JP5417055B2 - A/d変換器、固体撮像装置、及び電子情報機器 - Google Patents

A/d変換器、固体撮像装置、及び電子情報機器 Download PDF

Info

Publication number
JP5417055B2
JP5417055B2 JP2009142491A JP2009142491A JP5417055B2 JP 5417055 B2 JP5417055 B2 JP 5417055B2 JP 2009142491 A JP2009142491 A JP 2009142491A JP 2009142491 A JP2009142491 A JP 2009142491A JP 5417055 B2 JP5417055 B2 JP 5417055B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
converter
sampling capacitor
signal
level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009142491A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010288218A (ja
Inventor
幸三 星野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2009142491A priority Critical patent/JP5417055B2/ja
Priority to US12/802,471 priority patent/US8130125B2/en
Priority to KR1020100055925A priority patent/KR101168609B1/ko
Priority to CN2010102072877A priority patent/CN101924555B/zh
Publication of JP2010288218A publication Critical patent/JP2010288218A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5417055B2 publication Critical patent/JP5417055B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/06Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters
    • H03M1/0602Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters of deviations from the desired transfer characteristic
    • H03M1/0604Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters of deviations from the desired transfer characteristic at one point, i.e. by adjusting a single reference value, e.g. bias or gain error
    • H03M1/0607Offset or drift compensation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/77Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components
    • H04N25/778Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components comprising amplifiers shared between a plurality of pixels, i.e. at least one part of the amplifier must be on the sensor array itself
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/71Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
    • H04N25/75Circuitry for providing, modifying or processing image signals from the pixel array
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/78Readout circuits for addressed sensors, e.g. output amplifiers or A/D converters
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/12Analogue/digital converters
    • H03M1/1205Multiplexed conversion systems
    • H03M1/123Simultaneous, i.e. using one converter per channel but with common control or reference circuits for multiple converters
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/12Analogue/digital converters
    • H03M1/124Sampling or signal conditioning arrangements specially adapted for A/D converters
    • H03M1/129Means for adapting the input signal to the range the converter can handle, e.g. limiting, pre-scaling ; Out-of-range indication
    • H03M1/1295Clamping, i.e. adjusting the DC level of the input signal to a predetermined value
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/12Analogue/digital converters
    • H03M1/50Analogue/digital converters with intermediate conversion to time interval
    • H03M1/56Input signal compared with linear ramp

Description

本発明は、A/D変換器、固体撮像装置、及び電子情報機器に関し、特に、アナログ信号をデジタルデータに変換するA/D変換器、およびこれを具備した固体撮像装置、さらに、この固体撮像装置を用いた電子情報機器に関するものであり、本発明は、光電変換素子等に代表されるエネルギーを電子に変換する素子を一単位画素とし、その画素を行列状に並べたCCD、CMOSイメージセンサ、近赤外・遠赤外イメージセンサ等で用いられる、サンプルホールド部や比較部などが列毎に配置された列並列型A/D変換器を前提技術とするものである。
今日のCMOSイメージセンサに代表される固体撮像装置においては、CMOSロジックプロセスとイメージセンサプロセスの融合により、CMOSイメージセンサチップ上に複雑なアナログ回路やデジタル回路、及び信号処理部を搭載することが可能であり、固体撮像装置には、センサチップ上にA/D変換器を搭載したものがある。
特に固体撮像装置でよく用いられるA/D変換器のアーキテクチャとしては、列並列型A/D変換器の構成がある。
列並列型A/D変換器とは、行列状に並べられた固体撮像素子(以下、画素という。)に対して、画素の列ごとにA/D変換器の主要部(サンプルホールド部及び比較部など)が設けられている方式のA/D変換器である。このようなA/D変換器では、変換レートを1行の読み出しレートまで落とし、総合的に消費電力を下げることができる点や読み出しレートの高速化が容易な点の長所がある。
列並列型A/D変換器の中でもランプ波信号を用いる方式は一般的であり、この方式のA/D変換器は、10ビット精度の解像度の場合、1024ステップでランプ波信号のレベルを段階的に上昇(又は、下降)させると同時に、カウンタ回路がカウントアップ(又はカウントダウン)を行い、ランプ波信号レベルと画素信号レベルとを比較する比較器の出力が反転した時点でのカウンタ値を、アナログ画素信号のデジタル画素データとしてデジタルメモリに記憶する方式を用いている。
図11は、従来技術として、特許文献1に代表されるCMOSイメージセンサ等の固体撮像装置のシステム構成図を示す。
図11に示す固体撮像装置200aは、行列状に配列された複数の画素200と、各画素行を選択する垂直デコーダ回路201と、各画素列からのアナログ画素信号をサンプルホールドしてランプ波形と比較するサンプルホールド回路及び比較回路部(以下、SHC回路部とも略記する。)4Aと、該ランプ波形を生成するランプ波生成回路202とを有している。また、固体撮像装置200aは、Nビットのカウント値を生成するカウンタ回路203と、該Nビットのカウント値を受け、上記SHC回路部4Aからの比較出力に応じて、Nビットカウント値を、上記アナログ画素信号に対応するデジタル画素データとして記憶するデジタルメモリ回路(N−bit)206と、各デジタルメモリ回路206に記憶されたデジタル画素データが順次出力されるようデジタルメモリ回路206を制御する水平デコーダ回路206とを有している。
また、図12は、前記固体撮像装置に具備された従来技術の並列型A/D変換器を説明する図であり、並列型A/D変換器における、容量とスイッチからなるサンプルホールド回路及び比較回路部(以下、SHC回路部とも略記する。)を、画素を構成する画素回路とともに示している。
このSHC回路部4Aの1つの入力は、画素からの入力信号Vpixであり、もう1つの入力は、ランプ波生成回路202からの出力信号Vrである。このランプ波生成回路202は、リセットレベルVrstと光量に応じて変化するシグナルレベルVsigとの差分電圧ΔVと比較するためのランプ波を生成する回路である。
また、画素200は画素回路4Bにより構成されている。この画素回路4Bは、入射光の光電変換を行うフォトダイオードPDと、該フォトダイオードPDでの光電変換により得られた信号電荷を蓄積する電荷蓄積部(フローティングデフュージョン)FDと、該フォトダイオードPDから信号電荷を電荷蓄積部FDに転送する転送トランジスタTtrと、電源VDと電荷蓄積部FDとの間に接続され、該電荷蓄積部FDの電位を電源電圧にリセットするリセットトランジスタTrと、電荷蓄積部FDの電位を増幅する増幅トランジスタTaと、該増幅トランジスタTaと読み出し信号線(以下、画素信号線ともいう。)Lとの間に接続され、画素を選択する選択トランジスタTsとを有している。上記リセットトランジスタTrのゲートには画素リセット信号RSTが入力され、転送トランジスタTtのゲートには転送信号TXが入力され、選択トランジスタTsのゲートには水平ライン選択信号SELが入力されるようになっている。
上記読み出し信号線(画素信号線)Lは、画素列毎に設けられており、定電流源403に接続されている。また、この画素信号線Lに読み出されたアナログ画素信号は、サンプルホールド回路および比較回路としてのSHC回路部4Aに供給されるようになっている。
このSHC回路部4Aは、図12に示すように、その内の第1ノードN41と上記読み出し信号線Lとの間に接続されたスイッチ(SW1)401aと、該第1ノードN41と回路部内の第2ノードN42との間に接続された第1の容量素子(C1)402aと、該第1ノードN41とランプ波形入力ノードNrとの間に直列に接続された第2のスイッチ(SW2)401bおよび第2の容量素子(C2)402bと、該第2ノードN42と出力ノード(CPOUT)Ncpとの間に接続された比較回路400と、該比較回路400と並列に接続された第3のスイッチ(SW1)401cとを有している。上記第1〜第3のスイッチ401a〜401cは、制御信号SW1〜SW3によりオンオフ制御されるものである。
ここで、SHC回路部4Aは、サンプルホールド回路4A1及び比較回路4A2を含み、サンプルホールド回路4A1は、前記2つのスイッチ401a及び401bと2つの容量素子402a及び402bをから構成されており、また、比較部4A2は、比較回路400と第3のスイッチ401cとから構成されている。
そして、この固体撮像装置200では、前記SHC回路部4A、デジタルメモリ回路206、カウンタ回路203、及びランプ波生成回路202が、A/D変換器220aを構成している。
なお、ここでは説明の都合上、第1〜第3のスイッチ(SW1〜SW3)401a〜401cは、制御信号SW1〜SW3により制御されるものであり、これらの制御信号は画素の駆動信号とともに制御部110から供給される。
次に動作について説明する。
図13は、画素を駆動する各駆動信号SEL,RTS,TXのレベル変化と、SHC回路部(サンプルホールド回路及び比較回路)4Aを制御する各制御信号SW1〜SW3のレベル変化と、画素からの入力信号Vpixの電圧変化を示している。
まず始めに、時間t1にて、画素駆動信号である水平ライン選択信号SELがオンすると同時に、画素リセット信号RSTがオンすることで、画素のフローティングディフュージョンFDの電位レベルが画素電源VDへプルアップすると同時に、画素信号Vpixの電圧、つまり、選択された画素につながる画素信号線Lの電圧も上昇する。
次に、時間t2にて、サンプルホールド回路への画素信号Vpixの入力を制御するスイッチ401aと、比較回路のオートゼロスイッチ401cとが、それぞれの制御信号SW1及びSW3によりオンする。なお、画素信号Vpixの電圧レベルは、これらのスイッチがオンした際のフィードスルーの影響で少し降下する。
時間t3にて、画素のリセット信号RSTがオフすると、サンプルホールド回路4A1内の第1のサンプリング容量402a(容量値C1)と、画素信号線Lの付加容量と、画素内のトランジスタ及び定電流源から構成されるソースフォロワ回路のアンプ動作にて、画素信号Vpixの電圧が画素のリセットレベルVrstへセトリングする。
時間t4にて、前記比較回路のオートゼロスイッチ401cがオフすることで、前記第1のサンプリング容量401aに、画素のリセットレベルVrstと、前記比較回路の反転レベルVthとの電圧差が保持される。ここで、比較回路の反転レベルVthは比較回路の閾値電圧である。
次に、時間t5にて、画素のトランスファーゲート(転送トランジスタ)Ttがオンすることで、フォトダイオードPDから前記フローティングディフュージョンFDへ電荷が転送され、フローティングディフュージョンFDの電圧が降下するが、図13に示すように暗時の場合は、前記トランスファーゲート(転送トランジスタのゲート)とフローティングディフュージョンFDとの容量カップリングにより、フローティングディフュージョンFDの電圧が上昇して、同時に画素信号Vpixの電圧も上昇する。
時間t6にて、前記トランスファーゲート(転送トランジスタ)Trがオフすると、画素信号Vpixの電圧が下降し、時間t7にて、サンプルホールド回路4A1のランプ波信号Vrの入力を制御するスイッチ402bがオンすると、第2のサンプリング容量402bの、前記スイッチ401bと接続される一端の端子Nb’の電圧が下がり、同時に画素信号Vpixの電圧も降下する。
その後は、前記リセットサンプリング期間Trsと同様に、第2のサンプリング容量402bの容量値C2と、画素信号線Lの付加容量と、画素内のトランジスタ及び定電流源から構成されるソースフォロワ回路のアンプ動作とにより、画素信号Vpixの電圧がシグナルレベルVsigへセトリングする。
時間t8にて、前記サンプルホールド回路の画素信号Vpixの入力を制御するスイッチ401aがオフすることで、前記第2のサンプリング容量402bに、画素のシグナルレベルVsigと、前記ランプ波の初期レベルVr0の電圧差が保持される。
最後に、時間t9にて画素駆動信号の水平ライン選択信号SELがオフすることで、画素信号Vpixは上昇して初期の電圧レベルへ戻る。
このとき、比較回路(例えば、インバータ)400の入力電圧Vinを見ると、
Vin=Vrmp+(Vsig−Vr0)−(Vrst−Vth)
となる。
ここで、Vrmpはランプ波形の電圧レベル、Vr0はランプ波形の初期電圧レベルである。
この式を変形すると、
Vin=Vth−(Vrst−Vsig)+(Vrmp−Vr0)
となる。つまり比較回路400の入力電圧Vinは、その閾値電圧Vthと、入力電圧を2時点でサンプリングした電圧の電位差−(Vrst−Vsig)と、基準電圧の変化幅(Vrmp−Vr0)との和となる。ここで基準電圧の変化幅(Vrmp−Vr0)と,電位差(Vrst−Vsig)との差がゼロとなったときに、Vin=Vth(閾値電圧)となり、比較回路の出力は反転することができる。
ランプ波形電圧の変化幅(Vrmp−Vr0)と,電位差(Vrst−Vsig)との差がゼロとなることは、(Vrmp−Vr0)−(Vrst−Vsig)=0であり、(Vrst−Vsig)=(Vrmp−Vr0)と表わせる。
比較回路の出力は反転したとき、デジタルメモリ回路206では、カウンタ回路203のカウント値をラッチする。このデジタルメモリ回路206にラッチされたカウンタ出力がアナログ画素信号のデジタル画素データとして固体撮像装置から出力される。
ところで、前記スイッチ401cがオンしてからオフするまでのリセットサンプリング期間Trsと、前記スイッチ401bがオンしてから前記スイッチ401aがオフするまでのシグナルサンプリング期間Tssが、十分に長い場合は、画素からの入力信号(画素信号)Vpixが安定した後の電圧レベルを、列型A/D変換器内のサンプルホールド回路4A1がサンプリングするため、正確な暗時、及び明時のリセット電圧とシグナル電圧の差分電圧がA/D変換される。
一方、図13のタイミングチャートに示すように、従来技術のA/D変換器における、画素信号Vpixに対するリセットサンプリング期間Trs及びシグナルサンプリング期間Tssが共に非常に短い時間である場合は、画素信号Vpixが十分にセトリングしていない状態で、サンプルホールド回路4A1で画素信号Vpixのサンプリングが行われることとなる。
特開2000−286706号公報
以上説明したように、前述の従来技術の場合、画素からの入力信号Vpixが安定するまでの時間は、画素内のトランジスタと、定電流源で構成されるソースフォロワ回路のアンプ動作と、非選択画素に代表される画素による、入力信号(Vpix)に対する寄生容量(負荷容量)と、列型A/D変換器内のサンプルホールド回路における各サンプリング容量等で決定される。
従って、画素信号Vpixを短時間でセトリングさせるためには、定電流源の電流を増加するか、画素側の非選択画素に代表される負荷容量を減らすか、サンプルホールド回路側のサンプリング容量の容量値を減らす等の選択肢がある。
前記定電流源の電流を増加させる場合、図15に示すように全光量の領域にて画素信号Vpixの電圧レベルの絶対値が下がり、また、この電圧レベルの絶対値は、定電流源が必要とする電圧範囲以下には下がらないことから、画素信号Vpixのサンプリングレベルの線形性を確保できる電圧範囲が狭くなるという問題がある。
図15のグラフ(a)は定電流源の電流が小さい場合の画素信号電圧Vpixの輝度に対する変化を示し、図15のグラフ(b)は定電流源の電流が大きい場合の画素信号電圧Vpixの輝度に対する変化を示す。図15の電位差(d)は、定電流源が必要とする画素信号線の電圧範囲を示しており、定電流源の電流が大きい場合の実際の画素信号電圧Vpixの輝度に対する変化は、図15の点線グラフ(c)で示すような特性となり、照度が一定値より大きい領域では、照度が変化しても画素信号電圧Vpixが変化せず、線形性が損なわれる。
ところで、特開2008−211540号公報には、各種駆動モードに応じて、定電流源の電流値を切り替える技術が紹介されている。
この技術は、高速読み出しモード時には、定電流源が大電流設定になり、短時間で画素信号をセトリングさせて、低速読み出しモード時には、定電流源が小電流設定になり、長時間で画素信号をセトリングさせる技術であるが、高速に画素信号を読みだし、しかも定電流源の電流値を小さく抑えることはできない。
また、その他に、消費電流の増加に起因した発熱による熱雑音(kT/Cノイズ)が増加するという問題が発生する。前記サンプルホールド回路側のサンプリング容量の容量値を減らす場合も、kT/Cノイズが大きくなり画質に影響がでる問題が発生する。
一方、前記画素側の非選択画素に代表される負荷容量を減らす方法の一例として、特開2007−243265号公報にて、1列の画素の負荷を2列に分離して、2列の何れかを選択するスイッチを備えた構成にて負荷容量を半分に減らす技術が紹介されている。しかしこの公報に開示の技術では、隣接する画素を行方向もしくは列方向にずらして配列する必要があるため、画素信号の読み出しの高速化が図れ、フレームレートが向上する一方で、必要な画素数を実現するためのレイアウト面積が大きくなるといった短所が新たに発生する。
また、前述までの課題とは別に、高速に画素信号を読み出す場合の問題として、画素からの入力信号VpixのリセットレベルVrstと、光量に応じて変化するそのシグナルレベル(Vsig)との差分電圧(ΔV)が、正確に光量に応じた値にならない問題がある。
具体的には、前回に読み出した画素の光量に依存して、前記図12における第1コンデンサ402aの一方の端子Na’(内部ノードN41)やスイッチ401bの第2コンデンサ402bとの接続端子Nb’の電圧が、前回の読み出し時に変化した電圧状態で維持されている。
従って、今回読み出す時に、コンデンサにおける異電位間のチャージシェアにより、画素信号の初期電圧(コンデンサにおける充電開始時の端子間電圧)が変化するため、セトリング時間が変わり、結果として短時間でサンプリングした場合に、正確な電圧レベルを保持できないという問題が発生する。
以下この問題について具体的に説明する。
図14に従来技術における画素信号Vpixの詳細な波形を示す。
前記図14の波形(A’)は、前回の読み出し画素が暗時で、今回の読み出し画素も暗時の場合の波形である。前記図14の波形(B’)は、前回の読み出し画素が明時で、今回の読み出し画素は暗時の場合の波形である。画素信号Vpixの波形(A’)と(B’)を比較した時、リセットレベルVrstのサンプリングにおいても、シグナルレベルVsigのサンプリングにおいても、波形(B’)の電圧の方が低く、前回の読み出し画素が明時の場合の方が、多少は、セトリングが良いことが分る。更に、リセットサンプリング期間のセトリングとシグナルサンプリング期間のセトリングに差異があった場合には、波形(A’)と(B’)の各々場合で差分電圧(ΔV)が異なり、今回の読み出し画素が同じ光量の暗時で有るのにも関わらず、A/D変換結果のデジタル値が異なることとなる。
同様にして、前記図14の波形(C’)は、前回の読み出し画素が暗時で、今回の読み出し画素は明時の場合の波形である。前記図14の波形(D’)は、前回の読み出し画素が明時で、今回の読み出し画素も明時の場合の波形である。画素信号Vpixの波形(C’)と(D’)を比較した時、リセットレベルVrstのサンプリングにおいても、シグナルレベルVsigのサンプリングにおいても、波形(D’)の電圧の方が低く、前回の読み出し画素が明時の場合の方が、多少はセトリングが良いことが分る。更に、リセットサンプリング期間のセトリングとシグナルサンプリング期間のセトリングに差異があった場合には、波形(C’)と(D’)の各々の場合の差分電圧(ΔV)が異なり、今回の読み出し画素が前回の読み出し画素と同じ光量の明時で有るのにも関わらず、A/D変換結果のデジタル値が異なることとなる。
以上の問題は、画素信号Vpixの電圧値を介して、光量を正確にデジタル値に変換するイメージセンサの本来の目的からすると本質的な課題となっている。
本発明は、上記のような問題点を解決するためになされたもので、センサチップに対して、面積を大幅に増加させることなく、しかも画質を低ノイズに保ったまま、リセットレベルのサンプリング期間及びシグナルレベルのサンプリング期間を各々短縮してトータルの画素の読み出し期間を短縮することができ、これにより高速フレームレートで、光量を正確にA/D変換可能することができる固体撮像装置、およびこのような固体撮像装置を用いた電子情報機器を得ることを目的とする。
本発明に係るA/D変換器は、アナログ入力信号の電圧レベルを、一定の電圧幅で段階的に変化するランプ波信号の電圧レベルと比較する比較部を有し、該比較部での比較結果に基づいて該アナログ入力信号の電圧レベルをデジタルデータに変換するA/D変換器であって、少なくとも1つの容量素子をサンプリング容量素子として含み、該アナログ入力信号が該サンプリング容量素子の一端に印加されたとき、該アナログ入力信号の電圧レベルが該サンプリング容量素子にサンプルホールドされるよう構成したサンプルホールド部を有し、該サンプルホールド部は、該アナログ入力信号が該サンプリング容量素子の一端に印加されたときに、該サンプリング容量素子の一端の電位レベルが所定電圧に落ち着いて安定するのが促進されるよう、該サンプリング容量素子の一端に安定化促進電圧を印加するものであり、そのことにより上記目的が達成される。
本発明は、上記A/D変換器において、前記サンプルホールド部は、少なくとも2つの容量素子を第1及び第2のサンプリング容量素子として含み、該アナログ入力信号が該第1のサンプリング容量素子の一端に印加されたとき、該アナログ入力信号の第1の電圧レベルが該第1のサンプリング容量素子にサンプルホールドされ、該アナログ入力信号が該第2のサンプリング容量素子の一端に印加されたとき、該アナログ入力信号の第2の電圧レベルが該第2のサンプリング容量素子にサンプルホールドされるよう構成されており、前記比較部は、該アナログ入力信号の第1の電圧レベルと第2の電圧レベルとの差電圧レベルを、前記ランプ波信号の電圧レベルと比較するよう構成されており、前記デジタルデータは、該差電圧レベルをA/D変換したものであり、該サンプルホールド部の第1及び第2のサンプリング容量素子の少なくとも一方のサンプリング容量素子は、その一端に該アナログ入力信号が印加されたときに、該サンプリング容量素子の一端の電位レベルが落ち着いて安定するのが促進されるよう、該サンプリング容量素子の一端に安定化促進電圧が印加されることが好ましい。
本発明は、上記A/D変換器において、前記アナログ入力信号は、固体撮像素子を構成する、被写体からの光を光電変換して出力する画素からのアナログ画素信号であり、該アナログ入力信号の第1の電圧レベルは、該画素の基準電位であるリセット電圧レベルであり、該アナログ入力信号の第2の電圧レベルは、該画素での光電変換により得られた信号電圧レベルであることが好ましい。
本発明は、上記A/D変換器において、前記サンプルホールド部の第1のサンプリング容量素子は、その一端に前記アナログ入力信号が印加されたときに、該第1のサンプリング容量素子の一端の電位レベルが前記リセット電圧レベルに落ち着いて安定するのが促進されるよう、該サンプリング容量素子の一端に前記安定化促進電圧として第1の初期電圧が印加されることが好ましい。
本発明は、上記A/D変換器において、前記サンプルホールド部の第2のサンプリング容量素子は、その一端に前記アナログ入力信号が印加されたときに、該第2のサンプリング容量素子の一端の電位レベルが前記信号電圧レベルに落ち着いて安定するのが促進されるよう、該サンプリング容量素子の一端に前記安定化促進電圧として第2の初期電圧が印加されることが好ましい。
本発明は、上記A/D変換器において、前記サンプルホールド部の第1のサンプリング容量素子は、その一端に前記アナログ入力信号が印加されたときに、該第1のサンプリング容量素子の一端の電位レベルが前記リセット電圧レベルに落ち着いて安定するのが促進されるよう、該サンプリング容量素子の一端に前記安定化促進電圧として第1の初期電圧が印加され、前記サンプルホールド部の第2のサンプリング容量素子は、その一端に前記アナログ入力信号が印加されたときに、該第2のサンプリング容量素子の一端の電位レベルが前記信号電圧レベルに落ち着いて安定するのが促進されるよう、該サンプリング容量素子の一端に前記安定化促進電圧として第2の初期電圧が印加されることが好ましい。
本発明は、上記A/D変換器において、前記サンプルホールド部は、前記デジタルデータに変換すべきアナログ入力信号の電圧レベルと、該デジタルデータにおけるビット数に対応したステップで段階的にレベル変化するランプ波信号電圧とを保持するサンプルホールド回路であることが好ましい。
本発明は、上記A/D変換器において、前記比較部は、前記サンプルホールド回路からの出力のみを入力として自身の反転レベルとを比較する単一入力比較回路であることが好ましい。
本発明は、上記A/D変換器において、前記比較部は、前記サンプルホールド回路からの出力と前記ランプ波形信号とを入力とする2入力比較回路であることが好ましい。
本発明は、上記A/D変換器において、前記第1のサンプリング容量素子の第1の端子が前記比較部の入力ノードであり、前記サンプルホールド部は、前記安定化促進電位として第1の初期電圧が印加される第1の初期電圧端子と、該第1のサンプリング容量素子の第2の端子との間に接続された第1のスイッチを有していることが好ましい。
本発明は、上記A/D変換器において、前記第1のサンプリング容量素子の第2の端子に印加する安定化促進電圧が、前記アナログ入力信号の電圧レベルが過渡的に安定する第1の電圧レベルに非常に近い電圧値であることが好ましい。
本発明は、上記A/D変換器において、前記第1のスイッチは、オン期間を、該第1のスイッチの第2の端子の電圧レベルが過渡的に安定する第1の電圧レベルに非常に近い電圧値になった時にオフするように制御されることが好ましい。
本発明は、上記A/D変換器において、前記第2のサンプリング容量素子の第1の端子が前記ランプ波信号の入力端子であり、前記サンプルホールド部は、前記アナログ入力信号が印加される入力端子と、該第2のサンプリング容量素子の第2の端子との間に接続された第2のスイッチを有していることが好ましい。
本発明は、上記A/D変換器において、前記安定化促進電位として第2の初期電圧が印加される第2の初期電圧端子と、該第2のサンプリング容量素子の第2の端子との間に接続された第3のスイッチを有していることが好ましい。
本発明は、上記A/D変換器において、前記第2の初期電圧は、前記第2のスイッチがオンした際に、電荷分配後に安定する前記第2のサンプリング容量素子の第2の端子の電圧レベルが、前記アナログ入力信号の過渡的に安定する第1の電圧レベルに非常に近い電圧レベルであることが好ましい。
本発明は、上記A/D変換器において、前記第3のスイッチは、オン期間を、前記第2のサンプリング容量素子の第2の端子の電圧が、前記の第2のスイッチがオンした際に、電荷分配後に安定する前記第2のサンプリング容量素子の第2の端子の電圧レベルが過渡的に安定する第1の電圧レベルに非常に近い電圧値になる時にオフするように制御されることが好ましい。
本発明は、上記A/D変換器において、前記第1のサンプリング容量素子の第2の端子に対して前記第1の初期電圧を印加するための第1の初期電圧端子をグランドレベルに固定することが好ましい。
本発明においては、上記A/D変換器において、前記第1のサンプリング容量素子の第2の端子に対して前記第2の初期電圧を印加するための前記第2の初期電圧端子をグランドレベルに固定することが好ましい。
本発明に係る固体撮像装置は、上述したA/D変換器を具備するものであり、そのことにより上記目的が達成される。
本発明に係る電子情報機器は、被写体の撮像を行う撮像部を備えた電子情報機器であって、該撮像部は、上述した固体撮像装置を備えたものであり、そのことにより上記目的が達成される。
以下、本発明の作用について説明する。
本発明においては、従来技術における列型A/D変化器に対して、2つの信号線と3つのスイッチを構成要素として新たに追加するだけで、付加容量とソースフォロアアンプ動作とにより安定していくセトリング時間に比べて、劇的に短時間でセトリングすることを可能とする。その結果、画素信号の読み出し期間の短縮が可能となり、熱ノイズによる画質の低下を防ぎつつ、フレームレートの向上が実現できる。
すなわち、本発明においては、デジタルデータに変換すべきアナログ入力信号電圧と、該デジタルデータにおけるビット数に対応したステップで変化するランプ波信号電圧とを保持し、保持した2つの電圧の比較結果に基づいて、アナログ入力信号電圧をデジタルデータに変換するA/D変換器において、前記アナログ入力信号の電圧レベルをサンプルホールドするサンプリング容量素子を備え、該サンプリング容量素子でアナログ入力信号の電圧レベルが落ち着くのが促進されるよう該サンプリング容量素子に所定の初期電圧を印加することで、サンプリング容量素子で電圧レベルのセトリングを短時間で行うことが可能となる。
本発明においては、A/D変換器を構成するサンプルホールド回路において、サンプリング容量素子に印加する初期電圧を、サンプリング容量素子にホールドされる第1の電圧レベルに非常に近い電圧値とすることで、前記サンプルホールド回路が、アナログ入力信号の電圧レベルをサンプリングする期間が短時間であっても、電圧印加によりアナログ入力信号を強制的に、ホールドする第1の電圧レベル付近へ設定した後にセトリングさせるため、高速に、ホールドする第1の電圧レベルへの安定化がなされる。
本発明においては、第1のサンプリング容量素子に第1の初期電圧を印加するための第1のスイッチのオン期間を可変にし、その該サンプリング容量素子の初期電圧が印加される端子の電圧レベルが、過渡的に安定する第1の電圧レベルに非常に近い電圧値になった時に該スイッチをオフするように制御することで、より短時間にてアナログ入力信号の第1の電圧レベルをサンプルホールドするように最適化が可能となる。
本発明においては、前記アナログ入力信号の第2の電圧レベルをサンプルホールドする第2のサンプリング容量素子を持ち、その容量素子にアナログ入力信号を印加するための第2のスイッチを持つので、第1のサンプリング容量素子と第2のサンプリング容量素子とで、各々独立して、アナログ入力信号を印加することができる。
本発明においては、第2のサンプリング容量素子に第2の初期電圧を印加するための第3のスイッチを持つことで、第2のサンプリング容量素子での第2の電圧レベルのセトリングを第2の初期電圧により促進することができる。
本発明においては、前記の第2のスイッチがオンした際に、電荷分配後に安定する第2のサンプリング容量素子の、アナログ入力信号が印加される端子の電圧レベルが、前記アナログ入力信号の過渡的に安定する第1の電圧レベルに非常に近い電圧値であるので、前記サンプルホールド回路が、アナログ入力信号の第2の電圧レベルをサンプリングする期間が短時間であっても、前記の第2のスイッチがオンした際に、第2のサンプリング容量素子の、アナログ入力信号が印加される端子の電圧レベルが、第1の電圧レベル付近へ設定した後にセトリングさせるため、高速に第1の電圧レベルへ安定する。ここで言う第2の電圧レベルは、第1の電圧レベル同じであるかそれよりか低い電圧レベルであるとする。
本発明においては、前記第3のスイッチがオンする期間を可変にして、第2のサンプリング容量素子の、アナログ入力信号が印加される端子の電圧が、前記の第2のスイッチがオンした際に、電荷分配後に安定する端子(第2のサンプリング容量素子の、アナログ入力信号が印加される端子)の電圧レベルが過渡的に安定する第1の電圧レベルに非常に近い電圧値になるようにオフするよう、該第3のスイッチを制御することで、より短時間にてアナログ入力信号の第2の電圧レベルをサンプルホールドするように最適化が可能となる。
本発明においては上記第1のサンプリング容量素子の、アナログ入力信号が印加される端子に対して、第1の初期電圧を印加する端子をグランドに固定することで、外部から第1の初期電圧を印加する必要がないため、第1の初期電圧の参照電圧生成回路が必要なくなり、消費電力削減と、A/D変換器のレイアウト面積低減効果が図れる。
本発明においては、サンプリング容量素子の、アナログ入力信号が印加される端子に対して、第2の初期電圧を印加するための端子をグランドに固定することで、前記同様に外部から第2の初期電圧を印加する必要がないため、第2の初期電圧の参照電圧生成回路が必要なくなり、消費電力削減と、A/D変換器のレイアウト面積低減効果が図れる。
本発明によれば、従来技術を用いたセンサチップに対して、面積を大幅に増加させることなく、かつ画質を低ノイズに保ったまま、リセットレベル、及びシグナルレベルのサンプリング期間を各々短縮でき、トータルの画素の読み出し期間を短縮でき、高速フレームレートで、かつ光量を正確にA/D変換可能なA/D変換器、及びこのようなA/D変換器を用いたCMOSイメージセンサに代表される固体撮像装置、並びにこのような固体撮像装置を用いた電子情報機器を得ることができる。
図1は、本発明の実施形態1によるA/D変換器を具備したCMOSイメージセンサのシステム構成を示す図である。 図2は、本発明の実施形態1のA/D変換器におけるサンプルホールド回路及び比較回路部を画素の構成ともに示す図である。 図3は、本発明の実施形態1の画素及びA/D変換器の動作をタイミングチャートを用いて説明する図である。 図4は、本発明の実施形態1のA/D変換器を説明する図であり、該A/D変換器における、画素からサンプルホールド回路及び比較回路部に入力される入力信号の詳細な波形を示す図である。 図5は、本発明の実施形態1のA/D変換器を説明する図であり、画素リセットレベル用初期電圧を印加するための制御信号のタイミングと、画素信号の波形との関係を示している。 図6は、本発明の実施形態1のA/D変換器を説明する図であり、画素シグナルレベル用初期電圧を印加するための制御信号のタイミングと、画素信号の波形との関係を示す図である。 図7は、本発明の実施形態2によるA/D変換器を具備したCMOSイメージセンサのシステム構成を示す図である。 図8は、本発明の実施形態2による固体撮像装置におけるA/D変換器を説明する図であり、該A/D変換器におけるサンプルホールド回路及び比較回路部を画素の構成とともに示している。 図9は、本発明の実施形態2のA/D変換器の動作をタイミングチャートを用いて説明する図である。 図10は、本発明の実施形態3として、上記実施形態1および2のいずれかの固体撮像装置を撮像部に用いた電子情報機器の概略構成例を示すブロック図である。 図11は、従来のA/D変換器を具備したCMOSイメージセンサのシステム構成を示す図である。 図12は、従来のA/D変換器におけるサンプルホールド回路及び比較回路部の構成を示す図である。 図13は、従来のA/D変換器の動作をタイミングチャートを用いて説明する図である。 図14は、従来のA/D変換器における、画素からサンプルホールド回路及び比較回路部に入力される入力信号の詳細な波形を示す図である。 図15は、一般的な光量とシグナルサンプリングレベルの関係の線形性を示す図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照しながら説明する。
すなわち、本発明の実施形態によるA/D変換器、及びそれを具備した固体撮像装置について説明する。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1によるA/D変換器を具備したCMOSイメージセンサのシステム構成を説明する図であり、図2は、本発明の実施形態1のA/D変換器におけるサンプルホールド回路及び比較回路部を画素の構成とともに示す図である。
なお、本実施の形態1、及び以降で説明するその他の実施の形態において、特に説明の必要がない限りにおいて、スイッチや、比較回路や、デジタルメモリ回路はモデル化して図示することとする。さらに、以降に示すCMOSイメージセンサの構成例は、本発明の実施の形態をそれらに限定するものではないことは言うまでもない。
この実施形態1のCMOSイメージセンサ100aは、行列状に配置された複数の画素100と、行列状に配置された複数の画素100の画素行を選択する垂直デコーダ回路101と、A/D変換に用いるランプ波信号(Vr)を生成するランプ波生成回路102とを有している。ここで、複数の画素の配列として、3行×4列の配列を示しているが、これは、説明の都合上、図の簡略化のため、画素の数を限定したものであり、実際のデバイスでは、その用途に応じて、水平方向および垂直方向の画素数が設定される。
なお、本実施形態1のCMOSイメージセンサ100aにおいても、画素100は画素回路3Bにより構成されている。この画素回路3Bは、従来のCMOSイメージセンサ200aと同様、入射光の光電変換を行うフォトダイオードPDと、該フォトダイオードPDでの光電変換により得られた信号電荷を蓄積する電荷蓄積部(フローティングデフュージョン)FDと、該該フォトダイオードPDから信号電荷を電荷蓄積部FDに転送する転送トランジスタTtrと、電源VDと電荷蓄積部FDとの間に接続され、該電荷蓄積部FDの電位を電源電圧にリセットするリセットトランジスタTrと、電荷蓄積部FDの電位を増幅する増幅トランジスタTaと、増幅トランジスタTaと読み出し信号線(画素信号線)Lとの間に接続され、画素を選択する選択トランジスタTsとを有している。上記リセットトランジスタTrのゲートにはリセット信号RSTが入力され、転送トランジスタTtのゲートには転送信号TXが入力され、選択トランジスタTsのゲートには選択信号SELが入力されるようになっている。
また、このCMOSイメージセンサ100aは、スイッチと容量素子から構成されるサンプルホールド回路3A1と、該サンプルホールド回路3A1が該画素からの信号を高速に読み出すために用いる2つの参照電圧Vir、Visを生成する参照電圧生成回路107と、該サンプルホールド回路からの出力のみを入力とする比較回路300と、該比較回路300から出力される信号が変化した時点で、Nビットのカウンタ回路103から出力される各ビット信号の“High”もしくは“Low”の状態を記憶する、Nビットに対応したデジタルメモリ回路106と、該デジタルメモリ回路106を列方向に選択する水平デコーダ回路104と、A/D変換器120a及び画素回路3Bを制御する制御部110とを有している。
図2は、本発明の実施の形態1によるA/D変換器における、サンプルホールド回路及び比較回路部の構成を詳細に示す図である。
図2に示す本発明の第1の実施形態のA/D変換器におけるサンプルホールド回路及び比較回路部3Aは、リセットレベルとシグナルレベルとの差分電圧をサンプルホールドするサンプルホールド回路3A1と、該差分電圧とランプ波信号レベルとを比較する比較部3A2とを有している。
ここで、サンプルホールド回路3A1は、2つの容量素子302a、302b(以下、各々の容量をC1、C2と記す)と、6つのスイッチ(SW1)301a、(SW2)301b、(SW4)301d、(SW5)301e、(SW6)301f(以下、各々のスイッチの制御信号をSW1、SW2、SW4、SW5、SW6と記す)から構成されている。また、比較部3A2は、チョッパ型の単一入力比較回路300と、その入出力を短絡させるスイッチ(SW3)301c(以下、スイッチの制御信号をSW3と記す)とから構成される。
つまり、サンプルホールド回路3A1は、第1の内部ノード(A端子)N31と上記読み出し信号線Lとの間に接続されたスイッチ(第1のスイッチ)301aと、該第1の内部ノードN31と第2の内部ノードN32との間に接続されたコンデンサ(第1のサンプリング容量素子C1)302aと、第1の内部ノードN31と第3の内部ノードN(B端子)33との間に接続されたスイッチ(第2のスイッチ)301bと、該第3の内部ノードN33とランプ信号入力端Nr0との間に接続されたコンデンサ(第2のサンプリング容量素子C2)302bと、該第3の内部ノードN33と参照信号(第2の参照信号)Visの入力端Nr2との間に接続されたスイッチ(第6のスイッチ)302fと、上記第1の内部ノードN31と参照信号(第1の参照信号)Virの入力端Nr1との間に接続されたスイッチ(第5のスイッチ)301eと、該第3の内部ノードN33と読み出し信号線Lとの間に接続されたスイッチ(第4のスイッチ)301dとを有している。
また、上記比較部3A2は、第2の内部ノードN32と比較出力ノードNcpとの間に接続された単一入力比較回路300と、該比較回路300に並列に接続されたスイッチ(第3のスイッチ)301cとを有している。
なお、上記スイッチ301a〜301fは、制御信号SW1〜SW6によりオンオフ制御されるものである。
ここで、この固体撮像装置100aでは、前記SHC回路部3A、デジタルメモリ回路106、カウンタ回路103、ランプ波生成回路102、参照電圧生成回路107が、A/D変換器120aを構成している。
なお、ここでは説明の都合上、第1〜第6のスイッチ(SW1〜SW6)301a〜301fは、制御信号SW1〜SW6により制御されるものであり、これらの制御信号は画素の駆動信号とともに制御部110から供給される。
次に動作について説明する。
図2に示すサンプルホールド回路及び比較回路部(SHC回路部)3Aの動作の詳細を、図3のタイミングチャートを用いて説明する。
まず始めに、時間t1にて、画素駆動信号の水平ライン選択信号SELがオンすると同時に、画素リセット信号RSTがオンすることで、画素のフローティングディフュージョン(FD)が画素電源VDへプルアップさせると同時に、画素信号Vpixの電圧も上昇する。ここまでの動作は従来技術を同じである。
次に、時間t2にて、サンプルホールド回路3A1の画素信号Vpixの入力を制御するスイッチ(SW1)301aと比較部3A2のオートゼロスイッチ(SW3)301cがオンする。更に、画素のリセットレベル用の初期電圧Virを印加するためのスイッチ(SW5)301eと、画素のシグナルレベル用の初期電圧Visを印加するためのスイッチ(SW6)301fも同時にオンする。その際のフィードスルーの影響で画素信号Vpixの電圧が少し降下する。この時の電圧低下量は、既存回路に比べて大きくなる。画素回路側の画素リセット信号RSTがオン状態であることと、前記スイッチ(SW1)301aとスイッチ(SW5)301eが共にオン状態であることより、画素信号Vpixを画素のリセットレベル用の初期電圧Virへ下げる働きと、画素信号Vpixをソースフォロワ回路で安定させる働きとが同時に起きて安定する電圧で決まる。
次に、時間t3にて、画素のリセット信号RSTがオフすると、画素のソースフォロワ回路の入力であるフローティングディフュージョンFDがフローティング状態となるため、画素信号Vpixは前記スイッチSW1とスイッチSW5を介して、急峻に画素のリセットレベル用の初期電圧Virへ引き込まれる。この時に同時に、画素信号Vpixの電位レベルと、画素信号VpixとフローティングディフュージョンFDとの間の寄生容量とにより、前記フローティングディフュージョンFDが急速に安定する働きが起きる。ここで説明する前記リセットレベル用初期電圧Virは、リセットレベル読み出し期間内で画素信号Vpixが最終的に安定するリセットレベルVrstより少しだけ低い近しい電圧であるとする。
更に、時間t4にて、前記スイッチ(SW5)301eがオフする。ここで、前記の画素のリセットレベル用の初期電圧Virを印加するためのスイッチ(SW5)301eの制御を、図5に示すスイッチ制御信号SW5(A)、SW5(B)、SW5(C)の様に変化させて、各々のオフするタイミングを、ta,tb,tcとすると、画素信号Vpixは、各々信号波形(A1)、(B1)、(C1)のように、画素信号Vpixのレベルが一定レベルに落ち着く直前で過渡変化する。
但し、信号波形(B1)に示すオフタイミングで、スイッチSW5をオフした際の画素信号電圧Vpixが画素リセットレベルVrstにぴったり等しいとした時、信号波形(A1)では信号波形(B1)に示すオフタイミングより早いタイミングでスイッチSW5をオフしているため、高い電圧側から徐々に画素リセットレベルVrstまで変化して安定する。逆に、信号波形(C1)では信号波形(B1)に示すオフタイミングより遅いタイミングでオフしているため、低い電圧側から徐々に画素リセットレベルVrstまで変化して安定する。
何れの場合においても、画素信号電圧Vpixを一旦画素リセットレベルVrstに近い初期電圧に設定した後に、セトリングさせているため、非常に短時間で画素リセットレベルVrstへ安定する。
次に、時間t5にて、画素のシグナルレベル用の初期電圧Visを第2の容量素子302bに印加するためのスイッチ(SW6)301fがオフする。
図3では、画素のリセットレベル用の初期電圧Virを第1のコンデンサ302aの一端(A端子)に印加するためのスイッチ(SW5)301eのオフタイミングより、遅れて前記スイッチ(SW6)301fがオフしているが、これに限った訳ではない。
スイッチ(SW6)301fのオン期間には、ランプ波信号の入力を制御するスイッチ(SW2)301bと、画素のシグナルレベルVsigをサンプリングする期間に画素信号Vpixの入力を制御するスイッチ(SW4)301dとが、共にオフ状態であるため、第2のサンプリング容量(C2)の一端である端子Bへ画素のシグナルレベル用の初期電圧Visが印加された状態に設定される。
前述の前記スイッチ(SW5)301eと同様にして、前記の画素のシグナルレベル用の初期電圧Visを印加するためのスイッチ(SW6)301fのオンオフ制御を、図6に示す制御信号SW6(A2)、SW6(B2)、SW6(C2)のように変化させて行い、各々の第6のスイッチ301fをオフするタイミングを、タイミングta,tb,tcとすると、つまり、第2のサンプリング容量(C2)302bがシグナルレベル用の初期電圧Visにより充電される時間を変化させると、その後の時間t9でスイッチSW4がオンしてこの第2のサンプリング容量の一端Bが画素信号線Lとショートしたときの画素信号線の電位(画素信号)Vpixは、各々電圧波形(A2)、(B2)、(C2)のように過渡変化する。
つまり、第6のスイッチ301fが制御信号SW6(B)で示すタイミングでオフした場合は、その後スイッチ(SW4)301dがオンしたときの画素信号電圧Vpixが、画素リセットレベルVrstにぴったり等しいとした時とする。すると、電圧波形(A2)では電圧波形(B2)より早いタイミングでオフしているため、その後、スイッチ(SW4)301dがオンしたときには、画素信号電圧Vpixは高い電圧側から画素リセットレベルVrstへ安定する。逆に、電圧波形(C2)では電圧波形(B2)より遅いタイミングでオフしているため、その後、スイッチ(SW4)301dがオンしたときには、画素信号電圧Vpixは低い電圧側から画素リセットレベルVrstへ安定する。
何れの場合においても、画素信号電圧Vpixを一旦画素リセットレベルVrstに近い初期電圧に設定した後に、セトリングさせているため、非常に短時間で画素リセットレベルVrstへ安定する。前記の画素のシグナルレベル用の初期電圧(Vis)の理想的な電圧値に関しては、後に説明する。
次に、時間t6にて、前記比較回路のオートゼロスイッチ(SW3)301cがオフすることで、前記第1のサンプリング容量(C1)302aに、画素のリセットレベルVrstと前記比較回路の反転レベルVthとの電圧差(Vrst−Vth)が保持される。
次に、時間t7にて、画素のトランスファーゲート(TX)がオンすることで、フォトダイオード(PD)から前記フローティングディフュージョン(FD)へ電荷が転送され、フローティングディフュージョン(FD)の電圧が降下するが、図3に示すように暗時の場合は、前記トランスファーゲート(TX)とフローティングディフュージョン(FD)との容量カップリングにより、フローティングディフュージョン(FD)の電圧が上昇して、同時に画素信号Vpixの電圧も上昇する。
時間t8にて、前記トランスファーゲート(TX)がオフすると、画素信号Vpixの電圧が下降し、時間t9にて、サンプルホールド回路の画素のシグナルレベルVsigをサンプリングするために画素信号Vpixの入力を制御するスイッチ(SW4)がオンすると、第2のサンプリング容量(C2)302bの、前記第4のスイッチ(SW4)301dと接続される一端の端子Bの電圧が、下記の式1に示す電圧(Vb)となる。
Figure 0005417055
上記の式1のVbへVrstを代入して、画素のシグナルレベル用の初期電圧Visに対して解き、求められる電圧値を、前記シグナル用初期電圧Visとして設定すると、前記スイッチ(SW4)301dがオンした時に、画素信号Vpixが、画素リセットレベルVrst付近の電圧に設定される。一般的に、画素側の付加容量Cpixは、A/D変換器側の付加容量に比べて大きいため、画素のシグナルレベル用の初期電圧Visは、グラント(0V)に近い低い電圧とすることが望ましい。
なお、上記式(1)における初期電圧Visは厳密には、時刻t9での端子(Nb)での電圧である。
次に、時間t10にて、前記画素のシグナルレベルVsigをサンプリングする期間に、画素信号Vpixの入力を制御するスイッチ(SW4)301dがオフすることで、前記第2のサンプリング容量(C2)302bに、画素のシグナルレベルVsigと、前記ランプ波の初期レベルVr0との電圧差(Vsig−Vr0)が保持される。
次に、時間t11にて、画素駆動信号の水平ライン選択信号SELがオフすることで、画素信号Vpixは初期の電圧レベルへ戻り、最後に、時間t12にて、ランプ波信号の入力を制御する第2のスイッチ(SW2)301bがオンすることで、ランプ波信号VrがA/D変換器内の前記サンプルホールド回路3A1を介して、前記比較部3A2へ入力され、A/D変換が開始される。
なお、比較部3A2及びメモリ回路でのAD変換は従来の固体撮像装置におけるものと同様に行われる。
リセットサンプリング期間Trs及びシグナルサンプリング期間Tssが共に非常に短い時間である場合は、図11に示す従来技術のA/D変換器のタイミングチャートと、図3に示す本発明のA/D変換器のタイミングチャートとを比較すると、本発明では、画素信号(Vpix)は非常に短時間で安定していることがわかる。
つまり、図13に示す従来技術のA/D変換器のタイミングチャートでは、リセットサンプリング期間Trs及びシグナルサンプリング期間Tssが共に非常に短い時間である場合、画素信号Vpixが十分にセトリングしていない。これに比べて、図3に示す本発明のA/D変換器のタイミングチャートでは、画素信号(Vpix)は非常に短時間でセトリングしている。
また、前述にて説明した本発明のA/D変換器のタイミングチャート(図3)で、毎水平期間同じ動作をするため、毎画素読み出し期間にて、前述にて説明したA/D変換器のサンプルホールド回路3A1における端子Naと端子Nbとが各々リセットレベル用の初期電圧Virと、シグナルレベル用初期電圧Visへ設定される。
従って、画素信号Vpixの変化は、前回に読み出した画素の光量に依存せずに、今回の読み出し画素の光量を正確に反映した変化となる。
図4は、本発明のA/D変換器における画素信号(Vpix)の詳細な波形を示す。
前記図4の波形(A)は、前回の読み出し画素が暗時で、今回の読み出し画素も暗時である場合の画素信号Vpixの変化を示す波形である。前記図4の波形(B)は、前回の読み出し画素が明時で、今回の読み出し画素は暗時である場合の波形である。画素信号Vpixの波形(A)と(B)を比較した時、リセットレベルVrstのサンプリングにおいても、シグナルレベルVsigのサンプリングにおいても一致する。
同様にして、前記図4の波形(C)は、前回の読み出し画素が暗時で、今回の読み出し画素は明時である場合の画素信号Vpixの変化を示す波形である。前記図4の波形(D)は、前回の読み出し画素が明時で、今回の読み出し画素も明時である場合の画素信号Vpixの変化を示す波形である。
画素信号Vpixの波形(C)と(D)を比較した時、リセットレベルVrstのサンプリングにおいても、シグナルレベルVsigのサンプリングにおいても一致する。
尚且つ、前記図2に示した本発明のA/D変換器におけるサンプルホールド回路における端子Nbが、非常に低い電圧であるシグナルレベル用の初期電位Visへ設定された状態で、前記スイッチ(SW4)301dがオンすることより、明時の動作においても従来技術の場合に比べて、セトリングが良く、短時間でシグナルレベルVsigへ安定する。
従って、本発明のA/D変換器を具備したCMOSイメージセンサに代表される固体撮像装置によれば、画素信号Vpixを短時間で読み出すことができるだけでなく、画素信号Vpixの電圧値を介して、低ノイズで光量を正確にデジタル値に変換するイメージセンサを実現可能となる。
このような構成の本実施形態1では以下の効果が得られる。
本実施形態1のA/D変換器120aでは、デジタルデータに変換すべきアナログ入力信号電圧と、該デジタルデータにおけるビット数に対応したステップで変化するランプ波信号電圧とを保持するサンプルホールド部3A1と、該サンプルホールド部からの出力のみを入力として自身の反転レベルとを比較する比較部3A2と、該比較部の出力を入力として、前記比較部の比較結果が変化した時に、A/D変換結果を記憶するための前記ビット数対応したデジタルメモリ回路106とを有し、前記サンプルホールド回路は、前記アナログ入力信号の第1の電圧レベルをサンプルホールドするための第1の容量素子302aを持ち、その容量素子の一端が前記比較部の入力端N32であり、他方の端子(Na)N31に対して、第1の初期電圧を印加するための端子Nr1と端子(Na)N31の接続を制御するスイッチ(SW5)301eを有している。このため、端子(Na)N31に対して第1の初期電圧設定を行うことが可能となる。
また、本実施形態1のA/D変換器120aが有するサンプルホールド部3A1において、端子(Na)N31に印加する電圧は、前記アナログ入力信号の電圧レベルが過渡的に安定する第1の電圧レベル(リセットレベル)に非常に近い電圧値であるので、前記サンプルホールド部3A1が、アナログ入力信号の第1の電圧レベルをサンプリングする期間Trsが短時間であっても、電圧印加によりアナログ入力信号を強制的に、第1の電圧レベル付近へ設定した後にセトリングさせる。このため、アナログ入力信号が印加されたときの端子(Na)N31の電位は、高速に第1の電圧レベルへ安定する。
また、本実施形態1のA/D変換器120aが有するサンプルホールド部3A1において、端子(Na)N31に電圧印加する期間を制御するための前記スイッチSW5がオンする期間を可変にして、端子(Na)N31の電圧が、前記アナログ入力信号の第1の電圧レベル(リセットレベル)が過渡的に安定する電圧レベルに非常に近い電圧値になった時にオフするように制御するので、より短時間にてアナログ入力信号の第1の電圧レベルをサンプルホールドするように最適化が可能となる。
また、本実施形態1のA/D変換器120aが有するサンプルホールド部3A1において、更に前記アナログ入力信号の第2の電圧レベル(画素信号レベル)をサンプルホールドするための第2の容量素子(C2)302bを持ち、その容量素子の一端Nr0が前記ランプ波信号Vrの入力端子であり、他方の端子(Nb)N33に対して、前記アナログ入力信号の入力端子と端子(Nb)との接続を制御するスイッチ(SW4)301dを有しているので、前記の端子(Na)N31と端子(Nb)N33を各々独立して電圧設定することが可能となる。
また、本実施形態1のA/D変換器120aが有する前記サンプルホールド部3A1において、前記端子(Nb)N33に対して、第2の初期電圧Visを印加するための端子Nr2と端子(Nb)N33の接続を制御するスイッチSW6を有するので、端子(Nb)N33に対して第2の初期電圧設定を行うことが可能となる。
また、本実施形態1のA/D変換器が有する前記サンプルホールド部3A1において、端子(Nb)N33に印加する電圧が、前記スイッチSW4がオンした際に、電荷分配後に安定する端子(Nb)N33の電圧レベルが、前記アナログ入力信号の過渡的に安定する第1の電圧レベルに非常に近い電圧値であるので、前記サンプルホールド部3A1が、アナログ入力信号の第2の電圧レベルをサンプリングする期間Tssが短時間であっても、前記のスイッチ(SW4)301dがオンした際に端子(Nb)N33の電圧レベルが、第1の電圧レベル付近へ設定した後にセトリングさせるため、高速に第1の電圧レベルへ安定する。ここで言う第2の電圧レベルは、第1の電圧レベル同じであるかそれよりか低い電圧レベルであるとする。
さらに、本実施形態1のA/D変換器120aが有する前記サンプルホールド部3A1において、端子(Nb)N33に電圧印加する期間を制御するための前記スイッチ(SW6)301fがオンする期間を可変にして、端子(Nb)N33の電圧が、前記スイッチ(SW4)301dがオンした際に、電荷分配後に安定する端子(Nb)N33の電圧レベルが過渡的に安定する第1の電圧レベルに非常に近い電圧値になるようにオフするよう、該スイッチ(SW6)301fを制御することで、より短時間にてアナログ入力信号の第2の電圧レベルをサンプルホールドするように最適化が可能となる。
(実施の形態2)
図7は、本発明の実施形態2による固体撮像装置を説明する図であり、該固体撮像装置におけるA/D変換器を構成するサンプルホールド回路及び比較回路部の構成要素を具体的に示している。図8は、本発明の実施形態2による固体撮像装置におけるA/D変換器を説明する図であり、該A/D変換器におけるサンプルホールド回路及び比較回路部を画素の構成とともに示している。
この実施形態2のA/D変換器では、サンプルホールド回路及び比較回路部(SHC回路部)12Aにおけるサンプルホールド回路12A1は、2つの容量素子1202a、1202b(以下、各々をC1、C2と記す)と6つのスイッチ1201a、1201b、1201d、1201e、1201f(以下、各々をSW1、SW2、SW4、SW5、SW6と記す)を有している。また、SHC回路部12Aにおける比較部12A2は、チョッパ型の単一入力比較回路1200とその入出力を短絡させるためのスイッチ1201c(以下、SW3と記す)とを有している。
この実施形態2のA/D変換器のサンプルホールド回路及び比較回路部12Aは、実施形態1のサンプルホールド回路及び比較回路部3A(図3)との差異は、該サンプルホールド回路が該画素からの信号を高速に読み出すために用いる2つの参照電圧Vir、Visが、共に実施形態2のA/D変換器においては、グランドに接地されている点である。
このことにより、並列型A/D変換器をレイアウトする面積が縮小できる効果と、前記実施形態1のA/D変換器を具備したCMOSイメージセンサのシステム構成を示す図1における2つの参照電圧(Vir&Vis)を生成する参照電圧生成回路107が必要なくなり、チップ面積や消費電力の低減効果が生まれる。
この実施形態2の固体撮像装置は、実施形態1の固体撮像装置におけるサンプルホールド回路及び比較回路部3Aに代えて、その参照電圧Vir及びVisを接地電圧としたサンプルホールド回路及び比較回路部12Aを用いたものである。
従って、この実施形態2の固体撮像装置における画素回路12Bは、実施形態1の固体撮像装置100aにおける画素回路3Bと同一の構成を有している。
また、この実施形態2の固体撮像装置におけるサンプルホールド回路及び比較回路部12Aは、第1の内部ノードN121と上記読み出し信号線Lとの間に接続されたスイッチ1201aと、該第1の内部ノードN121と第2の内部ノードN122との間に接続されたコンデンサ(C1)1202aと、第1の内部ノードN121と第3の内部ノードN123との間に接続されたスイッチ1201bと、該第3の内部ノードN123とランプ信号入力端Nr0との間に接続されたコンデンサ1202bと、該第3の内部ノードN123と接地電位との間に接続されたスイッチ1201fと、上記第1の内部ノードN121と接地電位との間に接続されたスイッチ1201eと、該第3の内部ノードN123と読み出し信号線Lとの間に接続されたスイッチ1201dとを有している。
また、上記比較部は、第2の内部ノードN122と比較出力ノードNcpとの間に接続された単一入力比較回路1200と、該比較回路1200に並列に接続されたスイッチ1201cとを有している。
ここで、この固体撮像装置100bでは、前記SHC回路部12A、デジタルメモリ回路106、カウンタ回路103、ランプ波生成回路102が、A/D変換器120bを構成している。
なお、ここでは説明の都合上、第1〜第6のスイッチ(SW1〜SW6)1201a〜1201fは、制御信号SW1〜SW6により制御されるものであり、これらの制御信号は画素の駆動信号とともに制御部110から供給される。
次に、図8に示す回路の動作の詳細を、図9のタイミングチャートを用いて説明する。
先に説明した図3に示す本発明の実施形態1のA/D変換器のタイミングチャートとの差異のみを説明する。
図3に示す本発明の実施形態1のA/D変換器のタイミングチャートにおいては、時間t2にて、サンプルホールド回路の画素信号Vpixの入力を制御するスイッチ(SW1)と比較回路のオートゼロスイッチ(SW3)がオンしていたのに対して、図9に示す本発明の実施形態2のA/D変換器120bのタイミングチャートにおいては、時間t4にて、前記スイッチ(SW1)1201aとスイッチ(SW3)1201cをオンしている。
その理由は、画素のリセットレベル用の初期電位Virをグランドにしているからであり、前記リセットレベル用初期電圧Virを印加するためのスイッチ(SW5)1201aがオンしている期間中(時間t2〜t4)に、前記スイッチ(SW1)1201aをオンしてしまうと、画素信号Vpixが画素のリセットレベルVrstよりも遥かに低い電圧に設定されてしまうからである。
つまり、前記スイッチ(SW5)1201eがオフした後に、前記スイッチ(SW1)1201aをオンする必要があるため、時間t4へ遅らせている。画素のリセットレベルサンプリング期間の開始が、その時間t4から開始するため、実質的な期間は短くなる。
なお、図3に示す本発明の実施形態1のA/D変換器のタイミングチャートにおいては、画素信号Vpixと、画素信号Vpixとフローティングディフュージョン(FD)との間の寄生容量とにより、前記フローティングディフュージョン(FD)が急速に安定する働きと、その効果は得られない。
また、時間t4にてサンプルホールド回路の画素のリセットレベルVirをサンプリングする期間に画素信号Vpixの入力を制御するスイッチ(SW1)1201aがオンすると、第1のサンプリング容量(C1)1202aの前記スイッチ(SW1)1201aと接続される一端の端子(Na)N121の電圧が、下記の式2に示す電圧(Va)となる。
Figure 0005417055
上記の式1のVaへVrstを代入して、画素のリセットレベル用の初期電圧Virに対して解き、求められる電圧値を、前記リセット用初期電圧Virとして設定すると、前記スイッチ(SW1)1201aがオンした時に、画素信号Vpixが、画素リセットレベルVrst付近の電圧に設定される。
前述の様に、一般的に、画素側の付加容量Cpixは、A/D変換器側の付加容量に比べて大きいため、画素のリセットレベル用の初期電圧Virも、画素のシグナルレベル用の初期電圧Visと同様に、グラント(0V)に近い低い電圧とすることが望ましい。なお、上記式(2)における初期電圧Virは厳密には、時刻t4での端子(Na)での電圧である。
このような構成の本実施形態2では、上記実施形態1の効果に加えて、以下の効果が得られる。
本実施形態2のA/D変換器120bが有する前記サンプルホールド回路12A1において、端子Naに対して、第1の初期電圧を印加するための端子をグランドに固定しているので、外部から第1の初期電圧を印加する必要がなく、このため、第1の初期電圧の参照電圧生成回路が必要なくなり、消費電力削減と、A/D変換器のレイアウト面積低減効果が図れる。
また、本実施形態2のA/D変換器120bが有する前記サンプルホールド回路120bにおいて、前記端子Nbに対して、第2の初期電圧を印加するための端子をグランドとしているので、前記同様に外部から第2の初期電圧を印加する必要がなく、このため、第2の初期電圧の参照電圧生成回路が必要なくなり、消費電力削減と、A/D変換器のレイアウト面積低減効果が図れる。
なお、上記実施形態1及び2では、比較部を構成する比較回路は、前記サンプルホールド回路からの出力のみを入力として自身の反転レベルとを比較する単一入力比較回路としているが、比較回路はこれに限るものではなく、例えば、比較部を構成する比較回路は、前記サンプルホールド回路からの出力と前記ランプ波形信号とを入力とする2入力比較回路であってもよい。
また、上記実施形態1及び2では、第1及び第2のサンプリング容量素子に、初期電圧を与えるようにしているが、上記第1及び第2のサンプリング容量素子のいずれか一方にのみ初期電圧を与えるようにしてもよい。つまり、第1サンプリング容量素子には初期電圧(安定化促進電圧)Virを与え、第2のサンプリング容量素子には初期電圧(安定化促進電圧)Visを与えないようにしてもよく、あるいは第1サンプリング容量素子には初期電圧(安定化促進電圧)Virを与えないようにし、第2のサンプリング容量素子には初期電圧(安定化促進電圧)Visを与えるようにしてもよい。
さらに、上記実施形態1および2では、特に説明しなかったが、上記実施形態1および2の固体撮像装置の少なくともいずれかを撮像部に用いた、例えばデジタルビデオカメラ、デジタルスチルカメラなどのデジタルカメラや、画像入力カメラ、スキャナ、ファクシミリ、カメラ付き携帯電話装置などの、画像入力デバイスを有した電子情報機器について以下簡単に説明する。
(実施形態3)
図10は、本発明の実施形態3として、実施形態1あるいは2の固体撮像装置を撮像部に用いた電子情報機器の概略構成例を示すブロック図である。
図10に示す本発明の実施形態3による電子情報機器90は、本発明の上記実施形態1および2の固体撮像装置の少なくともいずれかを、被写体の撮影を行う撮像部91として備えたものであり、このような撮像部による撮影により得られた高品位な画像データを記録用に所定の信号処理した後にデータ記録する記録メディアなどのメモリ部92と、この画像データを表示用に所定の信号処理した後に液晶表示画面などの表示画面上に表示する液晶表示装置などの表示部93と、この画像データを通信用に所定の信号処理をした後に通信処理する送受信装置などの通信部94と、この画像データを印刷(印字)して出力(プリントアウト)する画像出力部95とのうちの少なくともいずれかを有している。
以上のように、本発明の好ましい実施形態を用いて本発明を例示してきたが、本発明は、この実施形態に限定して解釈されるべきものではない。本発明は、特許請求の範囲によってのみその範囲が解釈されるべきであることが理解される。当業者は、本発明の具体的な好ましい実施形態の記載から、本発明の記載および技術常識に基づいて等価な範囲を実施することができることが理解される。本明細書において引用した特許、特許出願および文献は、その内容自体が具体的に本明細書に記載されているのと同様にその内容が本明細書に対する参考として援用されるべきであることが理解される。
本発明は、アナログ信号をデジタルデータに変換するA/D変換器、およびこれを具備した固体撮像装置、さらに、この固体撮像装置を用いた電子情報機器の分野において、面積を大幅に増加させること無く、且つ画質を低ノイズに保ったまま、リセットレベル、及びシグナルレベルのサンプリング期間が各々短縮でき、トータルの画素の読み出し期間を短縮でき、高速フレームレートで、且つ光量を正確にA/D変換可能なCMOSイメージセンサに代表される固体撮像装置、並びにこのような固体撮像装置を用いた電子情報機器を得ることができる。
100,200 画素
100a、100b 固体撮像装置
101,201 垂直デコーダ回路
102,202 ランプ波生成回路
103,203 カウンタ回路
104,204 水平デコーダ回路
105,205 比較回路
106,206 デジタルメモリ回路
107 参照電圧生成回路
303,403,1203 定電流源
3A,4A,12A サンプルホールド部及び比較部
300,400,1200 比較回路
301a,301b,301c,
301d,301e,301f,
401a,401b,401c,
1201a,1201b,1201c,
1201d,1201e,1201f スイッチ
302a,302b,402a,402b,1202a,1202b 容量素子
3A,12A SHC回路部(サンプルホールド部及び比較回路部)
3A1,12A1 サンプルホールド部
3A2,12A2 比較部
3B,12B 画素回路

Claims (20)

  1. アナログ入力信号の電圧レベルを、一定の電圧幅で段階的に変化するランプ波信号の電圧レベルと比較する比較部を有し、該比較部での比較結果に基づいて該アナログ入力信号の電圧レベルをデジタルデータに変換するA/D変換器であって、
    少なくとも1つの容量素子をサンプリング容量素子として含み、該アナログ入力信号が該サンプリング容量素子の一端に印加されたとき、該アナログ入力信号の電圧レベルが該サンプリング容量素子にサンプルホールドされるよう構成したサンプルホールド部を有し、
    該サンプルホールド部は、該アナログ入力信号が該サンプリング容量素子の一端に印加されたときに、該サンプリング容量素子の一端の電位レベルが所定電圧に落ち着いて安定するのが促進されるよう、該アナログ入力信号が該サンプリング容量素子の一端に印加されるのと同時に、該サンプリング容量素子の一端の電位レベルを該アナログ入力信号に対応する所定電圧に近づける安定化促進電圧が該サンプリング容量素子の一端に印加される、A/D変換器。
  2. 請求項1に記載のA/D変換器において、
    前記サンプルホールド部は、少なくとも2つの容量素子を第1及び第2のサンプリング容量素子として含み、該アナログ入力信号が該第1のサンプリング容量素子の一端に印加されたとき、該アナログ入力信号の第1の電圧レベルが該第1のサンプリング容量素子にサンプルホールドされ、該アナログ入力信号が該第2のサンプリング容量素子の一端に印加されたとき、該アナログ入力信号の第2の電圧レベルが該第2のサンプリング容量素子にサンプルホールドされるよう構成されており、
    前記比較部は、該アナログ入力信号の第1の電圧レベルと第2の電圧レベルとの差電圧レベルを、前記ランプ波信号の電圧レベルと比較するよう構成されており、
    前記デジタルデータは、該差電圧レベルをA/D変換したものであり、
    該サンプルホールド部の第1及び第2のサンプリング容量素子のうちの第1のサンプリング容量素子は、その一端に該アナログ入力信号が印加されたときに、該サンプリング容量素子の一端の電位レベルが落ち着いて安定するのが促進されるよう、該アナログ入力信号の印加と同時に該サンプリング容量素子の一端に前記安定化促進電圧が印加される、A/D変換器。
  3. 請求項2に記載のA/D変換器において、
    前記アナログ入力信号は、固体撮像素子を構成する、被写体からの光を光電変換して出力する画素からのアナログ画素信号であり、
    該アナログ入力信号の第1の電圧レベルは、該画素の基準電位であるリセット電圧レベルであり、該アナログ入力信号の第2の電圧レベルは、該画素での光電変換により得られた信号電圧レベルである、A/D変換器。
  4. 請求項3に記載のA/D変換器において、
    前記サンプルホールド部の第1のサンプリング容量素子は、
    その一端に前記アナログ入力信号が印加されたときに、該第1のサンプリング容量素子の一端の電位レベルが前記リセット電圧レベルに落ち着いて安定するのが促進されるよう、該アナログ入力信号の印加と同時に該サンプリング容量素子の一端に前記安定化促進電圧として第1の初期電圧が印加される、A/D変換器。
  5. 請求項3に記載のA/D変換器において、
    前記サンプルホールド部の第2のサンプリング容量素子は、
    その一端に前記アナログ入力信号が印加されたときに、該第2のサンプリング容量素子の一端の電位レベルが前記信号電圧レベルに落ち着いて安定するのが促進されるよう、該サンプリング容量素子の一端に前記安定化促進電圧として第2の初期電圧が印加される、A/D変換器。
  6. 請求項3に記載のA/D変換器において、
    前記サンプルホールド部の第1のサンプリング容量素子は、
    その一端に前記アナログ入力信号が印加されたときに、該第1のサンプリング容量素子の一端の電位レベルが前記リセット電圧レベルに落ち着いて安定するのが促進されるよう、該アナログ入力信号の印加と同時に該サンプリング容量素子の一端に前記安定化促進電圧として第1の初期電圧が印加され、
    前記サンプルホールド部の第2のサンプリング容量素子は、
    その一端に前記アナログ入力信号が印加されたときに、該第2のサンプリング容量素子の一端の電位レベルが前記信号電圧レベルに落ち着いて安定するのが促進されるよう、該サンプリング容量素子の一端に前記安定化促進電圧として第2の初期電圧が印加される、A/D変換器。
  7. 請求項2に記載のA/D変換器において、
    前記サンプルホールド部は、前記デジタルデータに変換すべきアナログ入力信号の電圧レベルと、該デジタルデータにおけるビット数に対応したステップで段階的にレベル変化するランプ波信号電圧とを保持するサンプルホールド回路である、A/D変換器。
  8. 請求項7に記載のA/D変換器において、
    前記比較部は、
    前記サンプルホールド回路からの出力のみを入力として自身の反転レベルとを比較する単一入力比較回路である、A/D変換器。
  9. 請求項7に記載のA/D変換器において、
    前記比較部は、
    前記サンプルホールド回路からの出力と前記ランプ波形信号とを入力とする2入力比較回路である、A/D変換器。
  10. 請求項9に記載のA/D変換器において、
    前記第1のサンプリング容量素子の第1の端子が前記比較部の入力ノードであり、
    前記サンプルホールド部は、
    前記安定化促進電位として第1の初期電圧が印加される第1の初期電圧端子と、該第1のサンプリング容量素子の第2の端子との間に接続された第1のスイッチを有している、A/D変換器。
  11. 請求項10に記載のA/D変換器において、
    前記第1のサンプリング容量素子の第2の端子に印加する安定化促進電圧が、前記アナログ入力信号の電圧レベルが過渡的に安定する第1の電圧レベルに非常に近い電圧値である、A/D変換器。
  12. 請求項10に記載のA/D変換器において、
    前記第1のスイッチは、オン期間を、該第1のサンプリング容量素子の第2の端子の電圧レベルが過渡的に安定する第1の電圧レベルに非常に近い電圧値になった時にオフするように制御されるA/D変換器。
  13. 請求項7に記載のA/D変換器において、
    前記第2のサンプリング容量素子の第1の端子が前記ランプ波信号の入力端子であり、
    前記サンプルホールド部は、
    前記アナログ入力信号が印加される入力端子と、該第2のサンプリング容量素子の第2の端子との間に接続された第2のスイッチを有している、A/D変換器。
  14. 請求項13に記載のA/D変換器において、
    前記安定化促進電圧として第2の初期電圧が印加される第2の初期電圧端子と、該第2のサンプリング容量素子の第2の端子との間に接続された第3のスイッチを有している、A/D変換器。
  15. 請求項14に記載のA/D変換器において、
    前記第2の初期電圧は、前記第2のスイッチがオンした際に、電荷分配後に安定する前記第2のサンプリング容量素子の第2の端子の電圧レベルが、前記アナログ入力信号の過渡的に安定する第1の電圧レベルに非常に近い電圧レベルである、A/D変換器。
  16. 請求項14に記載のA/D変換器において、
    前記第3のスイッチは、オン期間を、前記第2のサンプリング容量素子の第2の端子の電圧が、前記の第2のスイッチがオンした際に、電荷分配後に安定する前記第2のサンプリング容量素子の第2の端子の電圧レベルが過渡的に安定する第1の電圧レベルに非常に近い電圧値になる時にオフするように制御される、A/D変換器。
  17. 請求項2から16のいずれかに記載のA/D変換器において、
    前記第1のサンプリング容量素子の第2の端子に対して前記第1の初期電圧を印加するための第1の初期電圧端子をグランドレベルに固定する、A/D変換器。
  18. 請求項2から16のいずれかに記載のA/D変換器において、
    前記第1のサンプリング容量素子の第2の端子に対して前記第2の初期電圧を印加するための前記第2の初期電圧端子をグランドレベルに固定する、A/D変換器。
  19. 請求項1から18のいずれかに記載のA/D変換器を具備する固体撮像装置。
  20. 被写体の撮像を行う撮像部を備えた電子情報機器であって、
    該撮像部は、請求項19に記載の固体撮像装置を備えたものである電子情報機器。
JP2009142491A 2009-06-15 2009-06-15 A/d変換器、固体撮像装置、及び電子情報機器 Active JP5417055B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009142491A JP5417055B2 (ja) 2009-06-15 2009-06-15 A/d変換器、固体撮像装置、及び電子情報機器
US12/802,471 US8130125B2 (en) 2009-06-15 2010-06-08 A/D converter, solid-state image capturing apparatus and electronic information device
KR1020100055925A KR101168609B1 (ko) 2009-06-15 2010-06-14 A/d 변환기, 고체 촬상 장치, 및 전자 정보 기기
CN2010102072877A CN101924555B (zh) 2009-06-15 2010-06-17 A/d转换器、固态图像捕捉装置和电子信息设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009142491A JP5417055B2 (ja) 2009-06-15 2009-06-15 A/d変換器、固体撮像装置、及び電子情報機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010288218A JP2010288218A (ja) 2010-12-24
JP5417055B2 true JP5417055B2 (ja) 2014-02-12

Family

ID=43306127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009142491A Active JP5417055B2 (ja) 2009-06-15 2009-06-15 A/d変換器、固体撮像装置、及び電子情報機器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8130125B2 (ja)
JP (1) JP5417055B2 (ja)
KR (1) KR101168609B1 (ja)
CN (1) CN101924555B (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2481970A (en) * 2010-07-06 2012-01-18 St Microelectronics Res & Dev Ltd Image sensor with sample and hold circuitry for noise reduction
US8605173B2 (en) * 2010-08-16 2013-12-10 SK Hynix Inc. Differential column ADC architectures for CMOS image sensor applications
JP5704939B2 (ja) * 2011-01-31 2015-04-22 オリンパス株式会社 撮像装置
WO2012144218A1 (ja) * 2011-04-22 2012-10-26 パナソニック株式会社 固体撮像装置および固体撮像装置の駆動方法
JP5808162B2 (ja) * 2011-06-23 2015-11-10 キヤノン株式会社 撮像素子、撮像装置及び撮像素子の駆動方法
JP5762193B2 (ja) * 2011-07-23 2015-08-12 キヤノン株式会社 アナログデジタル変換回路、アナログデジタル変換回路の検査方法、撮像装置、撮像装置を有する撮像システム、撮像装置の検査方法
TWI530183B (zh) * 2011-12-08 2016-04-11 Sony Corp An imaging element, a control method, and an imaging device
US9106918B2 (en) 2012-01-20 2015-08-11 Sony Corporation Coefficient coding harmonization in HEVC
JP5500660B2 (ja) * 2012-01-23 2014-05-21 国立大学法人東北大学 固体撮像装置
US8830361B2 (en) * 2012-04-12 2014-09-09 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method of reducing column fixed pattern noise
JP6188451B2 (ja) * 2013-06-27 2017-08-30 オリンパス株式会社 アナログデジタル変換器および固体撮像装置
WO2016009866A1 (ja) * 2014-07-18 2016-01-21 ソニー株式会社 固体撮像素子、da変換器、サンプルホールド回路、および電子機器
WO2016027683A1 (ja) * 2014-08-19 2016-02-25 ソニー株式会社 固体撮像素子および電子機器
US9521342B2 (en) * 2014-10-03 2016-12-13 Forza Silicon, Inc. Amplifier sharing technique for low power charge mode readout in CMOS image sensors
CN104333352B (zh) * 2014-11-19 2016-12-07 格科微电子(上海)有限公司 斜坡信号发生电路和图像传感器
JP2016139936A (ja) * 2015-01-27 2016-08-04 株式会社東芝 固体撮像装置
EP3054597B1 (en) * 2015-02-09 2020-04-15 Nokia Technologies Oy An apparatus and methods for sensing
CN107360738B (zh) * 2015-04-03 2020-10-27 索尼半导体解决方案公司 固态成像元件、成像设备和电子器械
JP5980377B2 (ja) * 2015-06-11 2016-08-31 キヤノン株式会社 アナログデジタル変換回路、アナログデジタル変換回路の検査方法、撮像装置、撮像装置を有する撮像システム、撮像装置の検査方法
CN108605106B (zh) * 2016-02-15 2021-01-12 松下半导体解决方案株式会社 固体摄像装置以及摄像装置
KR102477992B1 (ko) 2016-03-25 2022-12-16 에스케이하이닉스 주식회사 픽셀 출력 레벨 제어 장치 및 그를 이용한 씨모스 이미지 센서
KR102503213B1 (ko) 2016-04-05 2023-02-23 삼성전자 주식회사 세틀링 타임을 감소시키는 cds 회로, 이를 포함하는 이미지 센서
US11265503B2 (en) 2017-07-20 2022-03-01 Sony Semiconductor Solutions Corporation Analog to digital converter, solid-state imaging element, and control method of analog to digital converter
CN110418082B (zh) * 2018-04-28 2021-11-12 比亚迪半导体股份有限公司 列级模数转换器和应用于列级模数转换器的模数转换方法
WO2020031439A1 (ja) * 2018-08-07 2020-02-13 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像素子、撮像装置、および、固体撮像素子の制御方法
EP3709632B1 (en) * 2019-03-12 2021-10-06 ams Sensors Belgium BVBA Readout circuit, readout stage, image sensor, electronic device and method for reading out an image sensor
JPWO2021064518A1 (ja) 2019-10-04 2021-04-08

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0292023A (ja) * 1988-09-28 1990-03-30 Nec Corp A/dコンバータ
JP3357858B2 (ja) * 1999-03-30 2002-12-16 株式会社東芝 アナログデジタル変換器
JP4179719B2 (ja) * 1999-10-07 2008-11-12 株式会社東芝 固体撮像装置
JP4460949B2 (ja) * 2003-05-30 2010-05-12 パナソニック株式会社 A/d変換器およびa/d変換方法
KR100843194B1 (ko) * 2004-01-30 2008-07-02 삼성전자주식회사 램프신호 발생회로
JP4959207B2 (ja) 2006-03-06 2012-06-20 ソニー株式会社 固体撮像装置
JP4324202B2 (ja) * 2007-01-25 2009-09-02 シャープ株式会社 A/d変換器
JP4287884B2 (ja) * 2007-01-30 2009-07-01 シャープ株式会社 A/d変換器
JP4340296B2 (ja) 2007-01-30 2009-10-07 シャープ株式会社 A/d変換器
JP4277911B2 (ja) 2007-02-27 2009-06-10 ソニー株式会社 固体撮像装置及び撮像装置
US20090073293A1 (en) * 2007-06-27 2009-03-19 Yoel Yaffe CMOS image sensors with increased dynamic range and methods of operating the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010288218A (ja) 2010-12-24
US8130125B2 (en) 2012-03-06
CN101924555A (zh) 2010-12-22
KR101168609B1 (ko) 2012-07-30
US20100315540A1 (en) 2010-12-16
CN101924555B (zh) 2013-07-31
KR20100134518A (ko) 2010-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5417055B2 (ja) A/d変換器、固体撮像装置、及び電子情報機器
US10070103B2 (en) Solid-state imaging device, driving method, and electronic device
RU2550031C2 (ru) Схема вывода линейно изменяющихся сигналов, схема аналого-цифрового преобразования, устройство формирования изображений, способ для возбуждения схемы вывода линейно изменяющихся сигналов, способ для возбуждения схемы аналого-цифрового преобразования и способ для возбуждения устройства формирования изображений
KR101450904B1 (ko) A/d 변환 회로, a/d 변환 회로의 제어 방법, 고체 촬상장치 및 촬상 장치
KR102277597B1 (ko) 촬상 장치, 전자 기기
JP4717099B2 (ja) アナログ−ディジタル変換器、固体撮像装置および電子情報機器
WO2016013412A1 (ja) 固体撮像素子、撮像制御方法、信号処理方法、及び、電子機器
US8274416B2 (en) DA converter, solid-state imaging device, and camera system
KR101291004B1 (ko) 물리량 분포 검지기 및 물리 정보 취득 방법 및 물리 정보취득 장치
US7471230B2 (en) Analog-to-digital converter and semiconductor device
JP2011229120A (ja) 固体撮像装置、固体撮像装置の信号処理方法、及び、電子機器
KR20080101757A (ko) 고체 촬상 장치, 촬상 기기, 전자 기기
US20080169955A1 (en) Ad conversion method, apparatus thereof, solid-state imaging device, driving method thereof, and imaging apparatus
US10791293B2 (en) Solid-state imaging device, method for driving solid-state imaging device, and electronic apparatus
US8319850B2 (en) Imaging element with signal holding section, drive method for imaging element with signal holding period, and camera with imaging element and signal holding section
US9497398B2 (en) Solid-state imaging device and camera for reducing random row noise
US9860468B2 (en) Solid-state image pickup device, and image pickup device which provides for enhanced image quality
JP6463002B2 (ja) 撮像装置の駆動方法、撮像システムの駆動方法
JP7214622B2 (ja) 固体撮像装置、およびそれを用いるカメラシステム
US20050237400A1 (en) Image sensor and offset-able reference voltage generator thereof
US20230412947A1 (en) Solid-state image sensor, imaging device, and ad converter
US20230109210A1 (en) Image capturing apparatus and control method therefor
JP4354081B2 (ja) X−yアドレス選択型固体撮像素子
WO2011070745A1 (ja) 固体撮像装置及び撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110824

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131028

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5417055

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D04