JP5429480B2 - 磁気抵抗素子、mram、及び磁気センサー - Google Patents

磁気抵抗素子、mram、及び磁気センサー Download PDF

Info

Publication number
JP5429480B2
JP5429480B2 JP2009511808A JP2009511808A JP5429480B2 JP 5429480 B2 JP5429480 B2 JP 5429480B2 JP 2009511808 A JP2009511808 A JP 2009511808A JP 2009511808 A JP2009511808 A JP 2009511808A JP 5429480 B2 JP5429480 B2 JP 5429480B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
ferromagnetic
alloy
magnetization
nonmagnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009511808A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2008133107A1 (ja
Inventor
能之 福本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2009511808A priority Critical patent/JP5429480B2/ja
Publication of JPWO2008133107A1 publication Critical patent/JPWO2008133107A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5429480B2 publication Critical patent/JP5429480B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/02Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux
    • G01R33/06Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux using galvano-magnetic devices
    • G01R33/09Magnetoresistive devices
    • G01R33/093Magnetoresistive devices using multilayer structures, e.g. giant magnetoresistance sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y25/00Nanomagnetism, e.g. magnetoimpedance, anisotropic magnetoresistance, giant magnetoresistance or tunneling magnetoresistance
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B5/3903Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
    • G11B5/3906Details related to the use of magnetic thin film layers or to their effects
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/58Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B5/596Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following on disks
    • G11B5/59683Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following on disks for magnetoresistive heads
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/16Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
    • G11C11/161Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect details concerning the memory cell structure, e.g. the layers of the ferromagnetic memory cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F10/00Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure
    • H01F10/32Spin-exchange-coupled multilayers, e.g. nanostructured superlattices
    • H01F10/324Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer
    • H01F10/3254Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer the spacer being semiconducting or insulating, e.g. for spin tunnel junction [STJ]
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N50/00Galvanomagnetic devices
    • H10N50/10Magnetoresistive devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N50/00Galvanomagnetic devices
    • H10N50/80Constructional details
    • H10N50/85Magnetic active materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F10/00Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure
    • H01F10/32Spin-exchange-coupled multilayers, e.g. nanostructured superlattices
    • H01F10/324Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer
    • H01F10/3268Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer the exchange coupling being asymmetric, e.g. by use of additional pinning, by using antiferromagnetic or ferromagnetic coupling interface, i.e. so-called spin-valve [SV] structure, e.g. NiFe/Cu/NiFe/FeMn
    • H01F10/3272Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer the exchange coupling being asymmetric, e.g. by use of additional pinning, by using antiferromagnetic or ferromagnetic coupling interface, i.e. so-called spin-valve [SV] structure, e.g. NiFe/Cu/NiFe/FeMn by use of anti-parallel coupled [APC] ferromagnetic layers, e.g. artificial ferrimagnets [AFI], artificial [AAF] or synthetic [SAF] anti-ferromagnets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Hall/Mr Elements (AREA)
  • Mram Or Spin Memory Techniques (AREA)

Description

本発明は、磁気抵抗素子、MRAM、及び磁気センサーに関する。
磁気抵抗素子は、MRAM(Magnetic Random Access Memory)や、ハードディスク読み取り磁気ヘッドの磁気センサーなどの多くの用途に使用される。磁気抵抗素子は、典型的には、磁化が反転可能な強磁性体である磁化自由層と、磁化が固定された強磁性体である磁化固定層、その間に介設された非磁性層とで構成され、磁化固定層に対する磁化自由層の角度によって抵抗値が変化する。磁化自由層の反転によって生じる最大の抵抗変化率は、磁気抵抗比[MR比:(最大抵抗値−最小抵抗値)/最小抵抗値]として定義される。MR比が大きいほど高い信号変化が得られるため好適である。非磁性層が導体の場合はGMR(Giant magnetoresistance)素子と呼ばれ、非磁性層が絶縁体の場合はMTJ(magnetic tunnel junction)と呼ばれる。MTJは絶縁層(トンネルバリア)を介したトンネル抵抗が変化し、膜面に垂直に電流が流れる。
磁気抵抗素子をセンサーやMRAMに応用する際は、高MR比とともに磁化自由層が磁気的にソフトであることも重要である。磁化自由層の磁気異方性が大きすぎるとスイッチング磁場Hsw(保磁力)が増大し、MRAMにおいては書き込み電流が増大し問題となる。また磁気センサーにおいては磁界感度が減少し問題となる。特に微細素子でのスイッチング磁場Hswを決定する形状磁気異方性は磁化自由層の磁化Msと膜厚tの積(Ms・t)の総和に比例する。磁化Msと膜厚tの積は、一般に、磁化膜厚積と呼ばれており、磁性膜の性質を表す重要なパラメータの一つである。
また磁化自由層の磁歪定数λの低減も重要となる。磁歪定数が大きいと磁気抵抗素子の作製プロセスで生じる応力により不所望な応力誘起磁気異方性が発生し磁気抵抗曲線を劣化させ問題となる。
ソフト性の観点から、磁化自由層にはfcc(face centered cubic)の結晶構造を持つ磁性材料が好適である。fcc磁性材料は結晶磁気異方性が一般的に小さい。特に、Ni組成が80%付近のNiFe合金(パーマロイ)が好適である。パーマロイは、結晶磁気異方性磁場Hkが小さく磁化Msも小さい。加えて、パーマロイは、磁歪定数λを零にすることができる。
磁化自由層の形状磁気異方性、結晶磁気異方性、応力誘起磁気異方性は、磁化膜厚積Ms・t、結晶磁気異方性磁場Hk、磁歪定数λにそれぞれ比例し、全ての異方性の容易軸が一致する場合、スイッチング磁場Hswは各異方性磁場の和になる。磁化自由層のスイッチング磁場Hswを低減するためには、磁化膜厚積Ms・t、結晶磁気異方性磁場Hk、磁歪定数λを可能な限り低減することが必要となる。
磁化固定層に関してもソフト性が望まれる。たとえば磁化膜厚積Ms・tの総和が小さくなると反強磁性層によって固定されている磁化固定層の磁場強度(交換バイアス磁場)を増大させることが可能であり、同時に微細素子において磁化自由層側に漏れる静磁結合磁場を低減し、磁気抵抗曲線の形状を改善することができる。
一方、高MR比を得る強磁性層材料として、スピン分極率の高いCoFeあるいはCoFeをベースとしたCoFeBなどのアモルファス材料が好適である。特に(001)配向した結晶性MgO層から構成されたトンネルバリアと(001)配向したbcc(body centered cubic)構造の強磁性合金を組み合わせることによって高いMR比と低い素子規格化抵抗が得られる。これらの材料をトンネルバリア/強磁性層界面に用いることが望まれる。
しかしながらbcc構造の磁性材料は、磁気的なソフト性が悪い。例えばCoFe合金ではCo組成を80%以下にするとbcc構造が得られるが、磁化Msはパーマロイの2倍以上であり、結晶磁気異方性磁場Hk及び磁歪定数λも大きい。さらに高MR比に重要な(001)配向したbcc磁性膜は、最密面の(110)配向した同磁性膜と比較して原理的に結晶磁気異方性が大きくなる。ボロン(B)などの非磁性元素を添加しアモルファス化することでソフト性を改善することができるが、磁化自由層として用いるにはパーマロイと比較するとまだまだソフト性が悪い。
パーマロイのようなfcc構造を持つ強磁性層は、ソフト性は良いもののMR比を大幅に低下させるため、MR比の観点からは問題がある。
強磁性層のソフト性を改善するためにbcc(001)配向したCoFe合金或いは、それをベースとしたCoFeBとパーマロイとを積層させる方法が考えられる。しかしながら、MgO(001)バリアを用いたMTJにおいて、MgOバリア直上の磁化自由層にCoFeBを用い、その上にパーマロイを積層させるとMR比が大きく減少することは、例えば特開2006−319259号公報にも指摘されているとおり、周知である。このような構造は、ソフト性を得ることができてもMR比が大きく低下し、トンネル抵抗値も増大するため問題である。トンネル抵抗が増大すると、読み取り磁気ヘッドのセンサー部を小さく出来なくなるため、ハードディスクを高密度化する上で問題となる。
CoFeBとパーマロイの間に非磁性の拡散防止層を設ける方法が特開2006−319259号公報に公開されているが、このような方法だと、より極限までソフト性を向上させる際に、MR比を著しく減少させてしまう。例えば、トンネルバリア界面のCoFeBを薄くしようとすると、非磁性の拡散防止層がMgOバリアに近づき、非磁性層がMgOバリアに拡散する。これは、MR比を減少させてしまう。また、非磁性の拡散防止層を設けると、スピン分極したトンネル電子の電子構造を擾乱し、MR比を著しく減少させてしまう。加えて、CoFeBを薄く出来ないため、自由層の磁化膜厚積が大きく、十分なソフト性を得ることが困難である。また成膜に関するコストも増大する。
このように従来技術では、高配向結晶質バリアを用いたMTJにおいて磁化自由層及び磁化固定層の十分なソフト性と高MR比を両立する方法がない。
したがって、本発明の目的は、高配向結晶質バリアを用いたMTJの磁化自由層や磁化固定層を構成する磁性膜に関して、高MR比を得ながら、且つ、磁気的にソフト性を得ることができる構造を提供することである。
本発明の一の観点では、磁気抵抗素子が、固定された磁化を有する磁化固定層と、反転可能な磁化を有する磁化自由層と、前記磁化固定層と前記磁化自由層との間に介設されたトンネルバリアとを具備する。前記トンネルバリアは結晶性を有している。前記磁化自由層及び前記磁化固定層の少なくとも一方は、高スピン分極率層とソフト強磁性層とを備えている。高スピン分極率層は、前記トンネルバリアに隣接し、体心立方格子構造を発現する強磁性元素の合金である第1合金、又は、前記第1合金に対して非磁性元素が混合されたアモルファス若しくは微結晶構造を有する強磁性材料から構成されている。ソフト強磁性層は、前記高スピン分極率層に隣接して前記トンネルバリアに対して反対側に位置し、面心立方格子構造を発現する強磁性元素の合金と非磁性元素とが混合された、アモルファス又は微結晶構造を有する強磁性材料から構成されている。
本発明によれば、高配向結晶質バリアを用いたMTJの磁化自由層及び/又は磁化固定層に関してスイッチング磁場を大幅に低減しつつ、同時に高いMR比と、より低いトンネル抵抗を得る磁気抵抗素子構造を提供することができる。
図1は、従来のMTJ素子の断面図である。 図2は、第1の実施形態のMTJ素子の構成を示す断面図である。 図3は、第1の実施形態のMTJ素子の他の構成を示す断面図である。 図4は、第2の実施形態のMTJ素子の構成を示す断面図である。 図5は、実施例1の試料の保磁力Hc、磁化膜厚積Ms・t、MR比、及びトンネル抵抗Rと素子面積Aの積R・Aを示す表である。 図6は、実施例2の試料のスイッチング磁場Hsw、磁化膜厚積Ms・t、MR比、及びトンネル抵抗Rと素子面積Aの積R・Aを示す表である。
(第1の実施形態)
図1は、従来のMTJ素子の構造を示す断面図であり、図2は、本発明の第1の実施形態に係るMTJ素子の構造を示す断面図である。第1の実施形態では磁化自由層に本発明を用いた構成を示す。
図1のMTJ素子1及び図2のMTJ素子2は共に、下地基板10の上に作製され、下部電極層11と、反強磁性層12と、磁化固定層41と、トンネルバリア層16と、磁化自由層42と、キャップ層17と、上部電極層18とを備えている。
下部電極層11は下地基板10の上に形成されており、磁化固定層41への電気的接続を提供する経路として機能し、またその表面は平滑であることが望まれる。下部電極層11は、例えば、Ta、Ru、Cu、Zr,CuN,TaN、TiNで形成される。
反強磁性層12は、例えば、PtMn、IrMn、NiMnのような反強磁性体で形成され、磁化固定層41の磁化を固定する役割を有している。
磁化固定層41は、例えばCoFeまたはCoFeBのようなスピン分極率の高い強磁性体で形成される。磁化固定層41の磁化は、反強磁性層12が作用する交換相互作用によって固定される。磁化固定層41は単層の強磁性膜で構成されてもよいが、積層フェリ構造で構成されても良い。例えば、磁化固定層41は、強磁性層13、非磁性層14、強磁性層15で構成される。典型的に強磁性層13はCoFe、非磁性層14はRu,Ir,Rh,Ag,Cu,Cr,Auなどで構成され、非磁性層14を介して強磁性層13と強磁性層15に反強磁性的な磁気結合を発現する。強磁性層15は、CoFe、CoFeBなど高スピン分極率材料で形成される。とくにbcc構造を持つ材料,好適にはCo組成が80%以下のCoFe合金、或いはそれをベースとしたアモルファス、微結晶磁性合金が高MR比を得る上で好適である。アモルファス、微結晶磁性膜として、CoFe合金に対してB,C,Al,Si,Ge,Zr,Nb,Ta,Nb,W,Hf,Mg,Mo,Cu,Tiから選ばれた非磁性元素を添加した強磁性膜が好適である。
トンネルバリア層16は結晶質のバリアが使用され、単結晶または、特定の方位が配向した多結晶膜が好適である。バリアが結晶構造を持ち、特定の面が配向していると、コヒーレントな電子のトンネリングが維持され、MTJの磁気抵抗が強磁性電極の結晶方位を大きく反映するようになる。これによって、バリアの結晶構造と方位、強磁性電極の結晶構造と方位の組み合わせによって、非常に大きいMR比を発現することが可能となる。
大きいMR比が得られる組み合わせの一つとして、強磁性電極にbcc(001)配向した強磁性膜、トンネルバリア層に(001)配向した結晶質MgO膜を用いることが好適である。トンネルバリア層16に(001)配向した結晶質MgOを得る手段として、下地の強磁性層15に、bcc(001)配向した強磁性層や、アモルファスや微結晶膜を用いることで、その上に成長させるMgOが(001)に配向しやすくなる。また製膜条件(製膜レート、製膜投入電力、基板温度、基板−ターゲット或いは基板―蒸着母材間の距離、製膜中の雰囲気、製膜ガス圧等)によっても最適化することができる。
キャップ層17は、磁化固定層41、トンネルバリア層16、及び磁化自由層42を保護するための層である。キャップ層17は、例えば、Ta、Ruで形成される。キャップ層17は、トンネル電流が流れる程度に極めて薄いMgOとTaの積層膜、或いは窒化物、典型的には、TiNとTaの積層膜で構成すると、磁化自由層とキャップ層が反応しづらくなり耐熱性が向上する。上部電極層18はTa,Ru,Cu,Al,又はそれらの合金で形成される。
図1の従来のMTJ素子1と、図2の第1の実施形態に係るMTJ素子2では磁化自由層42のみが異なり、あとは共通の構造を有している。図1のMTJ素子1では、磁化自由層42を構成する強磁性層19が、CoFeBなどのアモルファス合金、CoFe合金、またはパーマロイなどのNiFe合金などで構成される。CoFeを含む材料は、MR比は高いものの、ソフト性が悪い。またパーマロイは、ソフト性は良いものの、MR比が低い。両者の間をとって非常に薄いCoFeをトンネルバリア層16との界面に使用した、CoFe/NiFe積層膜も磁化自由層42として使用され得るが、これでも、充分に良好な特性を得ることはできない。
一方、図2に示される第1の実施形態に係るMTJ素子2では、磁化自由層42が強磁性層21と強磁性層22を積層させた構成をとる。トンネルバリア層16に接合する強磁性層21は、bcc構造を持つ強磁性材料,好適にはCo組成が80%以下のCoFe合金であることが好適である。それに代えて、強磁性層21は、bcc構造を持つ強磁性材料をベースとして非磁性元素B,C,Al,Si,Ge,Zr,Nb,Ta,Nb,W,Hf,Mg,Mo,Cu,Tiとを合金化したアモルファス材料又は微結晶材料が好適である。特に軽元素であるBとCが、MR比に対する悪影響が小さく好適である。MgO(001)上に成長させることで、これらはbcc(001)に配向、または結晶化する。bcc(001)を維持することが高MR比を維持する上で必須である。
強磁性層21のbcc(001)配向と高スピン分極した電子状態を乱さないように、その上に成長させる強磁性層22の結晶構造が重要となる。さらに強磁性層22はソフト性が要求される。そこで第1の実施形態では、強磁性層22として、fcc構造を持つ強磁性材料をアモルファス化、又は微結晶化させた強磁性層を用いる。強磁性層22がfcc強磁性材料を用いて構成されることによりソフト性を維持できる。かつ、強磁性層22がアモルファス構造、又は微結晶構造であるため、強磁性層21のbcc(001)配向を物理的に阻害しない。また強磁性層22がアモルファス構造又は微結晶構造を有しているため、強磁性層21のスピン分極したバンド構造への擾乱も低減できる。このような強磁性層22の構造によって磁気的にハードな強磁性層21を、高いMR比を保ったまま、非常に薄くできる。具体的には、発明者の実験から、強磁性層21にCo40Fe4020膜を使用した場合、Co40Fe4020単層のみでは、その膜厚を1.5nmよりも薄くするとMR比が減少し、70%以下になってしまうが、本実施形態のように、強磁性層22と積層させた場合には、Co40Fe4020層の膜厚を1.5nm以下、さらには0.25nmまで薄くしても70%以上のMR比を維持することができる。
強磁性層22を構成するfcc磁性材料としては、Co組成が80%以上のCoFe合金、またはNiFe,NiCo,NiFeCo合金でNi組成が70%以上である組成が好適である。また、これらのfcc磁性合金に、B,C,Al,Si,Ge,Zr,Nb,Ta,Nb,W,Mo,Cuのいずれかから選択された非磁性元素を添加すること得られた、アモルファス材料、又は微結晶材料も、強磁性層22を構成する材料として好適である。特に軽元素であるBとCを添加することは、MR比に対する悪影響が小さく好適である。またfcc磁性合金としては、NiFe合金でNi組成が82%よりも大きいものが最も優れている。なぜなら、強磁性元素の合金中で磁化Ms及び結晶磁気異方性磁場Hkがもっとも小さい。また、負の磁歪定数λが得られるから、強磁性層21の正に大きい磁歪定数λを打ち消して、磁化自由層42全体としての実効的な磁歪定数λを零に設定することが可能である。磁化自由層42全体としての磁歪定数λがゼロになることで、MTJ素子2に加えられた、デバイスプロセスに起因した応力の影響を低減することができる。このような材料的な優位点により磁化自由層42を最もソフトにすることができる。
より具体的には、強磁性層22は、(NiFe1−X1−Yの組成式で表される材料で形成されることが好適である。ここで、Mは非磁性元素であり、B,C,Al,Si,Ge,Zr,Nb,Ta,Nb,W,Hf,Mg,Mo,Cuから一つ以上の元素が選択される。Xは82%以上が好適であるが、Mの材料によってλが若干負にシフトする場合があり、より確実に負の磁歪定数λを得るにはXは80%以上のNiFe合金を使用すれば良い。Mの組成としては、強磁性層22が微結晶、またはアモルファス化し、且つ、強磁性を失わない範囲が好適であり、Yは40〜5%が好適である。
以上に説明されているように、本実施形態のMTJ素子2の磁化自由層42では微結晶構造、アモルファス構造を得るために強磁性層に非磁性元素が添加される。一般に非磁性元素濃度が増大するほど飽和磁化や異方性磁場が減少し、強磁性層はソフトになる。しかしながら強磁性層21に関しては添加する非磁性濃度を増大するほどMR比は減少する。従って強磁性層21の非磁性層濃度は大きくはできない。一方強磁性層22に関してはMR比には大きく寄与しない。よって強磁性層22の非磁性元素の濃度は強磁性層21よりもより高く設定することが好適である。そうすることで磁化自由層42はよりソフトになる。
本実施形態では、磁化自由層がアモルファス合金、微結晶合金で構成されており、熱処理温度を増大するとやがては磁化自由層が結晶化してしまう。その際、強磁性層21はMgO(001)によりbcc(001)に結晶化し易いが、強磁性層22が先に結晶化すると、強磁性層21のbcc(001)への配向、結晶化が阻害される。従って強磁性層22を強磁性層21よりも高い結晶化温度を持つように作製することでこのような問題を回避することができる。
そのような構成を得るためには強磁性層21の非磁性元素をB、Cなどの軽元素のみで構成することが好ましい。強磁性層21は高いMR比が望まれ、軽元素であるCやBは、MR比に対しての悪影響は小さい。さらに、強磁性層22を、B、Cなどの軽元素に加えて、さらに第二の非磁性元素として、これらの軽元素に対して、強磁性層22を構成する強磁性元素よりも結合しやすい非磁性元素を加えると良い。軽元素であるBやCは、これらの第二の非磁性元素によって安定にトラップされる。具体的にそのような第二の非磁性元素は、Si,Al,Zr,Nb,Ta,Ti,Mo,W,Hf,Mg,Geから選択される。このような材料構成によって、少なくとも強磁性層21よりも強磁性層22は、非磁性元素が抜けにくく結晶化温度が高くなる。
さらに結晶化温度を高める観点からも、強磁性層22の非磁性元素の添加濃度は非磁性元素の添加濃度に比べて大きい方が良い。強磁性層21が強磁性層22と同種類の非磁性元素を使用した場合、意図的に強磁性層21と比較して強磁性層22の非磁性元素濃度を大きくすることにより、強磁性層21が先に結晶化し、そのbcc(001)への結晶化が保障される。
強磁性層22の結晶化温度を一層に高める構成として、強磁性層22を酸化物、窒素化物を含むアモルファス合金、微結晶合金とすることも好適である。具体的には、酸素、または窒素雰囲気中で、fcc構造を持つ強磁性元素合金を成膜することで強磁性層22を形成する。またより結晶化温度を高めるには強磁性合金元素に対して、強磁性元素よりも酸素あるいは窒素と結合しやすい非磁性元素を添加した合金を、酸素含有雰囲気、あるいは窒素含有雰囲気で成膜すると良い。そのような非磁性元素は、Si,Al,Zr,Nb,Ta,Ti,Mo,Hf,Mg,W,Hf,Mg,Geから選択される。これらの非磁性元素は強磁性元素と比較して安定に酸素及び窒素に結合する。非磁性酸化物、非磁性窒化物が強磁性層と混合されて形成されるアモルファス合金、微結晶合金を使用する方が、非磁性元素のみが混合されている場合よりも結晶温度が高くなり、熱安定性が向上する。強磁性層22の作製方法として、酸素含有雰囲気、窒素含有雰囲気中で作製する方法以外にも、スパッタターゲット自体を狙いとする組成を持つ窒化物、酸化物としても良い。また、強磁性層22は、酸化物よりも窒素化物である方が、トンネルバリア層16/強磁性層21の界面を酸化してMR比を劣化させる恐れがないので好適であり、MR比の観点から材料として優れている。
磁化自由層42に関して、図3に示されているように、非磁性層を含む多層膜構造を使用しても良い。図3のMTJ素子3では、磁化自由層42が、トンネルバリア層16の上部に順次に形成された、強磁性層21、強磁性層22、非磁性層23、及び強磁性層24で構成されている。強磁性層21、強磁性層22には、既に説明した構成が採用される。強磁性層24は、強磁性層21と強磁性層22の積層膜に対して非磁性層23を介して磁気的に結合されている。非磁性層23は、非磁性層14と同種の材料、具体的には、Ru,Ir,Rh,Ag,Cu,Crなどが使用され得る。非磁性層23としてこれらの材料を使用すると、非磁性層23の膜厚の増大と共に、非磁性層23は、強磁性的な磁気結合を示したり、反強磁性的な磁気結合を示したりを繰り替える。磁気結合の大きさは、膜厚の増大と共に減衰する。特に反強磁性的な磁気結合が発現するように非磁性層23の膜厚が設定されている場合、磁化自由層42は、積層フェリ自由層として機能する。一方、非磁性層23の膜厚が強磁性的な磁気結合が発現するように設定されている場合は、磁化自由層42は、積層フェロ自由層として機能する。磁化自由層42は、目的に応じて、積層フェリ自由層、積層フェロ自由層の何れかとして機能させてもよい。いずれの場合でも、磁化自由層42のスイッチング磁場Hswの低減など、反転特性を改善することができる。強磁性層24は、磁気的にソフトであることが好ましく、パーマロイなどのfcc合金、またはfcc合金をベースとしたアモルファス、微結晶材料が使用される。また、強磁性層22と同種の材料を使用しても良い。
(第2の実施形態)
図4は、本発明の第2の実施形態に係るMTJ素子4の構成を示す断面図である。第2の実施形態では、磁化固定層に本発明を適用した構成が提示される。
MTJ素子4は、下地基板10の上に作製、下部電極層11と、反強磁性層12と、磁化固定層41と、トンネルバリア層16と、磁化自由層42と、キャップ層17と、上部電極層18とを備えている。
下部電極層11及び反強磁性層12は、第1の実施形態と同様の機能を持つように、且つ、同様の材料で構成される。
磁化固定層41は、強磁性層25と強磁性層26の積層膜を備えている。強磁性層25と強磁性層26は、第1の実施形態で説明した、強磁性層22及び強磁性層21と、それぞれ同一の機能をもち、同一の材料が使用される。磁化固定層41は、強磁性層25と強磁性層26のみで構成されても良く、また、図4に示されるように、強磁性層13、非磁性層14、強磁性層25、強磁性層26の順で形成された積層フェリ構成が使用されても良い。トンネルバリア層16に対して遠い位置に強磁性層25が形成され、強磁性層25としては、fcc磁性材料をアモルファス化又は微結晶化させた強磁性層が用いられる。強磁性層25がfcc磁性材料で構成されることによりソフト性を維持される。そして強磁性層25がアモルファス又は微結晶構造であるため、トンネルバリアに近い位置に形成された強磁性層26のbcc(001)配向を阻害しない。強磁性層25と強磁性層26の積層膜は、その多くがfcc材料で占められているため、従来のbcc材料のみで構成される磁化固定層よりも磁化膜厚積が小さくなり、交換バイアス磁場が向上し、磁化自由層への静磁結合も低減し、MTJの特性が改善する。
トンネルバリア層16、キャップ層17、上部電極層18は実施の形態1と同一の構成が使用される。
磁化自由層42に関しては、bcc磁性材料でbcc(001)配向するように成膜されるか、bcc磁性材料のアモルファス、微結晶材料で構成することが、高MR比を得る上で好適である。MR比を落としても磁化自由層42のソフト性を得たい場合は、パーマロイなどのソフト性にすぐれたfcc構造を持つ材料が使用される。その場合においても、トンネルバリアがアモルファスのAlOバリアより構成されたMTJと比較して十分に大きなMR比が得られる。磁化自由層42に関しても、第1の実施形態で説明した磁化自由層の構成を採用することにより、高MR比とソフト性をより改善することができる。
まとめれば、本発明の一実施形態の磁気抵抗素子は、固定された磁化を有する磁化固定層と、反転可能な磁化を有する磁化自由層と、前記磁化固定層と前記磁化自由層との間に介設されたトンネルバリアとを具備する。前記トンネルバリアは結晶性を有している。前記磁化自由層及び前記磁化固定層の少なくとも一方は、高スピン分極率層とソフト強磁性層とを備えている。高スピン分極率層は、前記トンネルバリアに隣接し、体心立方格子構造を発現する強磁性元素の合金である第1合金、又は、前記第1合金に対して非磁性元素が混合されたアモルファス若しくは微結晶構造を有する強磁性材料から構成されている。ソフト強磁性層は、前記高スピン分極率層に隣接して前記トンネルバリアに対して反対側に位置し、面心立方格子構造を発現する強磁性元素の合金と非磁性元素とが混合された、アモルファス又は微結晶構造を有する強磁性材料から構成されている。
前記トンネルバリアは、マグネシウムを含む化合物から構成され、且つ、(001)面への配向が最も高いことが好ましい。
前記高スピン分極率層に含まれている強磁性元素の合金は、bcc(001)面への配向が最も高いことが好ましい。
前記高スピン分極率層に含まれる、強磁性元素に対する非磁性元素の濃度は、前記ソフト強磁性層中の、強磁性元素に対する非磁性元素の濃度よりも低いことが好ましい。
前記ソフト強磁性層中の強磁性合金は、NiFe1−Xの組成式を有し、且つ、Xが0.8以上の合金であることが好ましい。その代わりに、前記ソフト強磁性層中の強磁性合金は、CoFe1−Xの組成式を有し、且つ、Xが0.8以上の合金であることも好ましい。
前記高スピン分極率層中の強磁性合金は、CoFe1−Xの組成式を有し、且つ、Xが0.8以下の合金であることが好ましい。その代わりに、前記高スピン分極率層中の強磁性合金が、CoFe1−Xの組成式を有し、且つ、Xが80%以下の合金であることも好ましい。
前記高スピン分極率層は前記ソフト強磁性層と比較して、結晶配向性が高いことが好ましい。
また、前記高スピン分極率層及び前記ソフト強磁性層の非磁性元素は、B又はCを含むことが好ましい。
また、前記高スピン分極率層よりも前記ソフト強磁性層の結晶化温度が高いことが好ましい。この場合、前記高スピン分極率層及び前記ソフト強磁性層の非磁性元素が、B又はCから選択され、前記ソフト強磁性層は、さらに第二の非磁性元素を含み、前記第二の非磁性元素は、Si,Al,Zr,Nb,Ta,Ti,Mo,W,Hf,Mg,Geからなる群から選択されていることが好ましい。
以上に説明された構成を有するMTJ素子は、MRAMのメモリセルや、磁気センサーとして好適に使用される。以下では、本発明の実施例を説明する。
(実施例1)
(MTJにおける磁化自由層膜磁気特性、及び、磁気抵抗)
熱酸化膜付きのSi基板上にマグネトロンスパッタによってMTJ積層膜を成膜した。MTJ積層膜の構成は、基板/Ta(5nm)/PtMn(20nm)/Co90Fe10(2.5nm)/Ru(0.9nm)/Co40Fe4020(3nm)/MgO(1.8nm)/磁化自由層/Ru(3nm)/Ta(100nm)である。
MTJ積層膜としては、以下の8種類の磁化自由層を有する試料1〜8が作製された。
試料1(比較例):Co40Fe4020(2nm)
試料2(比較例):Co40Fe4020(1.5nm)
試料3(比較例):Co40Fe4020(1nm)
試料4(比較例):Ni82Fe18(4nm)
試料5(比較例):Co40Fe4020(1nm)/NiFe(3nm)
試料6(比較例):Co40Fe4020(0.5nm)/NiFe(3nm)
試料7(本発明):Co40Fe4020(1nm)/Co63Fe30(1nm)
試料8(本発明):Co40Fe4020(1nm)/Ni64Fe1620(1nm)
基板に上記MTJ積層膜を製膜後、275℃、5時間、1.2Tの磁場熱処理を行い、磁気異方性を付与した。そして振動式磁力計(VSM)によって磁化曲線を測定した。また光梃子法を用いて磁歪定数λを評価した。
またこれらのMTJ積層膜をKrFリソグラフィとイオンミリングを用いて、複数のMTJ素子に加工した。MTJ素子の形状は0.32um×0.8umの楕円である。これらを直流四端子法によって、1mVバイアスでのMR比を測定した。
測定された保磁力Hc、磁化膜厚積Ms・t、MR比、トンネル抵抗Rと素子面積Aの積R・Aを図5に示す。
試料1〜3は、典型的なbcc−Co50Fe50合金をベースとしたアモルファス磁化自由層を備えている。試料1は、2nmのCo40Fe4020で磁化自由層が構成されており、磁化自由層の膜厚が薄く設定されている。試料1の磁化自由層は、試料4のNiFe磁化自由層に比べて飽和磁化がほぼ2倍と大きいため、膜厚が1/2にも関わらず、試料1の磁化自由層の磁化膜厚積Ms・tは、試料4の磁化自由層の磁化膜厚積Ms・tにかなり近い。その代わり、試料1の磁化自由層のMR比は、175%と最も大きい。保持力Hcについては、試料1の磁化自由層は、試料4のNiFe磁化自由層に比べて2倍以上に大きい。さらにこれらの結晶磁気異方性磁場Hkも20(Oe)と大きく、磁歪定数λも20ppmと大きかった。一方、試料4のNiFe磁化自由層は、結晶磁気異方性磁場Hkが4(Oe)と小さく磁歪定数λが0.3ppmであった。これらの膜特性から、試料1のCo40Fe4020の磁化自由層のスイッチング磁場Hswは、試料4のNiFe磁化自由層よりも大きくなる。これを改善するために試料2、試料3のようにCo40Fe4020の膜厚を減らして磁化膜厚積Ms・tを低減していくと、MR比が大きく減少し、試料3の膜厚が1nmのCo40Fe4020の磁化自由層では、MR比は2%となり、さらに磁化曲線やMR曲線では明瞭な強磁性ヒステリシスが観測できなかった。このようにCoFeB単層では磁化自由層を薄くすることができない。
試料4のNiFe磁化自由層は、ソフト性は優れるもののMR比が54%であり、100%以上の巨大なMR比を得ることができない。さらに、トンネル抵抗(R)と素子面積(A)の積R・Aも最も高く、MTJ素子の抵抗を低減することが難しい。これは、NiFeがfcc合金であり、原理的にΔバンドの高いスピン分極に起因するトンネリングが実現できないことに起因している。
磁化自由層のソフト性と高MR比を両立する目的で、試料5、試料6のようにNiFe膜とCo40Fe4020膜を積層させてソフト性を得ようとしてもMR比は65%まで減少してしまう。試料6のようにCoFeBを薄くすると、MR比は39%とNiFe以下になってしまった。
このように従来技術ではソフト性と高MR比を両立することができない。
これに対して、試料7、試料8では、bcc−Co50Fe50合金をベースとしたアモルファスCo40Fe4020膜(1nm)に対して、fcc−Co90Fe10合金をベースとしたアモルファスCo63Fe30膜(1nm)及びfcc−Ni80Fe20合金をベースとしたNi64Fe1620膜(1nm)をそれぞれ積層させた構成である。試料5、試料6のような結晶質のNiFe膜とCo40Fe4020膜と直接に積層させた構成と比較して、試料7、試料8のMTJ素子のMR比は遥かに大きく100%以上を保っている。さらに試料7、試料8共に、磁化自由層の磁化膜厚積Ms・tと保磁力Hcは小さく、試料4のNiFe磁化自由層と比較しても小さい。試料8の磁化自由層は、試料7のCo90Fe10ベースのアモルファス強磁性層の代わりに、Ni80Fe20ベースのアモルファス強磁性層を採用することで、磁化膜厚積Ms・tを大幅に低減して最も小さい値を保ちながら、MR比は115%を維持している。またMTJ素子抵抗も、NiFe磁化自由層を採用するMTJ素子と比べて低く、試料7、8の構造は、MTJ素子の抵抗を低くすることが容易である。このように、本発明は、従来技術にくらべて、磁化自由層にソフト強磁性層を付加したり、トンネルバリア界面のbcc−CoFeベースの強磁性層を薄くしても、低い素子抵抗や高いMR比を維持することができる。これは、本発明が、ソフト化による磁化自由層の積層構造の変化に対してbcc−CoFe(001)/MgO(001)/bcc−CoFe(001)の結晶構造をより安定に維持することが可能であり、CoFe強磁性層のΔバンドによるコヒーレントな電子のトンネリングを維持することができた結果である。
(実施例2)
(MTJにおけるスイッチング磁場と磁気抵抗比)
実施例1と同様の手順により、MTJ素子を作製した。素子形状は0.32um×0.8umの楕円である。MTJの膜構成は基板/Ta(5nm)/PtMn(20nm)/Co90Fe10(2.5nm)/Ru(0.9nm)/Co40Fe4020(3nm)/MgO(1.8nm)/磁化自由層/Ru(3nm)/Ta(100nm)である。MTJ素子としては、以下の5種類の磁化自由層を有する試料9〜13が作製された。
試料9(従来例):Co40Fe4020(2nm)
試料10(従来例):Co35Fe3530(2nm)
試料11(従来例):Ni82Fe18(4nm)
試料12(本発明):Co40Fe4020(1nm)/Co63Fe30(1nm)
試料13(本発明):Co40Fe4020(0.5nm)/Co63Fe7B30(1nm)
試料9〜13のそれぞれについて、120個のMTJ素子が作製された。作成されたMTJ素子に対して外部磁場と直流4端子法(バイアス電圧:100mV)によってMR曲線を測定した。
図6に、100mVのバイアス電圧で測定されたMR比と、トンネル抵抗Rと、スイッチング磁場Hswの平均値を示す。Co40Fe4020の磁化自由層を有する試料9は、MR比は152%と最も大きいが、スイッチング磁場Hswも45(Oe)と最も大きい。試料9に対してB組成を増やして、磁化膜厚積Ms・tを下げた試料10は、スイッチング磁場Hswが24(Oe)と大きく低減したが、MR比も92%と大きく減少した。
試料11のNiFe磁化自由層は、スイッチング磁場Hswが22(Oe)と小さいが、MR比も44%と大きく減少した。また、トンネル抵抗Rと素子面積Aの積R・Aも最も大きい。試料11は、ソフト性は得られるが、高抵抗、且つ、低MR比である。
本発明の試料12、試料13の磁化自由層は、bcc−Co50Fe50をベースとした磁気的にハードなCo40Fe4020層と、fcc−Co90Fe10をベースとし、さらにB組成を増やして磁化Msを下げ、且つ、結晶化温度を上げた磁気的にソフトなCo63Fe30(1nm)の2層膜で構成されている。試料13は、特にCo40Fe4020層の膜厚を低減してソフト化を狙った構成である。
試料12は、試料9に対してスイッチング磁場Hswが31(Oe)と大幅に低減し、且つ、MR比は、132%と大きな値を維持している。試料13はスイッチング磁場Hswが18(Oe)と最も小さい値が得られ、且つMR比は102%と大きい。これはCo40Fe4020層を0.5nmと薄くしても、bcc−CoFe(001)への結晶化が維持され、Δバンドのコヒーレントなトンネルが行われていることを示している。このように、本発明によれば高MR比を発現するが磁気的にハードであるbccベースの強磁性合金を、高いMR比を保ちながら薄層化することが可能であり、その結果、高いMR比を保ったまま、MTJの磁化自由層のスイッチング磁場を大幅に低減できることが、実験によって示された。
以上、実施形態及び実施例を参照して本願発明を説明したが、本発明は、上記実施形態及び実施例に限定されるものではない。本願発明の構成や詳細には、本願発明のスコープ内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。
この出願は、2007年4月24日に出願された日本出願特願2007−114187号を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。

Claims (12)

  1. 固定された磁化を有する磁化固定層と、
    反転可能な磁化を有する磁化自由層と、
    前記磁化固定層と前記磁化自由層との間に介設されたトンネルバリア
    とを具備し、
    前記トンネルバリアは結晶性を有し、
    前記磁化自由層及び前記磁化固定層の少なくとも一方は、
    前記トンネルバリアに隣接し、体心立方格子構造を発現する強磁性元素の合金である第1合金、又は、前記第1合金に対して非磁性元素が混合されたアモルファス若しくは微結晶構造を有する強磁性材料から構成された高スピン分極率層と、
    前記高スピン分極率層に隣接して前記トンネルバリアに対して反対側に位置し、面心立方格子構造を発現する強磁性元素の合金と非磁性元素とが混合された、アモルファス又は微結晶構造を有する強磁性材料から構成されたソフト強磁性層
    とを備えており、
    前記高スピン分極率層よりも前記ソフト強磁性層の結晶化温度が高く、
    前記高スピン分極率層及び前記ソフト強磁性層の非磁性元素が、B又はCから選択され、
    前記ソフト強磁性層は、さらに第二の非磁性元素を含み、
    前記第二の非磁性元素は、Si,Al,Zr,Nb,Ta,Ti,Mo,W,Hf,Mg,Geからなる群から選択された
    磁気抵抗素子。
  2. 請求1に記載の磁気抵抗素子であって、
    前記トンネルバリアは、マグネシウムを含む化合物から構成され、且つ、(001)面への配向が最も高い
    磁気抵抗素子。
  3. 請求1又は2に記載の磁気抵抗素子であって、
    前記高スピン分極率層に含まれている強磁性元素の合金は、bcc(001)面への配向が最も高い
    磁気抵抗素子。
  4. 請求1〜3のいずれかに記載の磁気抵抗素子であって、
    前記高スピン分極率層に含まれる、強磁性元素に対する非磁性元素の濃度は、前記ソフト強磁性層中の、強磁性元素に対する非磁性元素の濃度よりも低い
    磁気抵抗素子。
  5. 請求1〜のいずれかに記載の磁気抵抗素子であって、
    前記ソフト強磁性層中の強磁性合金が、NiFe1−Xの組成式を有し、且つ、Xが0.8以上の合金である
    磁気抵抗素子。
  6. 請求1〜のいずれかに記載の磁気抵抗素子であって、
    前記ソフト強磁性層中の強磁性合金が、CoFe1−Xの組成式を有し、且つ、Xが0.8以上の合金である
    磁気抵抗素子。
  7. 固定された磁化を有する磁化固定層と、
    反転可能な磁化を有する磁化自由層と、
    前記磁化固定層と前記磁化自由層との間に介設されたトンネルバリア
    とを具備し、
    前記トンネルバリアは結晶性を有し、
    前記磁化自由層及び前記磁化固定層の少なくとも一方は、
    前記トンネルバリアに隣接し、体心立方格子構造を発現する強磁性元素の合金である第1合金、又は、前記第1合金に対して非磁性元素が混合されたアモルファス若しくは微結晶構造を有する強磁性材料から構成された高スピン分極率層と、
    前記高スピン分極率層に隣接して前記トンネルバリアに対して反対側に位置し、面心立方格子構造を発現する強磁性元素の合金と非磁性元素とが混合された、アモルファス又は微結晶構造を有する強磁性材料から構成されたソフト強磁性層
    とを備えており、
    前記ソフト強磁性層中の強磁性合金が、Co Fe 1−X の組成式を有し、且つ、Xが0.8以上の合金である
    磁気抵抗素子。
  8. 請求1〜のいずれかに記載の磁気抵抗素子であって、
    前記高スピン分極率層中の強磁性合金が、CoFe1−Xの組成式を有し、且つ、Xが0.8以下の合金である
    磁気抵抗素子。
  9. 請求1〜のいずれかに記載の磁気抵抗素子であって、
    前記高スピン分極率層中の強磁性合金が、CoFe1−Xの組成式を有し、且つ、Xが80%以下の合金である
    磁気抵抗素子。
  10. 請求項7に記載の磁気抵抗素子であって、
    前記高スピン分極率層及び前記ソフト強磁性層の非磁性元素が、B又はCを含む
    磁気抵抗素子。
  11. 請求1〜10のいずれかに記載の磁気抵抗素子を備えたメモリセルを含む
    MRAM。
  12. 請求1〜11のいずれかに記載の磁気抵抗素子を備えた
    磁気センサー。
JP2009511808A 2007-04-24 2008-04-15 磁気抵抗素子、mram、及び磁気センサー Active JP5429480B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009511808A JP5429480B2 (ja) 2007-04-24 2008-04-15 磁気抵抗素子、mram、及び磁気センサー

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007114187 2007-04-24
JP2007114187 2007-04-24
JP2009511808A JP5429480B2 (ja) 2007-04-24 2008-04-15 磁気抵抗素子、mram、及び磁気センサー
PCT/JP2008/057340 WO2008133107A1 (ja) 2007-04-24 2008-04-15 磁気抵抗素子、mram、及び磁気センサー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008133107A1 JPWO2008133107A1 (ja) 2010-07-22
JP5429480B2 true JP5429480B2 (ja) 2014-02-26

Family

ID=39925565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009511808A Active JP5429480B2 (ja) 2007-04-24 2008-04-15 磁気抵抗素子、mram、及び磁気センサー

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5429480B2 (ja)
WO (1) WO2008133107A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160010139A (ko) * 2014-07-18 2016-01-27 삼성전자주식회사 자기 기억 소자 및 그의 형성 방법
US9385307B2 (en) 2014-10-01 2016-07-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetoresistive element and method of manufacturing the same
JP2017215326A (ja) * 2017-07-04 2017-12-07 株式会社東芝 センサ
US11316095B2 (en) 2019-09-11 2022-04-26 Kioxia Corporation Magnetic device which improves write error rate while maintaining retention properties
US11495740B2 (en) 2019-09-11 2022-11-08 Kioxia Corporation Magnetoresistive memory device

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5441024B2 (ja) * 2008-12-15 2014-03-12 ルネサスエレクトロニクス株式会社 磁気記憶装置
KR101584747B1 (ko) * 2009-01-20 2016-01-13 삼성전자주식회사 자기 메모리 소자
JP2011159891A (ja) * 2010-02-03 2011-08-18 Ricoh Co Ltd 磁気センサ
JP5367739B2 (ja) * 2011-02-03 2013-12-11 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子およびそれを用いた磁気ランダムアクセスメモリ
JP2015099882A (ja) * 2013-11-20 2015-05-28 旭化成エレクトロニクス株式会社 磁気センサ
JP2018056388A (ja) * 2016-09-29 2018-04-05 Tdk株式会社 磁気抵抗効果素子
JP6962103B2 (ja) * 2017-09-26 2021-11-05 Tdk株式会社 積層体、磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド、センサ、高周波フィルタ及び発振素子
CN108732791B (zh) * 2018-06-01 2020-05-12 厦门大学 一种极化率可控的可变波长二维旋光器件及其制备方法
CN112490351A (zh) * 2020-11-19 2021-03-12 西安交通大学 一种柔性tmr磁阻传感器及其制备方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005088745A1 (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Japan Science And Technology Agency 磁気抵抗素子及びその製造方法
JP2006319259A (ja) * 2005-05-16 2006-11-24 Fujitsu Ltd 強磁性トンネル接合素子、これを用いた磁気ヘッド、磁気記録装置、および磁気メモリ装置
JP2007027197A (ja) * 2005-07-12 2007-02-01 Sony Corp 記憶素子
JP2007059879A (ja) * 2005-07-28 2007-03-08 Hitachi Ltd 磁気抵抗効果素子及びそれを搭載した不揮発性磁気メモリ
JP2008124322A (ja) * 2006-11-14 2008-05-29 Fujitsu Ltd 強磁性トンネル接合素子、その製造方法、及びそれを用いた磁気ヘッド、磁気メモリ

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3638563B2 (ja) * 2002-03-27 2005-04-13 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子およびこれを用いた磁気メモリ
JP2004179187A (ja) * 2002-11-22 2004-06-24 Toshiba Corp 磁気抵抗効果素子および磁気メモリ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005088745A1 (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Japan Science And Technology Agency 磁気抵抗素子及びその製造方法
JP2006319259A (ja) * 2005-05-16 2006-11-24 Fujitsu Ltd 強磁性トンネル接合素子、これを用いた磁気ヘッド、磁気記録装置、および磁気メモリ装置
JP2007027197A (ja) * 2005-07-12 2007-02-01 Sony Corp 記憶素子
JP2007059879A (ja) * 2005-07-28 2007-03-08 Hitachi Ltd 磁気抵抗効果素子及びそれを搭載した不揮発性磁気メモリ
JP2008124322A (ja) * 2006-11-14 2008-05-29 Fujitsu Ltd 強磁性トンネル接合素子、その製造方法、及びそれを用いた磁気ヘッド、磁気メモリ

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160010139A (ko) * 2014-07-18 2016-01-27 삼성전자주식회사 자기 기억 소자 및 그의 형성 방법
KR102277490B1 (ko) * 2014-07-18 2021-07-14 삼성전자주식회사 자기 기억 소자 및 그의 형성 방법
US9385307B2 (en) 2014-10-01 2016-07-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetoresistive element and method of manufacturing the same
JP2017215326A (ja) * 2017-07-04 2017-12-07 株式会社東芝 センサ
US11316095B2 (en) 2019-09-11 2022-04-26 Kioxia Corporation Magnetic device which improves write error rate while maintaining retention properties
US11495740B2 (en) 2019-09-11 2022-11-08 Kioxia Corporation Magnetoresistive memory device
US12048252B2 (en) 2019-09-11 2024-07-23 Kioxia Corporation Magnetoresistive memory device

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008133107A1 (ja) 2008-11-06
JPWO2008133107A1 (ja) 2010-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5429480B2 (ja) 磁気抵抗素子、mram、及び磁気センサー
US20210234092A1 (en) Reduction of Barrier Resistance X Area (RA) Product and Protection of Perpendicular Magnetic Anisotropy (PMA) for Magnetic Device Applications
US10658577B2 (en) Maintaining coercive field after high temperature anneal for magnetic device applications with perpendicular magnetic anisotropy
US7443639B2 (en) Magnetic tunnel junctions including crystalline and amorphous tunnel barrier materials
EP2673807B1 (en) Magnetic element with improved out-of-plane anisotropy for spintronic applications
JP3660927B2 (ja) 磁気抵抗効果素子とこれを用いた磁気抵抗効果型磁気ヘッド、磁気記録装置および磁気抵抗効果型メモリー装置
US8865326B2 (en) Magnetoresistance device including layered ferromagnetic structure, and method of manufacturing the same
US6313973B1 (en) Laminated magnetorestrictive element of an exchange coupling film, an antiferromagnetic film and a ferromagnetic film and a magnetic disk drive using same
JP2771128B2 (ja) 磁気抵抗効果素子、これを用いた磁気抵抗効果型ヘッド、メモリー素子、及び増幅素子
US6831312B2 (en) Amorphous alloys for magnetic devices
JP4551484B2 (ja) トンネル磁気抵抗薄膜及び磁性多層膜作製装置
US20080062581A1 (en) Magnetic tunnel barriers and associated magnetic tunnel junctions with high tunneling magnetoresistance
KR20100052533A (ko) 열적 안정성이 개선된 합성 반-강자성 구조용 장치 및 방법
JPWO2008155995A1 (ja) トンネル磁気抵抗薄膜及び磁性多層膜作製装置
JP2003124541A (ja) 交換結合膜、磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド及び磁気ランダムアクセスメモリ
US20150200356A1 (en) Ferromagnetic tunnel junction element and method of driving ferromagnetic tunnel junction element
US20060012926A1 (en) Magnetic tunnel barriers and associated magnetic tunnel junctions with high tunneling magnetoresistance
JP4061590B2 (ja) 磁性薄膜及びそれを用いた磁気抵抗効果素子並びに磁気デバイス
JP2007194457A (ja) トンネル型磁気検出素子及びその製造方法
JP2005228998A (ja) 磁性薄膜及びそれを用いた磁気抵抗効果素子並びに磁気デバイス
JP4387955B2 (ja) 磁気抵抗効果素子
JP2008091551A (ja) 磁気抵抗効果素子、磁気記憶装置、および磁気メモリ装置
JP2000307171A (ja) 磁気デバイスのピン止め層
JP2007221086A (ja) トンネル型磁気検出素子及びその製造方法
KR20040104133A (ko) Mn계 반강자성 합금을 이용한 거대자기저항 스핀밸브 박막

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5429480

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150