適であり、特に、0.6〜1.4mmがより好ましい。また、ステントの非圧縮時の長さは、5〜200mm程度が好適であり、特に、8.0〜100.0mmが好ましい。また、ステントの非圧縮時の直径は、1.5〜6.0mm程度が好適であり、特に、2.0〜5.0mmがより好ましい。さらに、ステントの肉厚としては、0.05〜0.40mm程度が好適であり、特に、0.05〜0.15mmが好適である。波状ストラットの幅は、0.01〜1.00mmが好適であり、0.05〜0.2mmが特に好ましい。波状ストラットの表面は滑らかに加工されていることが好ましく、電解研磨による平滑化がより好ましい。また、ステントの半径方向強度は、0.1〜30.0N/cmが好ましく、0.5〜5.0N/cmであることが特に好ましい。
【0026】
【0026】
次に、本発明のステントデリバリーシステムの作用について、図9、図16ないし図18を用いて説明する。
ステント10の全体が、シース2に収納された状態では、図9に示す状態となっている。そして、シース2を基端側に摺動させることにより、ステント10は、図16に示すように、シース2の先端開口より露出する。シース2より露出したステント10は、自己拡張力により拡張し、圧縮前の形態に復元しようとする。しかし、このステントデリバリーシステムでは、ステント10の基端部は、熱破断性ステント基端部固定用線材5によりシャフト部3に係留されているため、拡張できず、図16の状態となる。ステント10の配置位置の再調整が必要な場合には、シース2を先端方向に摺動させることにより、ステント10をシース内に再収納可能である。そして、ステント10が目的部位に配置されていることを確認した後、シャフト部3に接続されている電源供給器(図示せず)を作動させて、破断用発熱部36を発熱させることにより、ステント基端部固定用線材5を破断する。これにより、 ステント10の基端部は、熱破断性ステント基端部固定用線材5による係留が解除され、図17に示すように、基端部も拡張する。その後、ステントがリリースされたステントデリバリーシステム1(シース2とシャフト部3)を基端方向に移動させることにより、図18に示すように、ステント10を係留していたステント基端部固定用線材5の中間部5cは、ステントより離脱する。なお、中間部5cを含む破断されたステント基端部固定用線材5は、その一端がシャフト部3に固定されているため(具体的には、図17および図18に示すように、破断されたステント基端部固定用線材5の一端部5aおよび他端部5bのシャフト部3への固定状態が維持されるため)、生体内に放出されることもステントに残留することもない。
本発明のステントデリバリーシステムは、以下のものである。
(1) 略円筒形状に形成され、生体内挿入時には中心軸方向に圧縮され、生体内留置時には外方に拡張して圧縮前の形状に復元可能なステントと、ガイドワイヤルーメンを有するシャフト部と、前記ステントを先端部内に収納したシースとを備え、かつ前記ステントが前記シャフト部上の先端付近に位置するステントデリバリーシステムであって、
前記ステントデリバリーシステムは、一端部および他端部が該シャフト部に固定され、中間部が前記ステントの基端部に係留されたステント基端部固定用線材と、該ステント基端部固定用線材を破断し、前記ステントの係留を解除するための破断部材とを有し、前記破断部材により破断された前記ステント基端部固定用線材は、前記一端部および前記他端部の前記シャフト部への固定状態が維持され、前記ステントに残留しないものとなっているステントデリバリーシステム。
このため、ステントは、ステント基端部固定用線材を破断するまで、基端部がシャフト部に係留されているため、シースからの排出時に飛び出すことがない。また、シースよりステントを排出後においても、ステント基端部固定用線材の破断前であれば、シース内に再収納可能であり、ステントの配置位置を修正することができ、ステントを目的とする部位に確実に配置可能である。
さらに、ステント基端部固定用線材が、シャフト部に固定された一端部および他端部より、バネ状ストッパーを構成するコイルの間隙を通過してステント方向に延びるものであれば、線材の位置が安定するため、線材によるステントの固定が確実となり、また、線材のステントからの離脱も良好なものとなる。
そして、本発明の実施態様は、以下のものであってもよい。
(2) 前記ステントは、基端部に設けられた前記ステント基端部固定用線材挿通用の複数の小孔を略環状に備え、前記ステント基端部固定用線材の前記中間部は、前記ステントの前記複数の小孔を環状に挿通している上記(1)に記載のステントデリバリーシステム。
(3) 前記ステントは、基端部に位置する複数の基端方向屈曲部を備え、前記ステント基端部固定用線材の前記中間部は、前記ステントの前記複数の基端方向屈曲部を環状に挿通している上記(1)に記載のステントデリバリーシステム。
(4) 前記シャフト部は、前記ガイドワイヤルーメンを有する先端チューブと、該先端チューブの基端側に先端部が固定されたシャフト本体とを備え、前記破断部材は、前記シャフト本体の先端部に設けられている上記(1)ないし(3)のいずれかに記載のステントデリバリーシステム。
(5) 前記ステントは、前記シースの先端側を向く先端部と基端側を向く基端部を備え、さらに、前記基端部を除き少なくとも基端側に突出する屈曲自由端を実質的に持たず、前記シースからの前記先端部の露出後に前記シースを移動させることにより、前記露出先端部を前記シースに再収納可能なものである上記(1)ないし(4)のいずれかに記載のステントデリバリーシステム。
(6) 前記ステント基端部固定用線材は、熱破断性ステント基端部固定用線材であり、前記破断部材は、熱破断部材である上記(1)ないし(5)のいずれかに記載のステントデリバリーシステム。
(7) 前記熱破断部材は、破断用発熱部と、該発熱部に先端部が接続され、かつ前記シャフト本体の基端部まで伸びる電気ケーブルと、該電気ケーブルと接続され、かつ、前記シャフト本体の基端部に形成された電源供給器との接続部を備えている上記(6)に記載のステントデリバリーシステム。
(8) 前記シャフト部は、前記シースのステント収納部位より基端側の側部にて開口するガイドワイヤルーメンの基端側開口を備え、前記シースは、前記ステント収納部位より基端側に設けられたシース側孔を備え、該シース側孔および前記基端側開口より、ガイドワイヤを挿入可能となっている上記(1)ないし(7)のいずれかに記載のステントデリバリーシステム。
(9) 前記ステントは、前記ステント基端部固定用線材が破断し、前記ステントの係留が解除されるまで、前記シースに再収納可能である上記(1)ないし(8)のいずれかに記載のステントデリバリーシステム。
(10) 前記ステント基端部固定用線材は、熱可塑性樹脂製ファイバーである上記(1)ないし(9)のいずれかに記載のステントデリバリーシステム。
(11) 前記シャフト部は、前記ステントが配置されている部位の基端付近に位置し、前記ステントの基端方向への移動を規制する基端側ストッパーを備えている上記(1)ないし(10)のいずれかに記載のステントデリバリーシステム。
(12) 前記基端側ストッパーは、前記シャフト部に巻き付けられたバネ状ストッパーである上記(11)に記載のステントデリバリーシステム。
(13) 前記ステント基端部固定用線材は、前記シャフト部に固定された前記一端部および前記他端部より、前記バネ状ストッパーを構成するコイルの間隙を通過して前記ステント方向に延びるものである上記(12)に記載のステントデリバリーシステム。
(14) 前記ステントの前記ステント基端部固定用線材挿通用の小孔は、前記線材の離脱性を高めるための低摩擦性内面もしくは易離脱性形態を有している上記(2)ないし(13)のいずれかに記載のステントデリバリーシステム。
(15) 前記ステントは、基端側屈曲部の頂点もしくは頂点付近が他の線状要素と結合することにより、自由端を持たないものとなっている上記(1)ないし(14)のいずれかに記載のステントデリバリーシステム。
(16) 前記ステントは、該ステントの一端側から他端側まで軸方向に延びかつ前記ステントの周方向に複数配列された波状ストラットと、各隣り合う前記波状ストラットを接続するとともに所定長軸方向に延びる1つもしくは複数の接続ストラットとを備え、さらに、前記波状ストラットの端部は、近接する波状ストラットの端部と結合されている上記(1)ないし(15)のいずれかに記載のステントデリバリーシステム。
(17) 前記接続ストラットは、円弧状に湾曲する上記(16)に記載のステントデリバリーシステム。
(18) 前記ステントは、すべての前記波状ストラットの一端側および他端側の端部を近接する前記波状ストラットの端部と結合する結合部を備え、前記一端側の結合部と前記他端側の結合部では、結合する前記波状ストラットの組み合わせが異なるものとなっている上記(16)または(17)に記載のステントデリバリーシステム。

Claims (18)

  1. 略円筒形状に形成され、生体内挿入時には中心軸方向に圧縮され、生体内留置時には外方に拡張して圧縮前の形状に復元可能なステントと、ガイドワイヤルーメンを有するシャフト部と、前記ステントを先端部内に収納したシースとを備え、かつ前記ステントが前記シャフト部上の先端付近に位置するステントデリバリーシステムであって、
    前記ステントデリバリーシステムは、一端部および他端部が該シャフト部に固定され、中間部が前記ステントの基端部に係留されたステント基端部固定用線材と、該ステント基端部固定用線材を破断し、前記ステントの係留を解除するための破断部材とを有し、前記破断部材により破断された前記ステント基端部固定用線材は、前記一端部および前記他端部の前記シャフト部への固定状態が維持され、前記ステントに残留しないものとなっていることを特徴とするステントデリバリーシステム。
  2. 前記ステントは、基端部に設けられた前記ステント基端部固定用線材挿通用の複数の小孔を略環状に備え、前記ステント基端部固定用線材の前記中間部は、前記ステントの前記複数の小孔を環状に挿通している請求項1に記載のステントデリバリーシステム。
  3. 前記ステントは、基端部に位置する複数の基端方向屈曲部を備え、前記ステント基端部固定用線材の前記中間部は、前記ステントの前記複数の基端方向屈曲部を環状に挿通している請求項1に記載のステントデリバリーシステム。
  4. 前記シャフト部は、前記ガイドワイヤルーメンを有する先端チューブと、該先端チューブの基端側に先端部が固定されたシャフト本体とを備え、前記破断部材は、前記シャフト本体の先端部に設けられている請求項1ないし3のいずれかに記載のステントデリバリーシステム。
  5. 前記ステントは、前記シースの先端側を向く先端部と基端側を向く基端部を備え、さらに、前記基端部を除き少なくとも基端側に突出する屈曲自由端を実質的に持たず、前記シースからの前記先端部の露出後に前記シースを移動させることにより、前記露出先端部を前記シースに再収納可能なものである請求項1ないし4のいずれかに記載のステントデリバリーシステム。
  6. 前記ステント基端部固定用線材は、熱破断性ステント基端部固定用線材であり、前記破断部材は、熱破断部材である請求項1ないし5のいずれかに記載のステントデリバリーシステム。
  7. 前記熱破断部材は、破断用発熱部と、該発熱部に先端部が接続され、かつ前記シャフト本体の基端部まで伸びる電気ケーブルと、該電気ケーブルと接続され、かつ、前記シャフト本体の基端部に形成された電源供給器との接続部を備えている請求項6に記載のステントデリバリーシステム。
  8. 前記シャフト部は、前記シースのステント収納部位より基端側の側部にて開口するガイドワイヤルーメンの基端側開口を備え、前記シースは、前記ステント収納部位より基端側に設けられたシース側孔を備え、該シース側孔および前記基端側開口より、ガイドワイヤを挿入可能となっている請求項1ないし7のいずれかに記載のステントデリバリーシステム。
  9. 前記ステントは、前記ステント基端部固定用線材が破断し、前記ステントの係留が解除されるまで、前記シースに再収納可能である請求項1ないし8のいずれかに記載のステントデリバリーシステム。
  10. 前記ステント基端部固定用線材は、熱可塑性樹脂製ファイバーである請求項1ないし9のいずれかに記載のステントデリバリーシステム。
  11. 前記シャフト部は、前記ステントが配置されている部位の基端付近に位置し、前記ステントの基端方向への移動を規制する基端側ストッパーを備えている請求項1ないし10のいずれかに記載のステントデリバリーシステム。
  12. 前記基端側ストッパーは、前記シャフト部に巻き付けられたバネ状ストッパーである請求項11に記載のステントデリバリーシステム。
  13. 前記ステント基端部固定用線材は、前記シャフト部に固定された前記一端部および前記他端部より、前記バネ状ストッパーを構成するコイルの間隙を通過して前記ステント方向に延びるものである請求項12に記載のステントデリバリーシステム。
  14. 前記ステントの前記ステント基端部固定用線材挿通用の小孔は、前記線材の離脱性を高めるための低摩擦性内面もしくは易離脱性形態を有している請求項2ないし13のいずれかに記載のステントデリバリーシステム。
  15. 前記ステントは、基端側屈曲部の頂点もしくは頂点付近が他の線状要素と結合することにより、自由端を持たないものとなっている請求項1ないし14のいずれかに記載のステントデリバリーシステム。
  16. 前記ステントは、該ステントの一端側から他端側まで軸方向に延びかつ前記ステントの周方向に複数配列された波状ストラットと、各隣り合う前記波状ストラットを接続するとともに所定長軸方向に延びる1つもしくは複数の接続ストラットとを備え、さらに、前記波状ストラットの端部は、近接する波状ストラットの端部と結合されている請求項1ないし15のいずれかに記載のステントデリバリーシステム。
  17. 前記接続ストラットは、円弧状に湾曲する請求項16に記載のステントデリバリーシステム。
  18. 前記ステントは、すべての前記波状ストラットの一端側および他端側の端部を近接する前記波状ストラットの端部と結合する結合部を備え、前記一端側の結合部と前記他端側の結合部では、結合する前記波状ストラットの組み合わせが異なるものとなっている請求項16または17に記載のステントデリバリーシステム。
JP2010531813A 2008-09-30 2009-09-18 ステントデリバリーシステム Expired - Fee Related JP5432912B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010531813A JP5432912B2 (ja) 2008-09-30 2009-09-18 ステントデリバリーシステム

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008254742 2008-09-30
JP2008254742 2008-09-30
PCT/JP2009/066448 WO2010038634A1 (ja) 2008-09-30 2009-09-18 ステントデリバリーシステム
JP2010531813A JP5432912B2 (ja) 2008-09-30 2009-09-18 ステントデリバリーシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010038634A1 JPWO2010038634A1 (ja) 2012-03-01
JP5432912B2 true JP5432912B2 (ja) 2014-03-05

Family

ID=42073401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010531813A Expired - Fee Related JP5432912B2 (ja) 2008-09-30 2009-09-18 ステントデリバリーシステム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20110196472A1 (ja)
EP (1) EP2322120B1 (ja)
JP (1) JP5432912B2 (ja)
CN (1) CN102098988B (ja)
WO (1) WO2010038634A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0512319D0 (en) * 2005-06-16 2005-07-27 Angiomed Ag Catheter device variable pusher
JP5432909B2 (ja) * 2008-09-29 2014-03-05 テルモ株式会社 生体内留置用ステントおよびステントデリバリーシステム
US9668859B2 (en) 2011-08-05 2017-06-06 California Institute Of Technology Percutaneous heart valve delivery systems
WO2013155474A1 (en) * 2012-04-12 2013-10-17 California Institute Of Technology Percutaneous heart valve delivery systems
US9095463B2 (en) * 2013-02-21 2015-08-04 Medtronic Vascular, Inc. Stent-graft delivery having a tip capture mechanism with elongated cables for gradual deployment and repositioning
US9744037B2 (en) 2013-03-15 2017-08-29 California Institute Of Technology Handle mechanism and functionality for repositioning and retrieval of transcatheter heart valves
US9968445B2 (en) 2013-06-14 2018-05-15 The Regents Of The University Of California Transcatheter mitral valve
US11076952B2 (en) 2013-06-14 2021-08-03 The Regents Of The University Of California Collapsible atrioventricular valve prosthesis
CN104605966A (zh) * 2013-11-05 2015-05-13 朱霖 一种气管支架输送器
US10322020B2 (en) * 2015-09-18 2019-06-18 Terumo Corporation Pushable implant delivery system
CN108348323B (zh) * 2015-09-18 2021-11-16 微仙美国有限公司 植入物固位、脱离以及递送系统
CN111417361B (zh) 2017-12-01 2023-08-11 C·R·巴德股份有限公司 用于定制的内径缩小的可调节的血管移植物及相关方法
CN110169852B (zh) * 2019-07-01 2024-03-19 江苏暖阳医疗器械有限公司 一种自膨式支架的双导丝输送系统
GB201909789D0 (en) 2019-07-08 2019-08-21 Vascutek Ltd Stent graft

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001137354A (ja) * 1999-09-23 2001-05-22 Cordis Corp 前駆体ステントおよびこれを備えた大動脈移植片
JP2004167239A (ja) * 2002-11-06 2004-06-17 Piolax Medical Device:Kk 管状器官の治療用具

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3015077B2 (ja) * 1990-07-19 2000-02-28 株式会社パイオラックス 内視鏡用拡張具
EP1378210B1 (en) * 1993-03-11 2006-11-22 Medinol Ltd. Stent
DE69637527D1 (de) 1995-03-01 2008-06-26 Boston Scient Scimed Inc Längsflexibler und expandierbarer stent
EP1028670B1 (en) * 1997-11-07 2008-01-02 Salviac Limited An embolic protection device
DE10050971A1 (de) * 2000-10-10 2002-04-11 Biotronik Mess & Therapieg Stent
EP1208816B1 (en) * 2000-10-13 2005-12-14 Medtronic AVE Inc. Hydraulic stent delivery system
AU2002233936A1 (en) * 2000-11-07 2002-05-21 Advanced Bio Prosthetic Surfaces, Ltd. Endoluminal stent, self-fupporting endoluminal graft and methods of making same
US6761733B2 (en) * 2001-04-11 2004-07-13 Trivascular, Inc. Delivery system and method for bifurcated endovascular graft
US6607539B1 (en) * 2001-05-18 2003-08-19 Endovascular Technologies, Inc. Electric endovascular implant depolyment system
US6818013B2 (en) * 2001-06-14 2004-11-16 Cordis Corporation Intravascular stent device
US6773448B2 (en) * 2002-03-08 2004-08-10 Ev3 Inc. Distal protection devices having controllable wire motion
US20030225445A1 (en) * 2002-05-14 2003-12-04 Derus Patricia M. Surgical stent delivery devices and methods
US7195648B2 (en) * 2002-05-16 2007-03-27 Cordis Neurovascular, Inc. Intravascular stent device
US6984244B2 (en) * 2003-03-27 2006-01-10 Endovascular Technologies, Inc. Delivery system for endoluminal implant
US6902572B2 (en) * 2003-04-02 2005-06-07 Scimed Life Systems, Inc. Anchoring mechanisms for intravascular devices
US7651513B2 (en) * 2003-04-03 2010-01-26 Boston Scientific Scimed, Inc. Flexible embolic device delivery system
JP2007507301A (ja) * 2003-09-30 2007-03-29 アルヴィオラス,インコーポレイテッド 除去可能なステント
IL158960A0 (en) * 2003-11-19 2004-05-12 Neovasc Medical Ltd Vascular implant
JP4422578B2 (ja) * 2004-08-19 2010-02-24 株式会社カテックス ステント及びステントグラフト
AU2005289395B2 (en) * 2004-09-28 2010-08-26 Cook Incorporated Device for treating aortic dissection
JP4627687B2 (ja) * 2005-06-20 2011-02-09 Junken Medical株式会社 ステントの挿入装置
GB2442181B (en) * 2006-02-03 2009-02-18 Design & Performance Cyprus Lt Implantable graft assembly and aneurysm treatment
US7758583B2 (en) * 2006-10-31 2010-07-20 Warsaw Orthopedic, Inc. Surgical instrument and method of use for facilitating positioning of an osteochondral plug
US20080140175A1 (en) * 2006-12-07 2008-06-12 Boucher Donald D Spring stop for stent delivery system and delivery system provided with same
JP5432909B2 (ja) * 2008-09-29 2014-03-05 テルモ株式会社 生体内留置用ステントおよびステントデリバリーシステム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001137354A (ja) * 1999-09-23 2001-05-22 Cordis Corp 前駆体ステントおよびこれを備えた大動脈移植片
JP2004167239A (ja) * 2002-11-06 2004-06-17 Piolax Medical Device:Kk 管状器官の治療用具

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2010038634A1 (ja) 2012-03-01
CN102098988B (zh) 2014-05-14
WO2010038634A1 (ja) 2010-04-08
EP2322120A4 (en) 2011-08-31
EP2322120A1 (en) 2011-05-18
CN102098988A (zh) 2011-06-15
US20110196472A1 (en) 2011-08-11
EP2322120B1 (en) 2013-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5432912B2 (ja) ステントデリバリーシステム
JP5284165B2 (ja) 生体器官病変部改善用器具
JP7410940B2 (ja) 医療用インプラント送達システム
JP5791521B2 (ja) ステントデリバリーシステム
US8360995B2 (en) Wire guide
JP5020461B2 (ja) 改善された放射線不透過性腔内医療装置
WO2011122444A1 (ja) ステントデリバリーシステム
JP5727813B2 (ja) 生体内留置用ステントおよび生体器官拡張器具
JP4805082B2 (ja) 生体器官拡張器具
JP5662324B2 (ja) ステントデリバリーシステム
JP5015654B2 (ja) 生体器官拡張器具
JP5054421B2 (ja) 生体器官拡張器具
JP4976913B2 (ja) 生体器官拡張器具
JP6057584B2 (ja) 自己拡張型ステントデリバリーシステムとその製造方法
JP2018158007A (ja) ステントデリバリーシステム
JP2010207356A (ja) 生体器官拡張器具
JP2011067282A (ja) 生体器官病変部改善用器具
JP6088304B2 (ja) 自己拡張型ステントのステントデリバリーシステムの製造方法
WO2021192636A1 (ja) 生体内留置用ステントおよびステントデリバリーシステム
JP2011015811A (ja) 生体器官拡張器具
JP5171472B2 (ja) 生体器官拡張器具
JP2011078843A (ja) 生体器官拡張器具
WO2013136965A1 (ja) 生体内留置用ステントおよびステントデリバリーシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130416

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130607

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5432912

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees