JP5428460B2 - 電動機制御装置及び電動機制御方法 - Google Patents

電動機制御装置及び電動機制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5428460B2
JP5428460B2 JP2009082767A JP2009082767A JP5428460B2 JP 5428460 B2 JP5428460 B2 JP 5428460B2 JP 2009082767 A JP2009082767 A JP 2009082767A JP 2009082767 A JP2009082767 A JP 2009082767A JP 5428460 B2 JP5428460 B2 JP 5428460B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
motor
frequency
electric motor
control signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009082767A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010239699A (ja
Inventor
英明 中山
友彦 権田
卓明 苅込
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2009082767A priority Critical patent/JP5428460B2/ja
Publication of JP2010239699A publication Critical patent/JP2010239699A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5428460B2 publication Critical patent/JP5428460B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Ac Motors In General (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Description

本発明は、電動機制御装置及び電動機制御方法に関する。
従来より、電動機電流をオン/オフすることによって発生する高周波ノイズがラジオ等の外部機器に及ぼす影響を軽減するために、外部機器の受信周波数を検知し、検知された受信周波数に対応して電流制御信号の周波数を変更(キャリア分散)する電動機制御装置が知られている。
特開平7−99795号公報
一般に、磁石を利用する電動機は、磁気飽和の影響によって、インダクタンスの大きさが回転子の電気角に応じて変化するという特性を有する。しかしながら従来の電動機制御装置は、回転子の電気角を考慮せずに電流制御信号の周波数を変更する構成になっている。このため従来の電動機制御装置によれば、電流制御信号の周波数とインダクタンスの大きさとの関係によっては電動機電流のリップル(歪み)が増幅され、電動機のトルク出力が低下する可能性がある。
本発明は上記課題を解決するためになされたものであり、その目的は電動機のトルク出力が低下することを抑制可能な電動機制御装置及び電動機制御方法を提供することにある。
本発明は、電動機のインダクタンスが大きくなる電気角において電流制御信号の周波数が小さくなるように、電動機のインダクタンスが小さくなる電気角において電流制御信号の周波数が大きくなるように、電動機の電気角の周期に同期させて電流制御信号の周波数を変更する。
本発明によれば、電動機電流のリップルが増幅されることを抑制できるので、電動機のトルク出力が低下することを抑制できる。
本発明の実施形態となる電動機制御装置の構成を示すブロック図である。 電気角の変化に伴う電動機のインダクタンス(実線)及びPWMキャリア信号の周波数(破線)の変化を示す波形図である。 図1に示す電動機制御装置の変形例を示すブロック図である。 図1に示す電動機制御装置の変形例を示すブロック図である。 図1に示す電動機制御装置の変形例を示すブロック図である。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態となる電動機制御装置について説明する。
〔電動機制御装置の構成〕
本発明の実施形態となる電動機制御装置は、図1に示すように、車両を駆動する電動機7のトルク出力を制御するものである。本実施形態では、電動機制御装置は、電流マップ1、Vd,Vq生成部2、三相変換部3、PWM変換部4、デッドタイム補償部5、インバータ6、微分処理部8、d-q軸変換部9、及びPWMキャリア信号変更部10を備える。電流マップ1は、トルク指令値T及び電動機7の回転子角速度ωとdq軸電流指令値i ,i との対応関係に関するデータを記憶し、トルク指令値T及び電動機7の回転子角速度ωが入力されるに応じて、対応するdq軸電流指令値i ,i を出力する。
Vd,Vq生成部2は、電流マップ1から出力されたdq軸電流指令値i ,i とd-q軸変換部9から出力されるdq軸電流検出値i,iとを用いて、以下に示す数式1,2によりdq軸電圧指令値v ,v を算出,出力する。なお数式1,2中、パラメータKPdはd軸比例ゲイン、パラメータKPqはq軸比例ゲイン、Kidはd軸積分ゲイン、Kiqはq軸積分ゲイン、パラメータsはラプラス演算子を示す。
Figure 0005428460
Figure 0005428460
数式1,2に示す通り、本実施形態では電流偏差比例積分(PI)増幅によりdq軸電圧指令値v ,v を算出するが、電流偏差比例積分増幅と共に非干渉制御を行うことによりdq軸電圧指令値v ,v を算出してもよい。“非干渉制御”とは、電動機7に供給する電流を電動機7の2次磁束に直交するq軸電流成分と2次磁束に対し平行なd軸電流成分とに分離して電流制御を行う電流ベクトル制御において、電流、q軸,d軸のインダクタンス、及び電動機7の回転子角速度の作用によって、d軸電流成分及びq軸電流成分がそれぞれq軸電圧及びd軸電圧として他方の電流成分に干渉することによる影響を打ち消す制御を意味し、具体的には干渉電圧指令値を用いて電圧指令値を補正する制御を意味する。
三相変換部3は、以下の数式3を利用してVd,Vq生成部2から出力されたdq軸電圧指令値v ,v と図示しないレゾルバやエンコーダ等の位置検出器により検出された電動機7の回転子の電気角θからU相,V相,及びW相の三相の電圧指令値v ,v ,v を算出,出力する。なお位置検出器により検出された電気角θの代わりに遅れ補償を行った電気角θの値を用いてもよい。また電気角θは、電動機7の電流値や電圧値等から演算した推定値であってもよい。
Figure 0005428460
PWM変換部4は、以下の数式4又は数式5を用いて、三相変換部3から出力されたU相,V相,及びW相の三相の電圧指令値v ,v ,v をPWMキャリア信号(電流制御信号)に変換する。なお数式4,5中、パラメータTはPWMキャリア信号の周期、パラメータFはPWMキャリア信号の周波数(1/T)、パラメータvdcは直流電圧、パラメータtはu相PWMキャリア信号パルス幅、パラメータtはv相PWMキャリア信号パルス幅、パラメータtはw相キャリア信号パルス幅を示す。
Figure 0005428460
Figure 0005428460
デッドタイム補償部5は、電動機7の三相の電流値i,i,iとU相,V相,及びW相の三相のデッドタイム補償値との対応関係に関するデータを記憶する。デッドタイム補償部5は、図示しない電流センサにより検出された電動機7の三相電流値i,i,iに対応するU相,V相,及びW相の三相のデッドタイム補償値のデータを読み出し、読み出されたU相,V相,及びW相の三相のデッドタイム補償値をそれぞれu相PWMキャリア信号パルス幅t、v相PWMキャリア信号パルス幅t、及びw相キャリア信号パルス幅tに加えて出力する。これにより、インバータ6を構成するスイッチング素子の短絡防止のために設けられているデッドタイムに起因する電圧歪を補償できる。なお三相電流値i,i,iは、dq軸電流指令値i ,i を三相変換した値やdq軸電流指令値i ,i に電流応答相当のフィルタをかけた値を三相変換した値であってもよい。
インバータ6は、デッドタイム補償部5から出力されたu相PWMキャリア信号パルス幅t、v相PWMキャリア信号パルス幅t、及びw相キャリア信号パルス幅tに従って対応するスイッチング素子をオン/オフすることにより図示しない直流電源の電圧vdcを三相の交流電圧v,v,vに変換して電動機7に出力する。微分処理部8は、電動機7の回転子の電気角θの時間変化量から電動機7の回転子の角速度ωを算出し、電流マップ1に出力する。d-q軸変換部9は以下の数式6を利用して三相電流値i,i,iと電動機7の回転子の電気角θからdq軸電流検出値i,iを算出する。PWMキャリア信号変更部10は、PWMキャリア信号の周波数Fを変更することにより、電動機7の電流をオン・オフすることによって発生する高周波ノイズが外部機器に及ぼす影響を軽減する。
Figure 0005428460
〔PWMキャリア信号変更部の構成〕
PWMキャリア信号変更部10は、実験やシミュレーションにより予め決定された電気角θとPWMキャリア信号の周波数Fとの対応関係に関するデータを記憶し、電動機7の電気角θに対応するPWMキャリア信号の周波数FをPWM変換部4に出力する。より詳しく説明すると、PWMキャリア信号に起因する電動機電流のリップルの位置はPWMキャリア信号の周波数とインダクタンスの積の逆数に依存する。そこでPWMキャリア信号変更部10は、図2に実線で示すようにインダクタンスが電気角θに対し6倍の周期で変化しているとすると、図2に破線で示すように、インダクタンスが大きくなる電気角θの時はPWMキャリア信号の周波数を小さくし、インダクタンスが小さくなる電気角θの時にはPWMキャリア信号の周波数を大きくする。
すなわちPWMキャリア信号変更部10は、電動機7の電気角θの周期に同期させてPWMキャリア信号の周波数F0を変更する。このような構成によれば、電動機電流のリップルが増幅されることを抑制できるので、電動機7のトルク出力が低下することを抑制できる。なお図2に示す例では、電動機電流のリップルを最小するためにインダクタンスが大きい時はPWMキャリア信号の周波数を小さくし、インダクタンスが小さい時にはPWMキャリア信号の周波数を大きくしたが、別の指標に基づいてインダクタンスとPWMキャリア信号の周波数の関係を変更してもよい。
以上の説明から明らかなように、本発明の実施形態となる電動機制御装置によれば、PWMキャリア信号変更部10が、電動機7の電気角θの周期に同期させてPWMキャリア信号の周波数Fを変更する。そしてこのような構成によれば、電動機電流のリップルが増幅されることを抑制できるので、結果として電動機7のトルク出力が低下することを抑制できる。
図3に示すように、PWMキャリア信号変更部10に三相電流値i,i,iを高サンプリング周波数で入力し、PWMキャリア信号変更部10は三相電流値i,i,iの振幅に応じてPWMキャリア信号の周波数Fを変更するようにしてもよい。この場合、具体的には、PWMキャリア信号変更部10は、三相電流値i,i,iの振幅が所定値以上の電気角θの時はPWMキャリア信号の周波数を小さくし、三相電流値i,i,iの振幅が所定値未満の電気角θの時にはPWMキャリア信号の周波数を大きくする。これにより、電動機7の電気角θの周期に同期させてPWMキャリア信号の周波数Fを変更することができる。
電動機7の回転数が小さい時には、PWMキャリア信号変更部10は、高周波電圧を印加することにより得られた三相電流値i,i,iに基づいてPWMキャリア信号の周波数Fを変更するとよい。また図4に示すように、PWMキャリア信号変更部10は、インダクタンスと三相電流値i,i,iの振幅に応じてPWMキャリア信号の周波数Fを変更するようにしてもよい。
図5に示すように、dq軸電流検出値i,iとdq軸電圧指令値v ,v から電動機7のインダクタンスLを算出するインダクタンス演算部11を設け、PWMキャリア信号変更部10は、インダクタンス演算部11により算出されたインダクタンスLに基づいてPWMキャリア信号の周波数Fを変更するようにしてもよい。このような構成によれば、インダクタンスの変化とPWMキャリア周波数の関係が温度等の要因によって変動した場合であっても、電動機電流のリップルが増幅されることを抑制し、電動機7のトルク出力が低下することを抑制できる。
インバータ6に使用されるスイッチング素子の損失にはスイッチング損失と定常損失が存在し、スイッチング損失はPWMキャリア信号の周波数に依存する。このためインバータ6を設計する際には、スイッチング素子が破壊されないスイッチング損失を計算することが重要となる。しかしながら一般にスイッチング損失はPWMキャリア信号の周波数を変更しない状態で計算されるために、PWMキャリア信号の周波数を変更した場合、スイッチング損失が大きくなることによりスイッチング素子が破壊される可能性がある。
そこでPWMキャリア信号の周波数は、PWMキャリア信号の周波数を変更した後のスイッチング損失が変更する前のスイッチング損失と同等になるようにすることが望ましい(スイッチング損失はスイッチング素子の熱時定数(2s程度)以上で計算する)。具体的には、変更する前のPWMキャリア信号の周波数が10kHzである場合、正弦波状にPWMキャリア信号の周波数を変更し、且つ、最大周波数が11kHzである場合には、最小周波数は9kHzとすることにより、周波数が10kHzである時のスイッチング損失と同等になる。またPWMキャリア信号を正弦波や三角波等の中心に対し線対称の波形で変化させない際にも同様にスイッチング素子が同等となるようにPWMキャリア信号を変化させることが望ましい。
以上、本発明者らによってなされた発明を適用した実施の形態について説明したが、本実施形態による本発明の開示の一部をなす記述及び図面により本発明は限定されることはない。すなわち本実施形態に基づいて当業者等によりなされる他の実施の形態、実施例及び運用技術等は全て本発明の範疇に含まれることは勿論である。
1:電流マップ
2:Vd,Vq生成部
3:三相変換部
4:PWM変換部
5:デッドタイム補償部
6:インバータ
7:電動機
8:微分処理部
9:d-q軸変換部
10:PWMキャリア信号変更部

Claims (5)

  1. 電動機の入力電流を検出する電流検出手段と、
    前記電動機の電気角を検出する電気角検出手段と、
    前記電流検出手段により検出された入力電流、前記電気角検出手段により検出された電気角、及び前記電動機に対する電流指令値を用いて電流制御信号を算出し、算出された電流制御信号に従って前記電動機の出力を制御する制御手段とを備え、
    前記制御手段は、前記電動機のインダクタンスが大きくなる電気角において前記電流制御信号の周波数が小さくなるように、前記電動機のインダクタンスが小さくなる電気角において前記電流制御信号の周波数が大きくなるように、前記電動機の電気角の周期に同期させて前記電流制御信号の周波数を変化させること
    を特徴とする電動機制御装置。
  2. 請求項1に記載の電動機制御装置において、
    前記制御手段は、前記電流検出手段により検出された入力電流の振幅が所定値以上になる電気角の時に前記電流制御信号の周波数を小さくし、前記電流検出手段により検出された入力電流の振幅が所定値未満の電気角の時に前記電流制御信号の周波数を大きくすることを特徴とする電動機制御装置。
  3. 請求項に記載の電動機制御装置において、
    前記制御手段は、前記電流検出手段により検出された入力電流と前記電動機に対する電指令値を用いて前記電動機のインダクタンスを算出することを特徴とする電動機制御装置。
  4. 請求項1乃至請求項のうち、いずれか1項に記載の電動機制御装置において、
    前記制御手段は、前記電流制御信号に従って前記電動機への出力電圧を制御するスイッチング素子のオン/オフを制御することにより前記電動機の出力を制御し、前記電流制御信号の周波数を変更する前のスイッチング素子の損失と前記電流制御信号の周波数を変更した後のスイッチング素子の損失とが略同じになるように前記電流制御信号の周波数を変更することを特徴とする電動機制御装置。
  5. 電動機の入力電流を検出する第1の処理と、
    前記電動機の電気角を検出する第2の処理と、
    前記第1の処理により検出された入力電流、前記第2の処理により検出された電気角、及び前記電動機に対する電流指令値を用いて電流制御信号を算出し、算出された電流制御信号に従って前記電動機の出力を制御する第3の処理とを有し、
    前記第3の処理は、前記電動機のインダクタンスが大きくなる電気角において前記電流制御信号の周波数が小さくなるように、前記電動機のインダクタンスが小さくなる電気角において前記電流制御信号の周波数が大きくなるように、前記電動機の電気角に同期させて前記電流制御信号の周波数を変化させる処理を含むこと
    を特徴とする電動機制御方法。
JP2009082767A 2009-03-30 2009-03-30 電動機制御装置及び電動機制御方法 Active JP5428460B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009082767A JP5428460B2 (ja) 2009-03-30 2009-03-30 電動機制御装置及び電動機制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009082767A JP5428460B2 (ja) 2009-03-30 2009-03-30 電動機制御装置及び電動機制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010239699A JP2010239699A (ja) 2010-10-21
JP5428460B2 true JP5428460B2 (ja) 2014-02-26

Family

ID=43093551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009082767A Active JP5428460B2 (ja) 2009-03-30 2009-03-30 電動機制御装置及び電動機制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5428460B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6055372B2 (ja) * 2013-05-10 2016-12-27 日立アプライアンス株式会社 モータ制御装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02266869A (ja) * 1989-04-04 1990-10-31 Toyo Electric Mfg Co Ltd インバータ変調方式
JP4300730B2 (ja) * 2001-11-22 2009-07-22 三菱電機株式会社 永久磁石電動機装置、冷凍サイクル装置、永久磁石電動機の駆動方法
JP4909797B2 (ja) * 2007-04-24 2012-04-04 本田技研工業株式会社 モータ制御装置
JP2009044913A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Jtekt Corp モータ装置及び電動パワーステアリング装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010239699A (ja) 2010-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101173751B1 (ko) 교류 전동기의 제어 장치
KR101027231B1 (ko) 영구 자석 동기 전동기의 벡터 제어 장치
JP4065903B2 (ja) 誘導電動機のベクトル制御装置、誘導電動機のベクトル制御方法および誘導電動機の駆動制御装置
US9143081B2 (en) Motor control system having bandwidth compensation
JP6132948B1 (ja) モータ制御装置およびモータ制御方法
EP2827492B1 (en) Device for controlling electric motor and method for controlling electric motor
JP5633551B2 (ja) 交流電動機の制御装置
JP5968564B2 (ja) 電力変換装置
JP5493536B2 (ja) 電動機の制御装置
JP2008054386A (ja) 同期電動機の制御装置
JP5412820B2 (ja) 交流電動機の制御装置及び制御方法
WO2020217764A1 (ja) 電力変換装置およびそれを備えた電動車両システム
JP6287715B2 (ja) 回転機の制御装置
JP5050387B2 (ja) モーター制御装置
JP5428460B2 (ja) 電動機制御装置及び電動機制御方法
JP6361569B2 (ja) 回転電機の制御装置
KR20090015709A (ko) 위치오차 보상제어에 의한 토오크 리플 저감방법
JP3882728B2 (ja) 電動機の制御装置
EP3474438A1 (en) Motor control device and control method
US9130497B2 (en) Control device for alternating current rotating machine and electric power steering device equipped with control device for alternating current rotating machine
WO2015005016A1 (ja) インバータの制御装置及びインバータの制御方法
JP2010063335A (ja) 回転機の制御装置
JP6291835B2 (ja) モータの制御装置
JP2010063336A (ja) 回転機の制御装置
JP2012039716A (ja) モータ制御装置及びモータ制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120131

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130702

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5428460

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150