JP5431735B2 - ケラチン繊維の明色化及び染色を同時に行うための薬剤の使用 - Google Patents

ケラチン繊維の明色化及び染色を同時に行うための薬剤の使用 Download PDF

Info

Publication number
JP5431735B2
JP5431735B2 JP2008551946A JP2008551946A JP5431735B2 JP 5431735 B2 JP5431735 B2 JP 5431735B2 JP 2008551946 A JP2008551946 A JP 2008551946A JP 2008551946 A JP2008551946 A JP 2008551946A JP 5431735 B2 JP5431735 B2 JP 5431735B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethyl
amino
phenyl
diazenyl
bromide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008551946A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009531279A (ja
Inventor
パスキエ,セシール
タンゲリ,エリック
シュペックバッハー,マルクス
マルゲ,アニク
ブラウン,ハンス−ユルゲン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Procter and Gamble Co
Original Assignee
Procter and Gamble Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Procter and Gamble Co filed Critical Procter and Gamble Co
Publication of JP2009531279A publication Critical patent/JP2009531279A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5431735B2 publication Critical patent/JP5431735B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/494Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with more than one nitrogen as the only hetero atom
    • A61K8/4946Imidazoles or their condensed derivatives, e.g. benzimidazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/494Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with more than one nitrogen as the only hetero atom
    • A61K8/496Triazoles or their condensed derivatives, e.g. benzotriazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/06Preparations for styling the hair, e.g. by temporary shaping or colouring
    • A61Q5/065Preparations for temporary colouring the hair, e.g. direct dyes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/10Preparations for permanently dyeing the hair

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Description

本発明は、例えば、羊毛、毛皮、及び特にヒトの毛髪などの、カチオン性アゾ染料を含むケラチン繊維の明色化及び染色を同時に行うための薬剤の使用に関する。
ケラチン繊維の色を変化させる処理では、通常2つの染色方法を使用する。第一の方法では、染色は、いわゆる酸化性又は永続的着色剤と共に、各種顕色剤物質及びカップラー物質及び酸化剤の混合物を使用して生じる。必要に応じて、この方法では、いわゆる直接的な(非酸化性)染料を加えて、染色結果を完成させたり、又は特定の色硬化を生じさせたりすることができる。第二の方法では、好適な担体の大部分内の繊維に適用する、直接染料のみを使用する。本方法は、使い易く、非常に穏やかであり、且つケラチン繊維への低損傷を特徴とする。ここで使用される直接染料は、多数の必要性を満たす必要がある。例えば、毒物学上及び皮膚科学的観点から許容可能なものでなければならず、且つ所望の強度にて染色が得られなければならない。更に、とりわけ水中での適切な溶解度を必要とする。加えて、得られた染色に対して、良好な耐光性、抗酸性及び摩擦堅牢性が要求される。
しかし、酸化性染色と比較して、非酸化性染色は一般に、より低い耐久性及びより劣った色均一性を有する。加えて、多くの直接染料が、明色化のために必要な酸化剤に耐えることができないため、及び/又は、必要とされる9以上のpHのために、直接着色剤は一般に、毛髪を「明色化する」ことはできない。
国際公開特許WO95/01722 A1及びWO97/20545 A1ではカチオン性アゾ染料を含む着色剤を開示し、カチオン性アゾ染料中では正電荷が共役系で非局在化している。カチオン性染料は、その中の側鎖において正電荷を局在化していて、例えば、欧州特許EP56578に記載のように、合成繊維を染色することが知られている。ドイツ特許DE10118271 A1では、数ある中でも、カチオン的にジアゾジアゾール化する(cationic disazodiazole)誘導体及びそれらの染毛剤への利用を開示している。
意外にも、特殊なカチオン性アゾ染料色がケラチン繊維を強く着色し、酸化に対して安定しており、このため、酸化性着色系内においても使用できることが今や見出されている。
従って、本発明は、少なくとも1つの酸化剤と、少なくとも1つの所定のカチオン性アゾ染料とを含む、ケラチン繊維の明色化及び染色を同時に行うための薬剤(以下、「着色剤」又は「組成物」と称することもある。)の使用である。
カチオン性アゾ染料は:
2−[{4−[(4,5−ジメチル−1,3−チアゾール−2−イル)ジアゼニル]フェニル}(エチル)アミノ]−N,N,N−トリメチルエタナミニウムブロミド、2−[{4−[(4,5−ジメチル−1,3−チアゾール−2−イル)ジアゼニル]−3−メチルフェニル}(エチル)−アミノ]−N,N,N−トリメチルエタナミニウムブロミド、2−[{3−クロロ−4−[(4,5−ジメチル−1,3−チアゾール−2−イル)ジアゼニル]フェニル}(エチル)アミノ]−N,N,N−トリメチルエタナミニウムブロミド、2−[{4−[(4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)ジアゼニル]フェニル}(エチル)アミノ]−N,N,N−トリメチルエタナミニウムブロミド、2−[{4−[(4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)ジアゼニル]−3−メチルフェニル}(エチル)アミノ]−N,N,N−トリメチルエタナミニウムブロミド、2−[{3−クロロ−4−[(4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)ジアゼニル]フェニル}(エチル)アミノ]−N,N,N−トリメチルエタナミニウムブロミド、2−[{4−[(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルジアゼニル]フェニル}(エチル)アミノ]−N,N,N−トリメチルエタナミニウムブロミド、2−(エチル{4−[(6−ニトロ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)ジアゼニル]フェニル}アミノ)−N,N,N−トリメチルエタナミニウムブロミド、2−[(4−[(5,6−ジニトロ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)ジアゼニル]フェニル}(エチル)アミノ]−N,N,N−トリメチルエタナミニウムブロミド、2−[(4−[(4,6−ジニトロ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)ジアゼニル]フェニル}(エチル)アミノ]−N,N,N−トリメチルエタナミニウムブロミド、2−エチル{4−[(4−メチル−6−ニトロ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)ジアゼニル]フェニル}アミノ)−N,N,N−トリメチルエタナミニウムブロミド、2−[(4−[(4−クロロ−6−ニトロ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)ジアゼニル]フェニル}(エチル)アミノ]−N,N,N−トリメチルエタナミニウムブロミド、2−(エチル{4−[1H[1,3]チアゾロ[5,4−f]インダゾール−6−イルジアゼニル]フェニル}アミノ)−N,N,N−トリメチルエタナミニウムブロミド、2−[{4−[5−クロロ[1,3]チアゾロ[5,4−b]ピリジン−2−イル)ジアゼニル]フェニル}(エチル)アミノ]−N,N,N−トリメチルエタナミニウムブロミド、2−[{4−[5−メチル[1,3]チアゾロ[5,4−b]ピリジン−2−イル)ジアゼニル]−フェニル}(エチル)アミノ]−N,N,N−トリメチルエタナミニウムブロミド、N,N−ジエチル−2−(エチル{4−[1,3−チアゾール−2−イルジアゼニル]フェニル}アミノ)−N−メチルエタナミニウムブロミド、N−[2−(エチル{4−[1,3−チアゾール−2−イルジアゼニル]フェニル}アミノ)エチル]−N,N,−ジメチルベンゼナミニウムブロミド、2−(エチル{4−[1,2,4−チアジアゾール−5−イルジアゼニル]フェニル}アミノ]−N,N,N−トリメチルエタナミニウムブロミド、2−(エチル{4−[(3−フェニル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ジアゼニル]フェニル}アミノ)−N,N,N−トリメチルエタナミニウムブロミド、2−[{4−[(3−クロロ−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ジアゼニル]フェニル}(エチル)アミノ]−N,N,N−トリメチルエタナミニウムブロミド、2−(エチル{4−[1H−1,2,4−トリアゾール−5−イルジアゼニル]フェニル}−アミノ)−N,N,N−トリメチルエタナミニウムブロミド、1−[2−(エチル{4−[(1−メチル−1H−イミダゾール]−2−イル)ジアゼニル]−フェノール}アミノ)エチル]−N,N,N−トリメチルエタナミニウムブロミド、1−[2−(エチル{3−メチル−4−[(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)ジアゼニル]フェニル}アミノ)エチル]−N,N,N−トリメチルエタナミニウムブロミド、及び1−{2−[{3−クロロ−4−[(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)ジアゼニル]フェニル}(エチル)アミノ]エチル}−N,N,N−トリメチルエタナミニウムブロミドから選択される。
カチオン性アゾ染料は、本発明による薬剤中に、0.01重量%〜10重量%、特に0.1重量%〜8重量%で存在することが好ましい。
本発明に用いられる薬剤は、酸化剤、好ましくは過酸化水素を含み、所定のカチオン性アゾ染料に加えて、酸化安定性の直接染料、例えば以下のようなものも更に含むことができる。それらは、3−(2’、6’−ジアミノピリジル−3’−アゾ)ピリジン(=2,6−ジアミノ−3−((ピリジン−3−イル)アゾ)ピリジン)、N,N−ジ(2−ヒドロキシエチル)−3−メチル−4−((4−ニトロフェニル)アゾ(アニリン(ディスパースレッド17、CI11210)、3−ジエチルアミノ−7−(4−ジメチルアミノフェニルアゾ)−5−フェニルフェナジニウムクロライド(CI11050)、4−(2−チアゾリルアゾ)レゾルシノール、4−((4−フェニルアミノ)アゾ)ベンゼンスルホン酸ナトリウム塩(オレンジIV)、1−((3−アミノプロピル)アミノ)−9,10−アントラセンジオン(HCレッドNo.8)、3’,3”,4,5,5’,5”,6,7−オクタブロモフェノールスルホンフタレイン(テトラブロモフェノールブルー)、1−((4−アミノ−3,5−ジメチルフェニル)(2,6−ジクロロフェニル)メチレン)−3,5−ジメチル−4−イミノ−2,5−シクロヘキサジエン−リン酸(1:1)(ベーシックブルー77)、3’,3”,5’,5”−テトラブロモ−m−クレゾールスルホンフタレイン、2,4−ジニトロ−1−ナフトール−7−スルホン酸2ナトリウム塩(アシドイエロー1、CI10316)、4−[2’−ヒドロキシ−1’−ナフチル)アゾ]ベンゼンスルホン酸ナトリウム塩(アシドオレンジ7、CI11510)、3’,6’−ジヒドロキシ−2’,4’,5’,7’−テトラヨードスピロ[イソベンゾフラン−1(3H)、9’−(9H)キサンテン]−3−オン2ナトリウム塩(アシドレッド51、CI45430)、6−ヒドロキシ−5−((2−メトキシ−5−メチル−4−スルホフェニル)アゾ)−2−ナフタレンスルホン酸2ナトリウム(FD&Cレッド40、CI16035)、2,4−ジニトロ−1−ナフトールナトリウム塩(アシドイエロー24、CI10315)、2’,4’,5’,7’−テトラブロモ−4,5,6,7−テトラクロロ−3’,6’−ジヒドロキシスピロ(イソベンゾフラン−1(3H)、39’−[9H]キサンテン]−3−オン2ナトリウム塩(アシドレッド92、CI45410)、4−(2−ヒドロキシ−1−ナフチルアゾ)−3−メチルベンゼンスルホン酸ナトリウム塩(アシドオレンジ8、CI15575)、2−アミノ−1,4−ナフタレンジオン、ジチゾン(1,5−ジフェニルチオカルバゾン)、N−((2−ヒドロキシエチル)−2−ニトロ−4−トリフルオロメチル)アニリン(HCイエロー13)、N−(2−ヒドロキシエチル)−4−ニトロアニリン及び4−クロロ−N−(2,3−ジヒドロキシプロピル)−2−ニトロアニリン、1−メチル−4−((メチルフェニルヒドラゾノ)メチル)ピリジニウムメチル硫酸塩(ベーシックイエローNo.87)、3−((4,5−ジヒドロ−3−メチル−5−オキソ−1−フェニル−1H−ピラゾール−4−イル)アゾ)−N,N,N−トリメチルベンゼナミニウムクロライド、3−[(3−メチル−5−ヒドロキシ−1−フェニル−1H−ピラゾール−4−イル)アゾ}−トリメチルアンモニオベンゼンクロライド(ベーシックイエローNo.57)、2−((4−アミノフェニル)アゾ)−1,3−ジメチル−1H−イミダゾール−3−イウムクロライド(ベーシックオレンジNo.31)、1,4−ジメチル−5−[(4−(ジメチルアミノ)フェニル)アゾ]−1,2,4−トリアゾリウムクロライド(ベーシックレッドNo.22,CI11055)、2−((4−(ジメチルアミノ)−フェニル)アゾ)−1,3−ジメチル−1H−イミダゾリウムクロライド(ベーシックレッドNo.51)、1,4−ジメチル−5−[[4−[メチル(フェニルメチル)アミノ]−フェニル]アゾ]−1,2,4−トリアゾリウムブロミド(ベーシックレッドNo.46)、N,N,N−トリメチル−3−{[4−(メチルアミノ)−9,10−ジオキソ−9,10−ジヒドロ−1−アントラセニル]アミノ}−1−プロパナニウムメチル硫酸塩、N,N−ジメチル−3−{[4−(メチルアミノ)−9,10−ジオキソ−9,10−ジヒドロ−1−アントラセニル]アミノ}−N−プロピル−1−プロパナミニウムクロライド、及びN,N−ジメチル−3−{[4−(メチルアミノ)−9,10−ジオキソ−9,10−ジヒドロ−1−アントラセニル]アミノ}−N−プロピル−1−プロパナミニウムブロミド、である。
本発明に用いられる薬剤中の追加の染料の総含量は、約0.01重量%〜15重量%、具体的には0.1重量%〜12重量%である。
色強度を増大させるために、場合によって、化粧品システムにて慣用的な担体を添加することができる。好適な化合物は、例えば、ドイツ国公開特許DE 196 18 595 A1に記載されており、本明細書において明確に参照とされる。特に、好適な担体は、例えば、ベンジルアルコール、バニリン、及びイソバニリンである。
染色のために、前述した染料は、好適な展色剤(color carrier mass)の中で適用される。
本発明に用いられる薬剤には、この種の調製品に対して既知である慣習的な添加剤、例えば、香油、キレート化剤、ワックス、防腐剤、増粘剤、酸化防止剤、アルギン酸塩、グアーガム、例えばカチオン性ポリマー類やラノリン誘導体類、又は陰イオン性、非イオン性、両性、又は陽イオン性の界面活性物質類などのヘアコンディショニング物質を全て含有することもできる。両性又は非イオン性界面活性物質の利用が、好ましい。例えば、ベタイン界面活性剤、プロピオネート(propoinates)及びグリシネート、例えば、ココアンホグリシネート又はココアンホジグリシネート等、エトキシル化界面活性剤で、1〜1000のエチレンオキシド単位を有するもの、好ましくは、1〜300のエチレンオキシド単位を有するもの、例えば、グリセリドアルコキシレート類で、例えば、25のエチレンオキシド単位によってエトキシル化されたヒマシ油、ポリグリコールアミド、エトキシル化アルコール類及びエトキシル化脂肪族アルコール類(脂肪族アルコールアルコキシレート類)及びエトキシル化脂肪酸糖エステル類、特にエトキシル化ソルビタン脂肪酸エステル。上述した成分が、そのような目的のために慣用的な量で使用される。例えば、界面活性物質が、0.1重量%〜30重量%の濃度で使用され、ケア物質は、0.1重量%〜5重量%の量で使用される。
本発明に用いられる薬剤は、特に染毛剤の場合、粉末又は顆粒の形態で存在することができ、それらは適用前に水性又は水性アルコール調製品に溶解させるか、もしくは水性又は水性アルコール溶液、クリーム、ジェル、エマルション、又はエアゾールフォームの形態にされ、そこで前記染毛剤は、単一構成成分調製品又は多構成成分調製品の両方の形態に調製することができ、例えば、2構成成分調整品の形態では、特定のカチオン性アゾ染料をその他の成分とは別個に包装し、両構成成分を混合することによって使用直前に初めて調製済み染毛剤が生成される。
本発明に用いられる薬剤は、一般に約2〜11、好ましくは約5〜10のpHを有する。有機及び無機の酸類又は塩基類の両方が、本発明のpHの調整に適している。好適な酸類の例としては、特に次のものが挙げられる。α−ヒドロキシカルボン酸、例えば、グリコール酸、乳酸、酒石酸、クエン酸又はリンゴ酸、アスコルビン酸、グルコン酸ラクトン、酢酸、塩酸又はリン酸、及びこれら酸類の混合物。好適な塩基類の例として、特に炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、有機アミン類(例えば、モノエタノールアミン、トリエタノールアミン、2−アミノ−2−メチル−1−プロパノール又はトリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン、アンモニア)、水酸化カリウム及び水酸化ナトリウム、及びこれらの混合物が挙げられる。
意図する用途に応じて、本発明の着色剤は1つ以上の合成酸化剤とともに(明色化、酸化剤着色)、又は合成酸化剤無しで(非酸化剤的着色、空気による酸化)、使用することができる。
酸化剤
本発明による組成物は、少なくとも1つの酸化剤供給源を含んでもよい。本明細書に用いるのに好ましい酸化剤は、水溶性過酸素酸化剤である。本明細書で定義するとき、「水溶性」とは、標準状態で少なくとも0.1g、好ましくは1g、より好ましくは10gの前記酸化剤を1リットルの脱イオン水に溶解できることを意味する。酸化剤は、初期可溶化及びメラニンの脱色(脱色)に有用であり、毛幹中での酸化染料前駆体の酸化(酸化染色)を促進する。
本発明では、当該技術分野において既知のいずれの酸化剤も使用してもよい。好ましい水溶性酸化剤は、水溶液中に過酸化水素を生じさせることができる無機過酸素物質である。水溶性過酸素酸化剤は当該技術分野において周知であり、過酸化水素、無機アルカリ金属過酸化物、例えば過ヨウ素酸ナトリウム及び過酸化ナトリウム、並びに有機過酸化物、例えば過酸化尿素、過酸化メラミン、及び無機過水和物塩の脱色化合物、例えば過ホウ酸塩、過炭酸塩、過リン酸塩、過ケイ酸塩、過硫酸塩等のアルカリ金属塩が挙げられる。これらの無機過水和物塩は、一水和物、四水和物などとして組み込まれてもよい。アルキル及びアリール過酸化物、並びに/又はペルオキシダーゼも用いてもよい。また必要に応じて、2つ以上のそのような酸化剤の混合物も用いることができる。酸化剤は、水溶液で、又は使用前に溶解される粉末として提供されてもよい。本発明による組成物に用いるのに好ましいのは、過酸化水素、過炭酸塩、過硫酸塩及びこれらの組み合わせである。
本発明によれば、組成物は、約0.1重量%〜約15重量%、好ましくは約1重量%〜約10重量%、最も好ましくは約2重量%〜約7重量%の酸化剤を含む。
本明細書で使用するための別の好ましい酸化剤は、ペルオキシモノ炭酸イオン(peroxymonocarbonate ions)の供給源である。好ましくは、このような供給源は、過酸化水素供給源及び炭酸水素イオン供給源からその場で形成される。このような酸化剤は、9.5以下、好ましくは7.5〜9.5、より好ましくは約9のpHにおいて、特に効果的であることが分かっている。さらに、この系は、アンモニア又はアンモニウムイオンの供給源と組み合わせると、特に有効でもある。この酸化剤は、高い色落ちの実現に特に関連して、所望の髪色結果に改善をもたらし、一方で、におい、皮膚及び頭皮の刺激、並びに毛髪繊維へのダメージを大幅に低減することが明らかになってきている。
従って、これらのイオンのいかなる供給源も利用してよい。本明細書に用いるのに適した供給源としては、炭酸イオン、カルバミン酸イオン及び炭酸水素イオンのナトリウム塩、カリウム塩、グアニジン塩、アルギニン塩、リチウム塩、カルシウム塩、マグネシウム塩、バリウム塩、アンモニウム塩及びこれらの混合物、例えば炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素カリウム、炭酸グアニジン、炭酸水素グアニジン、炭酸リチウム、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、炭酸バリウム、炭酸アンモニウム、炭酸水素アンモニウム及びこれらの混合物が挙げられる。炭酸イオン類の供給源と酸化剤の双方を与えるために、過炭酸塩類もまた使用されてもよい。炭酸イオン、カルバミン酸イオン、及び炭酸水素イオンの好ましい供給源は、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム、カルバミン酸アンモニウム、及びこれらの混合物である。
本発明によれば、組成物は、約0.1重量%〜約15重量%、好ましくは約1重量%〜約10重量%、最も好ましくは約1重量%〜約8重量%の炭酸水素イオン、及び約0.1重量%〜約10重量%、好ましくは約1重量%〜約7重量%、最も好ましくは約2重量%〜約5重量%の過酸化水素供給源を含む。
アルカリ化剤
本発明によると、前記組成物は、必要に応じて、少なくとも1つのアルカリ化剤、好ましくはアンモニウムイオン及び又はアンモニアの供給源を更に含んでも良い。アルカノールアミド類、例えばモノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、モノプロパノールアミン、ジプロパノールアミン、トリプロパノールアミン、2−アミノ−2−メチル−1,3−プロパンジオール、2−アミノ−2−メチル−1プロパノール、並びに2−アミノ−2−ヒドロキシメチル−1,3−プロパンジオール及びグアニジウム塩類のような当該技術分野において既知のいかなる剤を用いてもよい。特に、好ましいアルカリ化剤は、アンモニウムイオンの供給源を与えるものである。いずれのアンモニウムイオン供給源も本明細書で用いるのに好適である。好ましい供給源としては、塩化アンモニウム、硫酸アンモニウム、硝酸アンモニウム、リン酸アンモニウム、酢酸アンモニウム、炭酸アンモニウム、炭酸水素アンモニウム、カルバミン酸アンモニウム、水酸化アンモニウム、過炭酸塩、アンモニア、及びこれらの混合物が挙げられる。特に好ましいのは、炭酸アンモニウム、カルバミン酸アンモニウム、炭酸水素アンモニウム、アンモニア、及びこれらの混合物である。本発明の組成物は、約0.1重量%〜約10重量%、好ましくは約0.5重量%〜約5重量%、最も好ましくは約1重量%〜約3重量%のアルカリ化剤、好ましくはアンモニウムイオンを含んでもよい。
ラジカルスカベンジャー
本発明によれば、組成物は、ラジカルスカベンジャー供給源を更に含んでもよい。本明細書で使用する時、「ラジカルスカベンジャー」という用語は、反応性ラジカル、好ましくは炭酸塩ラジカル類と反応して、前記反応性ラジカルを一連の高速反応によって、より反応性の低い種に変換させることのできる種を指す。
本明細書に用いるのに好適なラジカルスカベンジャーには、一般式(RSI):R1−Y−C(H)(R3)−R4−(C(H)(R5)−Y−R6nによる化合物が挙げられる。
式中、YはNR2、O、又はS、好ましくはNR2であり、nは0〜2であり、R4は一価又は二価であって、次の、(i)置換若しくは非置換の直鎖状若しくは分枝状のアルキル系、モノ不飽和若しくはポリ不飽和アルキル系、ヘテロアルキル系、脂肪族系、ヘテロ脂肪族系、又はヘテロオレフィン系、(ii)置換若しくは非置換の単環式若しくは多環式の脂肪族系、アリール系、又は複素環式系、或いは(iii)置換若しくは非置換のモノフルオロ、ポリフルオロ若しくはペルフルオロアルキル系、から選択される。(i)、(ii)及び(iii)の系は、炭素原子1〜12個と、O、S、N、P並びにSiから選択される0〜5個のヘテロ原子とを含み、且つR4はR3又はR5に結合して5、6、若しくは7員環を形成でき、且つ式中、R1、R2、R3、R5、及びR6は一価であり本明細書の上記の(i),(ii)及び(iii)又はH、から独立して選択される。
好ましくは、R4は、(i)置換若しくは非置換の直鎖状若しくは分枝状のアルキル系、ヘテロアルキル系、脂肪族系、ヘテロ脂肪族系、又はヘテロオレフィン系、(ii)置換若しくは非置換の単環式若しくは多環式脂肪族系、アリール系、又は複素環式系、或いは(iii)置換若しくは非置換のモノフルオロ、ポリフルオロ若しくはペルフルオロアルキル系から選択され、より好ましくはR4は、(i)置換若しくは非置換の直鎖状若しくは分枝状のアルキル系、ヘテロアルキル系、脂肪族系、ヘテロ脂肪族系、(ii)置換若しくは非置換のアリール系、又は複素環式系、或いは(iii)置換若しくは非置換のモノフルオロ、ポリフルオロ若しくはペルフルオロアルキル系、から選択され、より好ましくは置換若しくは非置換若しくは直鎖状若しくは分枝状のアルキル系、ヘテロアルキル系、から選択される。
好ましくは、本明細書の上記の、(i)、(ii)、及び(iii)のR4系は、1〜8個の炭素原子、好ましくは1〜6個の炭素原子より好ましくは1〜4個の炭素原子、及び0〜3個のヘテロ原子、好ましくは0〜2個の、最も好ましくは0〜1個のヘテロ原子を含む。前記系がへテロ原子類を含有する場合、それらは、好ましくは、1個のへテロ原子を含有する。好ましいへテロ原子類としては、O、S、及びNが挙げられ、より好ましいのはO及びNであり、最も好ましいのはOである。
好ましくは、R1、R2、R3、R5、及びR6は、R4について上記で定義した系類のいずれか、及びHから独立して選択される。
代替の実施形態では、R1基、R2基、R3基、R4基、R5基、及びR6基のいずれかが置換されている。好ましくは、置換基(単数および複数)は、(i)〜(vi)から選択され、(i)はC結合型の一価の置換基の群であって、置換若しくは非置換の直鎖状
若しくは分枝状のアルキル系、モノ不飽和若しくはポリ不飽和アルキル系、ヘテロアルキル系、脂肪族系、ヘテロ脂肪族系、又はヘテロオレフィン系、置換若しくは非置換の単環式若しくは多環式脂肪族系、アリール系、又は複素環式、又は置換若しくは非置換のモノフルオロ、ポリフルオロ若しくはペルフルオロアルキル系、から構成され、前記系は1〜10個の炭素原子及びO、S、N、P、並びにSiから選択される0〜5個のヘテロ原子を含む。(ii)はS結合型の一価の置換基の群であって、SA1、SCN、SO21、SO31、SSA1、SOA1、SO2NA12、SNA12、及びSONA12の置換基から構成される。(iii)はO結合型の一価の置換基の群であって、OA1、OCN及びONA12の置換基から構成される。(iv)はN結合型の一価の置換基の群であって、NA12、(NA123+、NC、NA1OA2、NA1SA2、NCO、NCS、NO2、N=NA1、N=NOA1、NA1CN、NA1NA23の置換基から構成される。(v)は一価の置換基の群であって、COOA1、CON3、CONA1 2、CONA1COA2、C(=NA1)NA12、CHO、CHS、CN、NC、及びXの置換基から構成される。さらに(vi)は、1〜12個の炭素原子及び0〜4個のヘテロ原子を含むモノフルオロ、ポリフルオロ若しくはペルフルオロアルキル系から成る群である。
上記の(ii)〜(v)の群に対して、A1、A2、及びA3は、一価であり次の(1)〜(4)から独立して選択され、(1)はH、(2)は置換若しくは非置換の直鎖状若しくは分枝状のアルキル系、モノ不飽和若しくはポリ不飽和アルキル系、ヘテロアルキル系、脂肪族系、ヘテロ脂肪族系、又はヘテロオレフィン系、(3)置換若しくは非置換の単環式若しくは多環式脂肪族系、アリール系、又は複素環式、又は(4)置換若しくは非置換のモノフルオロ、ポリフルオロ若しくはペルフルオロアルキル系である。前記系(2)、(3)、及び(4)は、1〜10個の炭素原子及びO、S、N、P、並びにSiから選択される0〜5個のヘテロ原子を含む。及びXはF、Cl、Br、及びIから成る群から選択されるハロゲンである。
本明細書に用いるのに好ましい置換基には、−0.65〜+0.75、好ましくは−0.4〜+0.5のハメットシグマパラ(Hammett Sigma Para)(σp)値を有するものが挙げられる。ハメットシグマ値(Hammett Sigma Values)は、上級有機化学−反応、機構、及び構造(Advanced Organic Chemistry−Reactions, Mechanisms and Structure)(ジェリー・マーチ(Jerry March)、第5版(2001年)、368〜375頁)に記載されている。
本明細書に用いるのに好適な別のラジカルスカベンジャーは、一般式(RS II)による化合物である。
Figure 0005431735
式中、R1、R2、R3、R4、及びR5はそれぞれ独立して、H、COO-+、Cl、Br、SO3 -+、NO2、OCH3、OH、又はC1〜C10の一級又は二級アルキルから独立して選択され、MはH又はアルカリ金属のいずれかである。好ましくは、ヒドロキシ基のプロトン化を確実にするために、上記のラジカルスカベンジャーは、8.5超のpKaを有する。
本明細書に用いるのに好適な他のラジカルスカベンジャーとしては、ベンジルアミン、イミダゾール、ジ−第三級−ブチルヒドロキシトルエン、ヒドロキノン、グアニン、ピラジン、ピペリジン、モルホリン、メチルモルホリン、2−メトキシエチルアミン、及びこれらの混合物の群(RS III)から選択されるものが挙げられる。
本発明による好ましいラジカルスカベンジャーは、アルカノールアミン、アミノ糖、アミノ酸、アミノ酸エステル、及びこれらの混合物の部類から選択される。特に好ましい化合物は、モノエタノールアミン、3−アミノ−1−プロパノール、4−アミノ−1−ブタノール、5−アミノ−1−ペンタノール、1−アミノ−2−プロパノール、1−アミノ−2−ブタノール、1−アミノ−2−ペンタノール、1−アミノ−3−ペンタノール、1−アミノ−4−ペンタノール、3−アミノ−2−メチルプロパン−1−オール、1−アミノ−2−メチルプロパン−2−オール、3−アミノプロパン−1,2−ジオール、グルコサミン、N−アセチルグルコサミン、グリシン、アルギニン、リジン、プロリン、グルタミン、ヒスチジン、サルコシン、セリン、グルタミン酸、トリプトファン、及びこれらの混合物、並びに塩類、例えばこれらのカリウム塩、ナトリウム塩、及びアンモニウム塩、並びにこれらの混合物である。
とりわけ好ましい化合物は、グリシン、ザルコシン、リジン、セリン、2メトキシエチルアミン、グルコサミン、グルタミン酸、モルホリン、ピペルジン(piperdine)、エチルアミン、3−アミノ−1−プロパノール、及びこれらの混合物である。
本発明によるラジカルスカベンジャーは、好ましくは、ラジカルスカベンジャーの毛髪繊維中への浸透を促進するために、約500未満、好ましくは約300未満、より好ましくは約250未満の分子量を有する。本発明の組成物は、好ましくは、約0.1重量%〜約10重量%、好ましくは約1重量%〜約7重量%のラジカルスカベンジャーを含む。またラジカルスカベンジャーは、アルカリ化剤と同一の種にならないように好ましくは選択される。本発明の一実施形態によると、ラジカルスカベンジャーは、毛髪繊維への適用前に毛髪染料組成物中においてその場で形成されてもよい。
必要であれば、ケラチン繊維を着色するための薬剤は、適用前に酸化剤と混合される。好適な酸化剤は、主として過酸化水素、又はそれと尿素、メラミン、ホウ酸ナトリウム、又は炭酸ナトリウムへ付加物の1%〜12%濃度、好ましくは3%〜6濃度の水溶液の形態である。色を薄くすると同時に漂白する薬剤の場合には、使用されるカチオン性アゾ染料に応じて、過硫酸塩、例えば、過硫酸アンモニウム、過硫酸カリウム、又は過硫酸ナトリウムを添加することもさらに可能である。本明細書では、展色剤(color carrier mass)と酸化剤との重量比は、好ましくは約5:1〜1:3、特に1:1〜1:2である。特に、着色剤中により高濃度の酸化染料前駆体があるか、又は同時にケラチン繊維(特に毛髪の)をより高度に漂白したい場合には、より多量の酸化剤が使用される。
本発明の着色剤は一般に、染毛に十分な量(毛髪の長さによって約30〜200グラム)の染毛剤を毛髪適用し、染毛剤を約15〜50℃にて約1〜60分間、好ましくは5〜30分間作用させ、次に毛髪を水で完全にすすぎ洗いし、所望によりシャンプーによる洗浄及び/又はヘアコンディショニング組成物による後処理及び最後に乾燥することによって使用される。
追加の設定を有する染毛剤は、既知且つ慣用的方法にて、毛髪を前記設定組成物で濡らし、前記毛髪を髪型へ整え(整髪)、次に乾燥させることにより使用される。
所定のカチオン性アゾ染料を有した着色剤は、とりわけ、様々な程度の傷みを有する毛髪(例えば、すでに酸化的に着色された毛髪区分の再着色)の簡単で且つ穏やかな染色を可能にし、酸化剤を用いない展色剤(color carrier mass)は、すでに傷んだ毛髪区分(例えば、毛の先端)にそのままで(neat)、或いは酸性、中性、又は塩基性の水性希釈剤と混合して適用され、一方、酸化剤と混合した展色剤は、ほんの僅かしか傷んでいないか又は全く傷んでいないか(例えば、新たに生えた毛髪)の毛髪区分に適用される。希釈するために使用される水性構成成分は、溶液、クリーム、エマルション、又はジェル用の上記の慣例の添加物を含むことができる。このプロセスでは、髪に穏やかで、根元と先端との間で一様なことを特徴とする髪の性質と調和する着色が可能であり、これは、酸化剤が染料前駆体と結合することを常に要求される、慣例の酸化染毛剤を使用するときには、不可能である。
本発明による着色剤は、ケラチン繊維、特にヒトの毛髪を非常に強い着色と光沢、傷んだ毛髪と傷んでいない毛髪との間を良好な均一性(例えば、毛髪先端と新生毛髪の間)、非常に良好な耐久性(洗浄堅牢性)、毛髪に対する非常に良好なマイルド性、及び酸化剤のあり及び無しの様々な適用オプション、を有した着色を可能にする。
カチオン性アゾ染料は、公知の調製方法と同じように調製でき、例えば、1,3−チアゾール−2−アミン、1H−イミダゾール−2−アミン、1,2,4−チアゾール−5−アミン、1,3,4−チアゾール−2−アミン、4H−1,2,4−トリアゾール−3−アミン、等のジアゾ化、及びカチオン性アニリン誘導体とのカップリング、を経由する1段方式で調製でき、又は1,3−チアゾール−2−アミン、1H−イミダゾール−2−アミン、1,2,4−チアゾール−5−アミン、1,3,4−チアゾール−2−アミン、4H−1,2,4−トリアゾール−3−アミン、等のジアゾ化及びブロモアルキル−アニリン誘導体とのカップリング、及びそれに続く三級アミンを用いた四級化を経由する2段階方式で調製できる。
式(I)の幾つかの染料は織物染料として公知である。
下記実施例は、これらの実施例に主題を限定することなく、本発明の主題をより詳細に説明することを意図している。
(実施例1)(1段方式)
実施例1a2−[{4−[(4,5−ジメチル−1,3−チアゾール−2−イル)ジアゼニル]フェニル}(エチル)−アミノ]−N,N,N−トリメチルエタナミニウムブロミド(標準的アゾカップリング方式)
11.5g(69.6ミリモル)の2−アミノ−4,5−ジメチル−1,3−チアゾールハイドロクロライドを300mLの酢酸及び10.2gの濃硫酸の混合物に、温度を30℃まで高めながら、溶解した。混合物を15℃に冷却し、続いて33.2g(104.4ミリモル)の40%水性ニトロシル硫酸を滴下式で添加し1.5時間攪拌した。別のビーカー中で、20g(69.6ミリモル)の2−[エチル(フェニル)アミノ]−N,N,N−トリメチルエタナミニウムブロミドの80mLの酢酸、8.3gの塩酸(32%)及び120gの氷の溶液を調製した。先に調製したジアゾニウム塩溶液をこの溶液に、温度が5℃を超えないようにゆっくり添加した。その溶液を室温で2時間更に攪拌した。適切な量の30%水酸化ナトリウム水溶液を添加してpH値を4に調節した。得られた沈殿物をろ過し、水で洗浄し、40℃で真空乾燥した。エタノール/水中で再結晶し、赤色結晶として20.3g(理論の68%)の2−[{4−[{4,5−ジメチル−1,3−チアゾール−2−イル)ジアゼニル]フェニル}(エチル)アミノ]−N,N,N−トリメチルエタナミニウムブロミドを得た。
1H NMR(300MHz、DMSO):δ=7.78(d、J=9.3、2H、H(3)及びH(5)−フェニル)、6.94(d、J=9.3、2H、H(2)及びH(6)−フェニル)、3.91(m、2H、N+CH2)、3.55(m、4H、2×NCH2)、3.21(s、9H、3×CH3)、2.38(s、3H、CH3)、2.32(s、3H、CH3)、1.19(t、J=6.9、3H、CH3)。
FAB−MS:346[M+](100)
実施例1b2−[{4−[(4,5−ジメチル−1,3−チアゾール−2−イル)ジアゼニル]−3−メチルフェニル}(エチルアミノ]−N,N,N−トリメチルエタナミニウムブロミド
実施例1aに記載の手順と同じように、2−アミノ−4,5−ジメチル−1,3−チアゾールハイドロクロライドの2−[エチル(3−メチルフェニル)アミノ]−N,N,N−トリメチルエタナミニウムブロミドとのアゾカップリングによって、2−[{4−[(4,5−ジメチル−1,3−チアゾール−2−イル)ジアゼニル]−3−メチルフェニル}(エチル)アミノ]−N,N,N−トリメチルエタナミニウムブロミドを55%収率で得た。
1H NMR(300MHz、DMSO):δ=7.70(d、J=9.0、1H、H(5)−フェニル)、6.77(dd、J=9.0、J=2.7,1H、H(6)−フェニル)、6.75(d、J=2.7、1H、H(2)−フェニル)、3.90(m、2H、N+CH2)、3.52(m、4H、2×NCH2)、3.21(s、9H、3×CH3)、2.57(s、3H、CH3)、2.37(s、3H、CH3)、2.31(s、3H、CH3)、1.18(t、J=6.9、3H、CH3)。
実施例1c2−[{3−クロロ−4−[(4,5−ジメチル−1,3−チアゾール−2−イル)ジアゼニル]−フェニル}(エチル)アミノ]−N,N,N−トリメチルエタナミニウムメチル硫酸塩
実施例1aに記載の手順と同じように、2−アミノ−4,5−ジメチル−1,3−チアゾールハイロドクロライドと2−[(3−クロロフェニル)−(エチル)アミノ]−N,N,N−トリメチルエタナミニウムメチル硫酸塩とのアゾカップリングによって、
2−[{3−クロロ−4−[(4,5−ジメチル−1,3−チアゾール−2−イル)ジアゼニル]フェニル}(エチル)−アミノ]−N,N,N−トリメチルエタナミニウムメチル硫酸塩を44%収率で得た。
1H NMR(300MHz、DMSO):δ=7.78(d、J=9.3、1H、H(5)−フェニル)、7.00(d、J=2.4、1H、H(2)−フェニル)、6.90(dd、J=9.0、J=2.7、1H、H(6)−フェニル)、3.92(m、2H、N+CH2)、3.55(m、4H、2×NCH2)、3.19(s、9H、3×CH3)、2.39(s、3H、CH3)、2.33(s、3H、CH3)、1.18(t、J=6.9、3H、CH3)。
(実施例2〜4)染毛剤
0.33g 表1によるカチオン性アゾ染料
5.0g エタノール
4.0g デシルグリコシド
0.2g エチレンジアミン四酢酸2ナトリウム塩
脱イオンした水、100.0g、添加
必要であれば、着色剤溶液をアンモニアの添加によって表1に与えられたpH値に調節する。
染毛に十分な量の着色剤を毛髪に適用し、ブラシを使用して均一に広げることにより、染毛を行なう。40℃にて30分の接触時間後、毛髪をぬるま湯ですすぎ、シャンプーで洗浄し、ぬるま湯ですすいだ後、乾燥させる。
染色結果を、下記表1にまとめた。
Figure 0005431735
(実施例5〜7):酸化剤を有した染毛剤
0.66g 表2によるカチオン性アゾ染料
5.0g エタノール
4.0g デシルグルコシド
0.2g エチレンジアミン四酢酸2ナトリウム塩
脱イオン水、100.0g、添加
上記展色剤(color carrier mass)5gを、9%濃度の過酸化水素溶液5gと混合する。25%濃度アンモニアを使用して表2に与えられた塩基性pH値に調節する。
得られた使用準備の整った(ready-to-use)染毛剤を、毛髪に適用し、ブラシを使用して均一に広げる。40℃にて30分の接触時間後、毛髪をぬるま湯ですすぎ、シャンプーで洗浄し、ぬるま湯ですすいだ後、乾燥させる。
染色結果を、下記表2にまとめた。
Figure 0005431735
(実施例8):酸化剤無しの染毛剤
0.33g 表3によるカチオン性アゾ染料
5.0g エタノール
4.0g デシルグルコシド
0.2g エチレンジアミン四酢酸2ナトリウム塩
脱イオン水、100g、添加
pHを25%濃度アンモニアを使用して表3に与えられたpH値に調節する。
得られた使用準備の整った(ready-to-use)染毛剤を、地毛(L=34.24、C=14.62、h=66.7)に適用し、ブラシを使用して均一に広げる。40℃にて30分の接触時間後、毛髪をぬるま湯ですすぎ、シャンプーで洗浄し、ぬるま湯ですすいだ後、乾燥させる。前記洗浄プロセスを、5回繰り返した。色は、視覚的には変化しない。
Figure 0005431735
(実施例9):酸化剤を有した染毛剤
0.66g 表4によるカチオン性アゾ染料
5.0g エタノール
4.0g デシルグルコシド
0.2g エチレンジアミン四酢酸2ナトリウム塩
脱イオン水、100g、添加
上記展色剤(color carrier mass)5gを、9%濃度の過酸化水素溶液5gと混合する。pHを25%濃度アンモニアを使用して表4に与えられたpH値に調節する。
得られた使用準備の整った(ready-to-use)染毛剤を、地毛(L=34.24、C=14.62、h=66.7)に適用し、ブラシを使用して均一に広げる。40℃にて30分の接触時間後、毛髪をぬるま湯ですすぎ、シャンプーで洗浄し、ぬるま湯ですすいだ後、乾燥させる。前記洗浄プロセスを、5回繰り返した。色は、視覚的には変化しない。
Figure 0005431735
(実施例10):カチオン性界面活性剤を有した染毛剤
0.33g 2−[{4−[(4,5−ジメチル−1,3−チアゾール−2−イル)ジアゼニル]フェニル}(エチル)−アミノ]−N,N,N−トリメチルエタナミニウムブロミド(1a)
5.00g エタノール
4.00g セチルトリメチルアンモニウムクロライド、25%水溶液
脱イオン水、100.00g、添加
pHを25%濃度アンモニアを使用して9.8に調節する。
染毛は、毛髪(L=80.6、C=12.1、h=92.1)に対する染毛に十分な量の着色剤を適用して実施し、ブラシを使用して均一に広げる。40℃にて30分の接触時間後、毛髪をぬるま湯ですすぎ、シャンプーで洗浄し、ぬるま湯ですすいだ後、乾燥させる。
これは強くレッドオレンジに着色した転換(L=46.30、C=72.01、h=42.2)を与える。
(実施例11):両性界面活性剤を有した染毛剤
0.33g 2−[{4−[(4,5−ジメチル−1,3−チアゾール−2−イル)ジアゼニル]フェニル}(エチル)−アミノ]−N,N,N−トリメチルエタナミニウムブロミド(1a)
5.00g エタノール
7.50g ココナツ脂肪酸アミドプロピルベタイン
脱イオン水、100g、添加
pHを25%濃度アンモニアを用いて9.4に調節する。
染毛は、毛髪(L=80.6、C=12.1、h=92.1)に対する染毛に十分な量の着色剤を適用して実施し、ブラシを使用して均一に広げる。40℃にて30分の接触時間後、毛髪をぬるま湯ですすぎ、シャンプーで洗浄し、ぬるま湯ですすいだ後、乾燥させる。
これは強くレッドオレンジに着色した転換(L=45.30、C=71.68、h=40.3)を与える。
先の実施例に与えられたL*C*h*の色測定値は、ミノルタ製の測色計、モデルクロマメータ(Chromameter)IIを使用して測定した。L値は明度(即ちL値が小さければ、色強度は大きくなる)であり、一方C値はカラフル度(「彩度」)の尺度(即ち、c値が大きければ、より色がカラフルとなる)である。h値は、色相角(「色相」)である。
特に記載のない限り、本願で提示するすべての百分率は、重量百分率である。
本明細書に開示される寸法及び値は、列挙された正確な数値に厳しく限定されるものとして理解されるべきでない。それよりむしろ、特に規定がない限り、こうした各寸法は、列挙された値とその値周辺の機能的に同等の範囲の両方を意味することが意図される。例えば、「40mm」として開示された寸法は、「約40mm」を意味することを意図する。

Claims (4)

  1. 少なくとも1つの酸化剤と、2−[{4−[(4,5−ジメチル−1,3−チアゾール−2−イル)ジアゼニル]フェニル}(エチル)アミノ]−N,N,N−トリメチルエタナミニウムブロミド、2−[{4−[(4,5−ジメチル−1,3−チアゾール−2−イル)ジアゼニル]−3−メチルフェニル}(エチル)−アミノ]−N,N,N−トリメチルエタナミニウムブロミド、2−[{3−クロロ−4−[(4,5−ジメチル−1,3−チアゾール−2−イル)ジアゼニル]フェニル}(エチル)アミノ]−N,N,N−トリメチルエタナミニウムブロミド、2−[{4−[(4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)ジアゼニル]フェニル}(エチル)アミノ]−N,N,N−トリメチルエタナミニウムブロミド、2−[{4−[(4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)ジアゼニル]−3−メチルフェニル}(エチル)アミノ]−N,N,N−トリメチルエタナミニウムブロミド、2−[{3−クロロ−4−[(4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)ジアゼニル]フェニル}(エチル)アミノ]−N,N,N−トリメチルエタナミニウムブロミド、2−[{4−[1,3−ベンゾチアゾール−2−イルジアゼニル]フェニル}(エチル)アミノ]−N,N,N−トリメチルエタナミニウムブロミド、2−(エチル{4−[(6−ニトロ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)ジアゼニル]フェニル}アミノ)−N,N,N−トリメチルエタナミニウムブロミド、2−[{4−[(5,6−ジニトロ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)ジアゼニル]フェニル}(エチル)アミノ]−N,N,N−トリメチルエタナミニウムブロミド、2−[{4−[(4,6−ジニトロ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)ジアゼニル]フェニル}(エチル)アミノ]−N,N,N−トリメチルエタナミニウムブロミド、2−(エチル{4−[(4−メチル−6−ニトロ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)ジアゼニル]フェニル}アミノ)−N,N,N−トリメチルエタナミニウムブロミド、2−[{4−[(4−クロロ−6−ニトロ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)ジアゼニル]−フェニル}(エチル)アミノ]−N,N,N−トリメチルエタナミニウムブロミド、2−(エチル{4−[1H−[1,3]チアゾロ[5,4−f]インダゾール−6−イルジアゼニル]フェニル}アミノ)−N,N,N−トリメチルエタナミニウムブロミド、2−[{4−[(5−クロロ[1,3]チアゾロ[5,4−b]ピリジン−2−イル)ジアゼニル]フェニル}(エチル)アミノ]−N,N,N−トリメチルエタナミニウムブロミド、2−[{4−[(5−メトキシ[1,3]チアゾロ[5,4−b]ピリジン−2−イル)ジアゼニル]−フェニル}(エチル)アミノ]−N,N,N−トリメチルエタナミニウムブロミド、N,N−ジエチル−2−(エチル{4−[1,3−チアゾール−2−イルジアゼニル]フェニル}アミノ)−N−メチルエタナミニウムブロミド、N−[2−(エチル{4−[1,3−チアゾール−2−イルジアゼニル]フェニル}アミノ)エチル]−N,N−ジメチルベンゼナミニウムブロミド、2−(エチル{4−[1,2,4−チアジアゾール−5−イルジアゼニル]フェニル}アミノ)−N,N,N−トリメチルエタナミニウムブロミド、2−(エチル{4−[(3−フェニル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ジアゼニル]フェニル}アミノ)−N,N,N−トリメチルエタナミニウムブロミド、2−[{4−[(3−クロロ−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ジアゼニル]フェニル}(エチル)アミノ]−N,N,N−トリメチルエタナミニウムブロミド、2−(エチル{4−[1H−1,2,4−トリアゾール−5−イルジアゼニル]フェニル}−アミノ)−N,N,N−トリメチルエタナミニウムブロミド、1−[2−(エチル{4−[(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)ジアゼニル]−フェニル}アミノ)エチル]−N,N,N−トリメチルエタナミニウムブロミド、1−[2−(エチル{3−メチル−4−[(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)ジアゼニル]フェニル}アミノ)エチル]−N,N,N−トリメチルエタナミニウムブロミド、及び1−{2−[{3−クロロ−4−[(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)ジアゼニル]フェニル}(エチル)アミノ]エチル}−N,N,N−トリメチルエタナミニウムブロミドからなる群から選択される少なくとも1つのカチオン性アゾ染料とを含む、ケラチン繊維の明色化及び染色を同時に行うための薬剤の使用
  2. 前記酸化剤は、過酸化水素、又は過酸化水素を、尿素、メラミン、ホウ酸ナトリウム、若しくは炭酸ナトリウム上に付加した化合物、及び過硫酸塩、から選択されることを特徴とする、請求項に記載の使用
  3. 記カチオン性アゾ染料は、0.01重量%〜10重量%の量で存在することを特徴とする、請求項1又は2に記載の使用
  4. ニトロ染料類、アゾ染料類、アントラキノン染料類、トリフェニルメタン染料類、及び塩基性染料類又は酸性染料類、から成る群由来の少なくとも1種の更なる直接染料を追加的に含むことを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載の使用
JP2008551946A 2006-02-18 2007-02-09 ケラチン繊維の明色化及び染色を同時に行うための薬剤の使用 Active JP5431735B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP06003343.8 2006-02-18
EP06003343A EP1820536B1 (en) 2006-02-18 2006-02-18 Coloring agents for keratin fibers
PCT/IB2007/050428 WO2007093943A1 (en) 2006-02-18 2007-02-09 Coloring agents for keratin fibers

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009531279A JP2009531279A (ja) 2009-09-03
JP5431735B2 true JP5431735B2 (ja) 2014-03-05

Family

ID=36609296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008551946A Active JP5431735B2 (ja) 2006-02-18 2007-02-09 ケラチン繊維の明色化及び染色を同時に行うための薬剤の使用

Country Status (7)

Country Link
US (2) US7513917B2 (ja)
EP (1) EP1820536B1 (ja)
JP (1) JP5431735B2 (ja)
CN (1) CN101384303B (ja)
AT (1) ATE536915T1 (ja)
MX (1) MX2008010403A (ja)
WO (1) WO2007093943A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE536915T1 (de) * 2006-02-18 2011-12-15 Wella GmbH Mittel zum färben von keratinhaltigen fasern
US8609074B2 (en) * 2011-12-30 2013-12-17 L'oreal Methods for making up a keratinous substrate
US9839592B2 (en) 2015-03-19 2017-12-12 Noxell Corporation Fluorescent compounds for treating hair
CN107635538A (zh) 2015-03-19 2018-01-26 诺赛尔股份有限公司 使用直接染料化合物染色毛发的方法
EP3271026A1 (en) 2015-03-19 2018-01-24 Noxell Corporation Method of coloring hair with direct dye compounds
MX366547B (es) 2015-03-19 2019-07-12 Noxell Corp Composiciones para teñir el cabello con colorantes directos cationicos.
US9855202B2 (en) 2015-03-19 2018-01-02 Noxell Corporation Compositions for dyeing hair with cationic direct dyes
WO2016149495A1 (en) 2015-03-19 2016-09-22 The Procter & Gamble Company Acid perspiration resistant fluorescent compounds for dyeing hair
WO2016149493A2 (en) 2015-03-19 2016-09-22 The Procter & Gamble Company Method for improving fastness properties of fluorescent compounds on hair
US9913791B2 (en) 2015-03-19 2018-03-13 Noxell Corporation Method for improving acid perspiration resistance of fluorescent compounds on hair
JP6875286B2 (ja) * 2015-03-19 2021-05-19 ビーエイエスエフ・ソシエタス・エウロパエアBasf Se カチオン性直接染料
US9982138B2 (en) 2016-09-13 2018-05-29 Noxell Corporation Hair color compositions comprising stable violet-blue to blue imidazolium dyes
US10034823B2 (en) 2016-09-16 2018-07-31 Noxell Corporation Method of coloring hair with washfast blue imidazolium direct dye compounds
US9918919B1 (en) 2016-09-16 2018-03-20 Noxell Corporation Method of coloring hair with washfast yellow imidazolium direct dye compounds

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1162665A (en) * 1966-09-27 1969-08-27 Du Pont Cationic and Basic Benzothiazolylazo Dyes, their preparation and use
LU53050A1 (ja) * 1967-02-22 1968-08-27
DE3101140A1 (de) * 1981-01-16 1982-09-02 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur herstellung von loesungen kationischer azofarbstoffe
EP0514336B1 (de) * 1991-05-17 1996-12-11 Ciba-Geigy Ag Verfahren zur Herstellung hochkonzentrierter wässriger Lösungen von kationischen Azofarbstoffen
DE4322211A1 (de) 1993-07-03 1995-01-12 Basf Ag Wäßrige, mehrphasige, stabile Fertigformulierung für Pflanzenschutz-Wirkstoffe und Verfahren zu ihrer Herstellung
FR2741798B1 (fr) 1995-12-01 1998-01-09 Oreal Composition de teinture eclaircissante pour fibres keratiniques comprenant un colorant direct specifique
DE19618595A1 (de) 1996-05-09 1997-11-13 Wella Ag Färbemittel
DE19835575A1 (de) * 1998-08-06 2000-03-02 Mannesmann Sachs Ag Parallelhybridantrieb für ein Kraftfahrzeug mit in die elektrische Maschine integrierter Kupplung und zugehörige Elektromotorbaueinheit
DE10118271A1 (de) 2001-04-12 2002-03-14 Henkel Kgaa Diazothiazol-Farbstoffe
CN1197916C (zh) 2002-03-20 2005-04-20 上海市染料研究所 一种橄榄绿色阳离子染料及其制备方法
FR2838338B1 (fr) * 2002-04-11 2004-05-28 Oreal Kit pour la teinture des fibres keratiniques
ATE536915T1 (de) * 2006-02-18 2011-12-15 Wella GmbH Mittel zum färben von keratinhaltigen fasern

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007093943A1 (en) 2007-08-23
CN101384303B (zh) 2012-07-04
US20070199161A1 (en) 2007-08-30
CN101384303A (zh) 2009-03-11
EP1820536A1 (en) 2007-08-22
US20090158532A1 (en) 2009-06-25
ATE536915T1 (de) 2011-12-15
US7513917B2 (en) 2009-04-07
MX2008010403A (es) 2008-09-23
US7658771B2 (en) 2010-02-09
JP2009531279A (ja) 2009-09-03
EP1820536B1 (en) 2011-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5431735B2 (ja) ケラチン繊維の明色化及び染色を同時に行うための薬剤の使用
EP2516555B1 (en) Coloring agents and methods of use thereof
US3578387A (en) Dyeing hair while simultaneously lightening its color
JP5274832B2 (ja) 二硫化染料、それを含む組成物及び毛を染める方法
JP3281386B2 (ja) ケラチン含有繊維を染色するための方法
JP5558715B2 (ja) チオール染料
KR101364872B1 (ko) 모발 염색 조성물
JP5988586B2 (ja) 毛髪染色用組成物
ES2339448T3 (es) Tintes cationicos, su produccion y uso.
JP2005247847A (ja) アゾ又はトリ(ヘテロ)アリールメタン型の少なくとも1つの発色団をベースとした混合染料を含有する組成物、染色方法及び混合染料
CN101111287B (zh) 用于染色角蛋白纤维的试剂
JP5430942B2 (ja) ケラチン繊維着色剤
US20110225742A1 (en) Dark Coloured Azo Dyes
DE10045599B4 (de) Haarfärbemittel auf der Basis von 4-Nitro-2,1,3-benzoxadiazol-Derivaten und dessen Verwendung als Farbstoff zum Färben von Haaren
BRPI0614033A2 (pt) corantes de pirido-tiazìnio
EP1825883B1 (en) Agents for coloring keratin fibers
JPH08133935A (ja) 酸化染毛剤
EP1920761B1 (en) Dark coloured azo dyes
MX2008010584A (en) Agents for coloring keratin fibers

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110405

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110705

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110712

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110805

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110812

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110905

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120814

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121114

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121121

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121214

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121221

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130115

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5431735

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350