JP5416602B2 - Mocvd装置 - Google Patents

Mocvd装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5416602B2
JP5416602B2 JP2010013070A JP2010013070A JP5416602B2 JP 5416602 B2 JP5416602 B2 JP 5416602B2 JP 2010013070 A JP2010013070 A JP 2010013070A JP 2010013070 A JP2010013070 A JP 2010013070A JP 5416602 B2 JP5416602 B2 JP 5416602B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
cleaning
source
amine
reaction furnace
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010013070A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011151298A (ja
Inventor
映徳 生方
俊也 田渕
功 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Nippon Sanso Corp
TN EMC Ltd
Original Assignee
Taiyo Nippon Sanso Corp
TN EMC Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Nippon Sanso Corp, TN EMC Ltd filed Critical Taiyo Nippon Sanso Corp
Priority to JP2010013070A priority Critical patent/JP5416602B2/ja
Publication of JP2011151298A publication Critical patent/JP2011151298A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5416602B2 publication Critical patent/JP5416602B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、MOCVD装置に関し、詳しくは、アルシン(AsH)やホスフィン(PH)アンモニア(NH)等の原料を使用して反応炉内で基板面にIII-V族化合物半導体材料の成膜を行うMOCVD装置に関する。
赤色発光デバイスや近赤外域光デバイスを作製するための成長装置として、ヒ素(As)やリン(P)を含む原料ガスを使用するMOCVD装置が知られている。原料ガスとしては、一般的に、アルシンやホスフィン、トリメチルガリウム(TMG)、トリメチルアルミニウム(TMA)、トリメチルインジウム(TMI)などが使用され、近年では、アルシンやホスフィンの代替原料としてターシャリーブチルホスフィン(TBP)やターシャリーブチルアルシン(TBA)を用いることがある。
このような原料ガスを使用して成膜を行うと、反応炉内及び配管内部にヒ素原子やリン原子を含む反応生成物が付着する。この反応生成物は、周期的に反応炉を開放して配管などの部品から除去するようにしているが、ヒ素原子やリン原子を含む反応生成物は自然発火性を有しており、空気と接触すると発火するため、反応炉の開放は危険を伴う作業となっている。一方、反応炉を開放しないで反応生成物を除去するクリーニング方法として、反応炉内にハロゲン系化合物をクリーニングガスとして流通させる方法がある(例えば、特許文献1参照。)。
また、MOCVD装置から排出される排ガス中に含まれる複数の有害成分を除去するため、複数の排気管を設けるとともに各排気管に各有害成分にそれぞれ対応させた除害処理部を設け、排ガス中の成分に応じて複数の除害処理部を選択使用する排気処理装置が知られている(例えば、特許文献2参照。)。
特開2008−60171号公報 特開2005−26602号公報
しかし、ハロゲン系ガスは、一般に反応性が高いために取り扱い性に難点がある。例えば、ハロゲン系ガスとして塩素系ガスを用いた場合、金属部材や炭素部材が冒されてしまうおそれがあり、また、僅かな水分との反応で液体の塩酸となり、排気トラップや除害フィルタを目詰まりさせるおそれがある。
また、複数の除害処理部を選択使用する場合は、反応炉から除害処理部に至る排気管内に一方の除害処理部で除害処理する有害成分が残留し、残留した有害成分を他方の除害処理部で十分に除害処理が行えなかったり、残留した有害成分によって他方の除害処理部が短期間で処理不能な状態になってしまったりすることがあった。
そこで本発明は、反応炉から排出される排ガス中に含まれる各種有害成分の除害処理を確実に行うことができるMOCVD装置を提供することを目的としている。
上記目的を達成するため、本発明のMOCVD装置は、基板面にIII-V族化合物半導体材料の成膜を行う反応炉と、該反応炉にIII-V族化合物半導体成膜用の原料ガス及びキャリアガスを導入するための原料ガス導入管と、反応炉から排ガスを導出する排気管と、該排気管に設けられて前記原料ガスの除害処理を行う原料ガス除害装置とを備えたMOCVD装置において、前記原料ガス導入管に前記反応炉の内面に付着した反応生成物を除去するためのクリーニングガスとしてアミン系ガス又は反応炉内でアミン系ガスに変化するガスを供給するクリーニングガス供給源を設けるとともに、前記排気管の前記原料ガス除害装置の上流側に前記クリーニングガスの除害処理を行うクリーニングガス除害装置を直列に設け、前記アミン系ガス(アミノ基の構造を有する化合物)又は反応炉内でアミン系ガスに変化するガスとしては、金属アミド化合物をあげることができる。具体的には、トリメチルアミン、ジメチルアミン、モノメチルアミン、トリエチルアミン、ジエチルアミン、モノエチルアミン、ジメチルヒドラジン、ヒドラジン、テトラキスエチルメチルアミノハフニウム、テトラキスエチルメチルアミノジルコニウム、テトラキスエチルメチルアミノシリコン、テトラキスジメチルアミノチタン、ジメチルエチルアミノアランのいずれかから選択される少なくとも1つのガスを用いることを特徴としている。
また、前記クリーニングガス除害装置における除害剤は、酸化鉄(III)を主成分とした除害剤を使用することが好ましい。
本発明のMOCVD装置によれば、原料ガスの除害処理を行う原料ガス除害装置の上流側にクリーニングガスの除害処理を行うクリーニングガス除害装置を直列に設けているので、クリーニングガス由来の有害成分が原料ガス除害装置の除害処理に悪影響を与えることがなくなり、原料ガス除害装置における除害処理を確実に行うことができる。特に、クリーニングガス除害装置の除害剤を、酸化鉄(III)を主成分とする除害剤を使用することにより、クリーニングガスとして用いられたアミン系ガスの除害処理、除去処理を確実に行うことができる。
さらに、クリーニングガスとしてアミン系ガス又は反応炉内でアミン系ガスに変化するガスを使用することにより、アミン系ガスが有する腐食性を利用して反応炉や配管を大気開放することなく、ヒ素化合物やリン化合物からなる反応生成物を除去することができる。また、クリーニング後に大気開放しても、残留物が自然発火することはなく、安全に反応炉などを大気開放して補修作業を行うことができる。
本発明方法を実施するMOCVD装置の一例を示す系統図である。
本形態例に示すMOCVD装置は、ステンレス鋼製のチャンバー11の内部に、石英製の反応炉(フローライナー)12を収容し、該反応炉12内に設置したサセプタ13に基板を載置し、サセプタ13を回転軸13aで回転させながらヒータで所定温度に加熱するとともに、原料ガス導入管14からキャリアガスに同伴させた原料ガスを反応炉12内に導入して基板面にヒ素化合物やリン化合物を含む膜、例えば、GaAs、GaInP、AlGaInP、AlGaAsなどのIII-V族化合物半導体材料を成膜するものであって、成膜中又はクリーニング中の排ガスは、反応炉12の下流側に接続されている排気管15に設けたドライポンプなどの排気装置16に吸引され、クリーニングガス除害装置17及び原料ガス除害装置18を経て除害処理された後に排出される。原料ガス導入管14には、キャリアガス供給源19と、原料ガスとなる第1原料ガス供給源20及び第2原料ガス供給源21と、クリーニングガス供給源22とが設けられている。
成膜を行う際には、キャリアガス供給源17からは水素、窒素などのキャリアガスが供給され、第1原料ガス供給源20からはアルシンやホスフィンなどのヒ素原子又はリン原子を含む原料ガスが供給され、第2原料ガス供給源からはトリメチルガリウムやトリメチルインジウム、トリメチルアルミニウムなどの有機金属系原料ガスが成膜する膜の種類に応じてそれぞれ供給される。成膜中には、原料ガスの熱分解や反応によって基板面に前記半導体材料が成膜されるが、反応炉12の内面や排気管15などの配管の内面にも、前記半導体材料と同じ反応生成物23が粉末状態又は破片状態となって付着する。
反応炉12の内面などのクリーニングを行う際には、前記クリーニングガス供給源22から、成膜中に反応炉12の内面などに付着したヒ素化合物やリン化合物からなる反応生成物23を除去するためのクリーニングガスとして、アミン系ガス又は熱分解によりアミン系ガスを生成するガスが供給される。アミン系ガス又は熱分解によりアミン系ガスを生成するガスとしては、トリメチルアミン、ジメチルアミン、モノメチルアミン、トリエチルアミン、ジエチルアミン、モノエチルアミン、ジメチルヒドラジン、ヒドラジン、ジメチルエチルアミノアラン(C11N・AlH)、テトラキスエチルメチルアミノハフニウム(Hf[N(C)CH)、テトラキスエチルメチルアミノジルコニウム(Zr[N(CH)CHCH)、テトラキスエチルメチルアミノシリコン(Si[N(CH)CHCH)、テトラキスジメチルアミノチタン(Ti[N(CH)などの各種のものを使用可能であるが、コストや取り扱い性、危険性などを考慮すると、熱分解によりジエチルアミンと窒素とを生成するジメチルヒドラジン、アルミ配線技術などのプロセスで一般的に用いられているジメチルエチルアミノアランが最適である。
成膜中に反応炉12や排気管15に付着した反応生成物を除去するためのクリーニング操作は、第1原料ガス供給源20及び第2原料ガス供給源21からの原料ガスの供給を停止し、反応炉12内を適当な圧力に保持した状態で、原料ガス導入管14から反応炉12内に、キャリアガス供給源17から水素を供給するとともに、クリーニングガス供給源22からクリーニングガスとを供給することによって行うことができる。
クリーニング中の反応炉12などは、クリーニング効果を高めるために高温に加熱することが好ましい。加熱温度は任意であるが、低すぎると熱分解によりアミン系ガスを生成するガスを十分に熱分解させることができず、800℃未満では十分なクリーニング効果を得ることが困難であり、1000℃を超えると加熱に要するコストが増大するため、通常は、800〜1100℃の範囲に加熱することが好ましい。
また、常温で液体又は固体の物質をクリーニングガスとして供給する場合は、液体や固体を適当な温度に加熱したり、液体中に水素や窒素でバブリングしたりしてガス化することにより容易に供給することができる。この場合は、原料ガス導入管14などの配管内でクリーニングガスが再液化又は再固化しないように、配管を適度な温度に加熱しておくことが望ましい。
例えば、水素を10SLMで供給してクリーニングを行う場合、クリーニングガスとしてジメチルヒドラジンを使用するときには、45℃にて500sccmの窒素ガスでバブリングすることにより、適当量のジメチルヒドラジンを窒素に同伴させて反応炉12内に供給することができる。また、ヒドラジンを使用するときには、25℃にて1SLMの窒素ガスでバブリングすることにより適当量のヒドラジンを供給することができる。さらに、クリーニングガスは、あらかじめ水素と混合した状態で供給することもできる。
クリーニングガスとしてジメチルエチルアミノアランなどの金属原子を含むものを使用した場合、反応炉12内で分解することで反応炉12などの内部に金属が残留するため、クリーニング終了後にMOCVD装置を大気開放して反応炉12などから金属を除去する工程を行う必要がある。反応炉12などの内部に残留する金属は、完全な膜として付着するのではなくフレーク状態となって反応炉12などの内面に付着するので、真空掃除機のようなものを使用することによって金属の大半を除去することができる。
また、クリーニング中に十分に加熱されている部分は、クリーニングガスによって反応生成物を十分に除去することができるが、配管の下流側など、加熱が十分に行えない部分では、僅かに付着物が残留することがあるが、残留した付着物は、アミン系ガスとの反応で発火性を失った状態になっているので、大気開放しても付着物が発火するおそれはない。さらに、濃度5〜10%程度のフッ酸を用いて洗浄することにより、反応炉12などに残留した金属や前記付着物を完全に除去することができる。また、ステンレス鋼の部分は、布材を用いて拭き取り作業を行うことで付着した金属類を除去することができる。
前記原料ガス除害装置18は、従来からこの種のMOCVD装置の除害装置として用いられている各種除害装置を用いることができ、例えば、水酸化銅を主成分とする除害剤を充填した除害カラムに排ガスを流通させる除害装置を用いることができる。
原料ガス除害装置18の上流側に直列に設けられたクリーニングガス除害装置17は、クリーニング中の反応炉12から排出される排ガス中の有害成分、主として前記アミン系ガスの除害処理、除去処理を行うものであって、除害剤としては、アミン系ガスの除害処理を行うことができ、かつ、成膜中に反応炉12から排出される排ガス中に含まれる成分によって処理能力が損なわれないものならば各種除害剤を使用することができるが、これらの条件を満たす除害剤としては、酸化鉄(III)を主成分とした除害剤が最適である。
酸化鉄としては各種のものが存在するが、酸化鉄(II、III)(Fe)は、アミン系ガスとは反応せず、酸化鉄(II)(FeO)は、アンモニアなどとも反応することから、アミン系ガスの除害処理を行うための除害剤としては、アミン系ガスを選択的に除害処理することができる前記酸化鉄(III)を反応主成分として使用する。
除害剤は、球状、円柱状、破砕状などの形状であり、最大長が1〜20mm程度の範囲、最短長が1〜20mm程度の範囲の大きさである。除害剤の成形方法は、押し出し造粒、転動造粒、破砕、打錠などの一般的な成形方法を採用することができる。このような粒状に成形された除害剤は、除害カラムに充填した状態で排ガスの除害処理に用いることができる。除害カラムへの充填密度は、差圧が生じない十分な低い密度であることが望ましい。
このように、酸化鉄(III)を反応主成分とする除害剤を用いてアミン系ガスの除害処理を行うクリーニングガス除害装置17を、他の成分の除害処理を行う原料ガス除害装置18の上流側に直列に設けることにより、アミン系ガスによって後段の原料ガス除害装置18に使用した除害剤の処理能力を損なうことがなくなり、原料ガス除害装置18における除害対象成分の除害処理を確実に行うことができる。
11…チャンバー、12…反応炉、13…サセプタ、13a…回転軸、14…原料ガス導入管、15…排気管、16…排気装置、17…クリーニングガス除害装置、18…原料ガス除害装置、19…キャリアガス供給源、20…第1原料ガス供給源、21…第2原料ガス供給源、22…クリーニングガス供給源、23…反応生成物

Claims (2)

  1. 基板面にIII-V族化合物半導体材料の成膜を行う反応炉と、該反応炉にIII-V族化合物半導体成膜用の原料ガス及びキャリアガスを導入するための原料ガス導入管と、反応炉から排ガスを導出する排気管と、該排気管に設けられて前記原料ガスの除害処理を行う原料ガス除害装置とを備えたMOCVD装置において、前記原料ガス導入管に前記反応炉の内面に付着した反応生成物を除去するためのクリーニングガスとしてアミン系ガス又は反応炉内でアミン系ガスに変化するガスを供給するクリーニングガス供給源を設けるとともに、前記排気管の前記原料ガス除害装置の上流側に前記クリーニングガスの除害処理を行うクリーニングガス除害装置を直列に設け
    前記アミン系ガス又は反応炉内でアミン系ガスに変化するガスは、ジメチルヒドラジン、ヒドラジン、テトラキスエチルメチルアミノハフニウム、テトラキスエチルメチルアミノジルコニウム、テトラキスエチルメチルアミノシリコン、テトラキスジメチルアミノチタン、ジメチルエチルアミノアランのいずれかから選択される少なくとも1つのガスであることを特徴とするMOCVD装置。
  2. 前記クリーニングガス除害装置は、除害剤として酸化鉄(III)を主成分とした除害剤を使用していることを特徴とする請求項記載のMOCVD装置。
JP2010013070A 2010-01-25 2010-01-25 Mocvd装置 Active JP5416602B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010013070A JP5416602B2 (ja) 2010-01-25 2010-01-25 Mocvd装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010013070A JP5416602B2 (ja) 2010-01-25 2010-01-25 Mocvd装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011151298A JP2011151298A (ja) 2011-08-04
JP5416602B2 true JP5416602B2 (ja) 2014-02-12

Family

ID=44538001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010013070A Active JP5416602B2 (ja) 2010-01-25 2010-01-25 Mocvd装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5416602B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8927059B2 (en) * 2011-11-08 2015-01-06 Applied Materials, Inc. Deposition of metal films using alane-based precursors
CN106367732B (zh) * 2016-09-22 2018-11-06 四川大学 一种中温金属有机化学气相沉积TiO2-Al2O3复合涂层装置及涂覆方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02102194A (ja) * 1988-10-07 1990-04-13 Furukawa Electric Co Ltd:The 気相成長装置
JP3684523B2 (ja) * 1997-11-06 2005-08-17 富士通株式会社 化合物半導体装置の製造方法
JP2003045815A (ja) * 2001-08-02 2003-02-14 Hitachi Cable Ltd 結晶成長炉クリーニング方法
JP4196767B2 (ja) * 2003-07-01 2008-12-17 ソニー株式会社 成長装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011151298A (ja) 2011-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104853855B (zh) 用于薄膜沉积反应器和薄膜层的原位干式清洁的过程和方法
JP6463339B2 (ja) 後続の多段洗浄ステップを伴うmocvd層成長方法
KR20010062657A (ko) 가스 회수 시스템 및 가스 회수 방법
JP2006332201A (ja) 窒化物半導体製造装置の洗浄方法と洗浄装置
JP5416602B2 (ja) Mocvd装置
JP2013125810A (ja) 成膜装置および成膜方法
JP2007019052A (ja) 窒化物半導体製造装置および窒化物半導体素子
CN103597583B (zh) 半导体制造装置部件的清洗方法、半导体制造装置部件的清洗装置及气相生长装置
JP5277054B2 (ja) 窒化物半導体製造装置における汚染部品の洗浄装置
JP2011151297A (ja) Mocvd装置のクリーニング方法
WO2010129289A3 (en) Decontamination of mocvd chamber using nh3 purge after in-situ cleaning
JP7230940B2 (ja) 排ガス処理設備
TWI553725B (zh) 氮化物半導體製造裝置用組件之清洗方法,以及氮化物半導體製造裝置用組件之清洗裝置
JPH03183693A (ja) 気相成長装置のクリーニング方法及び装置
JP4833602B2 (ja) 排ガスの処理方法
JP2013044479A (ja) 塩化珪素化合物を含む排ガスの浄化方法
JP6796652B2 (ja) SiCエピタキシャル成長炉系における三フッ化塩素クリーニング残渣除去方法
JP2000300956A (ja) 半導体製造装置用除害装置
JP5342372B2 (ja) 排ガス処理方法及び除害剤
US20050123463A1 (en) Treatment of exhaust gases
JP2001189277A (ja) 配管の洗浄方法及び装置
JPH0633054A (ja) 塩化アンモニウムのクリーニング方法
JP5984582B2 (ja) 窒化物半導体製造装置用チャンバー構成部材の洗浄方法
JP2004241461A (ja) 半導体結晶成長装置
JP2009170505A (ja) 半導体製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121211

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130904

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130917

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131001

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131022

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5416602

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250