JP5426804B1 - 支援装置、動作支援装置及び筋力訓練支援装置 - Google Patents

支援装置、動作支援装置及び筋力訓練支援装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5426804B1
JP5426804B1 JP2013542284A JP2013542284A JP5426804B1 JP 5426804 B1 JP5426804 B1 JP 5426804B1 JP 2013542284 A JP2013542284 A JP 2013542284A JP 2013542284 A JP2013542284 A JP 2013542284A JP 5426804 B1 JP5426804 B1 JP 5426804B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meson
support device
force
user
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013542284A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014006848A1 (ja
Inventor
剛 城垣内
弘道 藤本
芳彰 上田
真 小西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2013542284A priority Critical patent/JP5426804B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5426804B1 publication Critical patent/JP5426804B1/ja
Publication of JPWO2014006848A1 publication Critical patent/JPWO2014006848A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F5/00Orthopaedic methods or devices for non-surgical treatment of bones or joints; Nursing devices; Anti-rape devices
    • A61F5/01Orthopaedic devices, e.g. splints, casts or braces
    • A61F5/0102Orthopaedic devices, e.g. splints, casts or braces specially adapted for correcting deformities of the limbs or for supporting them; Ortheses, e.g. with articulations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/22Ergometry; Measuring muscular strength or the force of a muscular blow
    • A61B5/224Measuring muscular strength
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H1/00Apparatus for passive exercising; Vibrating apparatus; Chiropractic devices, e.g. body impacting devices, external devices for briefly extending or aligning unbroken bones
    • A61H1/02Stretching or bending or torsioning apparatus for exercising
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B21/00Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices
    • A63B21/005Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices using electromagnetic or electric force-resisters
    • A63B21/0058Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices using electromagnetic or electric force-resisters using motors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B21/00Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices
    • A63B21/15Arrangements for force transmissions
    • A63B21/151Using flexible elements for reciprocating movements, e.g. ropes or chains
    • A63B21/153Using flexible elements for reciprocating movements, e.g. ropes or chains wound-up and unwound during exercise, e.g. from a reel
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B21/00Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices
    • A63B21/40Interfaces with the user related to strength training; Details thereof
    • A63B21/4027Specific exercise interfaces
    • A63B21/4033Handles, pedals, bars or platforms
    • A63B21/4035Handles, pedals, bars or platforms for operation by hand
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B21/00Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices
    • A63B21/40Interfaces with the user related to strength training; Details thereof
    • A63B21/4041Interfaces with the user related to strength training; Details thereof characterised by the movements of the interface
    • A63B21/4043Free movement, i.e. the only restriction coming from the resistance
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B24/00Electric or electronic controls for exercising apparatus of preceding groups; Controlling or monitoring of exercises, sportive games, training or athletic performances
    • A63B24/0062Monitoring athletic performances, e.g. for determining the work of a user on an exercise apparatus, the completed jogging or cycling distance
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B24/00Electric or electronic controls for exercising apparatus of preceding groups; Controlling or monitoring of exercises, sportive games, training or athletic performances
    • A63B24/0087Electric or electronic controls for exercising apparatus of groups A63B21/00 - A63B23/00, e.g. controlling load
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L1/00Measuring force or stress, in general
    • G01L1/04Measuring force or stress, in general by measuring elastic deformation of gauges, e.g. of springs
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L1/00Measuring force or stress, in general
    • G01L1/04Measuring force or stress, in general by measuring elastic deformation of gauges, e.g. of springs
    • G01L1/042Measuring force or stress, in general by measuring elastic deformation of gauges, e.g. of springs of helical springs
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L5/00Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L5/00Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes
    • G01L5/04Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes for measuring tension in flexible members, e.g. ropes, cables, wires, threads, belts or bands
    • G01L5/10Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes for measuring tension in flexible members, e.g. ropes, cables, wires, threads, belts or bands using electrical means
    • G01L5/103Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes for measuring tension in flexible members, e.g. ropes, cables, wires, threads, belts or bands using electrical means using sensors fixed at one end of the flexible member
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H1/00Apparatus for passive exercising; Vibrating apparatus; Chiropractic devices, e.g. body impacting devices, external devices for briefly extending or aligning unbroken bones
    • A61H1/02Stretching or bending or torsioning apparatus for exercising
    • A61H1/0237Stretching or bending or torsioning apparatus for exercising for the lower limbs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H1/00Apparatus for passive exercising; Vibrating apparatus; Chiropractic devices, e.g. body impacting devices, external devices for briefly extending or aligning unbroken bones
    • A61H1/02Stretching or bending or torsioning apparatus for exercising
    • A61H1/0274Stretching or bending or torsioning apparatus for exercising for the upper limbs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/14Special force transmission means, i.e. between the driving means and the interface with the user
    • A61H2201/1481Special movement conversion means
    • A61H2201/149Special movement conversion means rotation-linear or vice versa
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/16Physical interface with patient
    • A61H2201/1602Physical interface with patient kind of interface, e.g. head rest, knee support or lumbar support
    • A61H2201/1635Hand or arm, e.g. handle
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/16Physical interface with patient
    • A61H2201/1602Physical interface with patient kind of interface, e.g. head rest, knee support or lumbar support
    • A61H2201/164Feet or leg, e.g. pedal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/16Physical interface with patient
    • A61H2201/1602Physical interface with patient kind of interface, e.g. head rest, knee support or lumbar support
    • A61H2201/165Wearable interfaces
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/16Physical interface with patient
    • A61H2201/1657Movement of interface, i.e. force application means
    • A61H2201/1664Movement of interface, i.e. force application means linear
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/50Control means thereof
    • A61H2201/5058Sensors or detectors
    • A61H2201/5061Force sensors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B24/00Electric or electronic controls for exercising apparatus of preceding groups; Controlling or monitoring of exercises, sportive games, training or athletic performances
    • A63B24/0062Monitoring athletic performances, e.g. for determining the work of a user on an exercise apparatus, the completed jogging or cycling distance
    • A63B2024/0068Comparison to target or threshold, previous performance or not real time comparison to other individuals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B24/00Electric or electronic controls for exercising apparatus of preceding groups; Controlling or monitoring of exercises, sportive games, training or athletic performances
    • A63B24/0087Electric or electronic controls for exercising apparatus of groups A63B21/00 - A63B23/00, e.g. controlling load
    • A63B2024/0093Electric or electronic controls for exercising apparatus of groups A63B21/00 - A63B23/00, e.g. controlling load the load of the exercise apparatus being controlled by performance parameters, e.g. distance or speed
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2220/00Measuring of physical parameters relating to sporting activity
    • A63B2220/10Positions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2220/00Measuring of physical parameters relating to sporting activity
    • A63B2220/50Force related parameters
    • A63B2220/51Force

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Nursing (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rehabilitation Therapy (AREA)
  • Rehabilitation Tools (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Abstract

支援装置は、第1及び第2の端部を有する軸と、第1及び第2の端部の間を移動可能に設けられた中間子と、第1及び第2の端部と中間子との間にそれぞれ設けられた第1及び第2の弾性部材と、中間子の一次元方向の位置を検出するリニアポテンショメータと、上肢又は下肢の動きと連動して中間子に力を伝達する把持部と、を備えた力計測センサ構造と、中間子に印加する負荷を変化させる駆動部と、駆動部を制御する制御部と、装着部であって、使用者の前面側に設けられた前面フレームと、前記前面フレームと接続され、使用者の背面側に設けられ、駆動部を支持する背面フレームと、力計測センサ構造と駆動部とを接続するワイヤを懸架するアームと、を備えた装着部と、を備え、第1及び第2の弾性部材は、中間子に一次元方向に負荷を印加可能であって、リニアポテンショメータによって中間子に加わる力を計測し、制御部は、中間子に加わる力に応じて駆動部を制御する。

Description

本開示は、過渡状態における力を計測して支援する支援装置、筋力訓練支援装置及び動作支援装置に関する。
これまで、人体の動作を支援する動作支援装置が開発されている(例えば、特許文献1及び2参照。)。この動作支援装置では、筋肉の動きを検知するセンサが用いられている。しかし、筋肉にセンサを設けることは困難な場合がある。
一方、一般的に力を計測する方法としては、例えば、歪みゲージによって電気抵抗の変化を計測し、歪みを算出し、印加されている力を計測する方法や、歪みによる圧電効果を計測し、印加されている力を計測する方法等がある。
国際公開公報第2007/043308号 特開2008−12358号公報
動的な力のなかでも、人力は一定の力ではなく、初期に加わる力が大きく、その後の力は初期に比べて小さくなる。また、初期とその後では、力の印加方向も変化する場合がある。人力による動作を支援しようとする場合には、むしろ初期の力ではなく、その後の力を計測する必要がある。
しかし、このような場合、歪みゲージを用いた力センサや、圧電効果を利用した力センサでは、初期の大きな力を検出してしまうため、その後の力とは異なる大きさ、方向の力を検出してしまうという問題があった。初期の大きな力を計測した場合には、動作支援のために供給される動力が過剰となってしまい思わぬ動きをする場合がある。また、初期とその後の力の方向が異なる場合には、動作支援の方向が全く逆になってしまうという問題があった。
そこで、本開示の目的は、一定の力でなく、初期に比べてその後の力が小さくなる人力を支援する場合において、初期の力ではなくその後の力を計測して支援できる支援装置を提供することである。
本開示に係る支援装置は、第1及び第2の弾性部材と、前記第1及び第2の弾性部材の間に支持された中間子と、を備えた力計測センサ構造と、
前記力計測センサ構造の前記第1及び第2の弾性部材から前記中間子に印加する負荷を変化させる駆動部と、
前記駆動部を制御する制御部と、
使用者の身体に装着するための装着部と、
を備えた支援装置であって、
前記力計測センサ構造は、
第1の端部と第2の端部とを有する軸と、
前記軸に沿って前記第1の端部と前記第2の端部との間を移動可能に設けられた前記中間子と、
前記軸に沿って前記第1の端部と前記中間子との間に設けられた前記第1の弾性部材と、
前記軸に沿って前記第2の端部と前記中間子との間に設けられた前記第2の弾性部材と、
前記中間子と接続され、前記軸に沿った前記中間子の一次元方向の位置を検出するリニアポテンショメータと、
前記中間子と接続され、使用者の上肢又は下肢の動きと連動して、前記中間子に力を伝達する把持部と、
を備え、
前記装着部は、
使用者の前面側に設けられた前面フレームと、
前記前面フレームと接続され、使用者の背面側に設けられ、前記駆動部を支持する背面フレームと、
前記前面フレームに取り付けられ、前記力計測センサ構造と前記駆動部とを接続するワイヤを懸架するアームと、
を備え、
前記第1及び第2の弾性部材は、前記中間子を支持すると共に、前記中間子に対して、前記軸に沿った一次元方向の互いに対向する方向に負荷を印加可能であって、
前記リニアポテンショメータによって、前記軸に沿った前記中間子の一次元方向の位置を検出して前記中間子に加わっている力を計測し、
前記制御部は、計測された前記中間子に加わっている力に応じて前記駆動部を制御する。
上記の概括的かつ特定の態様は、上記支援装置を用いた動作支援装置及び筋力訓練支援装置として実現してもよい。
本開示に係る支援装置によれば、初期に比べてその後の力が小さくなる力を計測して支援する場合において、初期の力ではなくその後の力を計測して支援できる。
本開示の実施の形態1に係る力計測センサ構造の構成を示す斜視図である。 図1の力計測センサ構造の分解斜視図である。 本開示の実施の形態1に係る力計測センサ構造の変形例の構成を示す斜視図である。 (a)は、図1及び図3の力計測センサ構造10、10aにおいて、中間子に上向き(+)方向の力が印加され、中間子が上向きに移動した場合の中間子の位置を示す正面図であり、(b)は、中間子に力が印加されていない場合の中間子の位置を示す正面図であり、(c)は、中間子に下向き(−)方向の力が印加され、中間子が下向きに移動した場合の中間子の位置を示す正面図である。 本開示の実施の形態1に係る負荷制御装置の構成を示す斜視図である。 図5の負荷制御装置の機能的な構成を示すブロック図である。 図6の制御部の物理的な構成例を示すブロック図である。 図6の制御部の機能的な構成例を示すブロック図である。 本開示の実施の形態1に係る動作支援装置/筋力訓練支援装置の構成を示す斜視図である。 図9の動作支援装置/筋力訓練支援装置の機能的な構成を示すブロック図である。 本開示の実施の形態1に係る動作支援装置の動作を説明するフローチャートである。 本開示の実施の形態1に係る筋力訓練支援装置の動作を説明するフローチャートである。 本開示の実施の形態2に係る力計測センサ構造の構成を示す斜視図である。 図13の力計測センサ構造の分解斜視図である。 (a)は、図13の力計測センサ構造において、中間子に時計回り(+)方向の力が印加され、中間子が時計回り(+)方向に移動した場合の位置を示す正面図であり、(b)は、中間子に力が印加されていない場合の中間子の位置を示す正面図であり、(c)は、中間子に反時計回り(−)方向の力が印加され、中間子が反時計回り(−)方向に移動した場合の中間子の位置を示す正面図である。 本開示の実施の形態2に係る負荷制御装置の構成を示す斜視図である。 図16の負荷制御装置の機能的な構成を示すブロック図である。 図17の制御部の物理的な構成例を示すブロック図である。 図17の制御部の機能的な構成例を示すブロック図である。 本開示の実施の形態2に係る動作支援装置/筋力訓練支援装置の構成を示す斜視図である。 図20の動作支援装置/筋力訓練支援装置の機能的な構成を示すブロック図である。 本開示の実施の形態2に係る動作支援装置の動作を説明するフローチャートである。 本開示の実施の形態2に係る筋力訓練支援装置の動作を説明するフローチャートである。 実施の形態1に係る支援装置に用いる第1の別例の身体用装着部の構成を示す概略斜視図である。 図24の第1の別例の身体用装着部の正面図である。 図24の第1の別例の身体用装着部の平面図である。 図24の第1の別例の身体用装着部の背面図である。 図24の第1の別例の身体用装着部の左側面図である。 (a)は、図24の第1の別例の身体用装着部によるフレーム開閉機構を示す斜視図であり、(b)は、背面フレーム開閉のためのヒンジ部の箇所Aを示す拡大図である。 図29(a)の身体用装着部の背面フレームを上方に開けた状態を示す斜視図である。 図24の第1の別例の身体用装着部の前面フレームに対してスライドフレームの高さが高い状態を示す斜視図である。 図24の第1の別例の身体用装着部の前面フレームに対してスライドフレームの高さが低い状態を示す斜視図である。 図32の身体用装着部の前面フレームに対してスライドフレームの高さを調整するためのスライドレールの箇所Bの拡大図である。 図24の第1の別例の身体用装着部の前面フレームと背面フレームとを、使用者の側方を介して、前面フレームと背面フレームとの幅を狭くして接続するサイドバーを示す左側面図である。 図34の前面フレームと背面フレームとを接続するサイドバーの接続部分Cの拡大図である。 図24の第1の別例の身体用装着部の前面フレームと背面フレームとを、使用者の側方を介して、前面フレームと背面フレームとの幅を広くして接続するサイドバーを示す左側面図である。 図36の前面フレームと背面フレームとを接続するサイドバーの接続部分Dの拡大図である。 実施の形態1に係る支援装置に用いる第2の別例の身体用装着部の構成を示す概略斜視図である。 図38の身体用装着部の背面フレームを上方に開けた状態を示す斜視図である。 図38の身体用装着部の背面フレームの一部を側方に開けた状態を示す斜視図である。 図38の身体用装着部の前面フレームの一部及びアームを上方に開けた状態を示す斜視図である。 (a)は、図24の第1の別例の身体用装着部を用いた支援装置の支点の位置と、身体へかかるモーメントを示す側面図であり、(b)は、図9の支援装置の支点の位置と、身体へかかるモーメントを示す側面図である。
本開示の第1態様に係る支援装置は、第1及び第2の弾性部材と、前記第1及び第2の弾性部材の間に支持された中間子と、を備えた力計測センサ構造と、
前記力計測センサ構造の前記第1及び第2の弾性部材から前記中間子に印加する負荷を変化させる駆動部と、
前記駆動部を制御する制御部と、
使用者の身体に装着するための装着部と、
を備えた支援装置であって、
前記力計測センサ構造は、
第1の端部と第2の端部とを有する軸と、
前記軸に沿って前記第1の端部と前記第2の端部との間を移動可能に設けられた前記中間子と、
前記軸に沿って前記第1の端部と前記中間子との間に設けられた前記第1の弾性部材と、
前記軸に沿って前記第2の端部と前記中間子との間に設けられた前記第2の弾性部材と、
前記中間子と接続され、前記軸に沿った前記中間子の一次元方向の位置を検出するリニアポテンショメータと、
前記中間子と接続され、使用者の上肢又は下肢の動きと連動して、前記中間子に力を伝達する把持部と、
を備え、
前記装着部は、
使用者の前面側に設けられた前面フレームと、
前記前面フレームと接続され、使用者の背面側に設けられ、前記駆動部を支持する背面フレームと、
前記前面フレームに取り付けられ、前記力計測センサ構造と前記駆動部とを接続するワイヤを懸架するアームと、
を備え、
前記第1及び第2の弾性部材は、前記中間子を支持すると共に、前記中間子に対して、前記軸に沿った一次元方向の互いに対向する方向に負荷を印加可能であって、
前記リニアポテンショメータによって、前記軸に沿った前記中間子の一次元方向の位置を検出して前記中間子に加わっている力を計測し、
前記制御部は、計測された前記中間子に加わっている力に応じて前記駆動部を制御する。
第2態様に係る動作支援装置は、上記第1態様において、前記駆動部は、前記第1及び第2の弾性部材から前記中間子に印加する負荷の大きさと、負荷の方向とのうち少なくとも一方を変化させてもよい。
第3態様に係る動作支援装置は、上記第1態様において、前記装着部は、前記背面フレームを開閉する背面フレーム開閉機構を備えてもよい。
第4態様に係る動作支援装置は、上記第3態様において、前記背面フレーム開閉機構は、前記前面フレームと前記背面フレームとを接続する回転可能なヒンジ部によって構成され、前記ヒンジ部を支点として前記背面フレームを上方に開閉可能であってもよい。
第5態様に係る動作支援装置は、上記第4態様において、前記背面フレーム開閉機構は、前記背面フレームと前記アームとを互いに接続し、それぞれの動きに対して緩衝作用を及ぼすダンパを備え、前記背面フレームを開閉する場合に、前記ダンパによって前記背面フレームの開閉動作を緩衝させてもよい。
第6態様に係る支援装置は、上記第3態様において、前記背面フレーム開閉機構は、前記背面フレームの少なくとも一部を側方に開閉可能であってもよい。
第7態様に係る支援装置は、上記第3態様において、前記背面フレーム開閉機構は、前記前面フレームの少なくとも一部を上方に開閉可能であってもよい。
第8態様に係る支援装置は、上記第1態様において、
前記前面フレームに設けたスライドレールと、
前記スライドレールの上に配置され、前記スライドレールによって前記前面フレームに対して相対移動可能なスライドフレームと、
を備えてもよい。
第9態様に係る支援装置は、上記第1態様において、前記前面フレームと、前記背面フレームとを、使用者の側部を介して、前記前面フレームと前記背面フレームとの幅を可変的に接続するサイドバーをさらに備えてもよい。
第10態様に係る支援装置は、上記第1態様において、前記アームは、使用者の両肩のそれぞれに対応する前記前面フレームの箇所にそれぞれ配置されていてもよい。
第11態様に係る支援装置は、上記第1態様において、前記装着部は、使用者の肩に掛けて前記装着部を支持するための肩ベルトをさらに備えてもよい。
第12態様に係る支援装置は、上記第1態様において、前記第1及び第2の弾性部材は、バネ、ゴム、エア(空気)等の群から選ばれる一種以上の部材から構成されていてもよい。
第13態様に係る動作支援装置は、上記第1態様に係る前記支援装置を含み、
前記制御部は、前記使用者の上肢又は下肢の動きに応じて、計測された前記中間子に加わっている力を軽減するように前記駆動部を制御して、前記使用者の上肢又は下肢の動きを支援する。
第14態様に係る筋力訓練支援装置は、上記第1態様に係る前記支援装置を含み、
前記制御部は、前記使用者の上肢又は下肢の動きに応じて、前記中間子に所定の力が印加されるように前記駆動部を制御して、前記使用者の上肢又は下肢の筋力訓練を支援する。
以下、本実施の形態に係る支援装置、動作支援装置、及び、筋力訓練支援装置について、添付図面を用いて説明する。なお、図面において、実質的に同一の部材には同一の符号を付している。
(実施の形態1)
<力計測センサ構造>
図1は、実施の形態1に係る力計測センサ構造10の構成を示す概略斜視図である。図2は、図1の力計測センサ構造10の分解斜視図である。
この力計測センサ構造10は、第1の端部5aと第2の端部5bとを有する軸1と、軸1に沿って第1の端部5aと第2の端部5bとの間を移動可能に設けられた中間子2と、軸1に沿って第1の端部5aと中間子2との間に設けられた第1の弾性部材3aと、軸1に沿って第2の端部5bと中間子2との間に設けられた第2の弾性部材3bと、中間子2と接続され、軸1に沿った中間子2の一次元方向の位置を検出するリニアポテンショメータ4と、を備える。第1及び第2の弾性部材3a、3bは、中間子2を支持すると共に、中間子2に対して、軸1に沿った一次元方向の互いに対向する方向に負荷を印加可能であるように設けられている。この力計測センサ構造10では、リニアポテンショメータ4によって、軸1に沿った中間子2の一次元方向の位置を検出して中間子2に加わっている力を計測することができる。
以下に、この力計測センサ構造10を構成する各部材について説明する。
<軸>
軸1は、中間子2、第1及び第2の弾性部材3a、3bを支持するものであって、中間子2の動きをその両端部5a、5bの間に規定する。なお、図1及び2では、中間子2及び第1及び第2の弾性部材3a、3bは、軸1が貫通するように設けているが、これに限られず、例えば、中間子2の側面に設けた溝を軸1が通るようにしてもよい。また、軸1の材料は、例えば、鉄、ステンレス、アルミニウム、木材、竹等の力計測において通常使用可能なものであれば使用することができる。
<中間子>
中間子2は、軸1に沿ってその両端部5a、5bの間で移動可能に設けられる。中間子2の材料は、例えば、鉄、ステンレス、アルミニウム、木材、竹等の力計測において通常使用可能なものであれば使用することができる。
<第1及び第2の弾性部材>
第1の弾性部材3aは、軸1に沿って第1の端部5aと中間子2との間に設けられる。第2の弾性部材3bは、軸1に沿って第2の端部5bと中間子2との間に設けられる。また、第1及び第2の弾性部材3a、3bは、中間子2の両端に設けられているので、中間子2を支持する。この第1及び第2の弾性部材3a、3bは、中間子2を支持すると共に、中間子2に対して、軸1に沿った一次元方向の互いに対向する方向に負荷を印加可能であるように設けられている。
<リニアポテンショメータ>
リニアポテンショメータ4は、中間子2と接続され、軸1に沿った中間子2の一次元方向の位置を検出する。このリニアポテンショメータ4は、一次元方向の位置を検出することができるものであればよく、通常使用されるリニアポテンショメータ4を用いることができる。なお、図1及び図2では、リニアポテンショメータ4の一方の端部を第1の弾性部材3a側の端部に固定しているが、これに限られるものではなく、第2の弾性部材3b側の端部に固定してもよい。
(変形例)
図3は、本開示の実施の形態1の変形例に係る力計測センサ構造10aの構成を示す斜視図である。この変形例に係る力計測センサ構造10aでは、図1の力計測センサ構造10と対比すると、中間子2に把持部(グリップ)12を設けている点で相違する。この把持部12を使用者が手で握ることによって、中間子2に力を印加しやすくできる。なお、図3では、把持部12は、手で握るのに適したグリップ形状としているが、これに限られず、例えば、足で踏むペダル形状としてもよい。把持部12は、上肢又は下肢と連動して、中間子2に力を印加できるものであればよい。また、本開示の実施の形態1の変形例に係る力計測センサ構造10aは、一端にフック13を有する。このフック13は、移動させる対象物を吊下げることができる。
図4(a)は、図1及び図3の力計測センサ構造10、10aにおいて、中間子2に上向き(+)方向の力が印加され、中間子2が上向きに移動した場合の中間子2の位置を示す正面図であり、図4(b)は、中間子2に力が印加されていない場合の中間子2の位置を示す正面図であり、図4(c)は、中間子2に下向き(−)方向の力が印加され、中間子2が下向きに移動した場合の中間子2の位置を示す正面図である。
図4(a)に示すように、中間子2が上向きの位置にある場合には、第1の弾性部材3aが圧縮されると共に、第2の弾性部材3bが伸長されるため、第1及び第2の弾性部材3a、3bから、中間子2に下向きの負荷がかかる。一方、図4(c)に示すように、中間子2が下向きの位置にある場合には、第1の弾性部材3aが伸長されると共に、第2の弾性部材3bが圧縮されるため、第1及び第2の弾性部材3a、3bから、中間子2に上向きの負荷がかかる。この力計測センサ構造10、10aでは、リニアポテンショメータ4によって、軸1に沿った中間子2の一次元方向の位置を検出して、中間子2に加わっている力を計測する。例えば、中間子2の位置が上向きの場合には、中間子2には下向きの負荷がかかっていることがわかる。一方、中間子2の位置が下向きの場合には、中間子2には上向きの負荷がかかっていることがわかる。
<負荷制御装置>
図5は、実施の形態1に係る負荷制御装置20の構成を示す斜視図である。図6は、図5の負荷制御装置20の機能的な構成を示すブロック図である。
図5及び図6に示すように、この負荷制御装置20は、力計測センサ構造10aと、その上部に固定されたワイヤ11と、ワイヤ11を巻き取る、あるいは、放出するモータ(駆動部)16と、モータ(駆動部)16を制御する制御部18と、を備える。ワイヤ11は、力計測センサ構造10aの上端に固定されているので、モータ(駆動部)16を駆動してワイヤ11を巻き取ってワイヤ11を上向きに引っ張る、あるいは、逆回転させてワイヤ11を放出してゆるめることで、第1及び第2の弾性部材3a、3bから中間子2に印加する負荷を変化させることができる。制御部18は、計測された中間子2に加わっている力に応じて駆動部16を制御する。
以下に、この負荷制御装置20を構成する各部材について説明する。
<駆動部>
駆動部16は、例えば、ワイヤ11を巻き取る、あるいは、逆方向に回転させてワイヤ11を放出することができるモータ等を使用できる。駆動部16の構成はモータに限られず、第1及び第2の弾性部材3a、3bから中間子2に印加する負荷を変化させることができるものであれば使用できる。例えば、上記モータ16では、ワイヤ11を引っ張って、第1の弾性部材3a及び第2の弾性部材3bを固定する上端を上向き又は下向きに移動させるのに対して、第1の弾性部材3a及び第2の弾性部材3bと中間子2との相対位置を上向き又は下向きに変化させて、第1の弾性部材3a及び第2の弾性部材3bから中間子2にかかる負荷を変化させるものであってもよい。
<制御部>
図7は、図6の制御部18の物理的な構成例を示すブロック図である。図8は、図6の制御部18の機能的な構成例を示すブロック図である。
この制御部18は、例えば、図7に示すように、CPU21、メモリ22、記憶部23、入力部24、出力部25等を備えたパーソナルコンピュータによって実現してもよい。また、この制御部18の機能的な構成は、図8に示すように、ポテンショメータの値を読み取るポテンショメータ読み取り部26と、中間子2に印加されている力を算出する中間子印加力算出部27と、第1及び第2の弾性部材3a、3bから中間子2に加える負荷を制御する弾性部材負荷制御部28と、を備えてもよい。
<支援装置(動作支援装置及び筋力訓練支援装置)>
図9は、実施の形態1に係る支援装置29(動作支援装置30a及び筋力訓練支援装置30b)の構成を示す概略斜視図である。図10は、図9の支援装置29(動作支援装置30a/筋力訓練支援装置30b)の機能的な構成を示すブロック図である。なお、動作支援装置30a及び筋力訓練支援装置30bを総称する場合、支援装置29と称する。
この支援装置29(動作支援装置30a及び筋力訓練支援装置30b)は、上記負荷制御装置20と、身体用装着部32aとを備える。なお、負荷制御装置20の力計測センサ構造10aには、把持部12を備える。この把持部12は、力計測センサ構造10aの中間子2と接続され、使用者の上肢又は下肢の動きと連動して、中間子2に力を伝達する。具体的には、把持部12は、手で握って力を印加しやすくするために設けられている。なお、把持部12は、図9の例では手で握ることができる形状としているが、これに限られず、上肢又は下肢の動きと連動するように、上肢又は下肢に固定してもよい。また、身体用装着部32aによって装着しやすくしてもよい。なお、身体用装着部32aは、この支援装置29(動作支援装置30a及び筋力訓練支援装置30b)の構成に必須のものではない。
(身体用装着部32a:リュック型装着部)
この身体用装着部32aについて、図9を用いて説明する。身体用装着部32aは、使用者の肩部に掛架されると共に、駆動部16を固定するメインフレーム40を構成する背当て部41及び肩ベルト42と、メインフレーム40を使用者の胴体へ取り付ける腰ベルト43と、メインフレーム40へ取り付けられ、力計測センサ構造10aと駆動部16とを接続するワイヤ11を懸架するアーム44と、を備える。背当て部41は、金属あるいは樹脂で構成できる。肩ベルト42及び腰ベルト43は、金属、樹脂、天然繊維等によって構成できる。なお、図9では、アーム44、力計測センサ構造10a及び駆動部16を2組設けているが、これに限られず、1組又は3組以上であってもよい。
この身体用装着部32aは、使用者が肩ベルト42に腕を通して背負う形式であるので、いわゆるリュック型装着部である。この身体用装着部32aでは、アパレル部材を使用できるため、安価且つ軽量にすることができる。また、リュック型であるため、装着方法が直観的に分かり易い。さらに、腰部にモータ等の重量物がある為、前傾姿勢時の負担が小さいという利点がある。また、身体前面にフレーム等が無く、腕の可動範囲を大きく確保できるため、支援装置を装着したままでの作業性が良いという利点がある。
(第1の別例:身体用装着部36:前抱え型装着部)
図24は、支援装置29に用いる第1の別例の身体用装着部36の構成を示す概略斜視図である。図25は、図24の第1の別例の身体用装着部36の正面図である。図26は、図24の第1の別例の身体用装着部36の平面図である。図27は、図24の第1の別例の身体用装着部36の背面図である。図28は、図24の第1の別例の身体用装着部36の左側面図である。
図24から図28に示す、この支援装置29の身体用装着部36では、図9の身体用装着部32aと対比すると、リュック型装着部ではなく前抱え型装着部である点で相違する。具体的には、この身体用装着部36は、図9で示すメインフレーム40が、使用者の前面側に設けられた前面フレーム45と、前面フレーム45と接続され、使用者の背面側に設けられた背面フレーム46と、で構成される。この前面フレーム45及び背面フレーム46は、金属あるいは樹脂で構成でき、さらに、剛性を有する材料で構成してもよい。ここで剛性を有する材料とは、それ自体として一定の形状を保持し、所定の負荷に対してほとんど変形しない材料である。また、前面フレーム45及び背面フレーム46は、使用者の体型に合わせて適宜調整してもよい。また、アーム44は、前面フレーム45に取り付けられ、力計測センサ構造と駆動部とを接続するワイヤを懸架する。さらに、アーム44は、1本に限られず、2本以上設けてもよい。例えば、アーム44を使用者の両肩のそれぞれに対応する前面フレーム45の箇所にそれぞれ配置してもよい。前面フレーム45と背面フレーム46とは、使用者の両肩の上部で、後述するヒンジ部51によって接続されている。また、前面フレーム45と背面フレーム46とを使用者の脇で接続するサイドバー52を設けてもよい。また、アーム44の先端にはワイヤ11を掛けるローラ50を設けてもよい。さらに、使用者の肩に掛けて身体用装着部36を支持するための肩ベルト42をさらに備えてもよい。また、肩ベルト42は、使用者の体型に合わせるように水平方向に調整可能に設けてもよい。これによって、身体用装着部36の水平方向の位置を調整できる。また、身体用装着部36を使用者の腰に固定する腰ベルト43を備えてもよい。さらに、前面フレーム45にクッションを配置して、使用者の腹部を保護するようにしてもよい。
この第1の別例の身体用装着部36を用いた支援装置29は、以下の利点を有する。まず、この支援装置29では、前面フレーム45と背面フレーム46とが、図9中、剛性のあるメインフレーム40と同様の役割を果すので、頭から支援装置29を被るようにして装着でき、一人でも装着可能である。また、荷重を、肩と、広く身体前面と、で支持できるため、荷重を分散することができ、身体への圧迫感を大きく軽減できる。さらに、アーム44を前面フレーム45から伸ばす事で、視界を広く確保できる。またさらに、肩を支点とし、アーム44を支点より前面側に配置し、駆動部16であるモータ等の重量物を支点より背面側の背面フレーム46に配置したので、肩から体幹に真っ直ぐ荷重が掛かるようになり、荷重(ワーク)保持姿勢が安定すると共に、荷重によって身体にかかるモーメントを軽減できる。
また、この第1の別例の身体用装着部36では、以下の3つの機能、背面フレーム開閉機構、スライドフレームの高さ調整機構、及び、前面フレームと背面フレームとの幅調整機構を備えていてもよい。
(背面フレーム開閉機構)
図29(a)は、図24の第1の別例の身体用装着部36による背面フレーム開閉機構を示す斜視図であり、(b)は、背面フレーム46の開閉のためのヒンジ部51の箇所Aを示す拡大図である。図30は、図29(a)の身体用装着部36の背面フレーム46を上方に開けた状態を示す斜視図である。
この第1の別例の身体用装着部36では、背面フレーム46を開閉する機構を備える。具体的には、この背面フレーム開閉機構は、前面フレーム45と背面フレーム46とを接続する回転可能なヒンジ部51によって構成される。図30に示すように、このヒンジ部51を支点として背面フレーム46を上方に開閉できる。これによって、この身体用装着部36を用いた支援装置において、下方から身体用装着部36を被ることが容易となる。
なお、背面フレーム開閉機構としては、上記ヒンジ部51を用いたものに限られず、背面フレーム46を開閉可能なものであればよい。
(スライドフレームの高さ調整機構)
図31は、図24の第1の別例の身体用装着部36の前面フレーム45に対してスライドフレーム54の高さが高い状態を示す斜視図である。図32は、図24の第1の別例の身体用装着部36の前面フレーム45に対してスライドフレーム54の高さが低い状態を示す斜視図である。図33は、図32の第1の別例の身体用装着部36の前面フレーム45のうちスライドフレーム54の高さを調整するためのスライドレール53の箇所Bの拡大図である。
この第1の別例の身体用装着部36では、前面フレーム45に設けたスライドレール53と、スライドレール53の上に配置され、スライドレール53によって前面フレーム45に対して相対移動可能なスライドフレーム54と、を備える。これによって、スライドフレーム54の高さを調整できる。例えば、身長に合わせてスライドフレーム54の高さを調整してもよい。また、図31及び図32では、前面フレーム45に腰ベルト43を設けているが、スライドフレーム54に腰ベルトを設けてもよい。この場合には、スライドフレーム54の高さ調整によって、腰ベルト43の高さを調整できる。
なお、スライドフレーム54の高さ調整は、上記のスライドレール53を用いた場合に限られず、スライドフレーム54の高さを調整できるものであればよい。
なお、図31から図33では、鉛直方向に沿ったスライドレール53を設け、スライドフレーム54の高さを調整しているが、高さ調整に限らず、例えば、水平方向に沿ったスライドレールを設け、スライドフレーム54の水平位置を調整してもよい。
(前面フレームと背面フレームとの幅調整機構)
図34は、図24の第1の別例の身体用装着部36の前面フレーム45と背面フレーム46とを、使用者の側方を介して、前面フレーム45と背面フレーム46との幅を狭くして接続するサイドバー52を示す左側面図である。図35は、図34の前面フレーム45と背面フレーム46とを接続するサイドバー52の接続部分Cの拡大図である。図36は、図24の第1の別例の身体用装着部36の前面フレーム45と背面フレーム46とを、使用者の側方を介して、前面フレーム45と背面フレーム46との幅を広くして接続するサイドバー52を示す左側面図である。図37は、図36の前面フレーム45と背面フレーム46とを接続するサイドバー52の接続部分Dの拡大図である。
この第1の別例の身体用装着部36では、前面フレーム45と背面フレーム46との幅調整機構を備える。具体的には、この前面フレーム45と背面フレーム46との幅調整機構は、前面フレーム45と、背面フレーム46とを、使用者の側部を介して、前面フレーム45と背面フレーム46との幅を可変的に接続するサイドバー52である。さらに、サイドバー52の先端には、前面フレーム45と背面フレーム46との間のフレーム幅を調整する幅調整部55を設けている。このサイドバー52の先端の幅調整部55によって、背面フレーム46との接続箇所を変えることによって、前面フレーム45と背面フレーム46との幅を狭く(図34、図35)でき、あるいは、前面フレーム45と背面フレーム46との幅を広く(図36、図37)できる。
なお、前面フレーム45と背面フレーム46との幅調整機構は、上記サイドバー52の幅調整部55に限られない。
(第2の別例:身体用装着部38:前抱え型装着部)
図38は、実施の形態1に係る支援装置に用いる第2の別例の身体用装着部38の構成を示す概略斜視図である。図39は、図38の身体用装着部38の背面フレーム46を上方に開けた状態を示す斜視図である。図40は、図38の身体用装着部38の背面フレーム46の一部を側方に開けた状態を示す斜視図である。図41は、図38の身体用装着部の前面フレーム45の一部及びアーム44を上方に開けた状態を示す斜視図である。
この第2の別例の身体用装着部38は、図24に示す第1の別例の身体用装着部36と対比すると、第1の別例の身体用装着部36が金属製の直線的な形状を有する部材によって構成されているのに対して、第2の別例の身体用装着部38は、樹脂製の曲線的な形状を有する部材で構成されている点で相違する。この第2の別例の身体用装着部38は、所定の剛性を有する樹脂製の部材を用いることができる。また、この第2の別例の身体用装着部38は、スライドフレーム54を有しない点で相違する。なお、第2の別例の身体用装着部38においても、スライドフレーム54を設けてもよい。
この第2の別例の身体用装着部38も、第1の別例の身体用装着部36と同様にフレーム開閉機構を備えている。
図39に示すフレーム開閉機構では、第1の別例の身体用装着部36と同様に、背面フレーム46を上方に開閉することができる。さらに、この第2の身体用装着部38では、背面フレーム46とアーム44とを互いに接続し、それぞれの動きに対して緩衝作用を及ぼすダンパ56を備える。これにより、背面フレーム46を開閉する場合に、ダンパ56によって背面フレーム46の開閉動作を緩衝させて、穏やかな開閉動作を実現できる。また、これによって、背面フレーム46の開閉時に身体用装着部38が落下することを抑制でき、より安全に使用することができる。
図40に示すフレーム開閉機構では、背面フレーム46の左側に鉛直方向に沿って屈曲可能な屈曲部を設けており、背面フレーム46の少なくとも一部を側方に開閉可能である。
これによって、使用者は、第2の別例の身体用装着部38に側方から入ることができ、装着を容易に行える。
図41に示すフレーム開閉機構では、図29の第1の別例の身体用装着部36と同様に前面フレーム45と背面フレームとをヒンジ部51で接続されている。一方、図41では、図29の場合とは異なり、前面フレーム45からその一部とアーム44とを分離して、上方に開閉可能としている。
この場合にも、使用者は、第2の別例の身体用装着部38に側方から入ることができ、装着を容易に行える。
以上の第2の別例の身体用装着部38では、図39から図41に示すように、様々なフレーム開閉機構を実現できる。
(前抱え型装着部の利点)
さらに、この前抱え型装着部とした身体用装着部36、38を用いた支援装置29の利点のうち、特に、肩を支点とし荷重と重量物とをバランスよく配置することによる利点について、図42(a)及び(b)を用いて説明する。図42(a)は、図24の別例の身体用装着部36、38(前抱え型装着部)を用いた支援装置の支点の位置と、身体へかかるモーメントを示す側面図であり、図42(b)は、図9のリュック型装着部とした身体用装着部32aを用いた支援装置29の支点の位置と、身体へかかるモーメントを示す側面図である。
この前抱え型装着部とした身体用装着部36、38によれば、図42(a)に示すように、荷重と重量物とをバランスよく配置することによって支援装置29を支える支点を使用者の肩の上とすることができる。一方、図42(b)に示すリュック型装着部とした身体用装着部32aを用いた支援装置では、支点が背当て部41のある背面側となる。荷重の重量が同じ場合、支点からの距離に応じて図42(a)のモーメントM2と図42(b)のモーメントM1の大きさは異なる(M2<M1)。その結果、腰ベルト43によって腹部にかかる力は、図42(a)の力F2のほうが図42(b)の力F1より小さくなる(F2<F1)。
具体的には、モーメントM2、M1は、荷重の大きさと支点から荷重までの距離x2、x1との積で表され、身体にかかる力F2、F1と支点から腹部までの距離y2、y1との積とそれぞれ下記式で示されるように釣り合う。
M2=(荷重)×x2=F2×y2 (1)
M1=(荷重)×x1=F1×y1 (2)
なお、図42(a)では、支点が肩の上にあるので、図42(b)の場合と比べてx2<x1及びy2>y1の関係を有する。
そのため、上記式(1)及び(2)で荷重の大きさが同じ場合には、モーメントM2はモーメントM1より小さくなり、その結果、腹部にかかる力F2、F1は、F2<F1の関係を有する。つまり、図24の前抱え装着部とした身体用装着部36を用いた支援装置29によれば、支点を使用者の肩の上とすることによって腹部にかかる力F2を軽減することができる。なお、駆動部16を構成するモータ等の重量物を背面側に配置することによって荷重に対するカウンターウエイトとなるので、さらにモーメントを低減させることができ、腹部にかかる力F2を軽減できる。
<動作支援装置>
この支援装置29(動作支援装置30a及び筋力訓練支援装置30b)は、動作支援装置30aとして機能させる場合には、使用者の上肢又は下肢の動きに応じて、計測された中間子2に加わっている力を軽減するように駆動部16を制御して、使用者の上肢又は下肢の動きを支援することができる。
具体的には、使用者が把持部12を握って中間子2を上向きに持ち上げる動作を行った場合、図4(a)に示されるように、中間子2は上向きに移動する。この場合、第1の弾性部材3aは圧縮され、第2の弾性部材3bは伸長され、第1及び第2の弾性部材3a、3bから中間子2には下向きの力がかかる。そこで、リニアポテンショメータ4で中間子2の位置が上向きにあることを検出した場合には、モータ(駆動部)16を駆動させてワイヤ11を巻き上げて上向きに引っ張って使用者の上向きに持ち上げる動作を支援する。
また、使用者が把持部12を握って中間子2を下向きに押し下げる動作を行った場合、図4(c)に示されるように、中間子2は下向きに移動する。この場合、第1の弾性部材3aは伸長され、第2の弾性部材3bは圧縮され、第1及び第2の弾性部材3a、3bから中間子2には上向きの力がかかる。そこで、リニアポテンショメータ4で中間子2の位置が下向きにあることを検出した場合には、モータ(駆動部)16を駆動させてワイヤ11を逆方向に回転させてワイヤ11をゆるめて使用者の下向きに押し下げる動作を支援する。
<動作支援フローチャート>
図11は、本開示の実施の形態1に係る動作支援装置30aの動作を説明するフローチャートである。
(1)リニアポテンショメータ4の値を読み込む(S01)。
(2)リニアポテンショメータ4の値は上向き(+)方向か否か判断し(S02)、上向き(+)方向の場合には、ワイヤ11を巻き取って上向き方向の動作を支援するようにモータを駆動する(S03)。その後、上記ステップS01に戻り、再度リニアポテンショメータ4の値を読み込む。一方、リニアポテンショメータ4の値が上向きでない場合には、次のステップS04に移動する。
(3)リニアポテンショメータ4の値は下向き(−)方向か否か判断し(S04)、下向き(−)方向の場合には、ワイヤ11を放出して下向き方向の動作を支援するようにモータを駆動する(S05)。その後、上記ステップS01に戻り、再度リニアポテンショメータ4の値を読み込む。
以上の各ステップを繰り返す。これによって、使用者の上肢又は下肢の動きを支援することができる。
<筋力訓練支援装置>
この支援装置29(動作支援装置30a及び筋力訓練支援装置30b)は、筋力訓練支援装置30bとして機能させる場合には、使用者の上肢又は下肢の動きに応じて、計測された中間子2に加わっている力を増加するように駆動部16を制御して、使用者の上肢又は下肢の筋力訓練を支援することができる。
具体的には、リニアポテンショメータ4で中間子2の位置が既定値より上向きにあることを検出した場合には、あらかじめ設定された筋力訓練で使用者の上肢又は下肢に加えられる既定値の力よりも大きな力が印加されていることがわかる。そこで、モータ(駆動部)16を駆動させてワイヤ11を巻き上げて上向きに引っ張って、使用者の上肢又は下肢に加えられる力が既定値の力となるようにして、使用者の筋力訓練を支援する。
また、リニアポテンショメータ4で中間子2の位置が既定値より下向きにあることを検出した場合には、あらかじめ設定された筋力訓練で使用者の上肢又は下肢に加えられる既定値の力よりも小さな力が印加されていることがわかる。そこで、モータ(駆動部)16を駆動させてワイヤ11を逆方向に回転させてワイヤ11をゆるめて、使用者の上肢又は下肢に加えられる力が既定値の力となるようにして、使用者の筋力訓練を支援する。
<筋力訓練支援フローチャート>
図12は、本開示の実施の形態1に係る筋力訓練支援装置30bの動作を説明するフローチャートである。
(1)リニアポテンショメータ4の値を読み込む(S11)。
(2)リニアポテンショメータ4の値は規定値より上向き(+)方向か否か判断し(S12)、規定値より上向き(+)方向の場合には、ワイヤ11を巻き取って規定値の負荷となるようにモータ16を駆動する(S13)。その後、上記ステップS11に戻り、再度リニアポテンショメータ4の値を読み込む。一方、リニアポテンショメータ4の値が規定値より上向きでない場合には、次のステップS14に移動する。
(3)リニアポテンショメータ4の値は規定値より下向き(−)方向か否か判断し(S14)、規定値より下向き(−)方向の場合には、ワイヤ11を放出して規定値の負荷となるようにモータ16を駆動する(S15)。その後、上記ステップS11に戻り、再度リニアポテンショメータ4の値を読み込む。
以上の各ステップを繰り返す。これによって、使用者の上肢又は下肢の筋力訓練を支援することができる。
以上の説明から明らかなように、本開示の実施の形態1に係る支援装置29(動作支援装置30aおよび筋力訓練支援装置30b)は、第1及び第2の弾性部材3a、3bで中間子2を支持する構成としているため、使用者が急な動きを行っても、力計測センサ構造10、10aが過敏に反応し過ぎることはない。従って、使用者の動作に適した範囲で、支援装置29(動作支援装置30aおよび筋力訓練支援装置30b)の最適化が可能となる。
特に、動作支援装置30aとして用いる場合、作業内容に応じて第1及び第2の弾性部材3a、3bを調整すれば、上記説明で示した上向き方向と下向き方向の特性が向上し、使用者に掛かる負荷を軽減できる。
同様に、筋力訓練支援装置30bとして用いる場合、使用者が回復すべき機能に応じて第1及び第2の弾性部材3a、3bを調整すれば、上記説明で示した上向き方向と下向き方向の負荷を最適化できる。つまり、各方向に対する最適な負荷を設定できる。よって、使用者は、上向き方向に対して最適な負荷による訓練と下向き方向に対して最適な負荷による訓練とを同時に行うことが可能となり、訓練時間を短縮できる。
(実施の形態2)
<力計測センサ構造>
図13は、本開示の実施の形態2に係る力計測センサ構造10bの構成を示す斜視図である。図14は、図13の力計測センサ構造10bの分解斜視図である。
この力計測センサ構造10bは、支点7に対して回転可能な長さを有する測定子6と、測定子6の所定位置に設けられた中間子2と、測定子6の延在する方向と交差する方向について、中間子2の両端に設けられ、中間子2を支持する第1及び第2の弾性部材3a、3bと、中間子2と接続され、第1の弾性部材3aと中間子2と第2の弾性部材3bとを結ぶ円弧における中間子2の回転角度の変化を検出する回転ポテンショメータ9と、を備える。また、第1及び第2の弾性部材3a、3bは、中間子2に対して、上記円弧に沿って、中間子2の支点7を中心とする回転方向の互いに対向する方向に負荷を印加可能に設けられている。さらに、回転ポテンショメータ9によって、上記円弧における中間子2の回転角度の変化を検出して中間子2に加わっている力を計測することができる。
測定子6の支点7となる回転軸は、ベース14に設けられている。また、第1の弾性部材3aを上端は第1のバネ受け15aで受けており、第2の弾性部材3bの下端は第2のバネ受け15bで受けている。第1及び第2のバネ受け15a、15bは、ベース14に設けられている。ベース14に設けられた支点7は、測定子6に設けられた軸受7aと嵌合する。
以下に、この力計測センサ構造10bを構成する各部材について説明する。
<測定子>
測定子6は、回転軸(支点)7に対して回転可能に設けられている。測定子6の所定値に中間子2を設け、中間子に印加される力を計測するために、測定子6は剛体からなることが好ましい。測定子6の材料としては、剛体であればよく、例えば、鉄、ステンレス、アルミニウム、木材、竹等の力計測において通常使用可能なものであれば使用することができる。
<中間子>
中間子2は、測定子6の所定位置に設けられる。中間子2の材料は、例えば、鉄、ステンレス、アルミニウム、木材、竹等の力計測において通常使用可能なものであれば使用することができる。
<第1及び第2の弾性部材>
第1の弾性部材3a及び第2の弾性部材3bは、測定子6の延在する方向と交差する方向について、中間子2の両端に設けられ、中間子2を支持する。この第1及び第2の弾性部材3a、3bは、中間子2に対して、第1の弾性部材3aと中間子2と第2の弾性部材3bとを結ぶ上記円弧に沿って、中間子2の支点7を中心とする回転方向の互いに対向する方向に負荷を印加可能に設けられている。
<回転ポテンショメータ>
回転ポテンショメータ9は、中間子2と接続され、第1の弾性部材3aと中間子2と第2の弾性部材3bとを結ぶ円弧における中間子2の回転角度の変化を検出する。回転ポテンショメータ9によって、円弧における中間子2の回転角度の変化を検出して中間子2に加わっている力を計測することができる。
図15(a)は、図13の力計測センサ構造10bにおいて、中間子2に時計回り(+)方向の力が印加され、中間子2が時計回り(+)方向に移動した場合の位置を示す正面図であり、図15(b)は、中間子2に力が印加されていない場合の中間子2の位置を示す正面図であり、図15(c)は、中間子2に反時計回り(−)方向の力が印加され、中間子2が反時計回り(−)方向に移動した場合の中間子2の位置を示す正面図である。
図15(a)に示すように、中間子2が時計回り(+)方向の位置にある場合には、第1の弾性部材3aが圧縮されると共に、第2の弾性部材3bが伸長されるため、第1及び第2の弾性部材3a、3bから、中間子2に反時計回り(−)方向の負荷がかかる。一方、図15(c)に示すように、中間子2が反時計回り(−)方向の位置にある場合には、第1の弾性部材3aが伸長されると共に、第2の弾性部材3bが圧縮されるため、第1及び第2の弾性部材3a、3bから、中間子2に時計回り(+)方向の負荷がかかる。この力計測センサ構造10bでは、回転ポテンショメータ9によって、第1の弾性部材3aと中間子2と第2の弾性部材3bとを結ぶ円弧における中間子2の回転角度の変化を検出して、中間子2に加わっている力を計測する。例えば、中間子2の位置が時計回り(+)方向の場合には、中間子2には反時計回り(−)方向の負荷がかかっていることがわかる。一方、中間子2の位置が反時計回り(−)方向の場合には、中間子2には時計回り(+)方向の負荷がかかっていることがわかる。
<負荷制御装置>
図16は、本開示の実施の形態2に係る負荷制御装置20aの構成を示す斜視図である。図17は、図16の負荷制御装置20aの機能的な構成を示すブロック図である。
図16及び図17に示すように、この負荷制御装置20aは、力計測センサ構造10bと、第1及び第2のバネ受け15a、15bを設けたベース14を回転させるモータ(駆動部)16と、モータ(駆動部)16を制御する制御部18と、を備える。また、測定子6の先端に手で握ることができる把持部12aを設けている。さらに、この負荷制御装置20aを上腕用装着部31a、31bによって上腕に装着することができる。上記モータ(駆動部)16によって、第1及び第2のバネ受け15a、15bを設けたベース14を回転させることによって、第1及び第2の弾性部材3a、3bから中間子2に印加する負荷を変化させることができる。
以下に、この負荷制御装置20aを構成する各部材について説明する。
<駆動部>
駆動部16は、例えば、第1及び第2のバネ受け15a、15bを設けたベース14を回転させることができるモータ等を使用できる。駆動部16の構成はモータに限られず、第1及び第2の弾性部材3a、3bから中間子2に印加する負荷を変化させることができるものであれば使用できる。例えば、第1の弾性部材3a及び第2の弾性部材3bと中間子2との相対位置を上向き又は下向きに変化させて、第1の弾性部材3a及び第2の弾性部材3bから中間子2にかかる負荷を変化させるものであってもよい。
<制御部>
図18は、図17の制御部18の物理的な構成例を示すブロック図である。図19は、図17の制御部18の機能的な構成例を示すブロック図である。
この制御部18は、例えば、図18に示すように、CPU21、メモリ22、記憶部23、入力部24、出力部25等を備えたパーソナルコンピュータによって実現してもよい。また、この制御部18の機能的な構成は、図19に示すように、ポテンショメータの値を読み取るポテンショメータ読み取り部26と、中間子2に印加されている力を算出する中間子印加力算出部27と、第1及び第2の弾性部材3a、3bから中間子2に加える負荷を制御する弾性部材負荷制御部28と、を備えてもよい。
<動作支援装置/筋力訓練支援装置>
図20は、本開示の実施の形態2に係る支援装置29a(動作支援装置30c/筋力訓練支援装置30d)の構成を示す斜視図である。図21は、図20の支援装置29a(動作支援装置30c/筋力訓練支援装置30d)の機能的な構成を示すブロック図である。
この支援装置29a(動作支援装置30c及び筋力訓練支援装置30d)は、上記負荷制御装置20aと、上腕用装着部31a、31bと、身体用装着部32bとを備える。なお、負荷制御装置20aの力計測センサ構造10bには、把持部12aを備える。この把持部12aは、図16に示すように力計測センサ構造10bの中間子2と接続され、使用者の上肢又は下肢の動きと連動して、中間子2に力を伝達する。具体的には、把持部12aは、手で握って力を印加しやすくするために設けられている。なお、把持部12aは、図20の例では手で握ることができる形状としているが、これに限られず、上肢又は下肢の動きと連動するように、上肢又は下肢に固定してもよい。また、上腕用装着部31a、31bによって装着しやすくしてもよい。さらに、制御部18や電源33等は、身体用装着部32bで身体に装着してもよい。なお、上腕用装着部31a、31b及び身体用装着部32bは、この支援装置29a(動作支援装置30c及び筋力訓練支援装置30d)の構成に必須のものではない。
<動作支援装置>
この支援装置29a(動作支援装置30c及び筋力訓練支援装置30d)は、動作支援装置30cとして機能させる場合には、使用者の上肢又は下肢の動きに応じて、計測された中間子2に加わっている力を軽減するように駆動部16を制御して、使用者の上肢又は下肢の動きを支援することができる。
具体的には、使用者が把持部12aを握って中間子2を時計回り(+)方向に持ち上げる動作を行った場合、図15(a)に示されるように、中間子2は時計回り(+)方向に移動する。この場合、第1の弾性部材3aは圧縮され、第2の弾性部材3bは伸長され、第1及び第2の弾性部材3a、3bから中間子2には反時計回り(−)方向の力がかかる。そこで、回転ポテンショメータ9で中間子2の回転角度が時計回り(+)方向にあることを検出した場合には、モータ(駆動部)16を駆動させてベース14を時計回り(+)方向に回転させて、使用者の時計回り(+)方向に持ち上げる動作を支援する。
また、使用者が把持部12aを握って中間子2を反時計回り(−)方向に押し下げる動作を行った場合、図15(c)に示されるように、中間子2は反時計回り(−)方向に移動する。この場合、第1の弾性部材3aは伸長され、第2の弾性部材3bは圧縮され、第1及び第2の弾性部材3a、3bから中間子2には時計回り(+)方向の力がかかる。そこで、回転ポテンショメータ9で中間子2の回転角度が反時計回り(−)方向にあることを検出した場合には、モータ(駆動部)16を駆動させてベース14を反時計回り(−)方向に回転させて、使用者の反時計回り(−)方向に押し下げる動作を支援する。
<動作支援フローチャート>
図22は、本開示の実施の形態2に係る動作支援装置30cの動作を説明するフローチャートである。
(1)回転ポテンショメータ9の値を読み込む(S21)。
(2)回転ポテンショメータ9の値は時計回り(+)方向か否か判断し(S22)、時計回り(+)方向の場合には、時計回り方向の動作を支援するようにモータを駆動してベース14を時計回りに回転させる(S23)。その後、上記ステップS21に戻り、再度回転ポテンショメータ9の値を読み込む。一方、回転ポテンショメータ9の値が時計回り方向でない場合には、次のステップS24に移動する。
(3)回転ポテンショメータ9の値は反時計回り(−)方向か否か判断し(S24)、反時計回り(−)方向の場合には、逆時計回り方向の動作を支援するようにモータを駆動してベースを反時計回り方向に回転させる(S25)。その後、上記ステップS21に戻り、再度回転ポテンショメータ9の値を読み込む。
以上の各ステップを繰り返す。これによって、使用者の上肢又は下肢の動きを支援することができる。
<筋力訓練支援装置>
この支援装置29a(動作支援装置30c及び筋力訓練支援装置30d)は、筋力訓練支援装置30dとして機能させる場合には、使用者の上肢又は下肢の動きに応じて、計測された中間子2に加わっている力を増加するように駆動部16を制御して、使用者の上肢又は下肢の筋力訓練を支援することができる。
具体的には、回転ポテンショメータ9で中間子2の位置が既定値より時計回り(+)方向にあることを検出した場合には、筋力訓練であらかじめ設定された使用者の上肢又は下肢に加えられる既定値の力よりも大きな力が印加されていることがわかる。そこで、モータ(駆動部)16を駆動させてベース14を時計回り(+)方向に回転させて、使用者の上肢又は下肢に加えられる力が既定値の力となるようにして、使用者の筋力訓練を支援する。
また、回転ポテンショメータ9で中間子2の位置が既定値より反時計回り(−)方向にあることを検出した場合には、あらかじめ設定された筋力訓練で使用者の上肢又は下肢に加えられる既定値の力よりも小さな力が印加されていることがわかる。そこで、モータ(駆動部)16を駆動させてベース14を反時計回り(−)方向に回転させて、使用者の上肢又は下肢に加えられる力が既定値の力となるようにして、使用者の筋力訓練を支援する。
この筋力訓練支援装置30dでは、回転ポテンショメータ9によって中間子2の回転角度を検出し、使用者に加わっている力が既定値より大きい場合には軽減し、既定値より小さい場合には大きくして、使用者に加わる負荷を一定の負荷とすることができる。これによって、使用者の筋力訓練において、使用者の動きにかかわらず一定の負荷に保つことができる。
<筋力訓練支援フローチャート>
図23は、本開示の実施の形態2に係る筋力訓練支援装置30dの動作を説明するフローチャートである。
(1)回転ポテンショメータ9の値を読み込む(S31)。
(2)回転ポテンショメータ9の値は規定値より時計回り(+)方向か否か判断し(S32)、規定値より時計回り(+)方向の場合には、規定値の負荷となるようにモータを駆動してベースを時計回り方向に回転させる(S33)。その後、上記ステップS31に戻り、再度回転ポテンショメータ9の値を読み込む。一方、回転ポテンショメータ9の値が規定値より時計回り方向でない場合には、次のステップS34に移動する。
(3)回転ポテンショメータ9の値は規定値より反時計回り(−)方向か否か判断し(S34)、規定値より反時計回り(−)方向の場合には、規定値の負荷となるようにモータを駆動してベースを反時計回りに回転させる(S35)。その後、上記ステップS31に戻り、再度回転ポテンショメータ9の値を読み込む。
以上の各ステップを繰り返す。これによって、使用者の上肢又は下肢の筋力訓練を支援することができる。
以上の説明から明らかなように、本開示の実施の形態2に係る支援装置29a(動作支援装置30cおよび筋力訓練支援装置30d)は、第1及び第2の弾性部材3a、3bで中間子2を支持する構成としているため、使用者が急な動きを行っても、力計測センサ構造10bが過敏に反応し過ぎることはない。従って、使用者の動作に適した範囲で、支援装置29a(動作支援装置30cおよび筋力訓練支援装置30d)の最適化が可能となる。
特に、動作支援装置30cとして用いる場合、作業内容に応じて第1及び第2の弾性部材3a、3bを調整すれば、上記説明で示した上向き方向と下向き方向の特性が向上し、使用者に掛かる負荷を軽減できる。
同様に、筋力訓練支援装置30dとして用いる場合、使用者が回復すべき機能に応じて第1及び第2の弾性部材3a、3bを調整すれば、上記説明で示した上向き方向と下向き方向の負荷を最適化できる。つまり、各方向に対する最適な負荷を設定できる。よって、使用者は、上向き方向に対して最適な負荷による訓練と下向き方向に対して最適な負荷による訓練とを同時に行うことが可能となり、訓練時間を短縮できる。
本開示に係る支援装置は、初期に比べてその後の力が小さくなる力を計測して支援する場合において、初期の力ではなくその後の力を計測して支援できる。そこで、この支援装置は、人力による動作を支援する動作支援装置及び筋力訓練支援装置に使用できる。
1 軸
2 中間子
3a 第1の弾性部材
3b 第2の弾性部材
4 リニアポテンショメータ
5a 第1の端部
5b 第2の端部
6 測定子
7 支点(回転軸)
7a 軸受
9 回転ポテンショメータ
10、10a、10b 力計測センサ構造
11 ワイヤ
12、12a 把持部(グリップ)
13 フック
14 ベース
15a、15b バネ受け
16 モータ(駆動部)
18 制御部
20、20a 負荷制御装置
21 CPU
22 メモリ
23 記憶部
24 入力部
25 出力部
26 ポテンショメータ読み取り部
27 中間子印加力算出部
28 弾性部材負荷制御部
29、29a 支援装置
30a、30c 動作支援装置
30b、30d 筋力訓練支援装置
31a、31b 上腕用装着部
32a、32b、36、38 身体用装着部
33 電源
40 メインフレーム
41 背当て部
42 肩ベルト
43 腰ベルト
44 アーム
45 前面フレーム
46 背面フレーム
50 ローラ
51 ヒンジ部
52 サイドバー
53 スライドレール
54 スライドフレーム
55 幅調整部
56 ダンパ

Claims (14)

  1. 第1及び第2の弾性部材と、前記第1及び第2の弾性部材の間に支持された中間子と、を備えた力計測センサ構造と、
    前記力計測センサ構造の前記第1及び第2の弾性部材から前記中間子に印加する負荷を変化させる駆動部と、
    前記駆動部を制御する制御部と、
    使用者の身体に装着するための装着部と、
    を備えた支援装置であって、
    前記力計測センサ構造は、
    第1の端部と第2の端部とを有する軸と、
    前記軸に沿って前記第1の端部と前記第2の端部との間を移動可能に設けられた前記中間子と、
    前記軸に沿って前記第1の端部と前記中間子との間に設けられた前記第1の弾性部材と、
    前記軸に沿って前記第2の端部と前記中間子との間に設けられた前記第2の弾性部材と、
    前記中間子と接続され、前記軸に沿った前記中間子の一次元方向の位置を検出するリニアポテンショメータと、
    前記中間子と接続され、使用者の上肢又は下肢の動きと連動して、前記中間子に力を伝達する把持部と、
    を備え、
    前記装着部は、
    使用者の前面側に設けられた前面フレームと、
    前記前面フレームと接続され、使用者の背面側に設けられ、前記駆動部を支持する背面フレームと、
    前記前面フレームに取り付けられ、前記力計測センサ構造と前記駆動部とを接続するワイヤを懸架するアームと、
    を備え、
    前記第1及び第2の弾性部材は、前記中間子を支持すると共に、前記中間子に対して、前記軸に沿った一次元方向の互いに対向する方向に負荷を印加可能であって、
    前記リニアポテンショメータによって、前記軸に沿った前記中間子の一次元方向の位置を検出して前記中間子に加わっている力を計測し、
    前記制御部は、計測された前記中間子に加わっている力に応じて前記駆動部を制御する、支援装置。
  2. 前記駆動部は、前記第1及び第2の弾性部材から前記中間子に印加する負荷の大きさと、負荷の方向とのうち少なくとも一方を変化させる、請求項1に記載の支援装置。
  3. 前記装着部は、前記背面フレームを開閉する背面フレーム開閉機構を備えた、請求項1に記載の支援装置。
  4. 前記背面フレーム開閉機構は、前記前面フレームと前記背面フレームとを接続する回転可能なヒンジ部によって構成され、前記ヒンジ部を支点として前記背面フレームを上方に開閉可能である、請求項3に記載の支援装置。
  5. 前記背面フレーム開閉機構は、前記背面フレームと前記アームとを互いに接続し、それぞれの動きに対して緩衝作用を及ぼすダンパを備え、前記背面フレームを開閉する場合に、前記ダンパによって前記背面フレームの開閉動作を緩衝させる、請求項4に記載の支援装置。
  6. 前記背面フレーム開閉機構は、前記背面フレームの少なくとも一部を側方に開閉可能である、請求項3に記載の支援装置。
  7. 前記背面フレーム開閉機構は、前記前面フレームの少なくとも一部を上方に開閉可能である、請求項3に記載の支援装置。
  8. 前記前面フレームに設けられたスライドレールと、
    前記スライドレールの上に配置され、前記スライドレールによって前記前面フレームに対して相対移動可能なスライドフレームと、
    をさらに備えた、請求項1に記載の支援装置。
  9. 前記前面フレームと、前記背面フレームとを、使用者の側部を介して、前記前面フレームと前記背面フレームとの幅を可変的に接続するサイドバーをさらに備えた、請求項1に記載の支援装置。
  10. 前記アームは、使用者の両肩のそれぞれに対応する前記前面フレームの箇所にそれぞれ配置されている、請求項1に記載の支援装置。
  11. 前記装着部は、使用者の肩に掛けて前記装着部を支持するための肩ベルトをさらに備えた、請求項1に記載の支援装置。
  12. 前記第1及び第2の弾性部材は、バネ、ゴム、エア(空気)の群から選ばれる一種以上の部材から構成されている、請求項1に記載の支援装置。
  13. 請求項1に記載の前記支援装置を含み、
    前記制御部は、前記使用者の上肢又は下肢の動きに応じて、計測された前記中間子に加わっている力を軽減するように前記駆動部を制御して、前記使用者の上肢又は下肢の動きを支援する、動作支援装置。
  14. 請求項1に記載の前記支援装置を含み、
    前記制御部は、前記使用者の上肢又は下肢の動きに応じて、前記中間子に所定の力が印加されるように前記駆動部を制御して、前記使用者の上肢又は下肢の筋力訓練を支援する筋力訓練支援装置。
JP2013542284A 2012-07-05 2013-06-25 支援装置、動作支援装置及び筋力訓練支援装置 Expired - Fee Related JP5426804B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013542284A JP5426804B1 (ja) 2012-07-05 2013-06-25 支援装置、動作支援装置及び筋力訓練支援装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012151033 2012-07-05
JP2012151033 2012-07-05
PCT/JP2013/003973 WO2014006848A1 (ja) 2012-07-05 2013-06-25 支援装置、動作支援装置及び筋力訓練支援装置
JP2013542284A JP5426804B1 (ja) 2012-07-05 2013-06-25 支援装置、動作支援装置及び筋力訓練支援装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5426804B1 true JP5426804B1 (ja) 2014-02-26
JPWO2014006848A1 JPWO2014006848A1 (ja) 2016-06-02

Family

ID=49881624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013542284A Expired - Fee Related JP5426804B1 (ja) 2012-07-05 2013-06-25 支援装置、動作支援装置及び筋力訓練支援装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9320636B2 (ja)
EP (1) EP2871454B1 (ja)
JP (1) JP5426804B1 (ja)
WO (1) WO2014006848A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6548394B2 (ja) * 2015-01-14 2019-07-24 株式会社クボタ アシストスーツ
US10168555B1 (en) 2016-06-30 2019-01-01 Google Llc Wiring in a head-mountable device
JP6833665B2 (ja) * 2017-11-20 2021-02-24 株式会社クボタ アシスト器具
CN109238540B (zh) * 2018-09-20 2020-12-11 哈尔滨工业大学 一种定滑轮集成测力装置
CN109752131B (zh) * 2019-02-27 2020-11-13 北京理工大学 一种用于外骨骼机器人的二维力测量装置及方法
CN110801239B (zh) * 2019-11-20 2022-06-17 上海交通大学 一种上肢多关节等速训练测试装置
US11266878B2 (en) * 2020-02-13 2022-03-08 Frontier Fitness Llc Analyzing sensor data associated with athletic equipment

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0355541U (ja) * 1989-10-03 1991-05-29
JP2006187348A (ja) * 2004-12-28 2006-07-20 Honda Motor Co Ltd 体重免荷アシスト装置および体重免荷アシストプログラム
JP2006204426A (ja) * 2005-01-26 2006-08-10 Yoshiyuki Yamaumi 装着式動作補助装置及び制御用プログラム
WO2010101595A1 (en) * 2008-12-18 2010-09-10 Berkeley Bionics Wearable material handling system
JP2011251057A (ja) * 2010-06-03 2011-12-15 Tokyo Univ Of Agriculture & Technology パワーアシストスーツ

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55101836A (en) 1979-01-30 1980-08-04 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd Method of measuring tension of wire
JPH0355541A (ja) 1989-07-25 1991-03-11 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀感光材料の現像処理方法
JPH03165744A (ja) * 1989-11-22 1991-07-17 Konbi Kk 脚伸展力による瞬発力測定装置
US5277674A (en) * 1991-03-30 1994-01-11 Combi Corporation Leg extension apparatus with pivotal foot section for measuring instantaneous power generated by a leg extending force
ITRM20010540A1 (it) 2001-09-07 2003-03-07 Mario Ambrosone Dinamometro e relativo metodo di misura.
JP2005220856A (ja) 2004-02-06 2005-08-18 Toyota Industries Corp 電動圧縮機の取付構造
US7252644B2 (en) 2004-09-29 2007-08-07 Northwestern University System and methods to overcome gravity-induced dysfunction in extremity paresis
US20060229164A1 (en) * 2005-03-28 2006-10-12 Tylertone International Inc. Apparatuses for retrofitting exercise equipment and methods for using same
JP4332136B2 (ja) 2005-06-03 2009-09-16 本田技研工業株式会社 肢体アシスト装置および肢体アシストプログラム
GB2444679B (en) 2005-10-11 2009-03-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd Movement assisting device and movement assisting method
JP4110203B2 (ja) 2005-10-11 2008-07-02 松下電器産業株式会社 動作支援装置
DE202006004179U1 (de) * 2006-03-14 2007-07-26 Lupotron Gmbh Therapieeinrichtung
DE102007038755A1 (de) * 2006-08-16 2008-06-26 Patrick David Sport-, Therapie- oder Spielgerät
JP5313609B2 (ja) 2008-09-26 2013-10-09 国立大学法人 筑波大学 装着式動作補助装置のフレーム構造。
CN102410901B (zh) * 2011-08-22 2013-09-18 东南大学 航天员舱外攀爬活动训练用的四维抓取力的测力装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0355541U (ja) * 1989-10-03 1991-05-29
JP2006187348A (ja) * 2004-12-28 2006-07-20 Honda Motor Co Ltd 体重免荷アシスト装置および体重免荷アシストプログラム
JP2006204426A (ja) * 2005-01-26 2006-08-10 Yoshiyuki Yamaumi 装着式動作補助装置及び制御用プログラム
WO2010101595A1 (en) * 2008-12-18 2010-09-10 Berkeley Bionics Wearable material handling system
JP2011251057A (ja) * 2010-06-03 2011-12-15 Tokyo Univ Of Agriculture & Technology パワーアシストスーツ

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014006848A1 (ja) 2014-01-09
EP2871454B1 (en) 2016-06-15
US20150190261A1 (en) 2015-07-09
US9320636B2 (en) 2016-04-26
JPWO2014006848A1 (ja) 2016-06-02
EP2871454A1 (en) 2015-05-13
EP2871454A4 (en) 2015-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5426804B1 (ja) 支援装置、動作支援装置及び筋力訓練支援装置
JP5426805B1 (ja) 支援装置、動作支援装置及び筋力訓練支援装置
US9339692B2 (en) Exercise system for shifting an optimum length of peak muscle tension
US8425384B2 (en) Multi-link exercise machine
JP7374524B2 (ja) 人体屈伸補助装置
KR20140051178A (ko) 트렁크 지지 외골격 및 그 사용방법
JP2019511947A (ja) 運動用マシン
JP2013531593A5 (ja)
US10870198B1 (en) Back exoskeleton to assist lifting
CN109890332B (zh) 手臂举升支撑装置
JP7192528B2 (ja) アシスト装置
KR101508552B1 (ko) 착용형 하지 재활 로봇의 중량 지지 장치
US10792183B2 (en) Mobile arm support
NL2008524C2 (en) Device for exercising a person's back and neck.
MX2008011073A (es) Maquina de ejercicios con articulaciones multples.
KR101392056B1 (ko) 체중을 이용한 복합 운동기구
JP5631522B2 (ja) 力計測センサ構造、複合型力計測センサ構造、負荷制御装置、動作支援装置及び筋力訓練支援装置
AU2012315469B2 (en) Improvements in exercise devices
JP3208142U (ja) フルスクワット補助装置
EP3922223A1 (en) Arm support device
JP2016021985A (ja) 腕立て伏せ運動補助具
JP3167035U (ja) スリングシート懸吊用ハンガー
JP7341044B2 (ja) アシスト器具
JP2016101497A (ja) 無水平負荷式上肢自重免荷訓練装置
WO2017046784A1 (en) Abdominal exercise device

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5426804

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees