JP5427546B2 - 帯鋸刃案内装置による帯鋸刃挟持方法及び帯鋸刃案内装置 - Google Patents

帯鋸刃案内装置による帯鋸刃挟持方法及び帯鋸刃案内装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5427546B2
JP5427546B2 JP2009241609A JP2009241609A JP5427546B2 JP 5427546 B2 JP5427546 B2 JP 5427546B2 JP 2009241609 A JP2009241609 A JP 2009241609A JP 2009241609 A JP2009241609 A JP 2009241609A JP 5427546 B2 JP5427546 B2 JP 5427546B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
band saw
saw blade
insert block
movable
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009241609A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011088231A (ja
Inventor
徹 常盤
正俊 田中
晋 辻本
裕二 長野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Amada Co Ltd
Amada Machine Tools Co Ltd
Original Assignee
Amada Co Ltd
Amada Machine Tools Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2009241609A priority Critical patent/JP5427546B2/ja
Application filed by Amada Co Ltd, Amada Machine Tools Co Ltd filed Critical Amada Co Ltd
Priority to US13/502,768 priority patent/US9289837B2/en
Priority to CN201080047300.5A priority patent/CN102574225B/zh
Priority to PCT/JP2010/067455 priority patent/WO2011048943A1/ja
Priority to EP10824792.5A priority patent/EP2492036B1/en
Priority to KR1020127010118A priority patent/KR101331474B1/ko
Priority to TW99135592A priority patent/TWI436842B/zh
Publication of JP2011088231A publication Critical patent/JP2011088231A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5427546B2 publication Critical patent/JP5427546B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Sawing (AREA)

Description

本発明は、帯鋸盤における帯鋸刃案内装置による帯鋸刃挟持方法及び帯鋸刃案内装置に係り、さらに詳細には帯鋸刃案内装置に備えた固定インサートブロックと可動インサートブロックとによって帯鋸刃の胴部を挟持して案内する際、帯鋸刃における胴部の厚さが帯鋸刃の種類毎に変わる場合であっても、前記固定インサートブロックと可動インサートブロックとの間の間隙を常に適正な間隙に保持することができる帯鋸刃案内装置による帯鋸刃挟持方法及び帯鋸刃案内装置に関する。
帯鋸盤には、竪型帯鋸盤と横型帯鋸盤とがあり、上記両帯鋸盤には、帯鋸刃でもってワークの切断を行うとき、ワークに近接したワークの両側位置で帯鋸刃の胴部を挟持して案内する帯鋸刃案内装置が備えられている。上記帯鋸刃案内装置は、帯鋸刃の背部を支持し案内する背部支持部材と、帯鋸刃の胴部を挟持して案内するための固定インサートブロック及び可動インサートブロックと、前記可動インサートブロックを前記固定インサートブロック側へ押圧するためのインサートブロック押圧手段とを備えている。
従来、前記インサートブロック押圧手段は、偏心カムを回動して可動インサートブロックを押圧する構成や、小型の油圧シリンダによって可動インサートブロックを押圧する構成が一般的である。前記偏心カムを利用した構成においては、可動インサートブロックを固定インサートブロック側へ移動する位置は常に一定であるので、胴部の薄い帯鋸刃に対応して固定インサートブロックと可動インサートブロックとの間の間隙が適正間隙に設定してあると、胴部が厚い帯鋸刃の場合には、固定インサートブロックと可動インサートブロックとによって帯鋸刃の胴部を強固に挟持することがあるという問題がある。逆に、胴部が厚い帯鋸刃に対応して前記間隙を設定すると、胴部が薄い帯鋸刃の場合、帯鋸刃とインサートブロックとの間に大きな間隙を生じ、帯鋸刃が傾斜して切り曲りを生じ易いという問題がある。
小型の油圧シリンダによって可動インサートブロックを押圧する構成においては、帯鋸刃における胴部の厚さに拘わりなく、固定インサートブロックと可動インサートブロックとによって帯鋸刃の胴部を常に強固に挟持し案内する構成であるから、両インサートブロックの摩耗が激しいと共に、帯鋸刃を駆動する動力が大きくなるという問題がある。
そこで、固定インサートブロックと可動インサートブロックとによって帯鋸刃の胴部を強固に挟持した後に、可動インサートブロックを僅かに戻すことが行われている(例えば特許文献1参照)。
特開2003−340640号公報
前記特許文献1に記載の構成は、可動インサートブロックを油圧シリンダによって固定インサートブロック側へ移動して、固定インサートブロックと可動インサートブロックとによって帯鋸刃の胴部を強固に挟持した後に、上記油圧シリンダ内の圧油をブースタの小シリンダ内に吸引して、可動インサートブロックを僅かに戻す構成である。したがって、帯鋸刃における胴部の厚さに拘わりなく固定インサートブロックと可動インサートブロックとの間の間隙を適正な間隙に保持することができる。
しかし、油圧回路にブースタを備える構成であるから、油圧回路の構成がそれだけ複雑であるという問題がある。
本発明は、上述のごとき従来の問題に鑑みてなされたもので、帯鋸盤における帯鋸刃案内装置によって帯鋸刃を挟持する帯鋸刃挟持方法であって、帯鋸刃案内装置に備えた固定インサートブロックと可動インサートブロックとによって帯鋸刃の胴部を挟持するとき、帯鋸刃案内装置に備えた押圧ネジ部材を締付け、押圧方向へ微動可能な中間部材を介して前記可動インサートブロックを固定インサートブロック側へ移動し、当該可動インサートブロックと固定インサートブロックとによって帯鋸刃の胴部を強固に挟圧した後、前記押圧ネジ部材を不動状態にロックすると共に前記可動インサートブロックから離反する方向へ前記中間部材を移動し、前記固定インサートブロックと可動インサートブロックとによる帯鋸刃の挟圧力を弱くして帯鋸刃を挟持することを特徴とするものである。
本発明によれば、押圧ネジ部材を締付けることによって可動インサートブロックを固定インサートブロック側へ押圧移動して、可動インサートブロックと固定インサートブロックによって帯鋸刃の胴部を強固に押圧挟持した後、前記押圧ネジ部材を緩めて帯鋸刃に対する挟持力を弱くし、かつ押圧ネジ部材をロック手段によってロックするものであるから、例えば、押圧ネジ部材を1/4回転や1/2回転など適宜の回転角度逆回転して示すことにより、固定インサートブロックと可動インサートブロックとによる帯鋸刃の挟持力を適正値に弱めることができる。換言すれば、固定インサートブロックと可動インサートブロックとの間の間隙を、帯鋸刃の厚さに対応して適正間隙に調節することができる。すなわち、押圧ネジ部材を締付け、又は緩める簡単な構成でもって、帯鋸刃に対する挟持力、固定インサートブロックと可動インサートブロックとの間の間隙調節を容易に行い得るものである。
本発明の実施形態に係る帯鋸刃案内装置の構成を概念的、概略的に示した作用説明図である。 第2の実施形態に係る帯鋸刃案内装置の概念的、概略的な説明図である。 第3の実施形態に係る帯鋸刃案内装置の概念的、概略的な説明図である。
図1に概念的、概略的に示すように、本発明の実施形態に係る帯鋸刃案内装置1は、本体ブロック3を備えており、この本体ブロック3には、一般的な竪型帯鋸盤、横型帯鋸盤における帯鋸刃案内装置と同様に、帯鋸刃5の背部を支持し案内するローラ又はブロックなどのごとき適宜の背部支持部材7を備えている。また、前記本体ブロック3には、前記帯鋸刃5の胴部を挟持案内するための固定インサートブロック9を内側に一体的に備えた固定側インサートアーム11が一体に備えられている。
さらに、前記本体ブロック3には、前記固定側インサートアーム11と対向する可動側インサートアーム13が備えられており、この可動側インサートアーム13の内側には、前記固定インサートブロック9と対向して前記帯鋸刃5を挟持案内する可動インサートブロック15が、前記固定インサートブロック9に対して接近離反する方向へ移動自在に備えられている。ところで、本実施形態においては、前記可動側インサートアーム13は前記本体ブロック3に一体に設けてある。しかし、前記可動側インサートアーム13は、前記固定側インサートアーム11に対して接近離反する方向へ移動(回動)可能かつ接近した状態に固定可能に設けることもできるものである。
前記可動インサートブロック15が固定インサートブロック9に対して接近離反する方向へ移動自在な構成として、前記可動側インサートアーム13に形成したガイド凹部17内に、スライド部材19が固定インサートブロック9に対して接近離反する方向へ移動自在に嵌合してある。そして、このスライド部材19と前記可動インサートブロック15は、例えば固定ネジなどのごとき適宜の固定連結部材(図示省略)を介して一体的に連結してある。
そして、前記可動インサートブロック15を固定インサートブロック9側へ押圧移動して、固定インサートブロック9と可動インサートブロック15との間に帯鋸刃5を挟持するために、前記可動側インサートアーム13の前記ガイド凹部17に対応した位置には、押圧ネジ部材21が前記固定インサートブロック9に対して接近離反する方向へ移動自在に螺合してある。そして、上記押圧ネジ部材21の先端部は、前記スライド部材19に当接してある。
さらに、押圧ネジ部材21には、当該押圧ネジ部材21を不動状態にロックするためのロック手段の1例としてのロックナット23が螺着してある。なお、前記押圧ネジ部材21を不動状態にロックするためのロック手段の構成としては、押圧ネジ部材21の軸に対して直交する方向のネジ孔を本体ブロック3に設け、このネジ孔に螺入したセットスクリューの先端部を前記押圧ネジ部材21に強固に押圧する構成とすることも可能である。
以上のごとき構成において、帯鋸刃案内装置1における固定インサートブロック9と可動インサートブロック15との間隙(間隔)が、図1に示すように大きく開いた状態にあるとき、前記両インサートブロック9,15の間へ帯鋸刃5を挿入し、帯鋸刃5の背部を背部支持部材7に当接する。その後、押圧ネジ部材21を右回転(正回転)して締付けると、可動インサートブロック15は固定インサートブロック9側へ移動され、固定インサートブロック9と可動インサートブロック15との間に帯鋸刃5の胴部を強固に押圧挟持する。すなわち、帯鋸刃5は、固定インサートブロック9と可動インサートブロック15とに密着した状態に強固に挟圧される。
上述のように、固定インサートブロック9と可動インサートブロック15によって帯鋸刃5を強固に押圧挟持(挟圧)すると、互に密着して両インサートブロック9,15と帯鋸刃5との間のクリアランスは零になる。その後、前記押圧ネジ部材21を、例えば1/4回転、1/2回転など適宜の回転角度だけ逆方向に回転して僅かに、例えば0.01mm程度戻すと、固定インサートブロック9と可動インサートブロック15とによる帯鋸刃5の挟持力が弱くなる。
換言すれば、固定インサートブロック9と可動インサートブロック15との間の間隙が僅かに広く開かれて、上記間隙は、帯鋸刃5における胴部の厚さに対応した適正間隙に保持される。したがって、その後に、ロック手段の1例としてのロックナット23を締め付けて、押圧ネジ部材21を不動状態にロックすることにより、前記固定インサートブロック9と可動インサートブロック15との間の間隙は帯鋸刃5の厚さに対応した適正間隙に保持されるものである。
以上のごとき説明より理解されるように、押圧ネジ部材21を締付けるように回転操作すること、及び緩めるように回転操作するだけの簡単な機械的構成でもって、帯鋸刃案内装置1における固定インサートブロック9と可動インサートブロック15との間の間隙を、帯鋸刃5の厚さに対応して適正間隙に容易に調節し得るものであり、前述したごとき従来の問題を解消し得るものである。
図2は、本発明の第2の実施形態を示すもので、前述した実施形態における構成要素と同一の機能を奏する構成要素には同一符号を付することとして重複した説明は省略する。
第2の実施形態においては、本体ブロック3に形成した上下方向の貫通穴25内に、ヒンジピン27を介して揺動レバー29を揺動自在に設けた構成である。上記揺動レバー29の下端部の揺動方向は、前記押圧ネジ部材21によって押圧される方向、すなわち固定インサートブロック9に対して接近離反する方向である。そして、前記揺動レバー29の下端部と前記スライド部材19は一体的に連結してあり、かつ揺動レバー29の下端部を、固定インサートブロック9から離反する方向へ付勢するために、前記揺動レバー29と前記貫通穴25の内周面との間には、コイルスプリングなどのごとき弾性部材31が弾装してある。
上記のごとき構成の第2の実施形態においては、前述した第1の実施形態と同様の操作を行うことにより、固定インサートブロック9と可動インサートブロック15との間の間隙を、帯鋸刃5の厚さに対応して適正な間隙に調節することができるものである。なお、上記構成においては、押圧ネジ部材21を左回転して、固定インサートブロック9から離反するとき、前記弾性部材31が備えられていることにより、可動インサートブロック15を固定インサートブロック5から積極的にかつ能動的に離反することができるものである。
図3は本発明に係る第3の実施形態を示すもので、この第3の実施形態においては、揺動レバー29の下端部に、前記可動インサートブロック15を押圧する方向へ微動可能な中間部材33を備えた構成である。より詳細には、中間部材33は、前記スライド部材19に一体的に設けてあり、かつ前記揺動レバー29の下端部に微動可能に備えられている。より詳細には、前記揺動レバー29に対して前記中間部材33を、可動インサートブロック15を押圧する方向又はその逆方向へ移動するために、前記中間部材33には円形状の貫通穴35が水平に設けられており、この貫通穴35内には、前記揺動レバー29に回転可能に支持された回転軸37に固定した長円形状又は偏心カムなどのごときカム部材39が嵌合してある。そして、前記回転軸37には、操作レバー41が備えられている。
したがって、前記操作レバー41を操作してカム部材39を回動すると、前記貫通穴35における内周面における可動インサートブロック15側の部分に対するカム部材39の外周面の接触位置が変化する。よって、前記中間部材33は、揺動レバー29に対して、図3において左右方向に微動し得るものである。
上記構成において、図3(A)に示すように、カム部材39の径の大きな部分が貫通穴35の内周面のスライド部材19側に当接した状態にあり、かつ大きく開いた状態の固定インサートブロック9と可動インサートブロック15との間に帯鋸刃5を配置し、押圧ネジ部材21を締付けると、揺動レバー29、中間部材33を介して可動インサートブロック15が固定インサートブロック9側へ移動され、固定インサートブロック9と可動インサートブロック15との間に帯鋸刃5を密着した状態に強固に挟圧する。その後、ロック手段であるロックナット23を締付けて、押圧ネジ部材21を不動状態にロックする。
そして、操作レバー41を操作して、前記カム部材39の径の小さな部分が前記貫通穴35の内周面のスライド部材19側に当接するように回動すると、可動インサートブロック15は帯鋸刃5から離反する方向へ、例えば0.01mm程度の微少量移動し、固定インサートブロック9と可動インサートブロック15とによる帯鋸刃5の挟持力を弱くして帯鋸刃5を挟持することになる。すなわち、固定インサートブロック9と可動インサートブロック15との間の間隙を、帯鋸刃5の厚さに対応して適正間隙に容易に保持できることとなり、前記実施形態と同様の効果を奏し得るものである。
なお、本発明は前記実施形態のみに限るものではなく、適宜の変更を行うことにより、その他の形態でも実施可能である。例えば、押圧ネジ部材21、中間部材33によって可動インサートブロック15を直接押圧する構成とすることも可能である。
1 帯鋸刃案内装置
3 本体ブロック
5 帯鋸刃
7 背部支持部材
9 固定インサートブロック
15 可動インサートブロック
17 ガイド凹部
19 スライド部材
21 押圧ネジ部材
23 ロックナット(ロック手段)
27 ヒンジピン
29 揺動レバー
33 中間部材
35 貫通穴
39 カム部材
41 操作レバー

Claims (1)

  1. 帯鋸盤における帯鋸刃案内装置によって帯鋸刃を挟持する帯鋸刃挟持方法であって、帯鋸刃案内装置に備えた固定インサートブロックと可動インサートブロックとによって帯鋸刃の胴部を挟持するとき、帯鋸刃案内装置に備えた押圧ネジ部材を締付け、押圧方向へ微動可能な中間部材を介して前記可動インサートブロックを固定インサートブロック側へ移動し、当該可動インサートブロックと固定インサートブロックとによって帯鋸刃の胴部を強固に挟圧した後、前記押圧ネジ部材を不動状態にロックすると共に前記可動インサートブロックから離反する方向へ前記中間部材を移動し、前記固定インサートブロックと可動インサートブロックとによる帯鋸刃の挟圧力を弱くして帯鋸刃を挟持することを特徴とする帯鋸刃挟持方法。
JP2009241609A 2009-10-20 2009-10-20 帯鋸刃案内装置による帯鋸刃挟持方法及び帯鋸刃案内装置 Active JP5427546B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009241609A JP5427546B2 (ja) 2009-10-20 2009-10-20 帯鋸刃案内装置による帯鋸刃挟持方法及び帯鋸刃案内装置
CN201080047300.5A CN102574225B (zh) 2009-10-20 2010-10-05 利用带锯条导向装置的带锯条夹持方法及带锯条导向装置
PCT/JP2010/067455 WO2011048943A1 (ja) 2009-10-20 2010-10-05 帯鋸刃案内装置による帯鋸刃挟持方法及び帯鋸刃案内装置
EP10824792.5A EP2492036B1 (en) 2009-10-20 2010-10-05 Method of holding band saw blade by means of band saw blade guide device, as well as band saw blade guide device
US13/502,768 US9289837B2 (en) 2009-10-20 2010-10-05 Method of holding band saw blade by means of band saw blade guide device, as well as band saw blade guide device
KR1020127010118A KR101331474B1 (ko) 2009-10-20 2010-10-05 띠톱날 안내 장치에 의한 띠톱날 협지 방법 및 띠톱날 안내 장치
TW99135592A TWI436842B (zh) 2009-10-20 2010-10-19 A saw blade cutting method with a saw blade guide and a tape sawing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009241609A JP5427546B2 (ja) 2009-10-20 2009-10-20 帯鋸刃案内装置による帯鋸刃挟持方法及び帯鋸刃案内装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011088231A JP2011088231A (ja) 2011-05-06
JP5427546B2 true JP5427546B2 (ja) 2014-02-26

Family

ID=44106968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009241609A Active JP5427546B2 (ja) 2009-10-20 2009-10-20 帯鋸刃案内装置による帯鋸刃挟持方法及び帯鋸刃案内装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5427546B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4460095B2 (ja) * 1999-12-21 2010-05-12 株式会社アマダエンジニアリングセンター 帯鋸盤
JP4280461B2 (ja) * 2002-05-24 2009-06-17 株式会社アマダエンジニアリングセンター 帯鋸盤

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011088231A (ja) 2011-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5747960B2 (ja) 丸材クランプ装置
JP2014091301A (ja) 印刷機の印刷胴
WO2011048943A1 (ja) 帯鋸刃案内装置による帯鋸刃挟持方法及び帯鋸刃案内装置
US9662799B2 (en) Band saw
JP2017094374A (ja) パイプ曲げ型ユニット、及び該ユニットを備えたパイプ曲げ加工装置
WO2015064590A1 (ja) 切断装置
JP5427546B2 (ja) 帯鋸刃案内装置による帯鋸刃挟持方法及び帯鋸刃案内装置
JP2006263882A (ja) チャッキング装置
JP5788732B2 (ja) クランプ装置
JP6587502B2 (ja) パイプ曲げ型ユニット、及び該ユニットを備えたパイプ曲げ加工装置
JP7534347B2 (ja) クランプ装置
JP5879195B2 (ja) 帯鋸刃案内装置
JP5048562B2 (ja) クランプ装置
JP2018187648A (ja) 型取付装置
JP5525829B2 (ja) 帯鋸刃案内装置による帯鋸刃挟持方法及び帯鋸刃案内装置
JP6364483B2 (ja) クランプ装置
JP4776255B2 (ja) 帯鋸盤
JP5524566B2 (ja) 帯鋸刃案内装置による帯鋸刃挟持方法及び帯鋸刃案内装置
CN113458881A (zh) 一种五轴设备用刀粒研磨生产夹具
JP5427544B2 (ja) 帯鋸刃案内装置による帯鋸刃挟持方法及び帯鋸刃案内装置
JP2011088230A (ja) 帯鋸刃案内装置による帯鋸刃挟持方法及び帯鋸刃案内装置
JP5427545B2 (ja) 帯鋸刃案内装置による帯鋸刃挟持方法及び帯鋸刃案内装置
JPS6024507Y2 (ja) 帯鋸刃案内装置
JP4876835B2 (ja) テープラップ装置の位置決め装置
JP2003039233A (ja) 解体機のカッターの開き防止装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130903

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131024

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5427546

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350