JP5426568B2 - セメント原燃料化方法、セメント製造用原燃料製造設備及びセメント製造工場 - Google Patents

セメント原燃料化方法、セメント製造用原燃料製造設備及びセメント製造工場 Download PDF

Info

Publication number
JP5426568B2
JP5426568B2 JP2010536610A JP2010536610A JP5426568B2 JP 5426568 B2 JP5426568 B2 JP 5426568B2 JP 2010536610 A JP2010536610 A JP 2010536610A JP 2010536610 A JP2010536610 A JP 2010536610A JP 5426568 B2 JP5426568 B2 JP 5426568B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cement
waste
fermentation
deposit
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010536610A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2010052774A1 (ja
Inventor
博幸 高野
泰之 石田
浩 安田
高洋 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiheiyo Cement Corp
Original Assignee
Taiheiyo Cement Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiheiyo Cement Corp filed Critical Taiheiyo Cement Corp
Publication of JPWO2010052774A1 publication Critical patent/JPWO2010052774A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5426568B2 publication Critical patent/JP5426568B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B09DISPOSAL OF SOLID WASTE; RECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
    • B09BDISPOSAL OF SOLID WASTE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B09B3/00Destroying solid waste or transforming solid waste into something useful or harmless
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B7/00Hydraulic cements
    • C04B7/36Manufacture of hydraulic cements in general
    • C04B7/43Heat treatment, e.g. precalcining, burning, melting; Cooling
    • C04B7/44Burning; Melting
    • C04B7/4407Treatment or selection of the fuel therefor, e.g. use of hazardous waste as secondary fuel ; Use of particular energy sources, e.g. waste hot gases from other processes
    • C04B7/4423Waste or refuse used as fuel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L5/00Solid fuels
    • C10L5/40Solid fuels essentially based on materials of non-mineral origin
    • C10L5/44Solid fuels essentially based on materials of non-mineral origin on vegetable substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L5/00Solid fuels
    • C10L5/40Solid fuels essentially based on materials of non-mineral origin
    • C10L5/46Solid fuels essentially based on materials of non-mineral origin on sewage, house, or town refuse
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M43/00Combinations of bioreactors or fermenters with other apparatus
    • C12M43/04Bioreactors or fermenters combined with combustion devices or plants, e.g. for carbon dioxide removal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M45/00Means for pre-treatment of biological substances
    • C12M45/02Means for pre-treatment of biological substances by mechanical forces; Stirring; Trituration; Comminuting
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/10Biofuels, e.g. bio-diesel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/10Production of cement, e.g. improving or optimising the production methods; Cement grinding
    • Y02P40/125Fuels from renewable energy sources, e.g. waste or biomass

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)
  • Solid Fuels And Fuel-Associated Substances (AREA)

Description

本発明は、都市ごみ等の廃棄物をセメント原燃料化する方法、及び都市ごみ等の廃棄物をセメント製造用原燃料として有効利用するためのセメント製造用原燃料製造設備、並びにこの設備を付設したセメント製造工場に関する。
従来、厨芥等の有機廃棄物の処理量が増大しているため、その有効な処理方法及び再利用方法に関して多くの提案、試みがなされている。一つの方法として、回転発酵槽を用いて有機廃棄物を発酵させ、堆肥化(コンポスト化)することが提案されている。また、特許文献1には、有機廃棄物をセメントキルンで発酵処理したり、セメント製造での燃料の一部として用いることも記載されている。
しかし、特許文献1に記載のように、セメントキルンを発酵処理装置として単に流用しても、有機廃棄物を安定してコンポスト化することは困難であった。また、セメント製造用の燃料として発酵処理品を用いることも試みられたが、質の高い発酵処理品を効率よく得ることが困難なことが判明した。
そこで、本出願人は、セメント焼成設備で用いるセメントキルンとは別に、内張り煉瓦を撤去したロータリーキルンを準備し、そのロータリーキルンに都市ごみ等の廃棄物を投入して発酵させる方法を提案した(特許文献2参照)。この方法を実施するためのセメント製造工場は、例えば、図2に示すように、セメント焼成設備300に、セメント製造用原燃料製造設備400を付設している。
セメント焼成設備300は、バーナ308及び重油等の液体燃料を供給するための供給ポンプ310等を備えてセメント原料を焼成するロータリーキルン(セメントキルン)302と、ロータリーキルン302から排出されたセメントクリンカを冷却用風車312によって冷却するクリンカクーラ303と、バーナ314等を備えてセメント原料を仮焼する仮焼炉304と、セメント原料を予熱するため、サイクロン307を多段に設置したサスペンジョンプレヒータ306等で構成される。
一方、セメント製造用原燃料製造設備400は、廃棄物の発酵処理を行うため、大別して、発酵処理装置(内張り煉瓦を撤去したロータリーキルン)402と、貯蔵兼発酵処理用タンク404、406と、発酵処理品に含まれる異物を分離、除去する分離・除去装置408〜418等を備える。
発酵処理装置402の入口部には、都市ごみ、下水汚泥、戻し分の発酵処理品を投入する投入口420、422、424、及び発酵ガス引出口426が設けられる。発酵ガス引出口426は、排気手段としての換気用風車419に接続される。一方、発酵処理装置402の出口部には、発酵品の取出口428と、空気吹込口427とが設けられ、空気吹込口427は、給気手段としての空気吹き込み風車429に接続される。
貯蔵兼発酵処理用タンク404、406は、発酵処理装置402での発酵をさらに進めるとともに、発酵処理品を一時的に貯蔵するために備えられ、底部に定量引出機を備え、定量引出機からの発酵処理品は、セメント焼成設備300への供給ライン430と、発酵処理装置402への戻しライン432のいずれにも供給可能である。
発酵処理装置402の後段に設けられた機器408〜418は、発酵処理品から異物を除去するためのものであって、ベルトコンベア409に付設された磁選機408と、一次破砕機410と、トロンメル412と、高ガウス選別機414と、アルミニウム選別機416と、二次破砕機418とで構成される。
次に、上記構成を備えたセメント製造工場における発酵処理方法について説明する。
セメント製造用原燃料製造設備400の発酵処理装置402には、都市ごみの投入口420から都市ごみを、都市ごみに加えて下水汚泥の投入口422から下水汚泥を投入する。さらに、貯蔵兼発酵用処理タンク406から発酵処理品の一部をライン432を通じて発酵処理装置402に戻す。これは、発酵処理装置402内の菌体の安定化を図り、発酵処理品の品質を安定させるなどの目的のためである。
廃棄物は、発酵処理装置402内を移動し、所定の期間が経過した後、取出口428から発酵処理品を取り出す。発酵中、入口部側では、自然界に生息する発酵菌により、易分解成分の好気的分解作用のような機序によって発酵が進行する。一方、発酵処理中、発酵ガス引出口426からは、換気用風車419によって発酵処理装置402内の発酵ガスを引き出し、仮焼炉304等に導入し、発酵工程で発生するアンモニア等を分解し、排ガスの脱臭を行う。また、空気吹込口427から空気吹き込み風車429によって給気し、発酵処理装置402内の好気条件を保ち、好気性菌による発酵を維持する。
以上のようにして得られた発酵処理品は、磁選機408、高ガウス選別機414、アルミニウム選別機416によって、鉄、ステンレス、アルミニウムを各々除去し、これらの再資源化を図る。さらに、一次破砕機410と二次破砕機418とによって、発酵処理品を適切な粒度に調整する。
発酵処理品は、セメント製造用原燃料としてバケットエレベータ442、443によって寸胴型の貯蔵兼発酵処理用タンク404、406に送られ、循環系統によって循環される。すなわち、タンク404、406の下にはベルトコンベア444、446が設けられ、これらに一部取り出された発酵処理品は、バケットエレベータ448で垂直輸送され、再度貯蔵兼発酵処理用タンク404、406に戻される。これによって、好気状態が維持される。発酵処理品は、ベルトコンベア450を経て、ライン430からセメント焼成設備300にセメント製造用原燃料として供給され、あるいは一部ライン432を経て発酵処理装置402に戻される。
一方、上記セメント焼成設備300では、セメント製造用原燃料製造設備400の運転と併行してセメントを製造する。サスペンジョンプレヒータ306における各サイクロン307でセメント原料の予熱を行い、仮焼炉304で仮焼し、ロータリーキルン302で焼成を行う。ロータリーキルン302における焼成のための燃料、もしくは仮焼炉304における仮焼のための燃料として、セメント製造用原燃料製造設備400によって得られたセメント製造用原燃料を、貯蔵兼発酵処理用タンク406からライン430を通して、ロータリーキルン302の窯尻又は仮焼炉304に供給する。
特開昭52−97270号公報 特開2001−191060号公報
ところで、廃棄物を発酵させてセメント原燃料化するには、発酵処理のための大規模な設備が必要となるため、設備コストが高騰し易くなる。この点、特許文献2に記載の処理方法では、廃棄物を発酵させる設備として、セメント焼成設備で操業停止中のロータリーキルン(遊休キルン)を利用するため、設備費の投入を最小限に抑えることができる。しかし、セメント製造工場に遊休キルンが存在しない場合には、処理設備を新設しなければならず、結局、多額の投資を迫られることになって、設備コストの増大を避けることができない。
そこで、本発明は、上記従来の技術における問題点に鑑みてなされたものであって、廃棄物を処理してセメント原燃料化を図るにあたり、遊休キルンを利用できない場合でも、コストの増大を最小限に抑えつつ廃棄物を処理することが可能なセメント原燃料化方法等を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明は、都市ごみを含む廃棄物を破砕した後に1.5m以上2.5m以下の高さに堆積させるとともに、堆積物を好気性発酵させ、発酵処理後の処理品をセメント焼成設備に搬入してセメント製造用原燃料として使用する廃棄物のセメント原燃料化方法であって、前記発酵処理において、1分間当たり、前記堆積物の容量に対して1%以上10%以下の容量の空気を供給しながら5日間以上7日間以下に亘って前記堆積物の好気性発酵を促し、コンポスト化には至らないがセメント製造用原燃料として使用できる状態に発酵させた後、1分間当たり、前記堆積物の容量に対して20%以上300%以下の容量の空気を供給しながら1日間以上2日間以下に亘って前記堆積物を冷却し、前記堆積物の発酵を抑制することを特徴とする。
尚、本明細書中において、「廃棄物」には、以下の処理対象物が含まれる。
(1)有機汚泥:下水汚泥、し尿汚泥(浄化槽汚泥、農業集落排水汚泥)、食品産業排水汚泥、アオコ・底泥等がこの範疇に含まれる。
(2)食品加工残さ:ビールかす、焼酎かす、おから(豆腐かす)、製糖残さ、果汁残さ、コーヒーかす、茶かす、畜産残さ等がこの範疇に含まれる。
(3)林産残さ、植物残さ:パルプ廃液、バーク、おがくず、チップダスト、剪定枝葉、バガス、籾殻、わら類、バナナの幹・葉茎等がこの範疇に含まれる。
(4)生活ごみ:厨茶類(生ごみ)、衣類、プラスチック廃材、都市収集可燃ごみ、事業系生ごみ等がこの範疇に含まれる。
(5)畜産廃棄物:家畜ふん尿、鳥糞等がこの範疇に含まれる。
(6)水産廃棄物:魚腸骨、へい死魚等がこの範疇に含まれる。
(7)上記列記した物を二以上混合した物も廃棄物の概念に含まれる。
そして、本発明によれば、都市ごみを含む廃棄物の破砕処理及び堆積式の発酵処理によって、回転式発酵設備での発酵処理を代替して廃棄物のセメント原燃料化を図るため、遊休キルンを利用できない場合でも、コストの増大を最小限に抑えつつ廃棄物を処理することが可能になる。また、堆積高さが1.5m未満の場合には、堆積物の占有面積が増大し、設備の大型化を招く虞があり、一方、堆積高さが2.5mを超える場合には、給気する空気が堆積物の全体に行き渡らなかったり、堆積物中の空気量が不足し、発酵効率が低下する虞がある。さらに、セメント原燃料化に必要な水分量の低減、可燃性ガスの抑制及び病原菌の殺菌を図ることができると同時に、堆積物中の炭素分が減少してセメント製造用原燃料としての価値が低下するのを防止することができる。
前記発酵処理において、前記堆積物の下方から空気を供給することができ、これによって、堆積物全体に効率よく空気を行き渡らせることができ、廃棄物の発酵効率を高めることができる。
前記セメント原燃料化方法において、前記堆積物は、難分解性バイオマスと易分解性バイオマスとを含むことができ、これによれば、易分解成分の好気的分解作用により難分解成分の発酵が促され、堆積物の発酵効率が高くなる。
前記破砕処理において、前記廃棄物を100mm以下に破砕することができる。廃棄物の最大寸法(球形の場合は最大径)が100mmを超える場合には、堆積物の混合均一性が不十分になるという問題がある。
前記セメント原燃料化方法において、前記発酵処理後の処理品を20mm以下に二次破砕し、前記セメント焼成設備に搬入することができる。二次破砕後の処理品の最大寸法が20mmを超える場合には、搬送性、燃焼性が悪化するという問題がある。
また、本発明は、セメント製造用原燃料製造設備であって、都市ごみを含む廃棄物を破砕する破砕機と、該破砕機によって破砕された廃棄物を1.5m以上2.5m以下の高さに堆積させた状態で、1分間当たり、堆積物の容量に対して1%以上10%以下の容量の空気を前記堆積物に供給しながら前記堆積物の好気性発酵を促し、コンポスト化には至らないがセメント製造用原燃料として使用できる状態に発酵させた後、1分間当たり、前記堆積物の容量に対して20%以上300%以下の容量の空気を供給しながら該堆積物を冷却し、該堆積物の発酵を抑制する堆積式発酵設備とを備えることを特徴とする。本発明によれば、破砕機及び堆積式発酵設備によって回転式発酵設備を代替し、廃棄物のセメント原燃料化を図るため、遊休キルンを利用できない場合でも、コストの増大を最小限に抑えつつ廃棄物を処理することが可能になる。
さらに、本発明は、セメント製造工場であって、前記セメント製造用原燃料製造設備が付設されることを特徴とする。本発明によれば、前記発明と同様に、遊休キルンを利用できない場合でも、コストの増大を最小限に抑えつつ廃棄物を処理することが可能になる。
以上のように、本発明によれば、廃棄物を処理してセメント原燃料化を図るにあたり、遊休キルンを利用できない場合でも、コストの増大を最小限に抑えつつ廃棄物を処理することが可能になる。
次に、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明にかかるセメント製造用原燃料製造設備200を付設したセメント製造工場を示し、この製造工場のセメント焼成設備100は、大別して、バーナ108及び燃料を供給する供給ポンプ110等を備えてセメント原料を焼成するロータリーキルン102と、セメントクリンカを冷却するクリンカクーラ103と、バーナ114等を備えてセメント原料を仮焼する仮焼炉104と、セメント原料を予熱するため、サイクロン107を多段に備えたサスペンジョンプレヒータ106等で構成される。
一方、セメント製造用原燃料製造設備200は、都市ごみ等の廃棄物を破砕する一次破砕機201と、廃棄物を堆積させた状態で好気性発酵させる堆積式発酵設備202と、発酵処理された処理品から鉄等の金属類(不燃物)を除去する磁選機203と、金属類が除去された処理品を破砕する二次破砕機204と、二次破砕後の処理品を貯蔵する貯蔵設備205等を備える。
堆積式発酵設備202には、一次破砕機201で破砕された廃棄物をコンクリート床面上に堆積させる発酵ヤード202aが設けられ、その床下には、送風ブロア202dから送風される空気を発酵ヤード202aに導く給気管202bと、給気管202bを流れる空気を廃棄物の下部から排出させる複数の噴出口202cとが設けられる。また、堆積式発酵設備202の上部には、堆積させた廃棄物に雨水等が付着するのを防止する屋根202eと、排気ファン202fを通じて堆積式発酵設備202内の発酵ガスを排気する排気口(不図示)とが設けられ、さらに、排気ファン202fの下流には、堆積式発酵設備202から排気された発酵ガス中の臭気成分を除去する脱臭装置202gが設置される。
次に、上記構成を備えたセメント製造工場における廃棄物のセメント原燃料化方法について説明する。
セメント製造用原燃料製造設備200において、都市ごみ等の廃棄物Wが持ち込まれると、廃棄物Wの中から大きな金属類や家電廃棄物等の不燃物を分別し、それらを除去した後の廃棄物W1を一次破砕機201によって100mm以下に破砕する。これにより、毛布やシーツ等の大判な廃棄物を剪断するのに併せて、ごみを収容した状態のごみ袋を破砕し、内部のごみを露出させて剪断する。尚、一次破砕機201の前段で、廃棄物W1から100mmを超える物を篩分けし、大きな物のみを一次破砕してもよい。
次いで、ブルドーザ等を用いて、一次破砕した廃棄物W1’と一次破砕しなかった廃棄物W1とを混合しながら撹拌し、物理的、化学的性状が雑多な廃棄物の均質化を図る。その後、混合した廃棄物W2を堆積式発酵設備202に搬送して堆積させるとともに、送風ブロア202d、給気管202b及び噴出口202cを通じて廃棄物W2の下方から空気を供給し、廃棄物W2を好気性発酵させる。
上記の際、廃棄物W2の高さは、1.5〜2.5mとすることが好ましい。堆積高さが1.5m未満の場合には、廃棄物W2の占有面積が増大し、設備の大型化を招く虞があり、一方、堆積高さが2.5mを超える場合には、噴出口202cからの空気が廃棄物W2の全体に行き渡らなかったり、廃棄物W2中の空気量が不足し、発酵効率が低下する虞がある。
また、堆積式発酵設備202での発酵処理は、廃棄物W2をコンポスト化して農業利用に資するためのものではなく、廃棄物W2をセメント製造用原燃料に適した性状に改質するものであるため、次のように行う。
都市ごみ等の廃棄物をセメント製造用原燃料として再利用するには、廃棄物に含まれる水分が弊害となるため、廃棄物を好気性発酵させて発酵熱を生じさせ、その熱によって水分を蒸発させて含有水分量を低減する。また、取り扱い時の安全性を確保するため、発酵作用によって、メタンガス等の可燃性ガスを生じさせる有機物を分解し、可燃性ガスの発生を抑制して、貯蔵時の爆発事故や火災事故のリスクを低減する。それと同時に、廃棄物に含まれる大腸菌等の病原菌を死滅させて殺菌し、人体や周辺環境への影響を最小限に抑える。
但し、コンポスト化する場合と同程度の発酵処理を行い、廃棄物に含まれる殆どの有機物を分解すると、発酵処理品に含まれる炭素分が激減し、セメント製造用原燃料には不向きとなる。そこで、発酵期間や空気供給量を調整して発酵の進み具合を制御し、先ずは、廃棄物の発酵を積極的に進行させ、水分量の低減、可燃性ガスの抑制及び病原菌の殺菌を図り、その後、それらに必要な発酵が進んだ段階で発酵を制限し、廃棄物中の炭素分が大きく減少するのを回避する。
具体的には、先ず、噴出口202cから、1分間当たり、堆積させた廃棄物(以下、適宜「堆積物」という)W2の容量に対して1〜10%の空気を供給し、堆積物W2の好気性発酵を促す。その状態を5〜7日間に亘って継続し、堆積物W2の発酵を積極的に進行させ、上述の水分量の低減、可燃性ガスの抑制及び病原菌の殺菌を図る。この際、発酵をより促進させるため、ブルドーザ等を用い、1〜7日毎に1回切り返しを行うことが好ましい。
尚、堆積物W2には、難分解性バイオマス(例えば、バナナの幹・葉茎等)が多く含まれる場合があるが、厨茶類等の易分解性バイオマスが共存するため、易分解成分の好気的分解作用により難分解成分の発酵も促される。また、堆積物W2には、繊維くず、ゴムくず、プラスチック廃材等の発酵の影響を受けない物も含まれるが、これらは、堆積物W2の発酵期間中、堆積物W2内の通気性を良好に保つ通気性改善材として機能する。
上記の作業が終了すると、噴出口202cから、1分間当たり、堆積物W2の容量に対して20〜300%の空気を供給し、1〜2日間に亘って堆積物W2に空気を吹き付ける。これにより、堆積物W2を冷却して発酵を抑制し、堆積物W2中に十分な量の炭素分が残存する状態に仕上げる。こうして得られた発酵処理品W3は、水分の減少及び易分解性の有機物の分解により、処理前の堆積物W2に比べて腐敗性が低く、悪臭が発生し難い。
発酵処理品W3は、磁選機203によって鉄等の金属類を除去するとともに、二次破砕機204によって20mm以下に破砕して適切な粒度に調整する。その後、粒度調整した処理品W3を貯蔵設備205に搬送し、セメント製造用原燃料として貯蔵する。
一方、上記セメント製造設備100では、セメント製造用原燃料製造設備200の運転と併行してセメントを製造する。サスペンジョンプレヒータ106における各サイクロン107でセメント原料の予熱、仮焼炉104で仮焼、ロータリーキルン102で焼成を行う。この際、貯蔵設備205に貯蔵したセメント製造用原燃料をロータリーキルン102又は仮焼炉104に供給し、ロータリーキルン102における焼成のための燃料もしくは仮焼炉104における仮焼のための燃料として使用する。
本発明にかかるセメント製造用原燃料製造設備が付設されたセメント製造工場を示すフローチャートである。 従来のセメント製造用原燃料製造設備が付設されたセメント製造工場を示すフローチャートである。
符号の説明
100 セメント焼成設備
102 ロータリーキルン
103 クリンカクーラ
104 仮焼炉
106 サスペンジョンプレヒータ
107 サイクロン
108 バーナ
110 供給ポンプ
114 バーナ
200 セメント製造用原燃料製造設備
201 一次破砕機
202 堆積式発酵設備
202a 発酵ヤード
202b 給気管
202c 噴出口
202d 送風ブロア
202e 屋根
202f 排気ファン
202g 脱臭装置
203 磁選機
204 二次破砕機
205 貯蔵設備

Claims (7)

  1. 都市ごみを含む廃棄物を破砕した後に1.5m以上2.5m以下の高さに堆積させるとともに、堆積物を好気性発酵させ、発酵処理後の処理品をセメント焼成設備に搬入してセメント製造用原燃料として使用する廃棄物のセメント原燃料化方法であって、
    前記発酵処理において、1分間当たり、前記堆積物の容量に対して1%以上10%以下の容量の空気を供給しながら5日間以上7日間以下に亘って前記堆積物の好気性発酵を促し、コンポスト化には至らないがセメント製造用原燃料として使用できる状態に発酵させた後、
    1分間当たり、前記堆積物の容量に対して20%以上300%以下の容量の空気を供給しながら1日間以上2日間以下に亘って前記堆積物を冷却し、前記堆積物の発酵を抑制することを特徴とする廃棄物のセメント原燃料化方法。
  2. 前記発酵処理において、前記堆積物の下方から空気を供給することを特徴とする請求項1に記載の廃棄物のセメント原燃料化方法。
  3. 前記堆積物は、難分解性バイオマスと易分解性バイオマスとを含むことを特徴とする請求項1又は2に記載の廃棄物のセメント原燃料化方法。
  4. 前記破砕処理において、前記廃棄物を100mm以下に破砕することを特徴とする請求項1、2又は3に記載の廃棄物のセメント原燃料化方法。
  5. 前記発酵処理後の処理品を20mm以下に二次破砕し、前記セメント焼成設備に搬入することを特徴とする請求項1乃至のいずれかに記載の廃棄物のセメント原燃料化方法。
  6. 都市ごみを含む廃棄物を破砕する破砕機と、
    該破砕機によって破砕された廃棄物を1.5m以上2.5m以下の高さに堆積させた状態で、1分間当たり、堆積物の容量に対して1%以上10%以下の容量の空気を前記堆積物に供給しながら前記堆積物の好気性発酵を促し、コンポスト化には至らないがセメント製造用原燃料として使用できる状態に発酵させた後、1分間当たり、前記堆積物の容量に対して20%以上300%以下の容量の空気を供給しながら該堆積物を冷却し、該堆積物の発酵を抑制する堆積式発酵設備とを備えることを特徴とするセメント製造用原燃料製造設備。
  7. 請求項に記載のセメント製造用原燃料製造設備が付設されることを特徴とするセメント製造工場。
JP2010536610A 2008-11-06 2008-11-06 セメント原燃料化方法、セメント製造用原燃料製造設備及びセメント製造工場 Active JP5426568B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2008/070174 WO2010052774A1 (ja) 2008-11-06 2008-11-06 セメント原燃料化方法、セメント製造用原燃料製造設備及びセメント製造工場

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010052774A1 JPWO2010052774A1 (ja) 2012-03-29
JP5426568B2 true JP5426568B2 (ja) 2014-02-26

Family

ID=42152590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010536610A Active JP5426568B2 (ja) 2008-11-06 2008-11-06 セメント原燃料化方法、セメント製造用原燃料製造設備及びセメント製造工場

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5426568B2 (ja)
WO (1) WO2010052774A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014046251A (ja) * 2012-08-30 2014-03-17 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 動植物残渣の処理方法および処理装置
CZ308795B6 (cs) * 2016-11-30 2021-05-26 Estate Reality Prague A.S. Způsob výroby paliva k přímému spalování z odpadních materiálů biologického původu
JP6885155B2 (ja) * 2017-03-30 2021-06-09 宇部興産株式会社 セメントクリンカの製造方法及びセメントの製造方法
JP6848608B2 (ja) * 2017-03-30 2021-03-24 宇部興産株式会社 セメントクリンカの製造方法、セメントの製造方法及び有機汚泥及び建設系廃プラスチックの処理方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5297270A (en) * 1975-12-24 1977-08-15 Refuse Derived Fuels Ltd Method of treating waste containing organic matter
JPS52122956A (en) * 1976-04-09 1977-10-15 Japan Steel Works Ltd:The Dry processing method of compost
JPS553374A (en) * 1978-06-19 1980-01-11 Kogyo Gijutsuin Organic waste fermentation treatment
JP2003181423A (ja) * 2001-12-18 2003-07-02 Taiheiyo Cement Corp 廃棄物処理方法と廃棄物処理設備

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5297270A (en) * 1975-12-24 1977-08-15 Refuse Derived Fuels Ltd Method of treating waste containing organic matter
JPS52122956A (en) * 1976-04-09 1977-10-15 Japan Steel Works Ltd:The Dry processing method of compost
JPS553374A (en) * 1978-06-19 1980-01-11 Kogyo Gijutsuin Organic waste fermentation treatment
JP2003181423A (ja) * 2001-12-18 2003-07-02 Taiheiyo Cement Corp 廃棄物処理方法と廃棄物処理設備

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010052774A1 (ja) 2010-05-14
JPWO2010052774A1 (ja) 2012-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1099386C (zh) 处理污水的方法
CN100535090C (zh) 以高湿混合城市垃圾为原料一次性制备生物质燃料、生物陶粒和活性炭的方法
CN102268310A (zh) 一种利用餐厨垃圾制备生物质燃料的方法
CN101874104A (zh) 将甲烷化处理相与嗜热需氧处理相结合的用来处理废物的方法
CN104801528B (zh) 生活垃圾有机处理方法
KR20130013917A (ko) 미생물제재를 이용한 무방류시스템에 의한 유기성폐기물 처리방법 및 고형연료(퇴비)생산방법과 그 장치
US10472809B2 (en) System for disposal of waste containing food waste or livestock manure and production of energy and method therefor
CN111389878A (zh) 一种生活垃圾固体零排放处理系统
CN2880295Y (zh) 餐饮垃圾综合处理系统
JP5426568B2 (ja) セメント原燃料化方法、セメント製造用原燃料製造設備及びセメント製造工場
JP5196484B2 (ja) セメント製造用原燃料製造設備及びセメント製造工場並びにセメント原燃料化方法
KR101898892B1 (ko) 유기성 폐기물 발효 소멸장치
JP4642197B2 (ja) 発酵処理装置、セメント製造用原燃料製造設備およびセメント製造工場
CN102416402A (zh) 一种生活垃圾的处理方法
JP4642196B2 (ja) 発酵処理方法およびセメント製造方法
JP2005111374A (ja) 有機汚泥の処理方法
CN208684795U (zh) 一种有机肥联合生产装置
JP4141559B2 (ja) 有機性廃棄物の処理装置
JPWO2007083379A1 (ja) セメント製造用原燃料製造設備及びセメント製造工場並びに廃棄物のセメント原燃料化方法
CN109913262A (zh) 一种城市生活污染资源化集中治理方法
US7285141B2 (en) Method and apparatus for fermentation
CN212703648U (zh) 一种城市生活垃圾湿式工艺处理系统
JPWO2007096966A1 (ja) 蒸気発生用燃料製造設備及び蒸気発生設備並びに廃棄物の蒸気発生用燃料化方法
JP2014200732A (ja) 廃棄物処理装置及び処理方法
JP2013173651A (ja) バイオマス系廃棄物の利用方法及びセメント原燃料化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130611

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130731

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131025

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20131105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5426568

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250