JP5425062B2 - D−マンニトールを含有する管理試料を用いるグリコアルブミン等の測定方法 - Google Patents

D−マンニトールを含有する管理試料を用いるグリコアルブミン等の測定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5425062B2
JP5425062B2 JP2010515713A JP2010515713A JP5425062B2 JP 5425062 B2 JP5425062 B2 JP 5425062B2 JP 2010515713 A JP2010515713 A JP 2010515713A JP 2010515713 A JP2010515713 A JP 2010515713A JP 5425062 B2 JP5425062 B2 JP 5425062B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
serum
mannitol
control
plasma
glucitol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010515713A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2010101206A1 (ja
Inventor
五三美 坪井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BML Inc
Original Assignee
BML Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BML Inc filed Critical BML Inc
Priority to JP2010515713A priority Critical patent/JP5425062B2/ja
Publication of JPWO2010101206A1 publication Critical patent/JPWO2010101206A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5425062B2 publication Critical patent/JP5425062B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/96Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving blood or serum control standard
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/66Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving blood sugars, e.g. galactose
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/04Endocrine or metabolic disorders
    • G01N2800/042Disorders of carbohydrate metabolism, e.g. diabetes, glucose metabolism
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/10Composition for standardization, calibration, simulation, stabilization, preparation or preservation; processes of use in preparation for chemical testing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/10Composition for standardization, calibration, simulation, stabilization, preparation or preservation; processes of use in preparation for chemical testing
    • Y10T436/105831Protein or peptide standard or control [e.g., hemoglobin, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/10Composition for standardization, calibration, simulation, stabilization, preparation or preservation; processes of use in preparation for chemical testing
    • Y10T436/106664Blood serum or blood plasma standard or control
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/10Composition for standardization, calibration, simulation, stabilization, preparation or preservation; processes of use in preparation for chemical testing
    • Y10T436/108331Preservative, buffer, anticoagulant or diluent

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Description

本発明は、糖化アルブミン及び1,5−アンヒドロ−D−グルシトールの保存性を向上させた、管理試料に関する発明である。
糖尿病患者に対して、厳格な血糖コントロールを行うことは、網膜症、腎症、神経障害等の合併症の発症するために極めて重要である。血糖コントロール状態を判定する指標としては、ヘモグロビンA1c、糖化アルブミン、フルクトサミン、1,5−アンヒドロ−D−グルシトール等が実用化されている。
これらのうち、糖化アルブミンは、過去1〜2週間の血糖コントロール状態を反映し、薬剤投与開始時期、妊娠、外傷、急性合併症等の、糖尿病管理上で生ずる諸問題に対し、短期的管理を行う場合に有用であると考えられている。また、1,5−アンヒドロ−D−グルシトールは、ヒト体内に存在が認められるポリオールであり、尿糖排泄時に失われると共に、血中濃度も速やかに低下するため、糖尿病患者では、著しい低値を示し、また、血糖コントロール状態の悪化時に急速に減少し、良好な血糖状態の持続により一定の割合でゆっくりと回復することが知られている。また、1,5−アンヒドロ−D−グルシトールは、比較的短期間の血糖変化をも反映し、軽度高血糖領域での変動が大きいことから、より厳格な血糖コントロールや糖尿病の治療効果の判定において有用な指標である。
検体における諸成分を検出する場合には、品質が安定した管理試料を標準物質として用いることが好適であるが、これらの成分を凍結乾燥して復元する際に認められる品質劣化が問題となっている。この問題に対しては、ヘモグロビンA1cにおいては、ヘモグロビンA1cにスクロース(サッカロース)を安定化剤として配合した管理試料が提供されている(特許文献1)。また、糖化アルブミンに対しては、スクロース等の二糖類を配合した管理試料が提供されている(特許文献2)。
特開平10−17597号公報 特開2007−107950号公報
上述したように、今日、糖尿病の管理を行うための優れた生化学的な指標が種々提供されている故に、単一の検査のみを行うことの他に、いくつかの種類の検査を組み合わせて行って、より的確な糖尿病治療の指針とする場合がある。このような複合的な検査を行う場合であっても、検査を行う場合の較正(キャリブレーション:calibration)を行う必要がある。較正は、各々の検査項目別に行うよりも、可能な限り較正の回数は少ない方が、効率的かつ経済的である。本発明では、今日、糖尿病の優れた指標として用いられている、上記の1,5−アンヒドロ−D−グルシトールと糖化アルブミンの検出の際に、好適に用いることが可能な管理試料を提供することを課題として完成された発明である。
本発明者は、驚くべきことに、マンニトールを、管理試料として用いる血清又は血漿と共存させることにより、長期間にわたり、当該血清又は血漿中の1,5−アンヒドロ−D−グルシトールと糖化アルブミンを、安定に保つことが可能であることを見出して本発明を完成した。
すなわち、本発明は、第一に、マンニトールからなる、管理血清又は管理血漿の安定化剤(以下、本発明の安定化剤ともいう)を提供する発明であり、第二に、マンニトール及び1,5−アンヒドロ−D−グルシトール(以下、1,5−AGともいう)を含有する、管理血清又は管理血漿(以下、本発明の管理試料ともいう)を提供する発明であり、第三に、本発明の管理試料をキットの構成要素として含む、糖化アルブミン及び/又は1,5−AGの測定用キット(以下、本発明の測定用キットともいう)を提供する発明である。
本発明において、マンニトールは、主にはD−マンニトールであるが、L−マンニトールであっても。DL−マンニトール(ラセミ体)であってもよい。ただし、L−マンニトールは、天然糖ではなく、かつ、入手が困難ないわゆる希少糖であるので、実質的にはD−マンニトールに限定される。すなわち、本発明において用いられるマンニトールは、D−マンニトールが極めて好適である。
血清は、血液から血球(血小板を含む)とフィブリノーゲンを除いた成分であり、血漿は、血液から血球(血小板を含む)を除いた成分である。本発明において用いる血清又は血漿は、液体であっても、凍結乾燥等によって得られる固体(粉末)であってもよい。
本発明により、糖尿病の優れた指標として用いられている、上記の1,5−AGと糖化アルブミンの双方、又は、いずれか一方の検出を行う場合に用いられる管理試料(管理血清又は管理血漿)を経時的に安定化させることが可能な、管理試料の安定化剤が提供される。本発明では、さらに、当該安定化された管理試料、及び、当該管理試料を構成要素として含む1,5−AGと糖化アルブミンの双方、又は、いずれか一方の測定用キットが提供される。
図1(1)は、各安定化剤候補成分の添加後の糖化アルブミン測定量の変化率の経時的変化を表した図面であり、低値試料における結果を示している。 図1(2)は、各安定化剤候補成分の添加後の糖化アルブミン測定量の変化率の経時的変化を表した図面であり、高値試料における結果を示している。 図2(1)は、D−マンニトールとスクロース添加後の糖化アルブミン測定量の変化率の長期にわたる経時的変化を表した図面であり、低値試料における結果を示している。 図2(2)は、D−マンニトールとスクロース添加後の糖化アルブミン測定量の変化率の長期にわたる経時的変化を表した図面であり、高値試料における結果を示している。
[本発明の安定化剤]
(1)本発明の安定化剤の実質成分
本発明の安定化剤の実質成分は、マンニトールである。好適成分であるD−マンニトールは、天然由来物又は合成品を、市販品か製造品であるかを問わずに、本発明において用いることができる。希少糖であるL−マンニトールは、合成品を、市販品か製造品であるかを問わずに、本発明において用いることができる。
マンニトール(mannitol:C14)は、マンノースの糖アルコールである。D−マンニトールは、広く植物界に分布しており、マンナトネリコ(Fraxinus ornus L.)等のマンナの主成分として知られている。また、褐藻類中に多量に含まれることも知られている。例えば、裁断したコンブを熱エタノールで抽出することにより容易に入手することができる。また、アルカリ条件下で、D−グルコース、又は転化糖を電解還元あるいは接触還元し、エピ化、還元することにより製造することができる。また、アスペルギルス属のカビにより、グルコース、ショ糖等から発酵生産することも可能である。L−マンニトールは、例えば、L−マンノースをナトリウムアマルガムで還元するか、L−マンノサッカノラクトンを80気圧のもと白金触媒で還元して得ることが可能であることが知られている。
本発明の安定化剤は、マンニトールそのものであることも可能であるが、必要に応じて、賦形剤、安定化剤等を、安定化する対象である血清又は血漿(以下、血清等ともいう)中の、糖化アルブミンと1,5−AGの安定化を妨げない量的又は質的な範囲内で添加することができる。
本発明の安定化剤は、必要に応じて1,5−AGを添加した血清等に、当該安定化剤を添加して、これを、そのまま又は凍結乾燥等の手段により固化(粉末化)して用いることができる。血清等への1,5−AGの添加は、存在量を一定範囲に定めて、製品としての均質性を保つ目的から、一旦、血清等の中に本来的に存在する1,5−AGを除去して、改めて所定量の1,5−AGを添加することが一般的である。本発明においても、このような、元々血清等の中に存在する1,5−AGの除去工程を、本発明の管理試料を調製する際に行うことが好適であるが、当該1,5−AGの除去工程を行わないことも許容される。よって、このような本来的に血清等の中に存在する1,5−AGを除去する工程を行うか否かを問わずに、本発明の管理試料が1,5−AGの低値試料である場合は、血清等における1,5−AGの存在量は、血清等に対して4〜6μg/mLの範囲であることが好適であり、1,5−AGの高値試料である場合には、同13〜17μg/mLの範囲であることが好適である。
本発明の安定化剤の血清等に対する添加量は、マンニトールの実質質量換算として、血清等の1〜20質量/容量%が好適であり、2〜10質量/容量%がさらに好適であり、2〜3質量/容量%が最も好適である。このマンニトールの配合量が、血清等の1質量/容量%未満であると糖化アルブミンと1,5−AGの安定化を十分に図ることが困難であり、20質量/容量%を超えて配合しても、配合量に見合った安定化の向上を図ることが困難となる。
上述したように、本発明の安定化剤は、糖化アルブミン及び1,5−AGの双方又はいずれか一方を測定する場合の較正に用いられることが好適な管理血清等を安定化するための剤である。
(2)糖化アルブミンの測定
本発明の安定化剤を用いて安定化した管理血清等を用いた、糖化アルブミンの測定に関しては、例えば、特許文献2の開示が参考となる。具体的には、酵素法が例示され、(1)血清等中の糖化アルブミンを、プロナーゼ、プロテイナーゼK等のプロテアーゼにより消化し、フルクトシルアミノ酸として、(2)このフルクトシルアミノ酸を基質として、酸素の存在下でケトアミノオキシダーゼ又はフルクトサミンオキシダーゼを作用させて過酸化水素を発生させ、(3)この過酸化水素を定量〔例えば、4−アミノアンチピリンとN−エチル−N−(2−ヒドロキシ−3−スルホプロピル)−m−トルイジン等の存在下で、ペルオキシダーゼを作用させて発色させ、これを550nmにおける吸光度測定により定量する方法等〕することが可能である。
この態様の測定試薬として、ルシカGA−Lシリーズが旭化成ファーマ(株)から販売されている。
また、糖化アルブミンの測定においては、糖化アルブミンを定量する血清等において、別途、総アルブミンを定量することが好適である。
かかる総アルブミンの定量方法は、特に限定されず、免疫比濁法、ラテックス法、色素法等を例示することができる。
このようにして得られる総アルブミンの定量値で、上記の糖化アルブミンの定量値を除して補正することにより、血清等中の糖化アルブミン値を的確に定量・検出することができる。
この検出プロセスの最も好ましい態様は、(a)天然アルブミンを用いた管理試料を、標準物質として用いた血清等中の糖化アルブミンの定量過程、(b)同血清等中の総アルブミンの定量過程、および、(c) (a)で得られた値を(b)で得られた値で除する補正過程の、3つの過程を、自動化して行うことである。
かかる自動化過程は、既存の血清等の検査用の自動化定量装置を、検出態様に応じて調整することで、当業者であれば、容易に行うことができる。
(3)1,5−AGの測定
本発明の安定化剤を用いて安定化した管理血清等を用いた、1,5−AGの測定に関しても、酵素法が好適に行われる。1,5−AGの測定を行うための酵素法としては、現在、大別して2通りの方法が知られている。
第一の方法は、下記(1)〜(3)のステップにより順次行われる。
(1)ADP依存性ヘキソキナーゼとアデノシン−5’−二リン酸とを、検体中の1,5−AGに接触させることにより、1,5−AG6−リン酸を生成させ、
(2)当該1,5−AG6−リン酸と酸化型β−ニコチンアミドアデニンジヌクレオチドリン酸に、1,5−AGデヒドロゲナーゼを作用させて、還元型β−ニコチンアミドアデニンジヌクレオチドリン酸(NADPH)を生成させ、
(3)当該還元型β−ニコチンアミドアデニンジヌクレオチドリン酸を検出し、これにより1,5−AGの定量を行う。
当該第一の1,5−AGの測定法に関しては、協和メディックス株式会社からデタミナーL 1,5−AGという名称のキットが販売されている。なお、当該市販キットにおける、上記(3)のNADPHの検出は、当該NADPHと、テトラゾリウム塩である2−(4−ヨードフェニル)−3−(4−ニトロフェニル)−5−(2,4−ジスルフォフェニル)−2H−テトラゾリウム・ナトリウム塩に、ジアホラーゼを作用させることにより、水溶性ホルマザン色素の発色を行い、これを比色測定することにより行われる。
第2の方法は、1,5−AGの酸化酵素としてピラノースオキシダーゼを用い、1,5−AGの2位の水酸基を酸化して発生する過酸化水素を、ペルオキシダーゼを用いる比色法で検出する方法である。なお、当該第2の方法では、ピラノースオキシダーゼはグルコースとも反応するために、事前にグルコースをピラノースオキシダーゼに対して非反応性とすることが必要である。
当該第2の1,5−AGの測定法に関しては、日本化薬株式会社製造のラナ(登録商標)1,5AGオートリキッドが知られている。なお、当該市販キットにおける、上記のグルコースの非反応化は、グルコキナーゼによるグルコースのリン酸化により行われる。
本発明においては、上記の第1の方法と第2の方法の双方を、1,5−AGの測定法として行うことができるが、第1の方法を行うことで、本発明の利点を、より積極的に享受することができる。
[本発明の管理試料]
本発明の管理試料は、上述のように、マンニトール及び1,5−AGを含有する管理血清又は管理血漿である。ここで、「1,5−AGを含有する」とは、上述のように血清等において含有される1,5−AGが、元々血清等に存在した1,5−AGか、外部から添加した1,5−AGであるかを問わずに含有する、という意味である。当該含有量は、本発明の管理試料が、1,5−AGの低値試料である場合には、血清等に対して4〜6μg/mLの範囲であることが好適であり、1,5−AGの高値試料である場合には、同13〜17μg/mLの範囲であることが好適である。このように、外部から積極的に添加する1,5−AGは、通常公知の方法により製造して用いることも可能であり、市販品を用いることも可能である。1,5−AGは、α−D−グルコースの1位を還元して製造することも可能であり、1,5−アンヒドロフルクトースにレダクターゼを作用させて製造することも可能である。
また、マンニトールの添加量は、マンニトールの実質質量換算として、血清等の1〜20質量/容量%が好適であり、2〜10質量/容量%がさらに好適であり、2〜3質量/容量%が最も好適である、ことは上述したとおりである。
本発明の管理試料中には、上記必須成分の他に、糖化アルブミンの変性防止等を目的として、本発明の所期の効果を損なわない範囲で他の任意成分を配合することが可能である。例えば、アスコルビン酸、三リン酸塩、カテキン、亜硫酸ナトリウム、亜硫酸水素ナトリウム、硫酸第一鉄、グルタチオン等を、本発明の管理試料中に配合することができる。
血清等を管理試料として用いる前提として、通常は、夾雑物の除去等の処理を行って用いることが知られている。本発明の管理試料においても、例えば、透析、濾過、遠心処理(カイロミクロン・不溶物の除去)、濃縮処理等の、通常に血清等に対して行われる処理が施されることが許容される。
また、本発明の管理試料の経時的安定効果を発揮させる最も好適な形態は、凍結乾燥品としての形態であり、この凍結乾燥品の調製に際しては通常公知の方法を採ることができる。例えば、−30℃〜−40℃で試料を凍結し、減圧し、棚温−20℃〜4℃で5〜100時間程度乾燥することにより所望する凍結乾燥製剤を得ることができる。なお、特に、本発明の管理試料中のマンニトールを乾燥させるために、90〜100時間程度乾燥させることが好ましい。
[本発明の測定用キット]
上述したように、本発明の測定用キットは、標準物質として、本発明の管理試料を、キットの構成要素として含む、糖化アルブミン及び1,5−AGの双方、又はいずれか一方の測定用キットである。本発明の測定用キットには、検出の標準物質として用いる、上述した内容の本発明の管理試料の他に、(1)糖化アルブミンの測定用の構成要素として、非糖化アルブミン、酵素法による糖化タンパク質を定量するための定量試薬等、並びに、(2)1,5−AGの測定用の構成要素として、酵素法による1,5−AGを定量するための定量試薬等、を必要に応じてキットの構成要素として含有させることができる。
1,5−AGの測定用の構成要素として、上記の第1の1,5−AGの測定法を行うための定量試薬を含有させる場合には、例えば、ADP依存性ヘキソキナーゼ、ジアホラーゼ、ADP、NADPH、2−(4−ヨードフェニル)−3−(4−ニトロフェニル)−5−(2,4−ジスルフォフェニル)−2H−テトラゾリウム・ナトリウム塩、1,5−AG6−リン酸デヒドロゲナーゼ等を、必要に応じて含有させることができる。また、上記の第2の1,5−AGの測定法を行うための定量試薬を含有させる場合には、例えば、前処理液として、4−アミノアンチピリン等を、発色液として、ピラノースオキシダーゼ、ペルオキシダーゼ、N−エチル−N−(2−ヒドロキシ−3−スルホプロピル)−3−メチルアニリンナトリウム二水和物等を、必要に応じて含有させることができる。
また、本発明の測定用キットには、糖化アルブミン及び/又は1,5−AGの測定に必要な構成要素の他に、他の測定項目に必要な構成要素を必要に応じて含有させることができる。当該他の測定項目としては、例えば、血中アルブミン値、総タンパク質値、グルコース値等である。
以下に本発明の実施例を記載し、さらに本発明を具体的に説明するが、当該記載は、本発明の範囲を限定するためのものではない。また、血清等中の糖化アルブミンや1,5−AG等の含有量の単位(%)は、特に断らない限り、血清等の容量に対する質量/容量%を意味することとする。
[参考例] プール血清の処理
後述する試験例1に用いるプール血清は、透析、濃縮、遠心処理及び濾過、の処理を行ったものを用いた。処理前のプール血清は、健常人の凍結血清を冷蔵庫内にて融解させたものを用いた。透析は、透析チューブ中に、血清を詰め、これを、冷却生理食塩水中に浸漬して、冷暗所にて行った。次いで、濃縮は、ポリエチレングリコールにより行った。さらに、遠心処理は、濃縮血清を、4℃下、10000rpmで20分程度の遠心処理を行い、上清を回収することにより行った。最後に、得られた遠心処理済み血清を、加圧濾過を行い、所望の処理済み血清を得た。
[試験例1] 1,5−AGにおける保存性の検討
生理食塩水と上記参考例にて得られた処理済み血清に対し、スクロース又はD−マンニトールの添加を、添加濃度の0〜10%の間にて行い、その後すぐに、1,5−AG測定用キットとして販売されている、前記第1の測定原理に基づいた「デタミナーL 1,5−AG」(協和メディックス株式会社)と、第2の測定原理に基づいた「ラナ(登録商標)1,5AGオートリキッド」(日本化薬株式会社製造)を用いて、それぞれ、対象試料中の1,5−AGの測定を、37℃に保温された状態の自動分析機 日立7170を用いて行った。その結果を、下記表1−1〜4に示す。なお、この試験例1の一連の作業は、20〜30℃程度の常温下にて行った。また、この試験例において、当該第1の測定原理に基づく系を「第1の系」と、第2の系に基づく系を「第2の系」と、記載する。また、表中の測定値の単位は、それぞれ「μg/mL」である。なお、上記の処理済み血清は、本試験を行う十分量が確保されていた。
Figure 0005425062
Figure 0005425062
Figure 0005425062
Figure 0005425062
表1−1〜4に示した結果より、スクロースを添加する系においては、第2の系では、非特異反応は実質的に認められなかったものの、第1の系においては、非特異反応に相当する反応が認められた。これに対して、D−マンニトールを添加する系においては、第1の系と第2の系共に、非特異反応に相当する反応は、実質的に認められなかった。この結果により、D−マンニトールによる、管理試料中における1,5−AGの優れた安定化効果が明らかになった。
[試験例2] 糖化アルブミンと1,5−AGのマルチ管理試料に対する安定剤の可能性の検討
上記した試験例1において、D−マンニトールが、1,5−AGを血清において安定化することが明らかになった。そこで、さらに、「糖化アルブミンと1,5−AGのマルチ管理試料」という視点から、適切な安定化剤を明らかにする試験を行った。当該試験の対象となる、安定化剤としての候補成分は、D−マンニトールとトレハロースである。具体的には、低値試料と高値試料を調製し、これに各安定化剤の候補成分を1%又は2%添加した。それぞれの試験系において、90本の10mL容のバイアルに3gずつ入れ、凍結乾燥後に密栓した。これを30℃にて保管して、5週間の間、毎週バイアル1本を精製水3mLにて溶解し、糖化アルブミン(GA)、アルブミン(ALB)、総蛋白(TP)、1,5−AG、及び、GA%の測定を行った。ここで、糖化アルブミン、アルブミン、及び、GA%は、ルシカGA−L ALB(旭化成ファーマ(株))により、総蛋白(TP)は総蛋白II-HAテストワコー(和光純薬工業(株))により、1,5−AGは、上記の「デタミナーL 1,5−AG」を用いて測定を行った。なお、この試験において用いた低値試料と高値試料は、本試験を行う十分量が確保されていた。
(低値試料の調製)
低値試料は、参考例にて調製した「処理済み血清」に対し、1,5−AGを5.4μg/mLとなるように添加して調製した。
(高値試料の調製)
高値試料の調製に先立ち、人工糖化高値血清の調製を行った。具体的には、上記参考例で用いたと同様に、健常人の血清の凍結血清を冷蔵庫内にて融解させたものを用いた。次いで、当該血清に、グルコース濃度が5質量%となるように添加・溶解し、上記参考例と同様の遠心処理を行った。次いで、得られた遠心処理済み血清に対して加圧濾過と濾過滅菌を行った。当該濾過滅菌血清を、滅菌条件下で37℃にて2日間インキュベーションを行った。当該インキュベーション済み血清を冷却生理食塩水中に浸漬して、冷暗所にて透析を行った。次いで、濃縮は、ポリエチレングリコールにより行った。さらに、当該濃縮済み血清に対して、再び、上記と同様の遠心処理を行った後、吸引濾過を行い、当該濾過血清を、所望の人工糖化高値血清とした。
高値試料は、前述の「処理済み血清」と「人工糖化高値血清」を混合して、GAが、1.6g/dL程度、ALBが5g/dL程度、TPが8g/dL程度、GA%が40%程度となるように調整した。なお、GA、ALB、TP及びGA%は、上記の市販の測定キットにより、上述した要領にて測定した。次いで、当該混合血清に、1,5−AGを16.3μg/mLとなるように添加して、所望の高値試料を調製した。結果を、下記表2−1〜10に示す。
Figure 0005425062
Figure 0005425062
Figure 0005425062
Figure 0005425062
Figure 0005425062
Figure 0005425062
Figure 0005425062
Figure 0005425062
Figure 0005425062
Figure 0005425062
また、測定0日目のGAの測定値を100%としたときの、各測定値比を図1(1)(2)に示す。縦軸は、当該100%を中心とした測定値比を示し、横軸は、保管週数を示している。なお、対測定0日目からの変化製品の規格範囲は、GAの変化率:100±10%である。
これらに示した結果により、低値試料においては、トレハロースの添加系においては、糖化アルブミン(GA)値の変動が規格範囲を超えてしまっていることがわかる。これに対して、D−マンニトールの添加系においては、糖化アルブミン値の変動は、規格範囲内にあることがわかる。さらに、高値試料においても、トレハロースの添加系においては、糖化アルブミン値の変動が規格範囲を超えているのに対し、D−マンニトールの添加系においては、糖化アルブミン値の変動は、規格範囲内にあることがわかる。また、D−マンニトールの添加系では、アルブミン値とTP値の変動も起こらないことも明らかになった。
これらの結果より、D−マンニトールの添加は、1,5−AGの測定値の変動を伴わないと同時に、糖化アルブミン値の変動も伴わず、マルチ管理試料に対する安定化剤として、極めて優れていることが判明した。
[試験例3] 安定化剤としてのスクロースとの比較
この試験では、本発明の安定化剤として用いられるマンニトールの有用性を、スクロースとの長期にわたる比較において検討した。
具体的には、試験例2と同様に、低値試料と高値試料を調製し、これらそれぞれについて、一方にはD−マンニトールが2%、他方にはスクロースが10%、となるように添加した。これらそれぞれについて、30本の10mL容のバイアルに3gずつ入れ、凍結乾燥後に密栓し、10℃に設定した冷蔵庫で保管した。保管期間は、13ヶ月にわたり、0ヶ月(凍結乾燥直後)、1ヶ月、6ヶ月、12ヶ月、及び、13ヶ月経過時に、保管バイアルのうち、5バイアルそれぞれを、精製水3mLにて溶解し、試験例2と同じ要領で、糖化アルブミン(GA)、アルブミン(ALB)、総蛋白(TP)、及び、1,5−AGについての測定(二重測定)を行った。安定性の評価は、各測定項目の初発対比(対0ヶ月比)で、全観察期間を通じて、±(プラスマイナス)8%である場合を「長期保存安定性有り」とした。なお、この試験において用いた低値試料と高値試料は、本試験を行う十分量が確保されていた。
この試験の結果、ALB、TP、及び、1,5−AGに対しては、両試験系共に「長期保存安定性有り」の評価が認められた。しかしながら、GAについては、両試験系における差違が認められた。その結果を、表3(表3−1:実測平均値、表3−2:平均値の対0ヶ月比(%))において示す。そして、GAについての試験経過を、図2(図2(1)(2))において示した。図2において、縦軸は、測定値の対0ヶ月比であり、横軸は、試験の経過期間(月数)である。また、図中には、±8%の設定範囲が示してある。
Figure 0005425062
Figure 0005425062
表3の結果より、D−マンニトールを用いた系は、その添加量が少量(2%)にもかかわらず、多量(10%)添加したスクロースの系に比べて、優れた長期安定性が認められることが明らかになった。

Claims (8)

  1. 血清又は血漿中における糖化アルブミンの測定をするための較正に際して、凍結乾燥がなされた管理試料として、D−マンニトールを含有し、かつ、糖化アルブミンを含有する管理血清又は管理血漿、を用いた較正を行うことを特徴とする、測定方法。
  2. 管理血清又は管理血漿におけるD−マンニトールの含有量は、凍結乾燥前の血清又は血漿の1〜20質量/容量%であることを特徴とする、請求項1に記載の測定方法。
  3. 管理血清又は管理血漿におけるD−マンニトールの含有量は、凍結乾燥前の血清又は血漿の1〜10質量/容量%であることを特徴とする、請求項1に記載の測定方法。
  4. 管理血清又は管理血漿におけるD−マンニトールの含有量は、凍結乾燥前の血清又は血漿の2〜10質量/容量%であることを特徴とする、請求項1に記載の測定方法。
  5. 管理血清又は管理血漿におけるD−マンニトールの含有量は、凍結乾燥前の血清又は血漿の1〜3質量/容量%であることを特徴とする、請求項1に記載の測定方法。
  6. 管理血清又は管理血漿におけるD−マンニトールの含有量は、凍結乾燥前の血清又は血漿の2〜3質量/容量%であることを特徴とする、請求項1に記載の測定方法。
  7. 糖化アルブミンの測定と共に、1,5−アンヒドロ−D−グルシトールの測定を行い、用いる管理血清又は管理血漿は1,5−アンヒドロ−D−グルシトールを含有することを特徴とする、請求項1に記載の測定方法。
  8. 1,5−アンヒドロ−D−グルシトールの測定は、下記(1)〜(3)のステップにて順次行われることを特徴とする、請求項7に記載の測定方法。
    (1)ADP依存性ヘキソキナーゼとアデノシン−5’−二リン酸とを、検体中の1,5−アンヒドロ−D−グルシトールに接触させることにより、1,5−アンヒドロ−D−グルシトール−6−リン酸を生成させ、
    (2)当該1,5−アンヒドロ−D−グルシトール−6−リン酸と酸化型β−ニコチンアミドアデニンジヌクレオチドリン酸に、1,5−アンヒドロ−D−グルシトールデヒドロゲナーゼを作用させて、還元型β−ニコチンアミドアデニンジヌクレオチドリン酸を生成させ、
    (3)当該β−ニコチンアミドアデニンジヌクレオチドリン酸を検出し、これにより1,5−アンヒドロ−D−グルシトールの定量を行う。
JP2010515713A 2009-03-05 2010-03-04 D−マンニトールを含有する管理試料を用いるグリコアルブミン等の測定方法 Active JP5425062B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010515713A JP5425062B2 (ja) 2009-03-05 2010-03-04 D−マンニトールを含有する管理試料を用いるグリコアルブミン等の測定方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009051529 2009-03-05
JP2009051529 2009-03-05
PCT/JP2010/053501 WO2010101206A1 (ja) 2009-03-05 2010-03-04 管理試料の安定化剤、当該安定化剤を含有する管理試料、及び、当該管理試料を含む測定用キット
JP2010515713A JP5425062B2 (ja) 2009-03-05 2010-03-04 D−マンニトールを含有する管理試料を用いるグリコアルブミン等の測定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010101206A1 JPWO2010101206A1 (ja) 2012-09-10
JP5425062B2 true JP5425062B2 (ja) 2014-02-26

Family

ID=42709760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010515713A Active JP5425062B2 (ja) 2009-03-05 2010-03-04 D−マンニトールを含有する管理試料を用いるグリコアルブミン等の測定方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8623654B2 (ja)
EP (1) EP2405275B1 (ja)
JP (1) JP5425062B2 (ja)
WO (1) WO2010101206A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2011377670B2 (en) * 2011-09-30 2015-07-02 Mitsubishi Electric Corporation Main electric motor for railway vehicle
WO2023167232A1 (ja) * 2022-03-01 2023-09-07 旭化成ファーマ株式会社 オートタキシン測定試薬のキャリブレーター、オートタキシン測定試薬のキャリブレーション方法、オートタキシン測定キット、オートタキシンの測定方法、診断補助キット、及び診断補助方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6018762A (ja) * 1983-06-06 1985-01-30 オ−ソ・ダイアグノステイツク・システムズ・インコ−ポレ−テツド 安定化された凝固対照試薬
JPH05164758A (ja) * 1991-12-16 1993-06-29 Kyoto Ikagaku Kenkyusho:Kk 血液試料中の糖類安定化方法
JPH1017597A (ja) * 1996-06-27 1998-01-20 B M L:Kk ヘモグロビンA1c組成物
JP2005181326A (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Dade Behring Marburg Gmbh トロンビン活性試験のための対照血漿
JP2007107950A (ja) * 2005-10-12 2007-04-26 Bml Inc 糖化アルブミンの管理試料
JP2008203269A (ja) * 2001-07-12 2008-09-04 Kyowa Medex Co Ltd 凍結保護剤

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4663295A (en) 1983-06-29 1987-05-05 Ciba Corning Diagnostics Corp. Estrogen-progesterone control reagents and methods for making same
EP0130708A1 (en) * 1983-06-06 1985-01-09 Gilford Instrument Laboratories, Inc. Stabilized clinical control reagents
US4684615A (en) 1983-06-06 1987-08-04 Ciba Corning Diagnostics Corp. Stabilized isoenzyme control products
US4883762A (en) 1983-06-06 1989-11-28 Ciba Corning Diagnostics Corp. Stabilized isoenzyme control products
JPH0650999B2 (ja) 1988-09-12 1994-07-06 日本商事株式会社 血液凝固因子安定化法
CA2291912A1 (en) * 1998-12-11 2000-06-11 Kyowa Medex Co., Ltd. Method and reagent for quantitative determination of 1,5-anhydroglucitol
JP2000187033A (ja) 1998-12-21 2000-07-04 Wako Pure Chem Ind Ltd 細胞染色液
US8293530B2 (en) * 2006-10-17 2012-10-23 Carnegie Mellon University Method and apparatus for manufacturing plasma based plastics and bioplastics produced therefrom

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6018762A (ja) * 1983-06-06 1985-01-30 オ−ソ・ダイアグノステイツク・システムズ・インコ−ポレ−テツド 安定化された凝固対照試薬
JPH05164758A (ja) * 1991-12-16 1993-06-29 Kyoto Ikagaku Kenkyusho:Kk 血液試料中の糖類安定化方法
JPH1017597A (ja) * 1996-06-27 1998-01-20 B M L:Kk ヘモグロビンA1c組成物
JP2008203269A (ja) * 2001-07-12 2008-09-04 Kyowa Medex Co Ltd 凍結保護剤
JP2005181326A (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Dade Behring Marburg Gmbh トロンビン活性試験のための対照血漿
JP2007107950A (ja) * 2005-10-12 2007-04-26 Bml Inc 糖化アルブミンの管理試料

Also Published As

Publication number Publication date
US8623654B2 (en) 2014-01-07
EP2405275A1 (en) 2012-01-11
WO2010101206A1 (ja) 2010-09-10
JPWO2010101206A1 (ja) 2012-09-10
EP2405275A4 (en) 2013-02-13
US20120003743A1 (en) 2012-01-05
EP2405275B1 (en) 2018-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3973913A (en) Blood control standard
EP2319937B1 (en) Blood component measurement method utilizing hemolyzed whole blood, and kit for the method
CN106868096B (zh) 一种稳定性强且成本低的己糖激酶法葡萄糖检测试剂
CN110567780A (zh) 一种糖化血红蛋白质控品及其制备方法
CN113584125A (zh) 一种液态稳定的5’-核苷酸酶校准品及检测试剂盒及其应用
CN114200122B (zh) 一种尿酸检测冻干试剂球、其配置方法及微流控检测芯片
CN114544983A (zh) 一种凝血与血小板功能分析仪用正常值质控品的制备方法
CN110988358A (zh) 一种高灵敏度人尿液α2-巨球蛋白检测试剂盒
Meites et al. Studies on the use of the van den Bergh reagent for determination of serum bilirubin
JP5425062B2 (ja) D−マンニトールを含有する管理試料を用いるグリコアルブミン等の測定方法
CN111965365B (zh) 一种果糖胺测定试剂盒
CN113092746A (zh) 生化校准物质
US3864085A (en) Glutathione reagent and test method
CN113514451B (zh) 一种血肌酐检测试剂球及血肌酐检测芯片
EP0636885B1 (en) Method for determining the fructosamine content
CN112557665B (zh) 一种狼疮抗凝物的确认试剂及其制备方法
KR100836179B1 (ko) 생체시료의 신규한 측정방법
CN115704749A (zh) 用于制备糖化血红蛋白质控品的试剂盒及制备方法
CN113720836A (zh) 一种检测血清铜离子的试剂盒及其制备方法
Miwa et al. An improved quantitative assay of glycogen in erythrocytes
US4218536A (en) Process-stable co-enzyme NAD solution
CN110760565A (zh) 一种对氧磷酶1的检测试剂盒及制备方法
CN112433057B (zh) 一种狼疮抗凝物的筛选试剂及其制备方法
JP3674388B2 (ja) アンモニアの測定方法
WO2023145872A1 (ja) ニコチンアミドアデニンジヌクレオチドの安定化方法及び安定化用組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20121220

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130813

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131009

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20131010

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5425062

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250