JP5416662B2 - 照明用レンズ、発光装置、面光源および液晶ディスプレイ装置 - Google Patents

照明用レンズ、発光装置、面光源および液晶ディスプレイ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5416662B2
JP5416662B2 JP2010150703A JP2010150703A JP5416662B2 JP 5416662 B2 JP5416662 B2 JP 5416662B2 JP 2010150703 A JP2010150703 A JP 2010150703A JP 2010150703 A JP2010150703 A JP 2010150703A JP 5416662 B2 JP5416662 B2 JP 5416662B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light source
optical axis
light emitting
illumination lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010150703A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010211246A (ja
Inventor
智子 飯山
俊介 木村
大三郎 松木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2010150703A priority Critical patent/JP5416662B2/ja
Publication of JP2010211246A publication Critical patent/JP2010211246A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5416662B2 publication Critical patent/JP5416662B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B19/00Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics
    • G02B19/0004Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the optical means employed
    • G02B19/0028Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the optical means employed refractive and reflective surfaces, e.g. non-imaging catadioptric systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B19/00Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics
    • G02B19/0033Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use
    • G02B19/0047Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use for use with a light source
    • G02B19/0061Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use for use with a light source the light source comprising a LED
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133603Direct backlight with LEDs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133606Direct backlight including a specially adapted diffusing, scattering or light controlling members
    • G02F1/133607Direct backlight including a specially adapted diffusing, scattering or light controlling members the light controlling member including light directing or refracting elements, e.g. prisms or lenses

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Lenses (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Description

本発明は、例えば発光ダイオード等の光源の指向性を広くする照明用レンズ、およびこの照明用レンズを用いた照明装置に関する。さらに、本発明は、複数の照明装置を備える面光源、およびこの面光源がバックライトとして液晶パネル後方に配置された液晶ディスプレイ装置に関する。
従来の大型の液晶ディスプレイ装置のバックライトでは、冷陰極管が液晶パネル直下に多数配置され、これらの冷陰極管が拡散板や反射板等の部材と共に使われていた。近年では、バックライトの光源として発光ダイオードが使用されるようになっている。発光ダイオードは近年効率が向上し、蛍光灯に変わる消費電力の少ない光源として期待されている。また液晶ディスプレイ装置用の光源としては映像に応じて発光ダイオードの明暗を制御することで液晶ディスプレイ装置の消費電力を下げることができる。
液晶ディスプレイ装置の発光ダイオードを光源とするバックライトでは、冷陰極管の代わりに多数の発光ダイオードを配置することとなる。多数の発光ダイオードを用いることでバックライト表面で均一な明るさを得ることができるが、発光ダイオードが多数必要で安価にできない問題があった。1個の発光ダイオードの出力を大きくし、発光ダイオードの使用する個数を減らす取り組みがなされており、例えば特許文献1では、少ない個数の発光ダイオードでも均一な面光源が得られるようにするレンズが提案されている。
特許第3875247号
少ない個数の発光ダイオードで均一な面光源を得るためには、1個の発光ダイオードが照明する被照明領域を大きくする必要がある。すなわち発光ダイオードからの光を拡張して指向性を広くすることが必要である。このために特許文献1では、チップ状の発光ダイオードの指向性を制御する平面視で円形状のレンズを発光ダイオードの上に配置している。このレンズの形状は、光を出射させる出射面における光軸近傍部分が凹面となっており、その外側部分が凹面と連続する凸面となっている。
発光ダイオードでは、発光ダイオードのチップの正面方向に最も多くの光が発光しており、特許文献1に開示されたレンズでは、光軸近傍の凹面でチップからの正面方向に向かう光を屈折により発散させている。これにより、被照射面における光軸近傍の照度を抑えて広がりのある照度分布にすることができる。
しかしながら、特許文献1のレンズでは、光源からの光を屈折させる必要性から凹面と凸面との間の高低差をある程度小さく抑える必要があり、光源の指向性を広くするには限界がある。
本発明は、光源の指向性をより広くすることが可能な照明用レンズを提供するとともに、この照明用レンズを含む発光装置、面光源、および液晶ディスプレイ装置を提供することを目的とする。
前記目的を達成するために、本発明の発明者は、発光ダイオードのチップの正面方向に行く、強い光を如何に周囲に配光するかが指向性をより広くするために重要であると考え、意図的に全反射を使って発光ダイオードのチップの正面方向に行く光を周囲に配光することを思い付いた。本発明はこのような観点からなされたものである。
すなわち、本発明は、光源からの光を拡張して被照射面に照射する照明用レンズであって、光源からの光が入射する入射面と、入射した光を出射させる出射面と、を備え、前記出射面は、光軸と交差し前記光源側に向かって窪む第1出射面と、この第1出射面の周縁部から外側に広がりながら凸面を形成する第2出射面と、を有し、前記第1出射面は、中心側に位置する領域であって前記光源から放射されて到達する光を透過させる透過領域と、前記透過領域の外周側に位置する領域であって前記光源から放射されて到達する光を全反射する全反射領域と、を含んでいる、照明用レンズを提供する。
また、本発明は、光を放射する発光ダイオードと、前記発光ダイオードからの光を拡張して被照射面に照射する照明用レンズと、を備える発光装置であって、前記照明用レンズは、上記の照明用レンズである、発光装置を提供する。
さらに、本発明は、平面的に配置された複数の発光装置と、前記複数の発光装置を覆うように配置され、前記複数の発光装置から一方面に照射された光を他方面から拡散した状態で放射する拡散板と、を備える面光源であって、前記複数の発光装置のそれぞれは、上記の発光装置である、面光源を提供する。
また、本発明は、液晶パネルと、前記液晶パネルの裏側に配置された上記の面光源と、を備える液晶ディスプレイ装置を提供する。
上記の構成によれば、光源から出射され、第1出射面の中心側に位置する透過領域に到達する光の多くは、透過領域で屈折して被照射面におけるレンズの光軸を中心とするエリアに照射される。一方、光源から出射され、第1出射面の外周側に位置する全反射領域に到達する光の多くは、全反射領域で全反射され、例えば照明用レンズの入射面側に反射板が配設されている場合には、最終的には被照射面におけるレンズの光軸から離れたエリアに照射される。さらに、光源から出射され、第2出射面に到達する光の多くは、第2出射面で屈折して被照射面におけるレンズの光軸から離れたエリアに照射される。従って、本発明によれば、光源の指向性をより広くすることが可能である。このため、凹面で屈折だけさせる従来のレンズと比べて、レンズの外径をより小さくすることも可能である。
本発明の実施の形態1に係る照明用レンズの構成図 図1の要部拡大図 本発明の実施の形態2に係る発光装置の構成図 本発明の実施の形態2に係る発光装置の第1出射面の透過領域に到達する光線の光路図 本発明の実施の形態2に係る発光装置の第1出射面の全反射領域に到達する光線の光路図 本発明の実施の形態2に係る発光装置の第2出射面から出射する光線の光路図 変形例の照明用レンズの構成図 図7の要部拡大図 本発明の実施の形態2に係る発光装置の実施例1〜3を説明する構成図 本発明の実施の形態2に係る発光装置の実施例1の出射面形状を表す、θiとsagYの関係を示すグラフ(表1をグラフ化) 本発明の実施の形態2に係る発光装置の実施例2の出射面形状を表す、θiとsagYの関係を示すグラフ(表2をグラフ化) 本発明の実施の形態2に係る発光装置の実施例3の出射面形状を表す、θiとsagYの関係を示すグラフ(表3をグラフ化) 本発明の実施の形態2に係る発光装置の実施例1のr/Rとθi−θnの関係を示すグラフ 本発明の実施の形態2に係る発光装置の実施例2のr/Rとθi−θnの関係を示すグラフ 本発明の実施の形態2に係る発光装置の実施例3のr/Rとθi−θnの関係を示すグラフ 本発明の実施の形態2に係る発光装置の実施例1の照度分布 本発明の実施の形態2に係る発光装置の実施例2の照度分布 本発明の実施の形態2に係る発光装置の実施例3の照度分布 実施例1〜3の効果を確認するための発光ダイオードのみの照度分布 本発明の実施の形態3に係る面光源の構成図 本発明の実施の形態3に係る面光源の部分的な断面図 本発明の実施の形態3に係る面光源で実施例1の発光装置を用いたときの照度分布 本発明の実施の形態3に係る面光源で実施例2の発光装置を用いたときの照度分布 本発明の実施の形態3に係る面光源で実施例3の発光装置を用いたときの照度分布 実施例1〜3の効果を確認するための発光ダイオードのみで発光装置を構成した場合の面光源での照度分布 本発明の実施の形態4に係る液晶ディスプレイの構成図
(実施の形態1)
本発明の実施の形態1に係る照明用レンズついて、図面を参照しつつ説明する。図1は、実施の形態1に係る照明用レンズ1の構成図である。照明用レンズ1は、指向性を有する光源(図1では省略)と被照射面3との間に配置され、光源からの光を拡張して被照射面3に照射するものである。すなわち、照明用レンズ1によって光源の指向性が広くされる。被照射面3の照度分布は、照明用レンズ1の設計上の中心線である光軸A上が最大で周囲に行くほど略単調に減少する。なお、光源と照明用レンズ1とは、互いの光軸が合致するように配置される。
具体的に、照明用レンズ1は、光源からの光が入射する入射面11と、入射した光を出射させる出射面12とを有している。また、照明用レンズ1は、入射面11の周囲で出射面12と反対側を向く底面13を有している。さらに、照明用レンズ1は、出射面12の外側に、出射面12の周縁と底面13の外周縁とをつなぐ外周面14を有している。
入射面11は光軸Aに対して回転対称である必要はない。本実施形態では、入射面11が当該入射面11を取り巻く環状の底面13よりも出射面12に近くにあり、それらの段差で形成される窪みに光源が嵌り込むようになっている。ただし、入射面11は、底面13と同一平面上に位置していてもよい。この場合には、光源と光学的に接合される領域が入射面11である。なお、入射面11は、必ずしも光源と直接接合される必要はなく、例えば光源との間に空気層が形成されるように半球状に窪んでいてもよい。
出射面12は光軸Aに対して回転対称である。出射面12は、光源の光量の所定量(例えば、90%)以上の光を制御する領域(図1に示す点Bから内側の領域)であり、出射面12を光軸方向から見たときの直径が照明用レンズ1の有効径である。
外周面14は、本実施形態では出射面12と連続する曲面を形成しているが、断面直線状のテーパー面となっていてもよい。あるいは、図示は省略するが、照明用レンズ1に出射面12の周縁から全周に亘って突出するリング部が設けられていて、このリング部の端面が外周面14となっていてもよい。また、外周面14は光軸Aに対して回転対称である必要はなく、例えば外周面14が光軸Aを挟んで互いに平行な一対のフラット部を有していて、照明用レンズ1が光軸方向から見たときに小判型となっていてもよい。
光源からの光は、入射面11から照明用レンズ1内に入射した後に出射面12から出射されて、被照射面3に到達する。光源から放射される光は、出射面12の作用で拡張され、被照射面3の広い範囲に到達するようになる。
光源としては、例えば発光ダイオードを採用することができる。発光ダイオードは矩形板状のチップであることが多く、照明用レンズ1の入射面11も発光ダイオードに密着可能なように発光ダイオードの形状に合わせた形状とすることが好ましい。発光ダイオードは、照明用レンズ1の入射面11と接合剤を介して接し、入射面11と光学的に接合される。発光ダイオードは、通常は空気に触れないように封止樹脂で覆われているが、照明用レンズ1が封止樹脂の役割を果たすため、別途封止樹脂を配置する必要はない。従来の発光ダイオードの封止樹脂としては、エポキシ樹脂またはシリコンゴム等が用いられている。
照明用レンズ1は、所定の屈折率を有する透明材料で構成される。透明材料の屈折率は、例えば1.4から1.5程度である。このような透明材料としては、エポキシ樹脂、シリコン樹脂、アクリル樹脂、ポリカーボネイト等の樹脂、またはシリコンゴム等のゴムを用いることができる。中でも、発光ダイオードの封止樹脂として用いられるエポキシ樹脂またはシリコンゴム等を用いることが好ましい。
出射面12は、光軸A上の点に向かって窪む第1出射面121と、この第1出射面121の周縁部から外側に広がりながら凸面を形成する第2出射面122とからなる。入射面11から照明用レンズ1の内部に入射する光は大きな角度範囲を持っている。光軸Aからの角度が小さい光は第1出射面121に到達し、光軸Aからの角度が大きい光は第2出射面122に到達する。
次に、第1出射面121および第2出射面122の形状について説明する。そのために、まず基点Qを規定し、この基点Qから放射される放射光を観念する。ここで、基点Qとは、光軸A上の光源の位置のことであり、光源として発光ダイオードを採用した場合は光軸Aと発光ダイオードの正面である出射面との交点となる。すなわち、基点Qは、入射面11から上述した接合剤の厚み分だけ離れている。そして、基点Qから放射される放射光は、第1出射面121と第2出射面122の境界と基点Qとを結んだ線と光軸Aとのなす角度θbを境に第1出射面121と第2出射面122のそれぞれに到達する。
第1出射面121は、図2に示すように、基点Qから放射されて当該第1出射面121に到達する放射光のうち光軸Aからの角度が所定角度θp未満の放射光を透過させる透過領域123と、基点Qから放射されて当該第1出射面121に到達する放射光のうち光軸Aからの角度が所定角度θp以上の放射光を全反射する全反射領域124とからなる。すなわち、θpは、透過領域123と全反射領域124の境界上の点を点Pとしたときに、点Pと基点Qとを結んだ線と光軸Aとのなす角度である。
一方、第2出射面122は、基点Qから放射されて当該第2出射面122に到達する放射光の略全量を透過させる形状を有している。第2出射面122の外側に行くほど基点Qからの放射光と光軸Aとの角度は大きくなるが、放射光が第2出射面122に到達する点での法線に対する放射線の光線の角度は第2出射面122に対する入射角であり、入射角が大きくなりすぎると全反射してしまう。全反射させないためには入射角を大きくさせないことが必要で、第2出射面122の形状は、光軸Aより遠くなるに従って、法線と光軸Aとの角度が大きくなるような形状、すなわち凸面になる。
ここで、「略全量」とは、全量の90%以上のことをいい、全量であってもよいし全量よりも僅かに少ない量であってもよい。
なお、第2出射面122は、基点Qから放射される放射光を必ずしも全面に亘って透過させる(すなわち、全量を透過させる)必要はなく、基点Qから放射される放射光の一部を全反射し、残りを透過させる形状を有していてもよい。
以上のような照明用レンズ1であれば、光源から出射され、第1出射面121の中心側に位置する透過領域123に到達する光の多くは、透過領域123で屈折して被照射面3におけるレンズの光軸Aを中心とするエリアに照射される。一方、光源から出射され、第1出射面121の外周側に位置する全反射領域124に到達する光の多くは、全反射領域124で全反射され、例えば照明用レンズ1の入射面11側に反射板が配設されている場合には、最終的には被照射面3におけるレンズの光軸Aから離れたエリアに照射される。さらに、光源から出射され、第2出射面122に到達する光の多くは、第2出射面122で屈折して被照射面3におけるレンズの光軸Aから離れたエリアに照射される。従って、本実施形態の照明用レンズ1によれば、光源の指向性をより広くすることが可能である。このため、凹面で屈折だけさせる従来のレンズと比べて、レンズの外径をより小さくすることも可能である。
以上では、本実施形態の照明用レンズ1の基本的な態様について説明したが、以下では、本実施形態の照明用レンズ1の好ましい態様について説明する。
前述した第1出射面121と第2出射面122の境界と基点Qとを結んだ線と光軸Aとのなす角度θb(図1参照)は、以下の式(1)
20°<θb<40°・・・(1)
を満足することが好ましい。式(1)は、第1出射面121の範囲を規定した式であり、第1出射面121の範囲を基点Qからの角度(極座標)で定義し、被照射面3におけるレンズの光軸Aを中心とするエリア(以下「光軸近傍エリア」という。)に照射される光と被照射面3におけるレンズの光軸Aから離れたエリア(以下「外周エリア」という。)に照射される光を適量に分割することのできる範囲を与えている。θbが40°以上になると、第1出射面121の範囲が大きくなり、光源からの光軸近傍の光が外側に過大に分配されるため、被照射面3における光軸近傍エリアの照度不足が発生し、照度ムラが生じてしまう。また、θbが20°以下になると、第1出射面121の範囲が小さくなり、被照射面3における光軸近傍エリアに照射される光が多くなる一方で外周エリアに照射される光が不足するため、照度ムラが生じるだけでなく、指向性も狭くなる。
また、図2に示すように、第1出射面122が光軸Aと交わる点を点C、さらに、点Cと基点Qとの間の距離をd、点Cと前述した点Pとを結ぶ直線の長さをaとしたときに、以下の式(2)
1.10<a/(d×tanθp)<1.30・・・(2)
を満足することが好ましい。式(2)は、第1出射面121における透過領域123の範囲を規定した式であり、被照射面3における光軸近傍エリアに照射される光の量を表すものである。式(2)中の「a/(d×tanθp)」が1.30以上になると、透過領域123を透過する光の量が多くなりすぎ、被照射面3における光軸近傍エリアの照度が高くなって照度ムラが生じる。逆に、式(2)中の「a/(d×tanθp)」が1.10以下になると、透過領域123を透過する光の量が減りすぎ、被照射面3における光軸近傍エリアの照度が低くなって照度ムラを生じる。
さらには、図2に示すように、光軸A上での照明用レンズ1の厚さ(すなわち、点Cから入射面11までの距離)をd’、照明用レンズ1の最外径をRとしたときに、以下の式(3)
d’/2R<0.25・・・(3)
を満足し、かつ、照明用レンズ1によって被照射面3が照明された場合の、光軸中心照度を1として規格化したときの被照射面3上での照度分布曲線における照度0.2以上の分布幅をδL、光源のみによって被照射面3が照明された場合の、光軸中心照度を1として規格化したときの被照射面3上での照度分布曲線における照度0.2以上の分布幅をδSとしたときに、以下の式(4)
2.0<δL/δS<4.0・・・(4)
を満足することが好ましい。
式(3)中の「d’/2R」が0.25以上になって式(3)を満たさなくなると、出射面12における第1出射面121と第2出射面122のバランスが崩れ、照度ムラが発生する。
式(4)中の「δL/δS」は照明用レンズの有無による照度分布の比を表しており、これが4.0以上になると、指向性は広くなるが、照明範囲が広くなりすぎて照度不足が生じる。逆に、2.0以下になると、また、レンズ自体が大きくなり、コンパクト性およびコストパフォーマンスが悪くなる。指向性が狭くなる。
なお、本発明の照明用レンズは、発光ダイオード以外の光源(例えば、レーザーまたは有機EL)にも適用可能である。
<変形例>
次に、図7および図8を参照して、変形例の照明用レンズ1’を説明する。なお、上述した照明用レンズ1と同一構成部分には、同一符号を付している。
この照明用レンズ1’では、第1出射面121が、全反射領域124(図2参照)の代わりに、反射層126で覆われた正反射領域125を有している。従って、基点Qから放射されて当該第1出射面121に到達する放射光のうち光軸Aからの角度が所定角度θp以上の放射光は、反射層126により正反射される。なお、正反射された放射光の光路は、全反射された場合と同様である。反射層126は、正反射領域125に反射性の材料を塗布して硬化させた反射膜で構成してもよいし、正反射領域125に貼着した反射シートで構成してもよい。
本変形例のように正反射を利用した場合は、全反射を利用した場合よりも第1出射面121の角度を緩くすることができ、レンズ形状の設計の自由度を大きくすることができる。なお、正反射領域125は、全反射領域124と同一の形状を有していてもよい。すなわち、正反射領域125は、反射層126がないときに、基点Qから放射されて第1出射面121に到達する放射光のうち光軸Aからの角度が所定角度θp以上の放射光を全反射可能な形状となっていてもよい。
(実施の形態2)
図3は、本発明の実施の形態2に係る発光装置7の構成図である。この発光装置7は、光を放射する発光ダイオード2と、発光ダイオード2からの光を拡張して被照射面3に照射する、実施の形態1で説明した照明用レンズ1とを備えている。
発光ダイオード2は、照明用レンズ1の入射面11に接合剤により密着して配置され、光学的に接合されている。照明用レンズ1の出射面12から出射した光は被照射面3に到達し、被照射面3を照明する。
発光ダイオード2内での発光は指向性を持たない発光であるが、発光領域の屈折率は2.0以上であり、屈折率が低い領域に光が侵入すると、界面の屈折の影響で、界面の法線方向に最大の強度を持ち、法線方向から角度が大きくなるほど、光の強度は小さくなる。このように発光ダイオード2は指向性を持っており、広い範囲を照明するためには照明用レンズ1で指向性を広くすることが必要である。
図4は発光装置7の光路図である。図4では光源からの光のうち小さな角度で出射して、第1出射面121の透過領域123(図2参照)に到達する光線の光路を説明する。発光ダイオード2から出射した光は入射面11を透過し、第1出射面121の透過領域123に到達する。到達した光は、第1出射面121の透過領域123を屈折しながら透過し、その後被照射面3に到達する。
図5は発光装置7の光路図である。図5では光源からの光のうち小さな角度で出射して、第1出射面121の全反射領域124(図2参照)に到達する光線の光路を説明する。発光ダイオード2から出射した光は入射面11を透過し、第1出射面121の全反射領域124に到達する。第1出射面121の全反射領域124では到達した光が全反射する。光軸Aに近い光は、全反射によって第2出射面122に到達した後、第2出射面122を屈折しながら透過する。そして、照明用レンズ1の入射面11側に反射板が配設されている場合には、第2出射面122を透過する光は略全量が被照射面3に到達する。一方、光軸Aから離れた光は、全反射によって第2出射面122に到達した後、照明用レンズ1内で反射を1回以上繰り返すことにより、出射面12を屈折しながら透過し、被照射面3に到達する。
図6は発光装置7の光路図である。図6では光源からの光のうち大きな角度で出射して、第2出射面122に到達する光線の光路を説明する。発光ダイオード2から出射した光は入射面11を透過し、第2出射面122に到達する。到達した光は、第2出射面122が一部の光を全反射させる形状を有しない場合には、略全量が第2出射面122を屈折しながら透過し、その後被照射面3に到達する。
以下、本発明の具体的な数値例として、実施例1〜3を示す。
図9は、本発明の実施の形態2の実施例1〜3に係る発光装置の構成図である。本実施例1は、0.45mm角の発光ダイオードを光源とし、指向性を広げることを目的とした設計例である。図9中のθiは、光軸A上の光源位置(基点Q)と出射面12上の任意の位置とを結んだ直線と光軸Aとの角度である。また、図9中のθnは、前記出射面12上の任意の位置での出射面12の法線、換言すれば光軸A上の光源位置(基点Q)からθiの角度方向に放射された光が出射面12に到達する位置での出射面12の法線が、光軸Aとなす角度である。さらに、図9中のsagYは、光軸A上の光源位置(基点Q)から前記出射面12上の任意の位置まで光軸方向に測った距離である。
(実施例1)
次に実施例1の具体的な数値を表1に示す。
Figure 0005416662
図10は、表1のθiとsagYについてグラフ化したものである。また、図13に、r/Rとθi−θnの関係のグラフを示す。ここで、r/Rは、光軸Aから前記出射面12上の任意の位置までの入射面11に平行な方向の距離をレンズ最外半径で規格化した値である(r:光軸から前記出射面上の任意の位置までの入射面に平行な方向の距離、R:レンズ最外半径(図9参照))。
θi−θnは、θiの角度で放射された放射光が出射面12に到達した点での法線に対する放射線の光線の角度であり、出射面12への入射角を表している。第1出射面121の全反射領域124の条件は、本実施例1のレンズを構成する透明材料の屈折率は1.41であるため、θi−θnが45.172°以上である。よって、図13は、本実施例1では第1出射面121における光軸近傍の狭い範囲が透過領域123となっており、光軸から離れた広い範囲が全反射領域124となっていることを示している。また、図13は、本実施例1では第2出射面122が基点Qから放射される放射光を全面に亘って全反射することも示している。
また、本実施例1では、図2に示すdが0.485mm、θpが4.2°、aが0.042mmとなっている。従って、a/(d×tanθp)=1.17となり、上記式(2)を満たしている。
さらに、本実施例1では、図2に示すd’が0.48mm、Rが1.95mmとなっている。従って、d’/2R=0.12となり、上記式(3)を満たしている。
図16は、実施例1の発光装置(図10の照明用レンズと発光ダイオード)を配置し、発光ダイオードから8mm離れた位置に被照射面を配置したときの計算で求めた被照射面での照度分布を表す。図19は、図16のときと同じ発光ダイオードのみを配置し、発光ダイオードから8mm離れた位置に被照射面を配置したときの計算で求めた被照射面での照度分布を表す。なお、図16と図19は、光軸中心照度を1として規格化したときの被照射面上での照度分布曲線を示している。図16と図19を比較すると、照明用レンズの効果で被照射面を広く照明できていることがわかる。
さらに、図16中の照度分布曲線における照度0.2以上の分布幅δLは0.48となっており、図19中の照度分布曲線における照度0.2以上の分布幅δSは0.2となっている。従って、δL/δS=2.4となり、上記式(4)を満たしている。
(実施例2)
次に実施例2の具体的な数値を表2に示す。
Figure 0005416662
図11は、表2のθiとsagYについてグラフ化したものである。また、図14に、r/Rとθi−θnの関係のグラフを示す。図14中のr/Rおよびθi−θnも、図13中のものと同じである。
本実施例2でも、上述した実施例1と同様に、レンズを屈折率1.41の材料で構成している。従って、第1出射面121の全反射領域124の条件は、実施例1と同様にθi−θnが45.172°以上である。よって、図14は、本実施例2では実施例1よりも広い範囲が透過領域123となっており、実施例1よりも狭い範囲が全反射領域124となっていることを示している。また、図14は、本実施例2では第2出射面122が基点Qから放射される放射光を全面に亘って全反射することも示している。
また、本実施例2では、図2に示すdが0.647mm、θpが9.3°、aが0.123mmとなっている。従って、a/(d×tanθp)=1.16となり、上記式(2)を満たしている。
さらに、本実施例2では、図2に示すd’が0.642mm、Rが2.1mmとなっている。従って、d’/2R=0.15となり、上記式(3)を満たしている。
図17は、実施例2の発光装置(図11の照明用レンズと発光ダイオード)を配置し、発光ダイオードから8mm離れた位置に被照射面を配置したときの計算で求めた被照射面での照度分布を表す。なお、図17は、図16と同様に、光軸中心照度を1として規格化したときの被照射面上での照度分布曲線を示している。図17と図19を比較すると、照明用レンズの効果で被照射面を広く照明できていることがわかる。
さらに、図17中の照度分布曲線における照度0.2以上の分布幅δLは0.5となっている。従って、δL/δS=2.5となり、上記式(4)を満たしている。
(実施例3)
次に実施例3の具体的な数値を表3に示す。
Figure 0005416662
図12は、表3のθiとsagYについてグラフ化したものである。また、図15に、r/Rとθi−θnの関係のグラフを示す。図15中のr/Rおよびθi−θnも、図13中のものと同じである。
本実施例3でも、上述した実施例1と同様に、レンズを屈折率1.41の材料で構成している。従って、第1出射面121の全反射領域124の条件は、実施例3と同様にθi−θnが45.172°以上である。よって、図15は、本実施例3では実施例1よりも広い範囲が透過領域123となっており、実施例1よりも狭い範囲が全反射領域124となっていることを示している。また、図15は、本実施例2では第2出射面122が基点Qから放射される放射光の一部を全反射し、残りを透過させることも示している。
また、本実施例3では、図2に示すdが0.8mm、θpが6.0°、aが0.103mmとなっている。従って、a/(d×tanθp)=1.22となり、上記式(2)を満たしている。
さらに、本実施例3では、図2に示すd’が0.795mm、Rが2.55mmとなっている。従って、d’/2R=0.16となり、上記式(3)を満たしている。
図18は、実施例3の発光装置(図12の照明用レンズと発光ダイオード)を配置し、発光ダイオードから8mm離れた位置に被照射面を配置したときの計算で求めた被照射面での照度分布を表す。なお、図18は、図16と同様に、光軸中心照度を1として規格化したときの被照射面上での照度分布曲線を示している。図18と図19を比較すると、照明用レンズの効果で被照射面を広く照明できていることがわかる。
さらに、図18中の照度分布曲線における照度0.2以上の分布幅δLは0.56となっている。従って、δL/δS=2.8となり、上記式(4)を満たしている。
(実施の形態3)
図20は、本発明の実施の形態3に係る面光源8の構成図である。この面光源8は、平面的に配置された、実施の形態2で説明した複数の発光装置7と、これらの発光装置7を覆うように配置された拡散板4とを備えている。なお、発光装置7は、図20に示すようにマトリクス状に配置されていてもよいし、千鳥状に配置されていてもよい。
また、面光源8は、発光装置7を挟んで拡散板4と対向する基板65を備えている。基板65には、図21に示すように、各発光装置7の発光ダイオード2が実装されている。本実施形態では、基板65上に、発光ダイオード2を避けながら基板65を覆うように反射板6が配置されている。なお、本実施形態では、照明用レンズ1の入射面11とその周囲の底面13とが同一平面上に位置している。
発光装置7は、拡散板4の一方面4aに光を照射する。すなわち、拡散板4の一方面4aは、実施の形態1および実施の形態2で説明した被照射面3となっている。拡散板4は、一方面4aに照射された光を他方面4bから拡散された状態で放射する。個々の発光装置7からは拡散板4の一方面4aに広い範囲で均一化された照度の光が照射され、この光が拡散板4で拡散されることにより、面内での輝度ムラが少ない面光源ができる。
発光装置7からの光は、拡散板4で散乱されて、発光装置側へ戻ったり拡散板4を透過したりする。発光装置側へ戻って反射板6に入射する光は、反射板6で反射されて、拡散板4に再度入射する。
図22は、図10の照明用レンズと発光ダイオードからなる実施例1の発光装置を20mmピッチで一直線上に4つ配置し、発光ダイオードから8mm離れた位置に拡散板を配置したときの計算で求めた拡散板入射面(発光装置側の一方面)での照度分布を表す。照度分布に細かな波が見られるが照度計算を実行する上で、評価する光線数が不足しているためである。同様にして求めた、実施例2の発光装置を用いたときの照度分布と実施例3の発光装置を用いたときの照度分布を、図23および図24にそれぞれ示す。
図25は、発光ダイオードのみを20mmピッチで一直線に4つ配置し、発光ダイオードから8mm離れた位置に拡散板を配置したときの計算で求めた拡散板入射面での照度分布を表す。
図22〜図24と図25を比較すると、照明用レンズの効果で拡散板入射面を均一に照明できていることがわかる。
(実施の形態4)
図26は、本発明の実施の形態4に係る液晶ディスプレイ装置の構成図である。この液晶ディスプレイ装置は、液晶パネル5と、液晶パネル5の裏側に配置された、実施の形態3で説明した面光源8とを備えている。
発光ダイオード2と照明用レンズ1で構成される発光装置7が平面的に複数配置され、これらの発光装置7によって拡散板4が照明される。拡散板4の裏面(一方面)は、照度が均一化された光が照射され、この光が拡散板4によって拡散されて液晶パネル5が照明される。
なお、液晶パネル5と面光源8との間には拡散シート、プリズムシート等の光学シートが配置されていることが好ましい。この場合、拡散板4を透過した光は、光学シートでさらに拡散されて、液晶パネル5を照明する。
1,1’ 照明用レンズ
11 入射面
12 出射面
121 第1出射面
122 第2出射面
123 透過領域
124 全反射領域
125 正反射領域
126 反射層
2 発光ダイオード(光源)
3 被照射面
4 拡散板
41 拡散シートまたはプリズムシート
5 液晶パネル
6 拡散反射板
7 発光装置
8 面光源
A 光軸
Q 基点

Claims (12)

  1. 光源からの光を拡張して被照射面に照射する照明用レンズであって、
    光源からの光が入射する入射面と、入射した光を出射させる出射面と、を備え、
    前記出射面は、光軸と交差し前記光源側に向かって窪む第1出射面と、この第1出射面の周縁部から外側に広がりながら凸面を形成する第2出射面と、を有し、
    前記第1出射面は、中心側に位置する領域であって前記光源から放射されて到達する光を透過させる透過領域と、前記透過領域の外周側に位置する領域であって前記光源から放射されて到達する光を全反射する全反射領域と、を含んでおり、
    前記透過領域における前記第1出射面の傾きは、前記透過領域が前記光軸に近づくに従い減少する、照明用レンズ。
  2. 前記光軸上の前記光源の位置を基点とするとともに、
    前記第1出射面と前記第2出射面の境界と前記基点とを結んだ線と前記光軸とのなす角度をθbとしたときに、以下の式
    20°<θb<40°
    を満足する、請求項1に記載の照明用レンズ。
  3. 前記光軸上の前記光源の位置を基点とするとともに、
    前記第1出射面が前記光軸と交わる点を点C、前記透過領域と前記全反射領域の境界上の点を点Pとし、さらに、前記点Cと前記基点との間の距離をd、前記点Pと前記基点とを結んだ線と前記光軸とのなす角度をθp、前記点Cと前記点Pとを結ぶ直線の長さをaとしたときに、以下の式
    1.10<a/(d×tanθp)<1.30
    を満足する、請求項1に記載の照明用レンズ。
  4. 前記光軸上の前記光源の位置を基点としたときに、
    前記第2出射面は、前記基点から放射される放射光を全面に亘って透過させるものである、請求項1に記載の照明用レンズ。
  5. 前記光軸上の前記光源の位置を基点としたときに、
    前記第2出射面は、前記基点から放射される放射光の一部を全反射し、残りを透過させるものである、請求項1に記載の照明用レンズ。
  6. 前記光軸上での前記照明用レンズの厚さをd’、前記照明用レンズの最外径をRとしたときに、以下の式
    d’/2R<0.25
    を満足し、かつ、
    前記照明用レンズを介して前記被照射面が照明された場合の、光軸中心照度を1として規格化したときの前記被照射面上での照度分布曲線における照度0.2以上の分布幅をδL、前記光源のみによって前記被照射面が照明された場合の、光軸中心照度を1として規格化したときの前記被照射面上での照度分布曲線における照度0.2以上の分布幅をδSとしたときに、以下の式
    2.0<δL/δS<4.0
    を満足する、請求項1に記載の照明用レンズ。
  7. 光源からの光を拡張して被照射面に照射する照明用レンズであって、
    光源からの光が入射する入射面と、入射した光を出射させる出射面と、を備え、
    前記出射面は、光軸と交差し前記光源側に向かって窪む第1出射面と、この第1出射面の周縁部から外側に広がりながら凸面を形成する第2出射面と、を有し、
    前記第1出射面は、中心側に位置する領域であって前記光源から放射されて到達する光を透過させる透過領域と、前記透過領域の外周側に位置する領域であって前記光源から放射されて到達する光を正反射する反射層で覆われた正反射領域と、を含んでいる、
    照明用レンズ。
  8. 前記光軸上の前記光源の位置を基点としたときに、
    前記正反射領域は、前記反射層がないときに、前記基点から放射されて前記第1出射面に到達する放射光のうち前記光軸からの角度が所定角度以上の放射光を全反射可能な形状を有している、請求項に記載の照明用レンズ。
  9. 光を放射する発光ダイオードと、前記発光ダイオードからの光を拡張して被照射面に照射する照明用レンズと、を備える発光装置であって、
    前記照明用レンズは、請求項1またはに記載の照明用レンズである、発光装置。
  10. 平面的に配置された複数の発光装置と、前記複数の発光装置を覆うように配置され、前記複数の発光装置から一方面に照射された光を他方面から拡散した状態で放射する拡散板と、を備える面光源であって、
    前記複数の発光装置のそれぞれは、請求項に記載の発光装置である、面光源。
  11. 前記複数の発光装置を挟んで前記拡散板と対向する基板であって前記複数の発光装置のそれぞれの前記発光ダイオードが実装された基板と、前記発光ダイオードを避けながら前記基板を覆うように前記基板上に配置された反射板と、をさらに備える、請求項10に記載の面光源。
  12. 液晶パネルと、前記液晶パネルの裏側に配置された請求項10に記載の面光源と、を備える液晶ディスプレイ装置。
JP2010150703A 2009-02-12 2010-07-01 照明用レンズ、発光装置、面光源および液晶ディスプレイ装置 Expired - Fee Related JP5416662B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010150703A JP5416662B2 (ja) 2009-02-12 2010-07-01 照明用レンズ、発光装置、面光源および液晶ディスプレイ装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009029350 2009-02-12
JP2009029350 2009-02-12
JP2010150703A JP5416662B2 (ja) 2009-02-12 2010-07-01 照明用レンズ、発光装置、面光源および液晶ディスプレイ装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009552025A Division JP4546579B1 (ja) 2009-02-12 2009-08-19 照明用レンズ、発光装置、面光源および液晶ディスプレイ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010211246A JP2010211246A (ja) 2010-09-24
JP5416662B2 true JP5416662B2 (ja) 2014-02-12

Family

ID=42561486

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009552025A Expired - Fee Related JP4546579B1 (ja) 2009-02-12 2009-08-19 照明用レンズ、発光装置、面光源および液晶ディスプレイ装置
JP2010150703A Expired - Fee Related JP5416662B2 (ja) 2009-02-12 2010-07-01 照明用レンズ、発光装置、面光源および液晶ディスプレイ装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009552025A Expired - Fee Related JP4546579B1 (ja) 2009-02-12 2009-08-19 照明用レンズ、発光装置、面光源および液晶ディスプレイ装置

Country Status (3)

Country Link
JP (2) JP4546579B1 (ja)
CN (1) CN101883994B (ja)
WO (1) WO2010092632A1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101747340B1 (ko) * 2010-10-05 2017-06-14 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
CN101975345B (zh) * 2010-10-28 2013-05-08 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 Led日光灯
TW201224334A (en) * 2010-12-07 2012-06-16 Ind Tech Res Inst Flexible light source module
CN102691890A (zh) * 2011-03-21 2012-09-26 欧司朗股份有限公司 全向照明装置
JP2012216763A (ja) * 2011-03-25 2012-11-08 Sharp Corp 発光装置、照明装置、および表示装置
JP2012216764A (ja) * 2011-03-25 2012-11-08 Sharp Corp 発光装置、照明装置、および表示装置
JP5903672B2 (ja) * 2011-05-20 2016-04-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 発光装置及びそれを用いた照明装置
JP5386551B2 (ja) * 2011-07-06 2014-01-15 シャープ株式会社 発光装置、表示装置、および反射部材の設計方法
JP5953021B2 (ja) * 2011-09-09 2016-07-13 日東光学株式会社 導光体および照明装置
CN102425740A (zh) * 2011-09-23 2012-04-25 青岛海信电器股份有限公司 背光模组及显示设备
KR101957184B1 (ko) * 2011-12-02 2019-03-13 엘지전자 주식회사 백라이트 유닛 및 그를 구비한 디스플레이 장치
TW201235707A (en) * 2011-12-14 2012-09-01 E Pin Optical Industry Co Ltd LED lens and light emitting device using the same
CN104011461B (zh) * 2011-12-20 2017-05-24 纳卢克斯株式会社 光学元件、包含该光学元件的照明装置以及使用了该照明装置的照明模块
TWI422861B (zh) * 2012-06-29 2014-01-11 一品光學工業股份有限公司 光控制鏡片及其光源裝置
DE102012213194A1 (de) * 2012-07-26 2014-01-30 Osram Gmbh Strahlungsanordnung zum Bereitstellen elektromagnetischer Strahlung
JP5950198B2 (ja) * 2012-07-30 2016-07-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明器具
TWI559053B (zh) * 2013-05-28 2016-11-21 潘宇翔 適用於直下式背光模組之光源裝置及其顯示器
JP6336308B2 (ja) * 2014-03-19 2018-06-06 帝人フィルムソリューション株式会社 直下型面光源用白色反射フィルム
JP6304538B2 (ja) * 2014-03-28 2018-04-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明器具
JP2015212792A (ja) * 2014-05-07 2015-11-26 株式会社エンプラス 光束制御部材、発光装置、面光源装置および表示装置
JP6378532B2 (ja) * 2014-05-08 2018-08-22 株式会社エンプラス 発光装置、面光源装置および表示装置
KR102410450B1 (ko) 2015-06-01 2022-06-20 루미리즈 홀딩 비.브이. 길쭉한 방사 패턴을 갖는 렌즈
CN107708414B (zh) * 2015-06-30 2022-02-25 首尔伟傲世有限公司 适用紫外线发光二极管的捕虫器
JP2018036407A (ja) * 2016-08-30 2018-03-08 株式会社エンプラス 光束制御部材、発光装置、面光源装置および表示装置
JP6985615B2 (ja) * 2015-12-22 2021-12-22 日亜化学工業株式会社 発光装置
WO2021070343A1 (ja) * 2019-10-10 2021-04-15 株式会社エンプラス 面光源装置および表示装置
JP2021113882A (ja) * 2020-01-17 2021-08-05 株式会社東海理化電機製作所 レンズ及びライセンスランプ

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002094129A (ja) * 1999-11-30 2002-03-29 Omron Corp 光学装置及び当該光学装置を用いた機器
JP4134640B2 (ja) * 2002-08-29 2008-08-20 豊田合成株式会社 灯具
KR20060040502A (ko) * 2004-11-06 2006-05-10 럭스피아 주식회사 발광 유니트 및 이를 채용한 백라이트 장치
JP2006243603A (ja) * 2005-03-07 2006-09-14 Sanyo Electric Co Ltd 集光素子及び照明装置及び投写型映像表示装置
JP2007048775A (ja) * 2005-08-05 2007-02-22 Koito Mfg Co Ltd 発光ダイオードおよび車両用灯具
TW200717131A (en) * 2005-08-19 2007-05-01 Lg Chemical Ltd Side emitting lens, light emitting device using the side emitting lens, mold assembly for preparing the side emitting lens and method for preparing the side emitting lens
KR100722590B1 (ko) * 2005-08-30 2007-05-28 삼성전기주식회사 백라이트용 led 렌즈
CN100399593C (zh) * 2005-09-09 2008-07-02 中强光电股份有限公司 边射式发光二极管及其封装镜
EP1768197A3 (en) * 2005-09-27 2012-11-21 LG Electronics Inc. Light emitting diode package and backlight unit using the same
KR100649758B1 (ko) * 2005-11-15 2006-11-27 삼성전기주식회사 균일한 광량 분포를 위한 렌즈 및 이를 이용한 발광 장치
US7688526B2 (en) * 2007-01-18 2010-03-30 Hong Kong Applied Science And Technology Research Institute Co. Ltd. Light-emitting devices and lens therefor
JP5115038B2 (ja) * 2007-06-06 2013-01-09 ソニー株式会社 発光装置、面光源装置及び画像表示装置
JP5213383B2 (ja) * 2007-08-09 2013-06-19 シャープ株式会社 発光装置およびこれを備える照明装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010211246A (ja) 2010-09-24
WO2010092632A1 (ja) 2010-08-19
CN101883994A (zh) 2010-11-10
CN101883994B (zh) 2014-05-21
JPWO2010092632A1 (ja) 2012-08-16
JP4546579B1 (ja) 2010-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5416662B2 (ja) 照明用レンズ、発光装置、面光源および液晶ディスプレイ装置
JP5342939B2 (ja) 照明用レンズ、発光装置、面光源および液晶ディスプレイ装置
JP5081988B2 (ja) 照明用レンズ、発光装置、面光源および液晶ディスプレイ装置
JP5518881B2 (ja) 発光装置、面光源および液晶ディスプレイ装置
JP4489843B2 (ja) 照明用レンズおよびそれを用いた発光装置、面光源、液晶ディスプレイ装置
JP5849193B2 (ja) 発光装置、面光源、液晶ディスプレイ装置、およびレンズ
KR101615799B1 (ko) 조명 장치
US8508688B2 (en) Illuminating lens, lighting device, surface light source, and liquid-crystal display apparatus
WO2012164790A1 (ja) 面光源および液晶ディスプレイ装置
JP5118617B2 (ja) 照明用レンズ、発光装置、面光源および液晶ディスプレイ装置
WO2013035788A1 (ja) 照明装置および照明スタンド
JP2011014831A (ja) 発光装置、面光源および液晶ディスプレイ装置
US8558967B2 (en) Illuminating lens, lighting device, surface light source, and liquid-crystal display apparatus
JP2010186142A (ja) 照明用レンズ、発光装置、面光源および液晶ディスプレイ装置
JP5342938B2 (ja) 照明用レンズ、発光装置、面光源および液晶ディスプレイ装置
JP5849192B2 (ja) 面光源および液晶ディスプレイ装置
US8469554B2 (en) Illuminating lens, lighting device, surface light source, and liquid-crystal display apparatus
JP2010146986A (ja) 照明用レンズ、発光装置、面光源および液晶ディスプレイ装置
JP5342941B2 (ja) 照明用レンズ、発光装置、面光源および液晶ディスプレイ装置
JP5342940B2 (ja) 照明用レンズ、発光装置、面光源および液晶ディスプレイ装置
JP2011228226A (ja) 照明用レンズ、発光装置、面光源および液晶ディスプレイ装置
JP2010140769A (ja) 照明用レンズ、発光装置、面光源および液晶ディスプレイ装置
JP2010146987A (ja) 照明用レンズ、発光装置、面光源および液晶ディスプレイ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100701

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130305

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130716

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130828

TRDD Decision of grant or rejection written
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5416662

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees