JP5429773B2 - パック電池 - Google Patents

パック電池 Download PDF

Info

Publication number
JP5429773B2
JP5429773B2 JP2008202048A JP2008202048A JP5429773B2 JP 5429773 B2 JP5429773 B2 JP 5429773B2 JP 2008202048 A JP2008202048 A JP 2008202048A JP 2008202048 A JP2008202048 A JP 2008202048A JP 5429773 B2 JP5429773 B2 JP 5429773B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
lead wire
circumference
tangent
arrangement direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008202048A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010040332A (ja
Inventor
喜輝 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Battery Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Battery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Battery Co Ltd filed Critical Furukawa Battery Co Ltd
Priority to JP2008202048A priority Critical patent/JP5429773B2/ja
Publication of JP2010040332A publication Critical patent/JP2010040332A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5429773B2 publication Critical patent/JP5429773B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Description

この発明はパック電池に関し、とくに端子片とリード線の接続位置に改良を加えて外形寸法を最小にできるようにしたパック電池に関するものである。
従来、パック電池に使用されていた電池は、図4に示すように電池5の陽極端子6が外側に比較的に大きく突出した形状の電池5が使用されていた。同図に示すように、従来は電池5の陽極端子6が比較的に大きく外側に出ていたので、陽極端子周辺に比較的大きな空間7がありこの部分を有効に利用して図3(A)および(B)に示すようにリード線8を配線してパック電池を製作していたものである。
しかしながら、最近は電池の形状が変わり、図2に示すように陽極端子10の突出が少なくなり、陽極端子の周辺に空間が少なくなってしまい従来と同じようにしてリード線を配置すると、この部分でリード線の部分が出っ張って、従来のように外形寸法を小さく押さえたパック電池の製作が困難となってきた。
パック電池の従来技術としては、電池ブロックと、リード線と温度検出素子とを電池ケースに収納したパック電池において、温度検出素子はそのリード線が弾力性を有しており、電池ケースには温度検出素子を電池列間の谷間空間に固定する第1のリブ体と、リード線部の固定を行う第2のリブ体を有するパック電池が公知である(例えば、特許文献1)。
特開2000−277069号
上記の先行技術によると、確かに電池間の谷間空間にリード線を配置して固定するようにしているので外形寸法を小型化することは可能であるが、しかしこの場合は電池ケースにリブを取り付ける手間が必要となり、形状が複雑で製作コストがかかり問題があった。
この発明は構成を簡単にして、リード線の配置位置を変更するだけで、陽極端子の突出が少ない最近の電池を用いたものでも外形寸法を従来と同様に小型化できるようにしたパック電池を得ようとするものである。
この発明は、複数個の円筒形電池を並置配列した組電池を熱収縮チューブ内に収納しこれにリード線を接続したパック電池において、
前記組電池の最外端に位置する単電池の電池配列方向と平行な、電池の円周に対する第1の接線と、前記単電池の電池配列方向と垂直な、電池の円周に対する第2の接線と、前記単電池の円周の前記2つの接線との2つの接点で区切られる円弧のうち前記2つの接線が交差する側の円弧とで囲まれる部分にリード線を取り出せるように電池端子にNi端子片を電池配列方向に対し斜めに取り付け、さらに前記Ni端子片にリード線を接続し、前記リード線を前記単電池の電池高さ方向の側面に沿って配置したことを特徴とするパック電池である。
この発明によれば、リード線の配置位置を変更するだけで簡単に外形寸法を小型化できるようにしたパック電池を得ることができるものである。また、この発明によればそのために特別に新たな部品も必要としない。さらに、組み立て作業も従来とほぼ同じようにできて安価にパック電池を作製することが可能である。
図2は最近使用されている陽極端子の突出が少ない型の電池で、(A)は上面図、(B)は側面図である。同図に示すように、この電池は図4に示す従来の電池と比べ陽極端子10の突出は非常に少ない。この電池を用いてこの発明の電池パックとしたものを図1に示した。
図1の(A)は、この発明のパック電池の上面図である。このパック電池では単電池セルを一列電池として組電池20としたものである。この組電池の一方の陽極端子23には、組電池の最外端に位置する単電池の電池配列方向と平行な、電池の円周に対する第1の接線と、前記単電池の電池配列方向と垂直な、電池の円周に対する第2の接線と、前記単電池の円周の前記2つの接線との2つの接点で区切られる円弧のうち前記2つの接線が交差する側の円弧とで囲まれる部分Aからリード線を取り出せるようにNi端子片22をスポット溶接で電池配列方向に対して斜めに取り付け、この端子片22にリード線21を接続する。
次いで、図1(B)に示すようにリード線21を組電池20の側面に沿って図示するようにして折り曲げる。なお、25は相隣接する電池の陽極端子と陰極を接続する接続片である。
組電池20の他端の陰極端子についても図1(B)に示すように、同じようにしてリード線21を、組電池20の最外端に位置する単電池の電池配列方向と平行な、電池の円周に対する第1の接線と、前記単電池の電池配列方向と垂直な、電池の円周に対する第2の接線と、前記単電池の円周の前記2つの接線との2つの接点で区切られる円弧のうち前記2つの接線が交差する側の円弧とで囲まれる部分Bからリード線を取り出せるように、Ni端子片をスポット溶接で電池配列方向に対して斜めに取り付け、この端子にリード線を接続する。その後、次いで、図1(B)に示すようにリード線21を組電池20の側面に沿って図示するようにして折り曲げる。
その後、リード線21をある程度の力で引っ張っても耐えられるように、組電池20の周囲にポリエチレンテープ29を貼って押さえつけておく。リード線の取り出し位置は電池の高さ方向において、電池高さを超えない範囲から取り出すようにする。なお、陽極側のニッケル端子には短絡保護のために絶縁チューブをかけておくことが好ましい。最後に、熱収縮チューブ30で全体をパックしてパック電池とする。
この発明のパック電池で、(A)は上面図、(B)は側面図である。 この発明のパック電池に用いられる電池で、(A)は上面図、(B)は側面図である。 従来のパック電池で、(A)は上面図、(B)は側面図である。 従来のパック電池に用いられる電池で、(A)は上面図、(B)は側面図である。
符号の説明
5‥‥電池、6,10,23‥‥陽極端子、20‥‥組電池、21‥‥リード線、22‥‥ニッケル端子片、25‥‥接続片、29‥‥ポリエチレンテープ、30‥‥熱収縮チューブ。

Claims (2)

  1. 複数個の円筒形電池を並置配列した組電池を熱収縮チューブ内に収納しこれにリード線を接続したパック電池において、
    前記組電池の最外端に位置する単電池の電池配列方向と平行な、電池の円周に対する第1の接線と、前記単電池の電池配列方向と垂直な、電池の円周に対する第2の接線と、前記単電池の円周の前記2つの接線との2つの接点で区切られる円弧のうち前記2つの接線が交差する側の円弧とで囲まれる部分にリード線を取り出せるように電池端子にNi端子片を電池配列方向に対し斜めに取り付け、さらに前記Ni端子片にリード線を接続し、前記リード線を前記単電池の電池高さ方向の側面に沿って配置したことを特徴とするパック電池。
  2. 請求項1のパック電池において、リード線の取り出し位置が、電池の高さ方向における電池の高さを超えない範囲内の位置である請求項1記載のパック電池。
JP2008202048A 2008-08-05 2008-08-05 パック電池 Active JP5429773B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008202048A JP5429773B2 (ja) 2008-08-05 2008-08-05 パック電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008202048A JP5429773B2 (ja) 2008-08-05 2008-08-05 パック電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010040332A JP2010040332A (ja) 2010-02-18
JP5429773B2 true JP5429773B2 (ja) 2014-02-26

Family

ID=42012663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008202048A Active JP5429773B2 (ja) 2008-08-05 2008-08-05 パック電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5429773B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105591047A (zh) * 2014-11-11 2016-05-18 精工电子有限公司 电化学电池

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3016083A1 (fr) 2013-12-26 2015-07-03 Commissariat Energie Atomique Module de batterie electrochimique offrant une tenue aux environnements humides amelioree et procede de realisation d'au moins un tel module

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0625891Y2 (ja) * 1989-12-20 1994-07-06 古河電池株式会社 組電池
JPH074769Y2 (ja) * 1990-11-21 1995-02-01 古河電池株式会社 組電池
JP3213962B2 (ja) * 1991-05-02 2001-10-02 ソニー株式会社 密閉型電池
JPH08255601A (ja) * 1995-03-17 1996-10-01 Sanyo Electric Co Ltd パック電池
JP4041547B2 (ja) * 1996-02-23 2008-01-30 日本メクトロン株式会社 丸型電池電源装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105591047A (zh) * 2014-11-11 2016-05-18 精工电子有限公司 电化学电池
CN105591047B (zh) * 2014-11-11 2020-03-10 精工电子有限公司 电化学电池

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010040332A (ja) 2010-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7955736B2 (en) Secondary battery
JP5345565B2 (ja) 電池モジュール
JP4545080B2 (ja) 二次電池
JP5393723B2 (ja) 2次電池パックおよびこれに使用される連結タブ
CN102130319B (zh) 可再充电电池
JP5945904B2 (ja) 蓄電素子の製造方法
WO2016093338A1 (ja) 蓄電素子
JP6488159B2 (ja) 組電池の直列接続用部品および組電池
JP4652138B2 (ja) 保持部材および組電池
JP6510666B2 (ja) 導電部材モジュールおよび電池パック
JP2011077039A (ja) 電池及び電池モジュール
US20160072113A1 (en) Bus bar module and power supply device
JP2008066302A (ja) 蓄電池およびその製造方法
JP6102688B2 (ja) 蓄電装置
JP2016189246A (ja) 角形二次電池
CN101409358B (zh) 可再充电电池和电池模块
JP5810861B2 (ja) 電池
CN218039717U (zh) 负极集流盘及圆柱电池
JP6694690B2 (ja) 組電池の並列固定用部品および組電池
JP5429773B2 (ja) パック電池
JP2016115410A (ja) 蓄電素子及びその製造方法
JP2017069098A (ja) 組電池の保護素子取付用タブおよび組電池
JP2000077052A (ja) 電池間接続構造
WO2014084203A1 (ja) 正極リード、アルカリ二次電池
US20040147174A1 (en) Socket structure and method for forming the same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110418

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130402

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130531

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20130801

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5429773

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150