JP2013173651A - バイオマス系廃棄物の利用方法及びセメント原燃料化装置 - Google Patents

バイオマス系廃棄物の利用方法及びセメント原燃料化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013173651A
JP2013173651A JP2012039474A JP2012039474A JP2013173651A JP 2013173651 A JP2013173651 A JP 2013173651A JP 2012039474 A JP2012039474 A JP 2012039474A JP 2012039474 A JP2012039474 A JP 2012039474A JP 2013173651 A JP2013173651 A JP 2013173651A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cement
waste
raw material
kiln
biomass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012039474A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5854507B2 (ja
Inventor
Yosuke Ogawa
洋介 小川
Yasuyuki Ishida
泰之 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiheiyo Cement Corp
Original Assignee
Taiheiyo Cement Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiheiyo Cement Corp filed Critical Taiheiyo Cement Corp
Priority to JP2012039474A priority Critical patent/JP5854507B2/ja
Publication of JP2013173651A publication Critical patent/JP2013173651A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5854507B2 publication Critical patent/JP5854507B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/10Biofuels, e.g. bio-diesel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/10Production of cement, e.g. improving or optimising the production methods; Cement grinding
    • Y02P40/125Fuels from renewable energy sources, e.g. waste or biomass

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Solid Fuels And Fuel-Associated Substances (AREA)

Abstract

【課題】装置コスト及び運転コストを低く抑え、短い処理時間で、バイオマス系廃棄物を有効に利用する。
【解決手段】バイオマス系廃棄物Wを、仮焼されたセメント原料、セメントキルンの窯尻から最下段サイクロンに至るまでのキルン排ガス流路より抽気した燃焼ガスを集塵して得られたダストD、又は生石灰の少なくともいずれか1つと混合し、セメント製造用の燃料又は/及び原料として利用する。混合物Mのうち、比重の低い粉分Lをセメント製造用の燃料として利用し、比重の高い粉分Hをセメント製造用原料として利用することができる。混合物から廃プラスチックを除去し、除去したプラスチックを5mm以上50mm以下に破砕してセメントキルンバーナから吹き込むことができる。バイオマス系廃棄物は、一般家庭から排出される生ごみ又は/及び排泄物を含むことができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、バイオマス系廃棄物の利用方法等に関し、特に、一般家庭から排出されるバイオマス系廃棄物をセメント原燃料化して利用する方法及び装置に関する。
一人の人間が排出する生ごみや排泄物の量は、各々約250g/日と約100g/日であるが、前者は焼却処理され、後者は下水として処理場に集められ、資源として活用されていない。これらの総量は、日本国内で約900万トン/年、約360万トン/年となり、産業界から排出される下水等を合わせると、水資源や下水処理コストは大きな社会負担となっていた。
そこで、本出願人は、セメントキルン等のセメント製造設備を廃棄物の処理に有効に活用するため、ロータリーキルン又はロータリードライヤーを用い、ごみ袋に収容された生ごみを含む都市ごみ等の廃棄物をそのままロータリーキルン又はロータリードライヤーに投入し、発酵処理する方法等を提案した(特許文献1及び2参照)。
また、特許文献3には、おが屑及び糞尿を撹拌して微生物により分解処理し、家庭用トイレや、各種のイベント等で臨時に設置される仮設トイレとして利用できる糞尿の分解処理装置が提案されている。この装置による分解処理物は、堆肥や土壌改良材として有効利用することができる。
上記生ごみや排泄物以外の家畜排泄物、食品廃棄物等のバイオマス系廃棄物は、以下に示すように種々の方法で処理されている。
家畜排泄物、わら、もみ殻等の動植物の有機物は、堆積又は撹拌して腐熟させてコンポスト化することで、微生物によって有機物を分解し、その際に発生する熱により水分を蒸発させ、病原菌等を死滅させるなどして衛生的で安全なものとしている。
また、メタン発酵は、家畜排泄物等に含まれる有機物を酸素のない状態で微生物の活動によって分解し、最終的にメタンと二酸化炭素とを生成する。
上記コンポスト化、メタン発酵以外にも、もみ殻等の固体バイオマスを空気の供給を遮断するなどして加熱して炭を生成したり、生ごみ等を減容化する炭化や、バイオマス系廃棄物を加圧熱水の中に置いて加水分解と熱分解でガス化する水熱ガス化や、バイオマス系廃棄物を高温高圧中の熱水中で熱分解して気相、水相、油相を得る水熱液化等の技術が存在する。
特開2001−191059号公報 特開2001−191060号公報 特開2003−47573号公報
しかし、特許文献1及び2に記載の方法は、セメント製造工場を利用するものであるため、セメント製造工場の近隣の一般家庭等で発生した都市ごみ等の廃棄物処理に限られるという問題があった。また、この方法では、発酵処理に3日程必要とし、発酵処理等のための運転コストも考慮する必要がある。
一方、特許文献3に記載の装置を用いることで、分解処理物を得て堆肥や土壌改良材として有効利用することができるものの、処理される排泄物の量は、日本全体で発生する排泄物の総量に対してごく僅かである。
また、コンポスト化やメタン発酵は、設備が大掛かりになると共に、処理に長時間を要し、運転コストも高いという問題があった。さらに、炭化についても装置コストが高く、水熱ガス化や水熱液化は、パイロットプラントが運転されているが、商用プラントはまだ建設されていないのが現状である。
そこで、本発明は、上記従来の技術に鑑みてなされたものであって、装置コスト及び運転コストを低く抑え、処理に要する時間を短縮しながら、バイオマス系廃棄物を有効に利用する方法等を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明は、バイオマス系廃棄物の利用方法であって、バイオマス系廃棄物を、仮焼されたセメント原料、セメントキルンの窯尻から最下段サイクロンに至るまでのキルン排ガス流路より抽気した燃焼ガスを集塵して得られたダスト、又は生石灰の少なくともいずれか1つと混合し、セメント製造用の燃料又は/及び原料として利用することを特徴とする。
そして、本発明によれば、バイオマス系廃棄物を仮焼されたセメント原料等を用いて高温で滅菌処理すると共に、バイオマス系廃棄物に含まれる水分量を低下させることで、移送や運搬が容易になるように改質することができる。また、バイオマス系廃棄物に生石灰を混合した場合には、生石灰より生じた消石灰はアルカリ性であり、バイオマス系廃棄物の腐敗や雑菌の繁殖を防ぐ効果がある。これによって、バイオマス系廃棄物を焼却処理したり、この廃棄物に水を添加することなく、そのままセメント原燃料として有効に利用することができる。ここで、『そのまま』とは、『エネルギーを使用した積極的な乾燥、又は造粒装置等を用いた積極的な固形化、粒状化等を行うことなく。』という意味で使用しており、セメントキルン等に投入する前の放置、搬送による自然乾燥、撹拌による流動化、他の原材料との混合等の操作までをも排除するものではない。
前記バイオマス系廃棄物の利用方法において、前記混合物のうち、比重の低い粉分をセメント製造用の燃料として利用し、比重の高い粉分をセメント製造用原料として利用することができる。これにより、比重の低いバイオマス系廃棄物の粉分を燃料として、比重の高い仮焼されたセメント原料の粉分等をセメント製造用原料として各々に適した用途に用いることができる。
前記バイオマス系廃棄物の利用方法において、前記混合物から廃プラスチックを除去し、除去したプラスチックを5mm以上50mm以下に破砕してセメントキルンバーナから吹き込むことができる。これにより、バイオマス系廃棄物に廃プラスチックが含まれている場合でも容易に対応することができる。また、バイオマス系廃棄物の細粉、粒状の廃プラスチック及び処理媒体としての生石灰等を、各々補助燃料、代替燃料及びセメント原料として利用することができ、最適な廃棄物のサーマルリカバリーや水資源の利用削減を図ることができる。
前記バイオマス系廃棄物の利用方法において、前記バイオマス系廃棄物は、一般家庭から排出される生ごみ又は/及び排泄物を含むことができる。
また、本発明は、バイオマス系廃棄物のセメント原燃料化装置であって、バイオマス系廃棄物を、仮焼されたセメント原料、セメントキルンの窯尻から最下段サイクロンに至るまでのキルン排ガス流路より抽気した燃焼ガスを集塵して得られたダスト、又は生石灰の少なくともいずれか1つと混合する混合装置と、該混合装置から排出された混合物をセメント製造装置に供給する供給装置とを備えることを特徴とする。
そして、本発明によれば、上述のように、バイオマス系廃棄物を移送や運搬が容易になるように改質し、バイオマス系廃棄物の腐敗や雑菌の繁殖を防ぐことで、バイオマス系廃棄物を焼却処理したり、この廃棄物に水を添加することなく、そのままセメント原燃料として有効に利用することができる。
前記バイオマス系廃棄物のセメント原燃料化装置において、前記混合装置から排出された混合物を、比重の低い粉分と、比重の高い粉分とに分別する分別装置を備え、前記供給装置は、該分別装置によって分別された前記比重の低い粉分と、前記比重の高い粉分とを、各々別々に前記セメント製造装置に供給することができる。これにより、上述のように、比重の低いバイオマス系廃棄物の粉分、比重の高い仮焼されたセメント原料の粉分等を各々に適した用途に用いることができる。
前記バイオマス系廃棄物のセメント原燃料化装置において、前記混合装置から排出された混合物から廃プラスチックを分別する分別装置と、該分別装置によって分別された廃プラスチックを5mm以上50mm以下に破砕する破砕装置とを備え、前記供給装置は、前記破砕装置で破砕された廃プラスチックをセメントキルンバーナに供給することができる。これにより、上述のように、バイオマス系廃棄物に廃プラスチックが含まれている場合でも容易に対応することができ、最適な廃棄物のサーマルリカバリーや水資源の利用削減を図ることができる。
以上のように、本発明によれば、装置コスト及び運転コストを低く抑え、短い処理時間で、バイオマス系廃棄物を有効に利用することができる。
本発明に係るバイオマス系廃棄物の利用方法を説明するための概略図である。
本発明は、バイオマス系廃棄物を、仮焼されたセメント原料、セメントキルンの窯尻から最下段サイクロンに至るまでのキルン排ガス流路より抽気した燃焼ガスを集塵して得られたダスト、又は生石灰の少なくともいずれか1つと混合し、セメント製造用の燃料又は/及び原料として利用することを特徴とする。
バイオマス系廃棄物とは、一般家庭から排出される生ごみや排泄物、家畜排泄物、食品廃棄物、林業や畜産業で排出される廃棄物、もみ殻、し尿等をいう。
仮焼されたセメント原料とは、セメント焼成装置のプレヒータや仮焼炉で仮焼されたセメント原料であって、セメントキルンに投入される前に分取されたものなどをいう。
セメントキルンの窯尻から最下段サイクロンに至るまでのキルン排ガス流路より抽気した燃焼ガスを集塵して得られたダストとは、例えば、セメント焼成装置に付設されている塩素バイパスシステムで得られたダストの粗粉であって、塩素濃度が比較的低く、カルシウム濃度の比較的高いダストをいう。
次に、本発明に係るバイオマス系廃棄物の利用方法の一実施の形態について、図1を参照しながら説明する。
一般家庭1のシンク2やトイレ3から排出される生ごみや、排泄物からなるバイオマス系廃棄物Wに、セメント工場11のセメントキルン12の窯尻13から抽気した燃焼ガスを集塵して得られたダストDを添加し、ミキサー車4のミキシングドラムで撹拌混合する。バイオマス系廃棄物WにダストDを混合することで、高温でバイオマス系廃棄物Wの滅菌処理を行う共に、バイオマス系廃棄物Wに含まれる水分量を低下させて運搬を容易に行うことができる。
次に、バイオマス系廃棄物WとダストDの混合物Mを篩装置(分別装置)5に供給し、混合物Mを比重の低い粉分Lと、比重の高い粉分Hとに分別し、比重の低い粉分Lをセメント焼成用燃料(補助燃料)としてセメントキルン12に吹き込み、比重の高い粉分Hをセメント原料としてセメントキルン12に投入する。これにより、比重の高い粉分H及び比重の低い粉分Lを各々に適した用途に用いることができる。
また、図示を省略するが、一般家庭1から排出される生ごみには、容器・包装系の廃プラスチックも混入しているが、バイオマス系廃棄物Wをミキサー車4のミキシングドラムに投入する前に、バイオマス系廃棄物Wに混入した廃プラスチックを分別し、分別した廃プラスチックを5mm以上50mm以下に破砕してセメント燃料として利用することができる。
以上のように、本実施の形態によれば、バイオマス系廃棄物WとダストDの混合物Mから、比重の低い粉分Lをセメント焼成用の補助燃料として用いることができ、分別した廃プラスチックの破砕物を化石燃料の代替燃料として用いることができ、比重の高い粉分Hをセメント原料として利用することができるため、最適な廃棄物のサーマルリカバリーや水資源の利用削減を図ることができる。
尚、上記実施の形態においては、ミキサー車4のミキシングドラムでバイオマス系廃棄物Wと、セメント工場11のセメントキルン12の窯尻13から抽気した燃焼ガスを集塵して得られたダストDを混合したが、このダストDに代えて、またダストDと共に、仮焼されたセメント原料や、生石灰を混合することができ、これらすべてを同時に混合してもよい。特に生石灰を混合した場合には、生石灰より生じた消石灰はアルカリ性であるため、バイオマス系廃棄物Wの腐敗や雑菌の繁殖を防ぐ効果がある。
一般に強アルカリ性(pH11以上)においては、アルカリ耐性菌等の微生物を除き、微生物が死滅し腐敗が起こりにくくなることが知られている。生石灰を混合した場合には、生石灰より生じた消石灰はアルカリ性であり、その添加量を調整し、pHを11以上にすることで、バイオマス系廃棄物Wの腐敗や雑菌の繁殖を防ぐことができる。アルカリ耐性菌とは、Bacillus属、Alkaliphilus transvaalensis、Alkalibacterium indicireducens、Halobacterium属等をいい、本発明では対象としない。
また、上記実施の形態においては、バイオマス系廃棄物Wとして一般家庭1から排出される生ごみや排泄物を例示したが、その他のバイオマス系廃棄物を利用することもできる。
さらに、ミキサー車4のミキシングドラムでバイオマス系廃棄物WとダストDを混合したが、一般的に用いられている混合装置を用いてもよく、ミキサー車4や混合装置からセメント工場11への比重の高い粉分Hや比重の低い粉分Lの搬送及び供給も、一般的に用いられている搬送装置や供給装置を用いることができる。
また、上述のように、篩装置5を用いて混合物Mを比重の高い粉分Hや比重の低い粉分Lに分別してセメント工場11で利用するのが好ましいが、必ずしも篩装置5を設置する必要はなく、混合物Mをそのまま窯尻13等に投入することも可能である。
1 一般家庭
2 シンク
3 トイレ
4 ミキサー車
5 篩装置
11 セメント工場
12 セメントキルン
13 窯尻
D ダスト
H 比重の高い粉分
L 比重の低い粉分
M 混合物
W バイオマス系廃棄物

Claims (7)

  1. バイオマス系廃棄物を、仮焼されたセメント原料、セメントキルンの窯尻から最下段サイクロンに至るまでのキルン排ガス流路より抽気した燃焼ガスを集塵して得られたダスト、又は生石灰の少なくともいずれか1つと混合し、セメント製造用の燃料又は/及び原料として利用することを特徴とするバイオマス系廃棄物の利用方法。
  2. 前記混合物のうち、比重の低い粉分をセメント製造用の燃料として利用し、比重の高い粉分をセメント製造用原料として利用することを特徴とする請求項1に記載のバイオマス系廃棄物の利用方法。
  3. 前記混合物から廃プラスチックを除去し、除去したプラスチックを5mm以上50mm以下に破砕してセメントキルンバーナから吹き込むことを特徴とする請求項1又は2に記載のバイオマス系廃棄物の利用方法。
  4. 前記バイオマス系廃棄物は、一般家庭から排出される生ごみ又は/及び排泄物を含むことを特徴とする請求項1、2又は3に記載のバイオマス系廃棄物の利用方法。
  5. バイオマス系廃棄物を、仮焼されたセメント原料、セメントキルンの窯尻から最下段サイクロンに至るまでのキルン排ガス流路より抽気した燃焼ガスを集塵して得られたダスト、又は生石灰の少なくともいずれか1つと混合する混合装置と、
    該混合装置から排出された混合物をセメント製造装置に供給する供給装置とを備えることを特徴とするバイオマス系廃棄物のセメント原燃料化装置。
  6. 前記混合装置から排出された混合物を、比重の低い粉分と、比重の高い粉分とに分別する分別装置を備え、
    前記供給装置は、該分別装置によって分別された前記比重の低い粉分と、前記比重の高い粉分とを、各々別々に前記セメント製造装置に供給することを特徴とする請求項5に記載のバイオマス系廃棄物のセメント原燃料化装置。
  7. 前記混合装置から排出された混合物から廃プラスチックを分別する分別装置と、
    該分別装置によって分別された廃プラスチックを5mm以上50mm以下に破砕する破砕装置とを備え、
    前記供給装置は、前記破砕装置で破砕された廃プラスチックをセメントキルンバーナに供給することを特徴とする請求項5又は6に記載のバイオマス系廃棄物のセメント原燃料化装置。
JP2012039474A 2012-02-27 2012-02-27 バイオマス系廃棄物の利用方法及びセメント原燃料化装置 Active JP5854507B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012039474A JP5854507B2 (ja) 2012-02-27 2012-02-27 バイオマス系廃棄物の利用方法及びセメント原燃料化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012039474A JP5854507B2 (ja) 2012-02-27 2012-02-27 バイオマス系廃棄物の利用方法及びセメント原燃料化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013173651A true JP2013173651A (ja) 2013-09-05
JP5854507B2 JP5854507B2 (ja) 2016-02-09

Family

ID=49266953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012039474A Active JP5854507B2 (ja) 2012-02-27 2012-02-27 バイオマス系廃棄物の利用方法及びセメント原燃料化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5854507B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015066477A (ja) * 2013-09-27 2015-04-13 太平洋セメント株式会社 含水有機廃棄物の処理装置及び処理方法
WO2023188114A1 (ja) * 2022-03-30 2023-10-05 太平洋セメント株式会社 有機汚泥の処理装置及び処理方法
JP7380938B1 (ja) 2023-03-29 2023-11-15 住友大阪セメント株式会社 燃料燃焼装置を用いた燃焼方法、セメントの製造方法及びセメント焼成設備

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0398700A (ja) * 1989-09-11 1991-04-24 Onoda Cement Co Ltd 下水汚泥の資源化システム
JP2000176492A (ja) * 1998-12-15 2000-06-27 Taiheiyo Cement Corp 汚泥処理方法、及びセメントクリンカー焼成装置
US20050066860A1 (en) * 2003-09-25 2005-03-31 Logan Terry J. Use of organic waste/mineral by-product mixtures in cement manufacturing processes
JP2006272289A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 有機性廃棄物の処理方法
JP2007238363A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Taiheiyo Cement Corp セメント焼成用燃料の製造方法、セメント焼成用燃料及びセメント製造方法
JP2010043269A (ja) * 2009-09-24 2010-02-25 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd バイオマスの処理方法
JP2010120778A (ja) * 2008-11-17 2010-06-03 Taiheiyo Cement Corp セメント製造用原燃料製造設備及びセメント製造工場並びにセメント原燃料化方法
JP2010194860A (ja) * 2009-02-25 2010-09-09 Taiheiyo Cement Corp 廃プラスチックを含む混合廃棄物の処理方法及び処理装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0398700A (ja) * 1989-09-11 1991-04-24 Onoda Cement Co Ltd 下水汚泥の資源化システム
JP2000176492A (ja) * 1998-12-15 2000-06-27 Taiheiyo Cement Corp 汚泥処理方法、及びセメントクリンカー焼成装置
US20050066860A1 (en) * 2003-09-25 2005-03-31 Logan Terry J. Use of organic waste/mineral by-product mixtures in cement manufacturing processes
JP2006272289A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 有機性廃棄物の処理方法
JP2007238363A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Taiheiyo Cement Corp セメント焼成用燃料の製造方法、セメント焼成用燃料及びセメント製造方法
JP2010120778A (ja) * 2008-11-17 2010-06-03 Taiheiyo Cement Corp セメント製造用原燃料製造設備及びセメント製造工場並びにセメント原燃料化方法
JP2010194860A (ja) * 2009-02-25 2010-09-09 Taiheiyo Cement Corp 廃プラスチックを含む混合廃棄物の処理方法及び処理装置
JP2010043269A (ja) * 2009-09-24 2010-02-25 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd バイオマスの処理方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015066477A (ja) * 2013-09-27 2015-04-13 太平洋セメント株式会社 含水有機廃棄物の処理装置及び処理方法
WO2023188114A1 (ja) * 2022-03-30 2023-10-05 太平洋セメント株式会社 有機汚泥の処理装置及び処理方法
JP7380938B1 (ja) 2023-03-29 2023-11-15 住友大阪セメント株式会社 燃料燃焼装置を用いた燃焼方法、セメントの製造方法及びセメント焼成設備

Also Published As

Publication number Publication date
JP5854507B2 (ja) 2016-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Barros et al. From waste to commodity: transforming shells into high purity calcium carbonate
JP3182899U (ja) メタン化による処理段階および高温好気性の処理段階を組み合わせて廃棄物を処理するデバイス
TWI452018B (zh) 有機廢棄物之脫氯方法、生物物質之製造方法,以及生物物質燃料
WO2016173000A1 (zh) 一种农村大宗有机废弃污染物源头综合治理系统及方法
CN103964902A (zh) 一种餐厨垃圾处理的方法
CN111023114A (zh) 一种协同处理市政污泥和餐厨垃圾的方法
CN101786786A (zh) 城市污水处理厂污泥处理和利用方法
KR20150019062A (ko) 음식물류폐기물을 이용한 음식물류폐기물건조물비료 및 그 제조방법
CN102357516A (zh) 市政垃圾预处理与水泥窑资源综合利用的联合工艺及其系统
CN106734084A (zh) 一种固体废弃物处理方法
CN107900069A (zh) 一种生活垃圾资源化的方法及系统
JP5854507B2 (ja) バイオマス系廃棄物の利用方法及びセメント原燃料化装置
Feodorov Modern technologies of treatment and stabilization for sewage sludge from water treatment plant
KR100741696B1 (ko) 음식물 쓰레기를 이용한 유기질 비료 제조방법
JP2012224677A (ja) 湿潤バイオマスの炭化処理システム及び炭化処理方法
JP4642196B2 (ja) 発酵処理方法およびセメント製造方法
JP2010084082A (ja) バイオマス燃料およびその製造方法
JP2010084078A (ja) 固形燃料及びその製造方法
JP5246788B2 (ja) 水分調整剤の製造方法、水分調整剤
JP5547371B2 (ja) 高含水率有機廃棄物の燃料化方法及びバイオマス燃料
JP2004262729A (ja) 湿潤性有機質廃棄物の処理方法とその処理システム
JP2007044570A (ja) ミミズを利用した有機性廃棄物処理方法及び、処理施設
EP2955217A1 (en) Method and system for processing biomass
JP3693910B2 (ja) 有機性廃棄物からの炭化生成物の製造方法
JP5349786B2 (ja) 脱水有機廃棄物の燃料化方法及びバイオマス燃料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141006

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150805

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5854507

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250