JP5431861B2 - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5431861B2
JP5431861B2 JP2009238197A JP2009238197A JP5431861B2 JP 5431861 B2 JP5431861 B2 JP 5431861B2 JP 2009238197 A JP2009238197 A JP 2009238197A JP 2009238197 A JP2009238197 A JP 2009238197A JP 5431861 B2 JP5431861 B2 JP 5431861B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
authority level
processing
image
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009238197A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011087108A (ja
Inventor
翔 小林
勝己 永田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2009238197A priority Critical patent/JP5431861B2/ja
Publication of JP2011087108A publication Critical patent/JP2011087108A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5431861B2 publication Critical patent/JP5431861B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、閲覧できる部分を制限した画像データをユーザ端末に出力する画像処理装置に関する。
複合機等の画像処理装置は、ネットワークを通じてパソコン等のユーザ端末に画像データを出力する。文書等の画像データを出力するとき、セキュリティ性を高めるため、画像データの一部を隠蔽して出力することが行われる。
例えば、特許文献1では、画像データ内のセキュリティ対策を必要とするエリアの出力色と背景色とが同一色にされる。これによって、画像データの一部を隠して出力することができる。特許文献2では、複合機が、画像データ内の閲覧制限部分を暗号化して、この暗号化された画像データを送信する。画像データを受信した複合機は、画像データを復号化して印刷する。
特開2004−240748号公報 特開2005−286885号公報
画像処理装置と通信可能に接続されたユーザ端末は、画像データの閲覧に関する権限レベルを有している。この権限レベルに応じて、画像データ内の閲覧できるエリアが設定される。権限レベルが高いユーザ端末では、閲覧できるエリアが多くなり、機密情報を見ることができる。権限レベルが低いユーザ端末では、閲覧できるエリアは少なくなり、機密情報を見ることができない。
画像処理装置が複数のユーザ端末に同じ画像データを出力するとき、各ユーザ端末における権限レベルが異なる。そこで、それぞれの権限レベルに応じて、エリアの色が変えられたり、あるいはエリアの画像データが暗号化されるといった加工が画像データに対して行われ、加工された画像データが各ユーザ端末に出力される。
このように、画像処理装置は、ユーザ端末毎に画像データを加工して、出力しなければならない。そのため、出力するまでに時間がかかり、処理効率が悪い。また、データ量の多い画像データをネットワークを通じて複数のユーザ端末に出力する場合、通信に時間がかかるので、ネットワークを占有することになり、ネットワークに負担がかかり、他の通信が遅延するおそれがある。
本発明は、上記に鑑み、権限レベルの異なる複数のユーザ端末に画像データを出力するとき、効率よく出力できるようにした画像処理装置の提供を目的とする。
本発明は、画像データ内の閲覧できるエリアを設定するための権限レベルを有するユーザ端末に画像データを出力する画像処理装置であって、画像データの一部を加工する加工部と、画像データをユーザ端末に出力する出力部と、加工された画像データをユーザ端末に出力するように加工部および出力部を制御する制御部とを備えたものである。
権限レベルの異なる複数のユーザ端末に1つの画像データをそれぞれ出力するとき、制御部は、各ユーザ端末の権限レベルに応じた画像データとなるように加工部に画像データを権限レベルの順に加工させる。出力部は、それぞれの権限レベルに応じて加工された画像データを該当する権限レベルのユーザ端末に出力する。
加工された画像データにおいて、高い権限レベルに対応する画像データでは、閲覧できるエリアが多く、低い権限レベルに対応する画像データでは、閲覧できるエリアが少ない。したがって、権限レベルの高いユーザ端末は、機密情報を含む多くの画像を閲覧できる。権限レベルの低いユーザ端末は、機密情報を含むエリアの画像を閲覧できない。
画像データの加工に際して、加工部は、権限レベルの高い順に画像データを加工する。そのため、高い権限レベルに対応する画像データの加工は、低い権限レベルに対応する画像データの加工よりも少なくてすむ。そこで、加工部は、高い権限レベルに応じて加工された画像データを元にして、低い権限レベルに応じた画像データに加工する。これによって、前に加工された画像データを利用できるので、画像データの加工に要する時間を短縮できる。
そして、出力部は、権限レベルの高いユーザ端末から順に画像データを出力する。このとき、出力部が画像データを出力している間に、加工部は、次の権限レベルに応じた画像データを加工する。画像データの出力と加工とが並行して実行され、効率よく処理できる。
画像データ内のエリア毎に閲覧の可否を定めた読取権限レベルが設定され、制御部は、読取権限レベルおよびユーザ端末の権限レベルに基づいて加工するエリアを決める。読取権限レベルが高いほど、画像データの閲覧の制限が厳しくなり、読取権限レベルが低いほど、閲覧の制限が緩くなる。制御部は、エリア毎に読取権限レベルと権限レベルとの高低を比べて、画像データの加工の要否を決める。権限レベルが読取権限レベル以上のとき、加工が不要とされ、権限レベルが読取権限レベル未満のとき、加工が必要とされる。
ここで、加工部は、エリア内の画像データを削除する加工を行う。すなわち、加工は画像を閲覧できない状態にすることである。そして、制御部は、全てのユーザ端末に画像データを出力後、画像データを破棄する。したがって、画像データの漏洩がなくなる。
本発明によると、ユーザ端末の権限レベルに応じて1つの画像データを加工して、ユーザ端末に加工された画像データを出力することにより、権限レベルの低いユーザ端末の閲覧を制限でき、不用意に機密情報を含む画像が見られることを防止できる。このとき、権限レベルに応じた画像データの加工を権限レベルの順に行うことにより、少しずつ加工を行うだけで権限レベルに応じた画像データを作成でき、加工の処理を効率よく行うことができる。
本発明の画像処理装置とユーザ端末とから構成されるネットワークを示す図 画像処理装置の概略構成を示すブロック図 ユーザ端末の権限レベルの設定例を示す図 画像データ内のエリア毎の読取権限レベルの設定例を示す図 1つの画像データを権限レベルの異なる複数のユーザ端末に送信するときのフローチャート 元の画像データと権限レベルに応じて加工された画像データとを示す図
本実施形態の画像処理装置100は、図1に示すように、通信回線を通じて複数のユーザ端末と通信可能に接続されている。ユーザ端末は、パソコン等の情報処理装置110、ファクシミリ装置120、他の画像処理装置100、携帯電話などとされる。通信回線は、LAN、WAN、インターネット等のネットワークと公衆電話回線とされる。LANには、情報処理装置110やファクシミリ装置120が接続され、インターネットには、情報処理装置110や他の画像処理装置100が接続され、公衆回線には、ファクシミリ装置120や他の画像処理装置100が接続される。画像処理装置100は、このような通信回線を通じて複数のユーザ端末とデータの送受信を行う。
画像処理装置100は、原稿を読み取って画像データを入力する画像読取部1と、利用者の入力を受け付ける操作部2と、入力された画像データの印刷を行う画像形成部3と、画像データを保存する記憶部4と、ネットワークを通じてユーザ端末とのデータ通信を行う通信部5と、公衆電話回線を通じてファクシミリ通信を行うためのFAXモデム7と、装置全体の制御情報や設定情報等を記憶している管理部8と、装置全体の制御を司る制御部である機器制御部9とを備えている。
画像読取部1は、CCD10といった撮像素子と、原稿台や自動原稿送り装置(以下、ADFという)にセットされた原稿を検知する原稿検知センサ11とを有する。CCD10によって読み取られた原稿の画像データは画像形成部3に出力される。
操作部2は、操作パネルであって、処理指示を入力する操作キーを有する入力部12と、タッチパネルを有する表示部13と、表示部13に画面を表示させる表示制御部(図示せず)とを備える。表示制御部は、入力部12あるいはタッチパネルからの入力を受信すると、操作部全体の制御情報や設定情報等に基づいて表示を制御する。また、表示制御部は、入力部12からの入力があると、入力があった各ボタンの操作内容を機器制御部9に出力する。
画像形成部3は、入力された画像データを記憶するメモリ20と、レーザ走査ユニットを有する印字部21と、手差しトレイ、カセットトレイを備えた給紙部22と、排紙トレイを備えた排紙部23とを有する。
メモリ20は、SDRAM、フラッシュメモリ等の読み書き可能な半導体メモリを用いる。入力された画像データは、メモリ20に記憶される。メモリ20は、古い画像データに新しい画像データを上書きすることにより、画像データを記憶する。画像データが出力されるとき、画像処理部24は、画像データに圧縮、伸張、加工等の画像処理を行い、メモリ20に画像データを記憶する。
画像処理された画像データが印字部21、記憶部4あるいは機器制御部9に出力される。印字部21は、メモリ20に記憶された画像データに基づいて、給紙部22から供給される記録シートに画像を印刷する。
通信部5は、LAN等のネットワークに接続される。このネットワークはルータを介してインターネットに接続される。通信部5は、ネットワーク内のパソコン、サーバ、他の画像処理装置といったユーザ端末とデータの送受信を行うとともに、インターネットを通じて外部のパソコン30やファクシミリ装置31といったユーザ端末とデータや電子メールの送受信を行う。
FAXモデム7は、公衆電話回線に接続され、ファクシミリ装置6とファクシミリ通信を行う。このように、画像処理装置には、通信部5やFAXモデム7を通じて画像データが入力される。
CPU,ROM,RAMを有する機器制御部9は、操作部2からの入力あるいはユーザ端末からデータ入力があると、管理部8に記憶されている情報に基づいて各部を制御して、入力された画像データを処理する。すなわち、入力された画像データに対してコピーモード、プリントモード、スキャナモード、ファクシミリモード、ドキュメントファイリングモードのいずれかを実行して、入力された画像データを所望の形態で出力する。
記憶部4であるハードディスク装置は、画像データを一時的に保存する。記憶部4は、画像データ以外のデータとして、データの処理に関する管理情報を記憶する。管理情報としては、ファイリング管理情報、送信先管理情報、履歴管理情報である。ファイリング管理情報は、入力された画像データを保存したファイルのリストである。送信先管理情報は、ファクシミリ通信における送信先のリストである。履歴管理情報は、実行した処理内容のリストである。
次に、各モードを実行するときの動作を説明する。先ず、コピーモード時には、画像読取部1により読み取られた原稿の画像データが、画像形成部3から複写物として出力される。具体的には、読取位置にセットされた原稿の画像をCCD10によって読み取る。CCD10から出力された画像データは、画像形成部3により、メモリ20上に展開されて画像処理され、出力画像データとして完成される。この画像データは、一旦メモリ20から記憶部4に転送されて保存される。原稿が複数ある場合は、この読み取り、記憶の動作が繰り返される。
その後、操作部2から指示された処理内容に基づいて、記憶部4に保存された画像データが適切なタイミングで順次読み出され、メモリ20に送られる。そして、印字部21への書き込みタイミングに合わせて、画像データがメモリ20から印字部21へと転送され、給紙部22から供給された記録シートに画像が印刷され、記録シートは排紙部23により排出される。
また、読み取った画像データを複数枚印刷する場合も同様に、画像データがページ単位で記憶部4に記憶され、出力するモードに合わせて記憶部4からメモリ20に送られる。メモリ20の画像データは、出力枚数の分だけ繰り返し、印字部21への書き込みタイミングに合わせて印字部21へ転送される。
プリントモード時には、ユーザ端末30から出力された画像データが、画像形成部3から出力される。すなわち、ユーザ端末30からの画像データが、通信部5により受信される。機器制御部9は、入力された画像データをメモリ20に送り、出力する画像データとしてページ単位に展開し、一旦記憶部4に保存する。そして、画像データは、記憶部4からメモリ20に送られ、コピーモードの場合と同様にして印字部21へと転送され、画像が記録シートに印刷される。
スキャナモード時には、画像読取部1において読み取られた原稿の画像データが、ネットワークを通じて任意のユーザ端末30にデータ通信される。すなわち、CCD10から出力された画像データは、メモリ20上で画像処理されて出力画像データとして完成され、一旦記憶部4へ保存される。
そして、送信するとき、画像データが記憶部4からメモリ20に送られ、機器制御部9は、操作部2を介して指示されたネットワーク内の送信先との通信を確立させ、通信部5から目的の送信先に画像データを送信する。また、画像データは、通信部5によりネットワークからインターネットを通じて、外部のユーザ端末30やファクシミリ装置31にも送信される。
ファクシミリモード時にも同様の動作によって、機器制御部9は、FAXモデム7から電話回線を通じてファクシミリ装置6に画像データを送信する。
画像処理装置100において、入力された画像データはスキャナモード、ファクシミリモードなどによってユーザ端末に出力される。ここで、画像処理装置100が複数のユーザ端末に1つの画像データを出力する場合、ユーザ端末において閲覧できないようにして、画像データに含まれる機密情報を保護しなければならない場合がある。そのために、画像処理装置100は、画像データを加工する加工部25と、加工された画像データをユーザ端末に出力する出力部とを備えている。
複数のユーザ端末は、それぞれ異なるユーザによって管理される。ユーザ端末には、画像データの閲覧に関する権限レベルが設定されている。すなわち、権限レベルは、ユーザに応じて設定される。権限レベルが高いと、画像データを制限なく閲覧可能となり、権限レベルが低いと、画像データの閲覧が制限される。
図3に示すように、ユーザ毎に権限レベルが設定される。権限レベルは、例えば5段階に設定される。5が最高レベルとされ、1が最低レベルとされる。最高レベルでは、画像データの全てが閲覧可能となる。権限レベルが下がるほど、画像データの閲覧の制限が多くなり、閲覧できる画像データが少なくなる。
また、各ユーザは、それぞれメールアドレスおよびFAX番号を有しており、メールアドレスおよびFAX番号は、各ユーザのユーザ端末に登録されている。なお、複数のユーザが1つのユーザ端末を共有する場合、ユーザ端末は、ユーザ毎のメールアドレスを登録し、FAX番号は共通となる。機器制御部9は、各ユーザの権限レベル、メールアドレスおよびFAX番号をユーザ情報として記憶部4に記憶する。
画像データには、図4に示すように、画像データの閲覧の可否に関する読取権限レベルが設定される。画像データは、ページ単位で作成され、1ページ内において複数のエリアAに分けられる。読取権限レベルは、エリアA毎に設定される。読取権限レベルは、例えば5段階に設定される。5が最高レベルとされ、1が最低レベルとされる。最高レベルでは、画像データの閲覧の制限が最も厳しく、読取権限レベルが下がるほど、閲覧の制限が緩くなる。機器制御部9は、画像データ毎に設定された読取権限レベルを記憶部4に記憶する。なお、公開しても差し支えない画像データを含むエリアに対しては、読取権限レベルは設定されない。
機器制御部9は、権限レベルが異なる複数のユーザ端末に1つの画像データを出力するとき、ユーザ端末に応じて画像データの一部を加工して、加工した画像データを各ユーザ端末に出力するようにする。加工部25は、機器制御部9からの指示に基づいて、複数のエリアのうち、特定のエリアを加工する。具体的には、加工部25は、特定のエリアの画像データを削除する加工を行う。加工によって、画像を閲覧できない状態にすることができる。
機器制御部9は、加工するエリアを特定するに際し、ユーザ端末の権限レベルと画像データのエリア毎の読取権限レベルとに基づいて、複数のエリアの加工の要否を決める。すなわち、機器制御部9は、権限レベルと読取権限レベルとを比較し、権限レベルが読取権限レベル以上のとき、そのエリアの画像データの加工は不要とする。権限レベルが読取権限レベル未満のとき、そのエリアの画像データの加工は必要とする。
したがって、権限レベル以上の読取権限レベルを有するエリアでは、画像データは削除されず、これらのエリアの画像は閲覧可能となる。権限レベル未満の読取権限レベルを有するエリアでは、画像データが削除され、これらのエリアの画像は閲覧不可となる。低い権限レベルのユーザ端末では、削除の対象となるエリアが増え、多くの画像データが削除される。
加工部25は、機器制御部9の決定に基づいて、加工が必要とされたエリアの画像データを削除する。出力部は、機器制御部9により指定されたユーザ端末に、加工された画像データあるいは加工されなかった画像データを送信する。すなわち、通信部5やFAXモデム7が出力部となる。
機器制御部9は、権限レベルの高い順に画像データを加工して出力するように、加工部25および出力部を制御する。加工部25は、高い権限レベルに応じて加工された画像データを元にして、低い権限レベルに応じた画像データを加工する。
次に、複数のユーザ端末に画像データを送信して出力するときの画像処理装置100の動作を図5にしたがって説明する。まず送信前の手順が実行される。画像処理装置100の機器制御部9は、通信可能な複数のユーザ端末の権限レベルを設定する(S1)。すなわち、機器制御部9は、各ユーザ端末から権限レベルの情報を取得し、各ユーザ端末の権限レベルを記憶部4に記憶する。
画像データは、画像読取部1あるいは通信部5から入力され、記憶部4に記憶される。機器制御部9は、記憶部4から画像データをメモリ20に読み込み(S2)、画像データの読取権限レベルを設定する(S3)。読取権限レベルの設定は、ユーザの操作により行われる。ユーザが画像データを選択して、設定の操作を行うと、機器制御部9は、選択された画像データを表示部13に表示させる。
ユーザは、表示された画像に対して複数のエリアを設定し、各エリアに対して読取権限レベルを決める。機器制御部9は、ユーザにより決められた複数のエリアおよび各エリアの読取権限レベルを閲覧情報として記憶部4に記憶する。
なお、機器制御部9がエリアおよび読取権限レベルの設定を自動的に行ってもよい。機器制御部9は、まとまりのある画像を検出し、検出された画像を1つのエリアとして設定する。そして、画像データに機密に関連する情報が含まれているかを検出し、この情報に基づいて読取権限レベルを設定する。
次に、送信時の手順が実行される。ユーザが画像データを送信する複数の宛先を入力すると、機器制御部9は、送信先とされた複数のユーザ端末のユーザ情報を記憶部4から読み出す。そして、機器制御部9は、ユーザ情報から送信先のユーザ端末の権限レベルを確認する(S4)。
機器制御部9は、送信先のユーザ端末の中に権限レベルが最高レベル(権限レベル5)のユーザ端末があるかをチェックする(S5)。最高レベルのユーザ端末が存在する場合、機器制御部9は、送信する画像データに加工を施さず、通信部5を通じて該当するユーザ端末に画像データを送信する(S6)。
ユーザ端末は、画像処理装置100から画像データを受信すると、画像を表示する、あるいは画像を印刷する。ユーザ端末において、出力された画像は、図6に示すように、削除されたエリアの完全な画像となる。
最高レベルのユーザ端末が存在しない場合、機器制御部9は、対象とするレベルを1つ下げて、2番目に高い権限レベルに対する処理を行う(S7)。機器制御部9は、読取権限レベル5が設定されているエリアの画像データを削除するように加工部25を制御する。加工部25は、該当するエリアの画像データを削除する加工を行い(S8)、加工された画像データをメモリ20に記憶する。
機器制御部9は、全てのユーザ端末への送信が完了したかを確認する(S9)。未完了の場合、機器制御部9は、2番目に高いレベルである権限レベル4を有するユーザ端末が存在するかをチェックする(S5)。権限レベル4のユーザ端末が存在する場合、機器制御部9は、加工された画像データをメモリ20から読み出して、通信部5を通じて該当するユーザ端末に画像データを送信する(S6)。
この後、機器制御部9は、3番目に高い権限レベルに対する処理を行う。以降、機器制御部9は、権限レベルの高い順に画像データの加工、送信を加工部25および通信部5に繰り返し行わせる(S5〜S9)。
図6に示すように、例えば権限レベル3のユーザ端末に送信される画像データでは、読取権限レベル4,5のエリアの画像が削除され、読取権限レベル1〜3のエリアの画像が閲覧可能となる。権限レベル2のユーザ端末に送信される画像データでは、読取権限レベル3〜5のエリアの画像が削除され、読取権限レベル1,2のエリアの画像が閲覧可能となる。権限レベル1のユーザ端末に送信される画像データでは、読取権限レベル2〜5のエリアの画像が削除され、読取権限レベル1以下のエリアの画像が閲覧可能となる。
画像データを加工するとき、加工部25は、1つ高い権限レベルに応じて加工された画像データを元にして、画像データの一部を削除する加工を行う。例えば、読取権限レベル3に対する処理を行うとき、機器制御部9は、読取権限レベル2のエリアを削除した画像データをメモリ20から読み出す。加工部25は、この画像データにおいて、読取権限レベル3のエリアの画像データを削除する。このように、前の加工によって生成された画像データに基づいて加工することにより、順次差分で画像データの加工を行える。そのため、加工に要する時間を短縮でき、画像処理装置全体の処理効率がよくなる。
また、機器制御部9は、画像データの送信と画像データの加工を並行して実行するように、加工部25および通信部5を制御する。通信部5が、加工された画像データをユーザ端末に送信するとき、同時に加工部25は、下位の権限レベルに応じた画像データの加工を行う。これによって、画像データの送信と加工を効率よく処理でき、多数のユーザ端末に画像データを送信しても、画像処理装置100にかかる負担を減らせる。
画像データが全てのユーザ端末に送信されると、送信後の手順が実行される。機器制御部9は、メモリ20に記憶されている画像データを消去して、入力された画像データを破棄する(S10)。
このように、複数のユーザ端末に画像データを送信するとき、ユーザ端末の権限レベルの応じた画像データに加工されて送信される。したがって、ユーザ端末では、自身の権限レベルの応じた画像だけを閲覧することができる。権限レベルの低いユーザ端末において、機密情報が含まれる画像が閲覧されることを防げる。しかも、画像データを削除する加工を行うことにより、画像データの容量が減り、画像データを送信するときの処理が速くなる。これにより、送信時間を短縮でき、ネットワークにかかる負担を減らせる。
なお、本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の範囲内で上記実施形態に多くの修正および変更を加え得ることは勿論である。画像データの出力として、上記のデータ送信以外に、他の画像処理装置やファクシミリ装置へのファクシミリ送信、他の画像処理装置での印刷を行ってもよい。
また、画像データの加工として、削除以外に、画像データを間引いて、出力される画像の画質を悪化させてもよい。このような加工により、画像を閲覧できない状態にすることができる。これによっても、画像データの容量を削減でき、出力に要する時間を短縮できる。
先に画像データの加工を行って、権限レベルに応じた複数の画像データを作成してから、各ユーザ端末に画像データをそれぞれ送信してもよい。機器制御部は、送信先の複数のユーザ端末の権限レベルを確認する。加工部は、確認された権限レベルに応じて画像データ内のエリアを順に削除する。複数の加工された画像データがメモリに記憶される。機器制御部は、送信先のユーザ端末に対応する画像データを選択し、送信部は、当該ユーザ端末に選択された画像データを送信する。
1 画像読取部
2 操作部
3 画像形成部
4 記憶部
5 通信部
7 FAXモデム
9 機器制御部
25 加工部
100 画像処理装置
110 情報処理装置
120 ファクシミリ装置

Claims (6)

  1. 複数のエリアに分けられ、エリア毎に読取権限レベルが設定された画像データを加工する加工部と、高いユーザ権限レベルでは、閲覧できるエリアが多く、ユーザ権限レベルが下がるほど閲覧の制限が多くなり、閲覧できるエリアが少なくなるように設定されたユーザ権限レベルと、読取権限レベルが高いほど画像データの閲覧の制限が厳しく、読取権限レベルが低いほど閲覧の制限が緩くなるように設定された読取権限レベルとの比較により前記エリアの加工の要否を決め、加工が必要とされた特定のエリアの画像データを加工するように加工部を制御する制御部とを備え、制御部は、ユーザ権限レベルに応じて前記特定のエリアの画像を閲覧できない状態にするように加工部に画像データを加工させ、
    加工部が、最も高いユーザ権限レベルに応じて画像データを加工し、最も高いユーザ権限レベルに応じて加工された前記画像データを元にして、次に高いユーザ権限レベルに応じて前記画像データを加工し、以降ユーザ権限レベルの高い順にそれぞれのユーザ権限レベルに応じて画像データを加工し、制御部は、ユーザ権限レベルに応じた加工毎に該当するユーザ権限レベルの出力先を検出し、該当する出力先を検出したとき、加工された画像データを装置外に出力することを特徴とする画像処理装置。
  2. 画像データを出力する出力部が画像データを出力している間に、加工部は、出力先のユーザ権限レベルの次に高いユーザ権限レベルに応じた画像データを加工することを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
  3. 制御部は、加工部によりユーザ権限レベルに応じて画像データが加工されたとき、加工された画像データをメモリに記憶し、前記ユーザ権限レベルの次に高いユーザ権限レベルに応じて画像データを加工するとき、メモリから加工された画像データを読み出し、加工部は、読み出した画像データを加工することを特徴とする請求項1または2記載の画像処理装置。
  4. 制御部は、エリア毎の読取権限レベルとユーザ権限レベルとの高低を比べて、ユーザ権限レベルが読取権限レベル以上のとき、そのエリアの加工を不要とし、ユーザ権限レベルが読取権限レベル未満のとき、そのエリアの加工を必要とするように加工するエリアを決めることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の画像処理装置。
  5. 加工部は、エリア内の画像データを削除する加工を行うことを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の画像処理装置。
  6. 制御部は、全てのユーザ端末に画像データを出力後、画像データを破棄することを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の画像処理装置。
JP2009238197A 2009-10-15 2009-10-15 画像処理装置 Active JP5431861B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009238197A JP5431861B2 (ja) 2009-10-15 2009-10-15 画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009238197A JP5431861B2 (ja) 2009-10-15 2009-10-15 画像処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011087108A JP2011087108A (ja) 2011-04-28
JP5431861B2 true JP5431861B2 (ja) 2014-03-05

Family

ID=44079739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009238197A Active JP5431861B2 (ja) 2009-10-15 2009-10-15 画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5431861B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6175255B2 (ja) * 2013-03-15 2017-08-02 グローリー株式会社 有価媒体処理装置、有価媒体処理システム及び有価媒体処理方法
JP6248494B2 (ja) * 2013-09-17 2017-12-20 株式会社リコー 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002298122A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Oki Electric Ind Co Ltd 情報公開システム
JP2004234059A (ja) * 2003-01-28 2004-08-19 Oki Electric Ind Co Ltd 情報提供システム
JP2005178138A (ja) * 2003-12-18 2005-07-07 Oki Data Corp 画像形成装置
JP2007096459A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Sharp Corp 画像データ生成装置及び画像データ処理装置
JP2008092445A (ja) * 2006-10-04 2008-04-17 Ricoh Co Ltd 画像送信装置、その制御方法及びプログラム
JP2008258823A (ja) * 2007-04-03 2008-10-23 Canon Inc 画像処理装置、画像処理方法、プログラム、記憶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011087108A (ja) 2011-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8301898B2 (en) Image processing system
JP4282679B2 (ja) 画像処理装置及びデータのクローニング方法
US8639761B2 (en) Data processing system suited for transmitting and receiving data among plurality of image processing apparatuses connected to network, data processing method, and data processing program product
US9036172B2 (en) Image forming apparatus, image forming method, and storage medium
US8149467B2 (en) E-mail transmission apparatus, e-mail transmission method and e-mail transmission program
JP5004860B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びコンピュータプログラム
JP2006346986A (ja) 印刷方法および印刷装置
US7437022B2 (en) Image data processing apparatus, and image data registration apparatus and attribute information registration apparatus pertaining thereto
JP2006238443A (ja) 画像出力にウォーターマークを選択的に挿入するシステムおよび方法
US20070086062A1 (en) Image forming device having unified address book and method for transmitting scan-data thereof
US8531694B2 (en) Appending restriction information to a job before transmission
JP4448022B2 (ja) 情報処理装置及びその制御方法、プログラム
JP5431861B2 (ja) 画像処理装置
JP6000844B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP4245628B2 (ja) データ送信装置及びプログラム
JP2006340220A (ja) 画像処理装置
JP2009244966A (ja) 機密情報通信管理方法、及び機密情報通信管理装置
JP4749023B2 (ja) 画像処理装置
JP2005167616A (ja) 画像処理装置
JP2009141771A (ja) 印刷装置
JP6516355B2 (ja) データ送信装置
JP6390484B2 (ja) 情報処理装置、出力プログラム、及び外部プログラム
JP4510779B2 (ja) 画像処理装置
JP2005277736A (ja) 文書登録装置、文書登録方法、コンピュータプログラム及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2013021414A (ja) 画像処理装置、プレビュー画像表示方法及びプレビュー画像表示プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130827

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131021

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5431861

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150