JP5418452B2 - 画像形成システム - Google Patents
画像形成システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5418452B2 JP5418452B2 JP2010210575A JP2010210575A JP5418452B2 JP 5418452 B2 JP5418452 B2 JP 5418452B2 JP 2010210575 A JP2010210575 A JP 2010210575A JP 2010210575 A JP2010210575 A JP 2010210575A JP 5418452 B2 JP5418452 B2 JP 5418452B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image forming
- control unit
- forming apparatus
- image quality
- quality adjustment
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Color Electrophotography (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
Description
複数の画像形成装置を直列に接続して構成される画像形成システムであって、
各画像形成装置に設けられ、画質調整動作を実施する画像形成部と、
各画像形成装置に設けられ、画質に関する情報を検出する検出部と、
前記検出部の各々により検出された画質に関する情報に基づいて、前記複数の画像形成装置のそれぞれについて、即時ではないが画質調整動作が必要である第1の段階又は即時に画質調整動作の実施が必要である第2の段階のうち、何れの段階であるか判断し、前記複数の画像形成装置のうち全ての装置が前記第1の段階である場合又は前記複数の画像形成装置のうち何れか一の装置が前記第2の段階である場合、前記複数の画像形成装置の全てにおいて各画像形成部により画質調整動作を実施する制御を行う制御部と、
を備えた画像形成システムが提供される。
印刷枚数及び温度情報に基づいて、前記第1の段階及び前記第2の段階を予め定めたテーブルを記憶する記憶部を備え、
前記検出部の各々は、印刷枚数の情報を取得する印字カウンタ及び温度情報を取得する環境センサを備え、
前記制御部は、前記記憶されているテーブルを参照し、かつ、前記印字カウンタ及び前記環境センサにより取得した印刷枚数の情報及び温度情報に基づいて、前記複数の画像形成装置のそれぞれについて、前記第1の段階又は前記第2の段階のうち、何れの段階であるか判断する画像形成システムが提供される。
前記制御部は、前記複数の画像形成装置のうち、全ての装置が前記第1の段階である場合であって、かつ、全ての装置が画質調整動作の実施条件を満たした場合に、画質調整動作を実施する必要があると判断する画像形成システムが提供される。
前記制御部は、前記複数の画像形成装置のうち、全ての装置が普通紙を用いてカラー印刷した場合であって、かつ、該カラー印刷のジョブが終了した直後である場合、前記画質調整動作の実施条件を満たしたものと判断する画像形成システムが提供される。
前記画質調整は、階調補正又はカラーレジスト補正のうち、何れか一方又は双方である画像形成システムが提供される。
画像形成システム100は、第1の画像形成装置1及び第2の画像形成装置2を備え、各装置は直列に接続して構成される。
また、第1の画像形成装置1は、反転機構R1を備える。また、第2の画像形成装置2は、排紙トレイ3を備える。また、矢印は、用紙の搬送経路又は中間転写ベルトの回転方向を示す。
画像形成部12は、給紙部11から給紙されて搬送されてきた用紙に中間転写ベルトを介して画像を形成し、その後、用紙を定着部13に搬送する。
第2の画像形成装置2は、第1の画像形成装置1から搬送されてきた用紙について、両面印刷の場合は印刷動作を行い、片面印刷の場合は印刷動作を行わずに排紙トレイ3に用紙を排出する。
画像形成システム100は、第1の画像形成装置1及び第2の画像形成装置2を備えて構成される。
本実施形態では、タンデム制御部1aは、第1の制御部10及び第2の制御部20から出力された画質調整動作の実施要求を受け付ける。また、タンデム制御部1aは、受け付けた画質調整動作の実施要求に基づいて、画質調整動作の実施時期と調整内容を決定する。また、タンデム制御部1aは、決定した実施時期と調整内容により画質調整動作を実施するよう第1の制御部10及び第2の制御部20に指示する。タンデム制御部1aの詳細な制御については、後述する(図4、図5参照)。
また、第1の制御部10は、NIC(Network Interface Card)等を備えて構成され、第2の制御部20との間で各種情報の送受信を行う。
また、第1の制御部10は、印字カウンタ10a及び記憶部10bを備えて構成される。第1の制御部10は、第1の画像形成装置1において印刷された印刷枚数を印字カウンタ10aによりカウントし、カウントした印刷枚数の情報を記憶部10bにより記憶する。
また、第1の制御部10は、印字カウンタ10aにより取得した印刷枚数の情報、環境センサ12bにより取得した温度情報、及び記憶部10bにより記憶されているテーブル(図3参照)に基づいて、画質調整動作の要否を判断する。印字カウンタ10a及び環境センサ12bは、画質に関する情報を検出する検出部としての役割を有する。
第2の画像形成装置2の各部の処理については、第1の画像形成装置1について説明した各部の処理と同様であるため、ここでの説明は省略する。
なお、本実施形態では、タンデム制御部1a、操作表示部14、スキャナ部15は、第1の画像形成装置1に接続され、第2の画像形成装置2には接続されていないものとしたがこれに限らず、第2の画像形成装置2がタンデム制御部1aを備えるとしてもよい。また、第2の画像形成装置2もスキャナ部15及び操作表示部14を備えるとしてもよい。
テーブルT1は、記憶部10b及び記憶部20bのそれぞれに記憶されており、第1の制御部10又は第2の制御部20が画質調整動作の要否を判断する際に参照される。
「必要レベル2」は、画質を保証するために画質調整動作を即実施すべき第2の段階であることを示す。
「必要レベル1」は、他の画像形成装置と同期が取れるまで画質調整動作を遅延してもよく、遅延しても画質は保証される第1の段階であることを示す。
「必要レベル0」は、画質調整動作が不要な段階であることを示す。
階調補正の要否については、印字カウンタ10a又は印字カウンタ20aにより、前回階調補正を実施した時点からカウントした印刷枚数に基づいて、必要レベル2(第2の段階)、必要レベル1(第1の段階)、必要レベル0、が定められている。
本実施形態において、階調補正は、前回階調補正を実施した時点を基準として、印字カウンタ10a又は印字カウンタ20aによるカウントが1000枚以上の場合は必要レベル2、500枚以上1000枚未満の場合は必要レベル1、500枚未満の場合は必要レベル0、と定められている。
本実施形態において、カラーレジスト補正は、前回カラーレジスト補正を実施した時点の温度を基準として、5℃以上の温度変化がある場合は必要レベル2、5℃未満3℃以上の温度変化がある場合は必要レベル1、3℃未満の温度変化の場合は必要レベル0、と定められている。
なお、第1の制御部10及び第2の制御部20は、表裏の画質を合わせるために、双方同時に画質調整動作を実施する。
次に、第1の制御部10及び第2の制御部20は、濃度センサ12a、22aにより、中間転写ベルト上に形成されたYMCK各色のトナーパターンの濃度を検出する。
最後に、第1の制御部10及び第2の制御部20は、検出した濃度値と所定のアルゴリズムとに基づいて、補正量をそれぞれ算出し、更に表裏の画質を合わせるために、算出したそれぞれの補正量を互いにフィードバックして、最終的な補正量を決定する。
例えば、階調補正を実施する場合、第1の制御部10及び第2の制御部20は、濃度センサ12a、22aにより階調パターンを検出し、各階調での濃度値と所定のアルゴリズムとに基づいて補正量を算出する。このとき、第1の制御部10及び第2の制御部20は、検出された各階調での濃度値が第1の制御部10と第2の制御部20とで所定値以上異なる場合、表裏の画質を合わせるために、一方で算出した補正量を他方に合わせて微調整し、最終的な補正量を決定する。
図4に示す第1の判断処理によれば、画質調整動作の実施頻度を最適化することができる。これにより、生産性の低下を防止しつつ、画質を保証することができる。また、資材の無駄を防止することもできる。
なお、第1の判断処理は、タンデム制御部1aにより行われる。また、処理の前提として、第1の画像形成装置1及び第2の画像形成装置2はそれぞれ、テーブルT1を参照し、かつ、印刷枚数の情報及び温度情報に基づいて、画質調整動作の要否を判断し、判断結果(必要レベル2〜0)をタンデム制御部1aに出力しているものとする。
具体的には、タンデム制御部1aは、第1の制御部10から出力された判断結果が必要レベル2であるか否か判断する。
なお、指示を受け付けた第1の制御部10及び第2の制御部20は、第1の画像形成装置1及び第2の画像形成装置2のそれぞれにおいて、階調補正及びカラーレジスト補正の双方を実施する処理を行う。
また、画質調整動作を実施する場合、双方の装置のうち、少なくとも一方で必要とされた種類の画質調整動作については双方の装置で実施する。例えば、第1の画像形成装置1で階調補正が必要とされ、第2の画像形成装置2でカラーレジスト補正が必要とされた場合、双方の装置で階調補正及びカラーレジスト補正を実施する。双方の装置で同時に同一の補正を実施することで、互いの補正量をフィードバックすることができ、表裏の画質を合わせることができる。
図5に示す第2の判断処理によれば、画質調整動作の実施頻度を最適化することができる。これにより、生産性の低下を防止しつつ、画質を保証することができる。また、資材の無駄を防止することもできる。
なお、第2の判断処理は、タンデム制御部1aにより行われる。また、処理の前提として、第1の画像形成装置1及び第2の画像形成装置2はそれぞれ、テーブルT1を参照して画質調整動作の要否を判断し、判断結果(必要レベル2〜0)をタンデム制御部1aに出力しているものとする。
具体的には、タンデム制御部1aは、第1の制御部10から出力された判断結果が必要レベル2であるか否か判断する。
なお、指示を受け付けた第1の制御部10及び第2の制御部20は、階調補正及びカラーレジスト補正の双方を実施する処理を行う。
ジョブが終了した場合(ステップS22;Y)、タンデム制御部1aは、画質調整動作を実施するタイミングであるものと判断して、ステップS12に移行する。そして、ステップS12に移行した後、タンデム制御部1aは、第1の制御部10及び第2の制御部20に対し、階調補正又はカラーレジスト補正のうち、何れか一方又は双方の実施を指示して(ステップS13、S16、S18)、本処理を終了する。
また、画質調整動作を実施する場合、双方の装置のうち、少なくとも一方で必要とされた種類の画質調整動作については双方の装置で実施する。例えば、第1の画像形成装置1で階調補正が必要とされ、第2の画像形成装置2でカラーレジスト補正が必要とされた場合、双方の装置で階調補正及びカラーレジスト補正を実施する。双方の装置で同時に同一の補正を実施することで、互いの補正量をフィードバックすることができ、表裏の画質を合わせることができる。
1 第1の画像形成装置
10 第1の制御部
10a 印字カウンタ
12a 濃度センサ
12b 環境センサ
2 第2の画像形成装置
20 第2の制御部
20a 印字カウンタ
22a 濃度センサ
22b 環境センサ
Claims (5)
- 複数の画像形成装置を直列に接続して構成される画像形成システムであって、
各画像形成装置に設けられ、画質調整動作を実施する画像形成部と、
各画像形成装置に設けられ、画質に関する情報を検出する検出部と、
前記検出部の各々により検出された画質に関する情報に基づいて、前記複数の画像形成装置のそれぞれについて、即時ではないが画質調整動作が必要である第1の段階又は即時に画質調整動作の実施が必要である第2の段階のうち、何れの段階であるか判断し、前記複数の画像形成装置のうち全ての装置が前記第1の段階である場合又は前記複数の画像形成装置のうち何れか一の装置が前記第2の段階である場合、前記複数の画像形成装置の全てにおいて各画像形成部により画質調整動作を実施する制御を行う制御部と、
を備えた画像形成システム。 - 印刷枚数及び温度情報に基づいて、前記第1の段階及び前記第2の段階を予め定めたテーブルを記憶する記憶部を備え、
前記検出部の各々は、印刷枚数の情報を取得する印字カウンタ及び温度情報を取得する環境センサを備え、
前記制御部は、前記記憶されているテーブルを参照し、かつ、前記印字カウンタ及び前記環境センサにより取得した印刷枚数の情報及び温度情報に基づいて、前記複数の画像形成装置のそれぞれについて、前記第1の段階又は前記第2の段階のうち、何れの段階であるか判断する請求項1に記載の画像形成システム。 - 前記制御部は、前記複数の画像形成装置のうち、全ての装置が前記第1の段階である場合であって、かつ、全ての装置が画質調整動作の実施条件を満たした場合に、画質調整動作を実施する必要があると判断する請求項1又は2に記載の画像形成システム。
- 前記制御部は、前記複数の画像形成装置のうち、全ての装置が普通紙を用いてカラー印刷した場合であって、かつ、該カラー印刷のジョブが終了した直後である場合、前記画質調整動作の実施条件を満たしたものと判断する請求項3に記載の画像形成システム。
- 前記画質調整は、階調補正又はカラーレジスト補正のうち、何れか一方又は双方である請求項1〜4の何れか一項に記載の画像形成システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010210575A JP5418452B2 (ja) | 2010-09-21 | 2010-09-21 | 画像形成システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010210575A JP5418452B2 (ja) | 2010-09-21 | 2010-09-21 | 画像形成システム |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012068286A JP2012068286A (ja) | 2012-04-05 |
JP2012068286A5 JP2012068286A5 (ja) | 2013-04-11 |
JP5418452B2 true JP5418452B2 (ja) | 2014-02-19 |
Family
ID=46165686
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010210575A Active JP5418452B2 (ja) | 2010-09-21 | 2010-09-21 | 画像形成システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5418452B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5621802B2 (ja) * | 2012-03-13 | 2014-11-12 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成システム及び画像形成システムの制御方法 |
JP6241082B2 (ja) * | 2013-06-07 | 2017-12-06 | 株式会社リコー | 画像形成装置、及び画像形成方法 |
JP6070949B2 (ja) * | 2013-11-07 | 2017-02-01 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置および画像形成システム |
JP6217681B2 (ja) | 2015-03-26 | 2017-10-25 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成システム及び画像形成方法 |
JP6274170B2 (ja) * | 2015-09-16 | 2018-02-07 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成システム、画像濃度補正方法及び画像形成装置 |
JP7009788B2 (ja) * | 2017-06-09 | 2022-01-26 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成システム及びプログラム |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4907195B2 (ja) * | 2005-04-26 | 2012-03-28 | 京セラミタ株式会社 | カラー画像形成装置 |
JP2008139499A (ja) * | 2006-11-30 | 2008-06-19 | Canon Inc | 画像形成装置及び色ずれの補正方法 |
JP4853440B2 (ja) * | 2007-09-26 | 2012-01-11 | 富士ゼロックス株式会社 | 印刷システム |
JP2009300703A (ja) * | 2008-06-13 | 2009-12-24 | Ricoh Co Ltd | 印刷装置 |
-
2010
- 2010-09-21 JP JP2010210575A patent/JP5418452B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012068286A (ja) | 2012-04-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5418452B2 (ja) | 画像形成システム | |
JP6150078B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成システムおよび画像形成制御方法 | |
JP6274170B2 (ja) | 画像形成システム、画像濃度補正方法及び画像形成装置 | |
JP5621802B2 (ja) | 画像形成システム及び画像形成システムの制御方法 | |
JP5699700B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2018205652A (ja) | 画像形成システム及びプログラム | |
JP5928276B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5900093B2 (ja) | 画像形成システム、画像形成システムの制御方法及び画像形成システムを制御するプログラム | |
JP2012008292A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5050979B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US10358308B2 (en) | Sheet feeding apparatus and image forming apparatus | |
JP2010151862A (ja) | 画像形成装置 | |
JP6750391B2 (ja) | 画像形成システム、画像形成装置、階調補正方法および階調補正プログラム | |
JP2016123007A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5932747B2 (ja) | 画像読取装置、通信装置および画像形成装置 | |
JP2020001895A (ja) | 画像形成装置、プログラム及び寿命判断方法 | |
JP2012103521A (ja) | 画像形成装置及び画像形成装置の階調補正方法 | |
CN112445094B (zh) | 图像形成装置及记录介质 | |
JP7451894B2 (ja) | 用紙搬送装置及び画像形成装置 | |
JP4501904B2 (ja) | 画像形成装置及び画像形成の制御方法 | |
JP6953794B2 (ja) | 画像形成装置および搬送制御方法 | |
JP2021182108A (ja) | 画像読取装置及び画像形成装置 | |
JP6943041B2 (ja) | 画像形成装置および搬送制御方法 | |
JP6953793B2 (ja) | 画像形成装置および搬送制御方法 | |
WO2017026328A1 (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130221 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130221 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20130416 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131022 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131023 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131104 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5418452 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |