JP5422555B2 - バンパービーム - Google Patents

バンパービーム Download PDF

Info

Publication number
JP5422555B2
JP5422555B2 JP2010510257A JP2010510257A JP5422555B2 JP 5422555 B2 JP5422555 B2 JP 5422555B2 JP 2010510257 A JP2010510257 A JP 2010510257A JP 2010510257 A JP2010510257 A JP 2010510257A JP 5422555 B2 JP5422555 B2 JP 5422555B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bumper beam
profile
vehicle
bumper
flanges
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010510257A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010527848A (ja
Inventor
ヨーハン・ニルソン
Original Assignee
イェスタムプ・ハードテック・アクチエボラーグ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イェスタムプ・ハードテック・アクチエボラーグ filed Critical イェスタムプ・ハードテック・アクチエボラーグ
Publication of JP2010527848A publication Critical patent/JP2010527848A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5422555B2 publication Critical patent/JP5422555B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R19/00Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
    • B60R19/02Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
    • B60R19/18Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects characterised by the cross-section; Means within the bumper to absorb impact
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R19/00Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
    • B60R19/02Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
    • B60R19/24Arrangements for mounting bumpers on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R19/00Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
    • B60R19/02Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
    • B60R19/24Arrangements for mounting bumpers on vehicles
    • B60R19/26Arrangements for mounting bumpers on vehicles comprising yieldable mounting means
    • B60R19/34Arrangements for mounting bumpers on vehicles comprising yieldable mounting means destroyed upon impact, e.g. one-shot type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R19/00Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
    • B60R19/02Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
    • B60R19/18Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects characterised by the cross-section; Means within the bumper to absorb impact
    • B60R2019/186Additional energy absorbing means supported on bumber beams, e.g. cellular structures or material
    • B60R2019/1873Cellular materials

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vibration Dampers (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、バンパービームが車両に向いたその頂部、及び上方及び下方の側部でU−プロファイルを有するバンパービームの端部での車両への取り付け部を備えた、車両用バンパービームに関する。
バンパービームは通常、車両のサイドレールに取り付けられ、そして通常、複雑で高価な、クラッシュボックスと呼ばれる中間固定エレメントを用いて取り付けられる。
本発明の目的は、簡単で安価であるが同時にバンパーの頑丈なアタッチメントを手に入れることである。また、本発明の目的は、バンパーの取り付け具が、衝突におけるビームの捻りに耐えるようにすることである。これらの目的は、各取り付け具が、二つの立ち上がっている側部を有する一体物及び車両に取り付けるための穴を備えたこれらの外側に曲がったフランジから形成された板から成り、そしてその立ち上がっている側部が、バンパービームの底部及び側部に適合され、ビームに溶接される切り欠きを有する場合に、満たされる。本発明は請求項によって画成される。
本発明の実施例である、取り付け具を有するバンパービームを示す。本ビームは車両に向って透視的に斜めに示されている。 図1に対応するが、エネルギーを吸収する発泡体がはめ込まれたビームを示す。 同じビームを外側から斜めに示しており、そしてそれはエネルギーを吸収する発泡体を有する状態で示されている。 発泡体を有するビームの上面図である。 図4における線5−5で示される断面である。 図4における線6−6で示される断面である。 図4における線7−7で示される断面である。 図1における矢印8で示される端面図である。 他の図で示されている二つの取り付け具の一つの透視図である。 図9において示された取り付け具の側面図である。 図1のバンパービームであるが、改造された取り付け具を備えたバンパービームの一つの側面を示す。 図11において示されるような取り付け具の透視図である。
バンパービーム10は、ハット型プロファイルを有するビーム11、ハット型ビーム及びカバー17から成る。ハット型ビームは中央フランジ12、つまりプロファイルの底部、及び二つのウエブ13、14、つまり上方及び下方の側部から成る。ウエブはハット型プロファイルのサイドフランジ15、16で終わる。中央フランジ及びウエブはハット型ビームの冠部を構成する。カバー17は、ビームの中央部のサイドフランジに溶接され、そしてエネルギー吸収体18、例えばEPR発泡体、がカバーに接着される。本カバーはビームに閉じたプロファイルを与えるが、端部は開放されたままで残す。
ビームの両端には、車両の構造部品に、通常は車両の二つのサイドレールに、はめ込まれる二つの取り付け具20、21がある。これらの取り付け具は、中央フランジ22、二つのウエブ23,24及びサイドフランジ25、26を備えたハット型プロファイルを備えた、短い、立ち上がっているビームの形を有する。取り付け具の中央フランジ及びウエブは、短いビーム20、及びビーム21の冠部を形成し、そしてそれは、バンパービームに適合され、そしてバンパービームの二つのウエブに沿い、そしてその中央フランジに沿った両方の線の溶接で、ビームに溶接される切り欠き27を有する。取り付け具は、示されるようにウエブを曲げることによって強固にされ得る。取り付け具20、21のサイドフランジ25、26は、車両上へのボルトで固定するための穴28を有する。従って、ウエブ23、24は、立ち上っている板で、ビーム11の底部及び上面側の両方に対して支えを与えることになり、それ故ビームの如何なる捻れに対しても大きな抵抗を供することになる。ビームの中心線の上方又は下方に垂直に当たる衝突の場合、衝突の負荷がビーム上にトルクを与えることになり、それが取り付け具によって効果的に相殺されることになる。
バンパービーム11は、その長さに沿ってさまざまなハット型プロファイルを有する。プロファイル高さは取り付け具のところで最も高くなり、そして中央部分29では、サイドフランジの端部は折り上げられて、曲部30、31になる。プロファイルが高い取り付け具のところでは、サイドフランジは曲がった端部を有していない。取り付け具20、21の外の両側では、中央フランジは、プロファイルの深さが浅くなるように、その深さが端部に向かって徐々に増す窪み32を有する。カバー17は取り付け具20、21を覆うが、取り付け具の外の端部は覆わず、そして発泡体18は、図2及び4において示されるようにカバー17が終わるところで終わってもよい。あるいは、図7及び8上で破線で示された、ハット型ビーム11の図示された開口部を発泡体で覆うことも出来、又は発泡体を除外してもよい。
取り付け具20、21の間にあるバンパーの部分は、それが閉じた比較的高いプロファイル、つまり水平面における高いプロファイルを有する故に、非常に強い。取り付け具の外で、プロファイルの高さは図8及び9において示されるように徐々に低くなるが、窪み32により、プロファイルの高さが低下するにもかかわらず、強さは端部に向かってそれほど急速には低下しないという結果が得られる。本発明によるバンパービームは、示された取り付け具を用いて使用されるのみではなく、例えばより長いクラッシュボックスを用いても使用することが出来る。
図11は、図1におけるものと同じバンパービーム10を示すが、図9及び10において示された取り付け具と比べて改造された取り付け具40を示している。取り付け具40は車両のサイドレール41にボルト締めされた状態で示されている。図12として別個に示されている取り付け具40は、足43、44を備えたU形を有し、それは、図9及び10におけるウエブ23、24に対応しており、そして対応する切り欠き27を有する。足及びウエブは取り付け具の立ち上がっている側部を構成する。外側に曲がったフランジ45、46は図9及び10におけるサイドフランジ25、26に対応するが、それらは、連結され、そしてU形を周回する連続フランジ47としてそれら自身が伸びている。それらは図9及び10における取り付け穴28に対応する取り付け穴28を有する。
図9及び10の取り付け具は、ウエブの張出部(bulging)によって強固にされている。図12における取り付け具は、連続U形を有することによって、対応する方法で、強固にされている。これらの形状は両方とも横方向の剛性を与える。
示された両方の取り付け具の改造版は、平らな鋼材から成形、主として冷間成形することによって一体物に成形され、そしてクラッシュボックス及び取り付け板を統合しており、そのため、取り付け具を安価に製造するのを容易にしている。
実施例においては、バンパービームは、カバーを有するハット型ビームとして示されている、つまりバンパービームは本質的にU−ビームである。示されているバンパービームは主としてフロントバンパーとして使用されることを目的としているが、本発明はリアバンパーとしても使用され得る。

Claims (4)

  1. バンパービームが車両に向いたその底部(12)、及び上方及び下方の側部(13、14)でU−プロファイルを有するバンパービームの端部での車両への取り付け具(20、21;40)を備えた、車両用バンパービームであって、各取り付け具(20、21;40)が、二つの立ち上がっている側部(23、24;43、44)を有する一体物及び車両に取り付けるための穴(28)を備えたこれらの外側に曲がったフランジ(25、26)から形成される板から成り、そしてその立ち上がっている側部が、バンパービームの底部及び側部に適合され、ビームに溶接される切り欠き(27)を有し、そしてバンパービームの取り付け具位置よりも外側の両端において、バンパービームの底部(12)が窪み(32)を有し、窪み(32)の深さが端部に向かって徐々に増し、U−プロファイルの深さが端部に向かって徐々に浅くなっていることを特徴とする車両用バンパービーム。
  2. 両方の取り付け具(20、21)が、切り欠きの下方及び上方の両方で、二つの外側に曲がったフランジ(25、26)を一緒につなぐ中央フランジ(22)を有する、立ち上がっているハット型プロファイルから成ることを特徴とする請求項1記載のバンパービーム。
  3. 両方の取り付け具(40)が、水平方向に見てU−形を有し、そして外側に曲がったフランジ(25、26)が、U−形を有しU−形の取り付け具の回りに伸びている連続フランジ(47)の一部であることを特徴とする請求項1記載のバンパービーム。
  4. バンパービームが、U−プロファイル端の上方及び下方の側部がフランジ(15、16)を備えたような開いたハット型プロファイル(11)を有し、カバー(17)がこれらのフランジに溶接されてバンパービームが少なくともその長さの一部に沿って閉じたプロファイルを得ることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載のバンパービーム。
JP2010510257A 2007-05-30 2008-05-09 バンパービーム Active JP5422555B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE0701298A SE531022C2 (sv) 2007-05-30 2007-05-30 Stötfångarbalk
SE0701298-2 2007-05-30
PCT/SE2008/000315 WO2008147276A1 (en) 2007-05-30 2008-05-09 A bumper beam

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010527848A JP2010527848A (ja) 2010-08-19
JP5422555B2 true JP5422555B2 (ja) 2014-02-19

Family

ID=39967352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010510257A Active JP5422555B2 (ja) 2007-05-30 2008-05-09 バンパービーム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8123265B2 (ja)
EP (1) EP2150441B1 (ja)
JP (1) JP5422555B2 (ja)
SE (1) SE531022C2 (ja)
WO (1) WO2008147276A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009006609B4 (de) 2009-01-29 2017-05-18 Benteler Automobiltechnik Gmbh Stoßfänger für ein Kraftfahrzeug
WO2011058152A1 (de) * 2009-11-12 2011-05-19 Magna Steyr Fahrzeugtechnik Ag & Co Kg Modulare stossfängeranordnung für ein fahrzeug
WO2011123012A1 (en) * 2010-03-29 2011-10-06 Gestamp Hardtech Ab Bumper arrangement for vehicles
JP5422595B2 (ja) * 2011-04-14 2014-02-19 豊田鉄工株式会社 バンパーステイ取付構造および荷重伝達部材
JP5852403B2 (ja) * 2011-10-21 2016-02-03 アイシン精機株式会社 車両用バンパ装置及び該車両用バンパ装置に適用されるクラッシュボックス
US8523251B1 (en) * 2012-06-08 2013-09-03 Nissan North America, Inc. Bumper fascia support assembly
SE537112C2 (sv) * 2013-03-13 2015-01-20 Gestamp Hardtech Ab Stötfångarbalk med monteringsplåtar
RU2555871C1 (ru) * 2014-06-26 2015-07-10 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Московский государственный машиностроительный университет (МАМИ)" Ударозащитное устройство транспортного средства с пассивной системой демпфирования
SE541147C2 (en) * 2015-12-08 2019-04-16 Gestamp Hardtech Ab Bumper beam
BR112018010500A2 (pt) * 2015-12-18 2018-11-21 Autotech Eng A I E viga estrutural, pilar-a, pilar-b, para-choque e método de fabricação de viga estrutural para veículos
US11283395B2 (en) 2018-03-23 2022-03-22 Nextracker Inc. Multiple actuator system for solar tracker
US11387771B2 (en) 2018-06-07 2022-07-12 Nextracker Llc Helical actuator system for solar tracker
US11050383B2 (en) 2019-05-21 2021-06-29 Nextracker Inc Radial cam helix with 0 degree stow for solar tracker
US20220314912A1 (en) * 2019-09-06 2022-10-06 Kirchhoff Automotive Deutschland Gmbh Bumper Crossbeam For A Motor Vehicle

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4875728A (en) * 1988-09-16 1989-10-24 Chrysler Motors Corporation Bumper facia attachment structure
JP2520801Y2 (ja) * 1990-12-27 1996-12-18 ダイハツ工業株式会社 自動車用リヤバンパの取付構造
US5080412A (en) * 1991-04-22 1992-01-14 Chrysler Corporation Vehicle and bumper beam combination
JP3206140B2 (ja) 1992-10-13 2001-09-04 スズキ株式会社 バンパ取付構造
SE503450C2 (sv) * 1994-01-26 1996-06-17 Plannja Hardtech Ab Stötfångarbalk
JP3120957B2 (ja) * 1995-07-07 2000-12-25 本田技研工業株式会社 車両用バンパビームの製造方法
DE19751513C2 (de) * 1997-11-21 2002-02-21 Vaw Alutubes Gmbh Verfahren zur Herstellung einer Crash-Box, sowie Crash-Box
US6179353B1 (en) * 1999-07-27 2001-01-30 Shape Corporation High flex bumper with reinforced corner end sections
JP3329445B2 (ja) * 1999-08-24 2002-09-30 本田技研工業株式会社 バンパービームの取付け構造
DE19959701A1 (de) * 1999-12-10 2001-06-21 Daimler Chrysler Ag Vorrichtung zur Stoßenergieaufnahme bei Kraftfahrzeugen
SE519503C2 (sv) * 2000-11-10 2003-03-04 Ssab Hardtech Ab Stötfångarskena
JP4048080B2 (ja) * 2001-07-30 2008-02-13 アイシン精機株式会社 車両用バンパ装置及びバンパステー
JP2003237508A (ja) * 2002-02-19 2003-08-27 Fuji Heavy Ind Ltd 車両用バンパ構造
JP3927845B2 (ja) * 2002-03-26 2007-06-13 富士重工業株式会社 車両用バンパ支持構造
KR100521201B1 (ko) * 2003-10-29 2005-10-17 현대자동차주식회사 차량용 끼움 조립식 리어 범퍼
US6918621B2 (en) * 2003-11-12 2005-07-19 Alcoa Inc. Bumper system for a motor vehicle
JP4423018B2 (ja) 2003-11-27 2010-03-03 スズキ株式会社 バンパービームアセンブリ
EP1762438A1 (en) * 2005-09-08 2007-03-14 Wagon Automotive GmbH Impact absorbing device for a motor vehicle
SE0502105L (sv) * 2005-09-23 2006-07-25 Gestamp Hardtech Ab Stötfångarbalksinfästning
SE529105C2 (sv) * 2005-09-23 2007-05-02 Gestamp Hardtech Ab Krockbox och sätt att fästa en stötfångarbalk

Also Published As

Publication number Publication date
US8123265B2 (en) 2012-02-28
EP2150441B1 (en) 2015-08-05
SE0701298L (sv) 2008-11-18
US20100090481A1 (en) 2010-04-15
EP2150441A1 (en) 2010-02-10
EP2150441A4 (en) 2012-11-14
SE531022C2 (sv) 2008-11-18
JP2010527848A (ja) 2010-08-19
WO2008147276A1 (en) 2008-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5422555B2 (ja) バンパービーム
US7938462B2 (en) Bumper beam
US20200262373A1 (en) Bumper beam
US7611175B2 (en) Bumper beam for a vehicle
KR101251393B1 (ko) 범퍼 비임
KR101251385B1 (ko) 범퍼 비임
JP5552533B2 (ja) 車両用バンパー
JP4741579B2 (ja) バンパー・ビーム装置
US10407009B2 (en) Bumper beam
JP2007523797A5 (ja)
JP2010126153A (ja) バンパ
KR101631987B1 (ko) 차량용 크래쉬 박스
JP2009508760A (ja) バンパ・ビーム・マウンティング
CN102883944A (zh) 发动机罩
JP4123073B2 (ja) フェンダパネル取付構造
JP5572558B2 (ja) 自動車用バンパービーム
JP4479637B2 (ja) 車両用バンパ構造
JP2010500230A (ja) バンパー・ビーム
WO2002024487A1 (en) A bumper for a vehicle
CN201065140Y (zh) 一种微车车身座椅框的后横梁结构
JP6139201B2 (ja) 車体前部構造
JP5361519B2 (ja) バンパビーム構造
CN205075680U (zh) 汽车座椅滑轨支架组件
EP2212159A1 (en) A crash box and the attachment of a crash box to a side rail of a vehicle
JP5947080B2 (ja) エネルギ吸収ブラケット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121122

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130220

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130515

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131029

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5422555

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250