JP5415971B2 - ガス警報器およびガス検出方法 - Google Patents

ガス警報器およびガス検出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5415971B2
JP5415971B2 JP2010009843A JP2010009843A JP5415971B2 JP 5415971 B2 JP5415971 B2 JP 5415971B2 JP 2010009843 A JP2010009843 A JP 2010009843A JP 2010009843 A JP2010009843 A JP 2010009843A JP 5415971 B2 JP5415971 B2 JP 5415971B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
resistance value
gas detection
detection layer
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010009843A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011149754A (ja
Inventor
稔貴 吉田
卓弥 鈴木
政隆 成田
誠 岡村
久男 大西
敏郎 中山
篤 野中
崇 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Osaka Gas Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Osaka Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd, Osaka Gas Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2010009843A priority Critical patent/JP5415971B2/ja
Publication of JP2011149754A publication Critical patent/JP2011149754A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5415971B2 publication Critical patent/JP5415971B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Fluid Adsorption Or Reactions (AREA)

Description

本発明は、電池駆動を念頭においた低消費電力型のガス警報器およびガス検出方法に関する。
ガスセンサは、一般的にガス警報器などに用いられ、特定のガスとして例えばCO(一酸化炭素)、メタン、水素、プロパン、メタノール等に選択的に感応するデバイスであり、高感度、高選択性、高応答性、高信頼性、低消費電力が必要不可欠である。この種のガスセンサを用いた家庭用ガス警報器には、都市ガスやプロパンガスのような可燃性ガスの検出を目的とするものと、燃焼機器の不完全燃焼ガス検出を目的とするもの、もしくは両方の機能を併せ持ったものなどがある。しかしながらいずれの警報器もコストや設置性の問題から普及率はそれほど高くない。
このような事情から、警報器の普及率の向上を図るため、設置性の向上、即ち電池駆動とコードレス化することが望まれている。
警報器の電池駆動を実現するために最も重要なことは低消費電力化である。そのため電池駆動の警報器は、検出周期に合わせて間欠駆動を行うことで低消費電力化が図られている。
具体的に例えば図7のような構造の薄膜ガスセンサが設けられたガス警報器について説明する。薄膜ガスセンサは、薄膜上の熱絶縁支持膜2の外周または両端部をSi基板1により支持し、外周部または両端部が厚く、中央部が薄く形成されたダイアフラムの支持基板上に薄膜のヒータ層5を形成する。そして、このヒータ層5を電気絶縁膜3で覆い、その上にガス検出用の電極6を形成した後、さらに半導体薄膜によってガス検出層4を形成して薄膜ガスセンサとしたものである。
薄膜ガスセンサのSi基板1は、シリコンウェハーから構成され、ヒータ層5はガス検出層4を加熱可能に構成されている。またガス検出層4は、例えば、メタン(CH)、水素(H)、一酸化炭素(CO(一酸化炭素))などのガスに対して選択的に感応した場合に電気的特性が変化するようになっている。
このような構造の薄膜ガスセンサを用いたガス警報器は、例えば20秒周期で間欠駆動される(例えば、特許文献1を参照)。詳しくは図8に示す駆動パターンによってヒータが間欠駆動される。ここに図8(a)は、ヒータ層に印加する電圧パターンであり、縦軸はヒータ層に印加する電圧(Vh)、横軸は時間(t)である。また図8(b)はセンサ抵抗を検出するための電圧印加パターンであり、縦軸はガス検出層に印加する電圧(Vc)、横軸は時間(t)である。
このガス警報器は、メタンや水素並びに一酸化炭素を区別して検出するため、まずセンサを高温状態(High)で5秒間加熱し、センサ表面のクリーニングを実施してセンサを初期状態にすると同時にメタンガスを検出する。次にセンサを低温状態(Low)に下げ、例えば低温状態に移行した1秒後にセンサ抵抗を測定して水素ガスを検出した後、15秒間維持される低温状態の最後に一酸化炭素ガスの検出を行うという、いわゆるHigh―Low駆動を行っている。
特開2001−208711号公報
しかしながら、上述したガス警報器は、常にヒータ層を加熱する必要があるため、低消費電力化に限界があった。
本発明は、このような課題を解決するべくなされたもので、その目的とするところは低い消費電力でメタン、水素並びに一酸化炭素を選択的に検出することができるガス警報器およびガス検出方法を提供することにある。
上述した目的を達成するべく本発明に係るガス警報器は、抵抗値の変化を利用してガスを検出するガス検出層およびこのガス検出層を加熱するヒータ層を有する薄膜ガスセンサと、前記ヒータ層に所定の周期で間欠的に通電するヒータ制御手段と、前記ガス検出層の抵抗値を計測してガス濃度を求めるガス計測手段と、このガス計測手段が所定のガス濃度を超えていると判断したとき警報を出力する警報部とを備えたガス警報器であって、
前記ガス計測手段は、清浄空気中において前記ヒータ制御手段による通電加熱中、前記ガス検出層が所定の第一の温度に到達したときにおける前記ガス検出層の第一基準抵抗値と、更に前記ガス検出層の温度が上昇して所定の第二の温度に到達したときにおける前記ガス検出層の第二基準抵抗値と、更に前記ガス検出層の温度が上昇して略一定の所定の第三の温度に到達したときにおける前記ガス検出層の第三基準抵抗値とをそれぞれ予め保持し、前記第一の抵抗値が前記第一基準抵抗値よりも小さく、かつ前記第三の抵抗値が前記第三基準抵抗値よりも小さいとき、ガス種を水素ガスと判定し、前記第二の抵抗値から水素ガス濃度を求め、この水素ガス濃度が所定の濃度を超えていると判定したとき、前記警報部から水素ガス検出警報を出力することを特徴としている。
また本発明のガス警報器は、抵抗値の変化を利用してガスを検出するガス検出層およびこのガス検出層を加熱するヒータ層を有する薄膜ガスセンサと、前記ヒータ層に所定の周期で間欠的に通電するヒータ制御手段と、前記ガス検出層の抵抗値を計測してガス濃度を求めるガス計測手段と、このガス計測手段が所定のガス濃度を超えていると判断したとき警報を出力する警報部とを備え、
前記ガス計測手段は、清浄空気中において前記ヒータ制御手段による通電加熱中、前記ガス検出層が所定の第一の温度に到達したときにおける前記ガス検出層の第一基準抵抗値と、更に前記ガス検出層の温度が上昇して所定の第二の温度に到達したときにおける前記ガス検出層の第二基準抵抗値と、更に前記ガス検出層の温度が上昇して略一定の所定の第三の温度に到達したときにおける前記ガス検出層の第三基準抵抗値とをそれぞれ予め保持し、前記第一の抵抗値が前記第一基準抵抗値よりも小さく、かつ前記第三の抵抗値が第三基準抵抗値よりも大きいとき、ガス種を一酸化炭素ガスと判定し、前記第二の抵抗値から一酸化炭素ガス濃度を求め、この一酸化炭素ガス濃度が所定の濃度を超えていると判定したとき、前記警報部から一酸化炭素ガス検出警報を出力することを特徴としている。
また本発明のガス警報器は、抵抗値の変化を利用してガスを検出するガス検出層およびこのガス検出層を加熱するヒータ層を有する薄膜ガスセンサと、前記ヒータ層に所定の周期で間欠的に通電するヒータ制御手段と、前記ガス検出層の抵抗値を計測してガス濃度を求めるガス計測手段と、このガス計測手段が所定のガス濃度を超えていると判断したとき警報を出力する警報部とを備え、
前記ガス計測手段は、清浄空気中において前記ヒータ制御手段による通電加熱中、前記ガス検出層が所定の第一の温度に到達したときにおける前記ガス検出層の第一基準抵抗値と、更に前記ガス検出層の温度が上昇して所定の第二の温度に到達したときにおける前記ガス検出層の第二基準抵抗値と、更に前記ガス検出層の温度が上昇して略一定の所定の第三の温度に到達したときにおける前記ガス検出層の第三基準抵抗値とをそれぞれ予め保持し、前記第一基準抵抗値が前記第一の抵抗値よりも小さく、かつ第三基準抵抗値が前記第三の抵抗値よりも大きいとき、ガス種をメタンガスと判定し、前記第三の抵抗値からメタンガス濃度を求め、このメタンガス濃度が所定の濃度を超えていると判定したとき、前記警報部からメタンガス検出警報を出力することを特徴としている。
特に本発明のガス警報器における前記ヒータ制御手段は、250℃を超え、430℃未満に前記ガス検出層を加熱するものとして提供される。
また本発明は、メタンガス、水素ガスまたは一酸化炭素ガスの少なくとも一つ以上のガス種を検出して警報を出力するガス警報器を提供するものである。
本発明のガス検出方法は、抵抗値の変化を利用してガスを検出するガス検出層およびこのガス検出層を加熱するヒータ層を有する薄膜ガスセンサと、前記ヒータ層に所定の周期で間欠的に通電するヒータ制御手段とを有するガス検出方法であって、
清浄空気中において前記ヒータ制御手段による通電加熱中、前記ガス検出層が所定の第一の温度に到達したときにおける前記ガス検出層の第一基準抵抗値と、更に前記ガス検出層の温度が上昇して所定の第二の温度に到達したときにおける前記ガス検出層の第二基準抵抗値と、更に前記ガス検出層の温度が上昇して略一定の所定の第三の温度に到達したときにおける前記ガス検出層の第三基準抵抗値とを予め計測しておき、
前記薄膜ガスセンサがガス雰囲気中にあるとき、前記ヒータ制御手段によって前記ヒータ層を通電加熱して前記ガス検出層が所定の第一の温度に到達したときにおける前記ガス検出層の第一の抵抗値と、この第一の抵抗値を測定した後、更に前記ガス検出層の温度が上昇して所定の第二の温度に到達したときにおける前記ガス検出層の第二の抵抗値と、この第二の抵抗値を測定した後、前記ガス検出層の温度が更に上昇して略一定の所定の第三の温度に到達したときにおける前記ガス検出層の第三の抵抗値とをそれぞれ計測し、前記第一の抵抗値と前記第一基準抵抗値および前記第三の抵抗値と前記第三基準抵抗値との相関からガス種を水素ガスまたは一酸化炭素ガスを判定し、前記第二の抵抗値から判定したガス種の濃度を求めることを特徴としている。
本発明のガス検出方法は、前記第一の抵抗値が前記第一基準抵抗値よりも小さく、かつ前記第三の抵抗値が前記第三基準抵抗値よりも小さいとき、ガス種を水素ガスと判定し、前記第二の抵抗値から水素ガス濃度を求めることを特徴とする。
また本発明のガス検出方法であって、前記第一の抵抗値が前記第一基準抵抗値よりも小さく、かつ前記第三の抵抗値が第三基準抵抗値よりも大きいとき、ガス種を一酸化炭素ガスと判定し、前記第二の抵抗値から一酸化炭素ガス濃度を求めることを特徴としている。
更に本発明のガス検出方法は、前記第一の抵抗値が前記第一基準抵抗値よりも大きく、かつ前記第三の抵抗値が前記第三基準抵抗値よりも小さいとき、ガス種をメタンガスと判定し、前記第三の抵抗値からメタンガス濃度を求めることを特徴としている。
また本発明のガス検出方法であって、前記第一の抵抗値が前記第一基準抵抗値より大きく、かつ第三の抵抗値が前記第三基準抵抗値よりも大きいとき、清浄空気中であると判定することを特徴としている。
本発明のガス検出方法における前記ヒータ制御手段は、250℃を超え、430℃未満に前記ガス検出層を加熱することを特徴としている。
本発明のガス警報器およびガス検出方法は、センサ抵抗値を検出するための検出電圧を高温状態内の3ヶ所に設けるとともに、低温状態の期間をヒータ層オフ状態のHigh―Low駆動としたことで、消費電力を抑えつつメタンガス、水素ガス並びに一酸化炭素ガスを選択的に検出することができるという実用上優れた効果を奏し得る。
本発明に係るガス警報器の構成を表すブロック図である。 本発明におけるヒータ層駆動電圧パターン(a)、およびセンサ抵抗検出電圧駆動のパターン(b)を示すグラフである。 High0.2s間におけるセンサ抵抗の時間応答を示すグラフである。 本発明に係るガス警報器の一実施形態を示すフローチャートである。 ヒータ層温度250℃におけるHigh0.2s間でのセンサ抵抗の時間応答である。 ヒータ層温度430℃におけるHigh0.2s間でのセンサ抵抗の時間応答である。 一般的な薄膜ガスセンサの構造図である。 従来のガス警報器におけるヒータ層駆動の電圧駆動パターン(a)、およびセンサ抵抗検出電圧駆動のパターン(b)を示すグラフである。
以下、本発明におけるガス警報器およびガス検出方法について添付図面を参照しながら説明する。このガス警報器には、上述した図7に示す薄膜ガスセンサが用いられるが、既知のデバイスであるのでこれ以上の説明は省略する。
さて、上述した薄膜ガスセンサを備えた本発明のガス警報器の構成について説明する。
図1は、本発明に係るガス検出手段を適用したガス警報器の概略構成を示すブロック図である。この図を参照すればガス警報器には、例えばマイクロコンピュータ等を利用した主制御回路(以下、マイコン制御回路10と称する)が設けられている。このマイコン制御回路10は、ガス警報器全体の制御を司る役割を担う。またガス警報器には、薄膜ガスセンサのヒータ層5に接続されるヒータ制御回路11が設けられている。このヒータ制御回路11は、マイコン制御回路10のヒータ制御手段24に接続される。
マイコン制御回路10およびヒータ制御回路11には、作動用の電力が供給される電源回路12が接続されている。この電源回路12には、例えば乾電池や充電池などの電池が用いられる。あるいは電源回路12の他の例としては、特に図示しないが商用電源から警報器作動用の電力を生成する定電圧回路等によって構成してもよい。
なお、詳細は後述するがヒータ制御回路11は、薄膜ガスセンサのヒータ層5を加熱するためのヒータ層電圧と、ガス検出層の電気抵抗値を検出するためのセンサ抵抗検出電圧を図2に示したように所定の周期でそれぞれ間欠的に生成する。
再び図1を参照すればガス警報器には、薄膜ガスセンサのガス検出層4に接続されたガス検知回路13が設けられている。このガス検知回路13の出力信号は、マイコン制御回路10に含まれるメタンガス検知手段14、CO(一酸化炭素)(一酸化炭素)検知手段15および水素検知手段16に与えられるようになっている。ガス検出層4によってガスが検出された場合、ガス検出層4から出力される信号はアナログ信号である。そのため、ガス検知回路13は、このアナログ信号をデジタル信号に変換してメタンガス検知手段14、CO(一酸化炭素)検知手段15および水素検知手段16に与えるA/D変換回路(図示せず)を備えている。
またガス警報器には、ガスを検出した場合、使用者等に警報を発する警報出力回路17が設けられている。警報出力回路17は、ランプやブザーなどを備えて構成される。この警報出力回路17は、マイコン制御回路10に含まれる表示制御手段18や警報音出力制御手段19に接続されている。更にガス警報器には、ガスを検出した場合に聴覚的に警報を出力するための警報音出力回路20が設けられている。この警報音出力回路20は、マイコン制御回路10に含まれる警報音出力制御手段19に接続されてスピーカなどから警報を音声として出力する。
またガス警報器には、ガスを検出した場合に外部に電気的な出力をするための外部出力回路21が設けられている。この外部出力回路21は、外部の機器に電気的な出力信号を送ることができるように構成されている。また外部出力回路21は、マイコン制御回路10に含まれる外部出力制御手段22に接続される。
さらに、ガス警報器には、マイコン制御回路10に接続された記憶回路23が設けられている。この記憶回路23には、ガス検出に用いられる閾値や各種設定値のほか、ガスを検出して警報を発したときのデータなどの履歴が保持されるようになっている。
このように構成されたガス警報器に適用されるガス検出方法について説明する。図2は本発明におけるガス警報器の駆動パターンを示す図である。図2(a)は薄膜ガスセンサのヒータ層に印加する電圧パターンであり、縦軸は印加電圧(Vh)、横軸は時間(t)を示す。図2(b)は、センサ抵抗を検出するための電圧印加パターンであり、縦軸はガス検出層4に印加する電圧(Vc)、横軸は時間である。
これらの図から明らかなように本発明の特徴とするところは、図8に示される従来の駆動パターンと比べてセンサ抵抗検出電圧を高温状態内の3ヶ所に設け、低温状態の期間をヒータ層オフ状態に変更したHigh―Low駆動とした点にある。
このような特徴を備えた本発明において、図3は、350℃のHigh印加状態における各種ガス中におけるセンサ抵抗の時間応答を示したグラフである。この図3(a)はメタン、図3(b)はCO(一酸化炭素)、図3(c)は水素であり、それぞれの横軸には時間が示され、また縦軸にはセンサ抵抗値の対数を取った値が示されている。これらのグラフは、実線、太い破線、細い破線、太い一点鎖線、細い一点鎖線の順にガス濃度が高いことを示している。
まずHigh印加後0.01sの点(以下、時刻T1と称する)を見るとメタンガス雰囲気中でのセンサ抵抗値は10Ω(図3では、1E+6Ωと表示されている。以下、同じ)以上あるのに対して、CO(一酸化炭素)ガスまたは水素ガス雰囲気中におけるセンサ抵抗値は10Ω未満となっている。また、High印加後0.19sの点(以下、時刻T3と称する)を見るとメタンガス雰囲気中および水素ガス雰囲気中におけるセンサ抵抗値が10Ωよりも小さく、CO(一酸化炭素)ガス雰囲気中でのセンサ抵抗値が10Ωよりも大きくなっている。
このことから、例えば時刻T1と時刻T3でセンサ抵抗値が10Ω未満であれば水素ガス、時刻T1で10Ω未満かつ時刻T3で10Ω以上であればCO(一酸化炭素)ガス、時刻T1で10Ω以上かつ時刻T3で10Ω未満であればメタンガス、時刻T1と時刻T3で10Ω以上であれば清浄空気であるとの判断ができる。
また、ガス濃度に対する検出精度も必要である。図3を参照すれば、例えばCO(一酸化炭素)ガスと水素ガスに関してはHigh印加後0.03sの点(以下、時刻T2と称する)、メタンガスに関してはHigh印加後0.19sの点(時刻T3)でそれぞれのガス濃度に対してセンサ抵抗値の差が出ていることから、これらの点で濃度の判別を行えばよい。
次に図4は、本発明のガス警報器およびガス検出方法を実施する際のフローチャートである。ガスの検出動作に先立ち、時刻T1でのセンサ抵抗値の判断基準抵抗値R0(T1)、時刻T2での判断基準抵抗値R0(T2) 、時刻T3での判断基準抵抗値R0(T3)を記憶回路23に予め保持させておく。
まずヒータ制御回路11は、ヒータ層5にHigh―Offのパルス電圧を加える(ステップS1)。次にガス検知回路13は、時刻T1,時刻T2,時刻T3の各タイミングでセンサ抵抗値(Rg)をそれぞれ測定する(ステップS2)。次いでガス検知回路13は、時刻T1において抵抗値R0と抵抗値Rgとを比較し(ステップS3)、次に時刻T3において抵抗値R0と抵抗値Rgとを比較する(ステップS4,S5)。
ガス検知回路13は、ステップS3でR0(T1)>Rg(T1)であり、かつステップS5でR0(T3)>Rg(T3)であれば水素ガスを検知したと判断し、Rg(T2)の検出値によって濃度を判定して(ステップS6)、水素検知手段16に信号を送り警報等を発する。
ステップS3でR0(T1)>Rg(T1)、かつステップS4でR0(T3)<Rg(T3)であればガス検知回路13は、CO(一酸化炭素)ガスを検知したと判断し、Rg(T2)の検出値によって濃度を判定してCO(一酸化炭素)検知手段15に信号を送り警報等を発する(ステップS7)。
あるいはステップS3でR0(T1)<Rg(T1)、かつステップS5でR0(T3)>Rg(T3)であればガス検知回路13は、メタンガスを検知したと判断し、Rg(T3)の検出値によって濃度を判定してメタンガス検知手段14に信号を送り警報等を発する(ステップS7)。
なお、ステップS3でR0(T1)<Rg(T1)、かつステップS5でR0(T3)<Rg(T3)であればガス検知回路13は、清浄空気中であると判断し(ステップS9)、動作を繰り返す。
ここで、図3から時刻T1が0.01sよりも短いとCO(一酸化炭素)ガス雰囲気および水素ガス雰囲気中のセンサ抵抗値は10Ω以上となり、0.015sよりも長いとメタンガス雰囲気中のセンサ抵抗値は10Ω以下となってしまい、CO(一酸化炭素)ガスおよび水素ガス雰囲気中の抵抗値とメタンガス雰囲気中のセンサ抵抗値との区別ができない。したがって、時刻T1は0.01〜0.015sの範囲が望ましい。
一方、時刻T3が0.15sよりも短いと、CO(一酸化炭素)ガス雰囲気中におけるセンサ抵抗値は10Ω以下となってしまい、メタン雰囲気中におけるセンサ抵抗値または水素ガス雰囲気中のセンサ抵抗値との区別ができないため、時刻T1は0.15sの範囲が望ましい。
また時刻T2が0.02〜0.05sの範囲外ではCO(一酸化炭素)濃度300ppm中でのセンサ抵抗値と500ppm中におけるセンサ抵抗値がほぼ等しく、ガス濃度の判別ができない。したがって、時刻T2は0.02〜0.05sの範囲が望ましい。
なお、Highの温度が250℃、430℃でのセンサ抵抗値の時間応答を図5、図6に示す。High温度が250℃になるとHigh印加後0.19sの点でCO(一酸化炭素)ガス雰囲気中におけるセンサ抵抗値も低下する。また、430℃ではHigh印加後0.19sの点で水素ガス雰囲気中におけるセンサ抵抗値が上昇してしまうことから、上記フローチャートではガス種の区別ができない。従って本発明におけるHighの温度は250℃より大きく、430℃より小さい範囲が望ましい。
10 マイコン制御回路
11 ヒータ制御回路
12 電源回路
13 ガス検知回路
14 メタンガス検知手段
15 検知手段
16 水素検知手段
17 警報出力回路
18 表示制御手段
19 警報音出力制御手段
20 警報音出力回路
21 外部出力回路
22 外部出力制御手段
23 記憶回路
24 ヒータ制御手段

Claims (11)

  1. 抵抗値の変化を利用してガスを検出するガス検出層およびこのガス検出層を加熱するヒータ層を有する薄膜ガスセンサと、
    前記ヒータ層に所定の周期で間欠的に通電するヒータ制御手段と、
    前記ガス検出層の抵抗値を計測してガス濃度を求めるガス計測手段と、
    このガス計測手段が所定のガス濃度を超えていると判断したとき警報を出力する警報部と
    を備えたガス警報器であって、
    前記ガス計測手段は、清浄空気中において前記ヒータ制御手段による通電加熱中、前記ガス検出層が所定の第一の温度に到達したときにおける前記ガス検出層の第一基準抵抗値と、
    更に前記ガス検出層の温度が上昇して所定の第二の温度に到達したときにおける前記ガス検出層の第二基準抵抗値と、
    更に前記ガス検出層の温度が上昇して略一定の所定の第三の温度に到達したときにおける前記ガス検出層の第三基準抵抗値とをそれぞれ予め保持し、
    前記第一の抵抗値が前記第一基準抵抗値よりも小さく、かつ前記第三の抵抗値が前記第三基準抵抗値よりも小さいとき、ガス種を水素ガスと判定し、前記第二の抵抗値から水素ガス濃度を求め、この水素ガス濃度が所定の濃度を超えていると判定したとき、前記警報部から水素ガス検出警報を出力することを特徴とするガス警報器。
  2. 抵抗値の変化を利用してガスを検出するガス検出層およびこのガス検出層を加熱するヒータ層を有する薄膜ガスセンサと、
    前記ヒータ層に所定の周期で間欠的に通電するヒータ制御手段と、
    前記ガス検出層の抵抗値を計測してガス濃度を求めるガス計測手段と、
    このガス計測手段が所定のガス濃度を超えていると判断したとき警報を出力する警報部と
    を備えたガス警報器であって、
    前記ガス計測手段は、清浄空気中において前記ヒータ制御手段による通電加熱中、前記ガス検出層が所定の第一の温度に到達したときにおける前記ガス検出層の第一基準抵抗値と、
    更に前記ガス検出層の温度が上昇して所定の第二の温度に到達したときにおける前記ガス検出層の第二基準抵抗値と、
    更に前記ガス検出層の温度が上昇して略一定の所定の第三の温度に到達したときにおける前記ガス検出層の第三基準抵抗値とをそれぞれ予め保持し、
    前記第一の抵抗値が前記第一基準抵抗値よりも小さく、かつ前記第三の抵抗値が第三基準抵抗値よりも大きいとき、ガス種を一酸化炭素ガスと判定し、前記第二の抵抗値から一酸化炭素ガス濃度を求め、このCO(一酸化炭素)ガス濃度が所定の濃度を超えていると判定したとき、前記警報部から一酸化炭素ガス検出警報を出力することを特徴とするガス警報器。
  3. 抵抗値の変化を利用してガスを検出するガス検出層およびこのガス検出層を加熱するヒータ層を有する薄膜ガスセンサと、
    前記ヒータ層に所定の周期で間欠的に通電するヒータ制御手段と、
    前記ガス検出層の抵抗値を計測してガス濃度を求めるガス計測手段と、
    このガス計測手段が所定のガス濃度を超えていると判断したとき警報を出力する警報部と
    を備えたガス警報器であって、
    前記ガス計測手段は、清浄空気中において前記ヒータ制御手段による通電加熱中、前記ガス検出層が所定の第一の温度に到達したときにおける前記ガス検出層の第一基準抵抗値と、
    更に前記ガス検出層の温度が上昇して所定の第二の温度に到達したときにおける前記ガス検出層の第二基準抵抗値と、
    更に前記ガス検出層の温度が上昇して略一定の所定の第三の温度に到達したときにおける前記ガス検出層の第三基準抵抗値とをそれぞれ予め保持し、
    前記第一基準抵抗値が前記第一の抵抗値よりも小さく、かつ第三基準抵抗値が前記第三の抵抗値よりも大きいとき、ガス種をメタンガスと判定し、前記第三の抵抗値からメタンガス濃度を求め、このメタンガス濃度が所定の濃度を超えていると判定したとき、前記警報部からメタンガス検出警報を出力することを特徴とするガス警報器。
  4. 前記ヒータ制御手段は、250℃を超え、430℃未満に前記ガス検出層を加熱するものである請求項1〜3のいずれかに記載のガス警報器。
  5. 請求項1〜4のいずれかに記載のガス警報器であって、
    水素ガス、CO(一酸化炭素)ガスまたはメタンガスの少なくとも一つ以上のガス種を検出して警報を出力するものであるガス警報器。
  6. 抵抗値の変化を利用してガスを検出するガス検出層およびこのガス検出層を加熱するヒータ層を有する薄膜ガスセンサと、
    前記ヒータ層に所定の周期で間欠的に通電するヒータ制御手段とを有するガス検出方法であって、
    清浄空気中において前記ヒータ制御手段による通電加熱中、前記ガス検出層が所定の第一の温度に到達したときにおける前記ガス検出層の第一基準抵抗値と、
    更に前記ガス検出層の温度が上昇して所定の第二の温度に到達したときにおける前記ガス検出層の第二基準抵抗値と、
    更に前記ガス検出層の温度が上昇して略一定の所定の第三の温度に到達したときにおける前記ガス検出層の第三基準抵抗値とを予め計測しておき、
    前記薄膜ガスセンサがガス雰囲気中にあるとき、前記ヒータ制御手段によって前記ヒータ層を通電加熱して前記ガス検出層が所定の第一の温度に到達したときにおける前記ガス検出層の第一の抵抗値と、
    この第一の抵抗値を測定した後、更に前記ガス検出層の温度が上昇して所定の第二の温度に到達したときにおける前記ガス検出層の第二の抵抗値と、
    この第二の抵抗値を測定した後、前記ガス検出層の温度が更に上昇して略一定の所定の第三の温度に到達したときにおける前記ガス検出層の第三の抵抗値とをそれぞれ計測し、
    前記第一の抵抗値と前記第一基準抵抗値および前記第三の抵抗値と前記第三基準抵抗値との相関からガス種を水素ガスまたは一酸化炭素ガスと判定し
    前記第二の抵抗値から判定したガス種の濃度を求めることを特徴とするガス検出方法。
  7. 請求項6に記載のガス検出方法であって、前記第一の抵抗値が前記第一基準抵抗値よりも小さく、かつ前記第三の抵抗値が前記第三基準抵抗値よりも小さいとき、ガス種を水素ガスと判定し、前記第二の抵抗値から水素ガス濃度を求めるものであるガス検出方法。
  8. 請求項6に記載のガス検出方法であって、前記第一の抵抗値が前記第一基準抵抗値よりも小さく、かつ前記第三の抵抗値が第三基準抵抗値よりも大きいとき、ガス種を一酸化炭素ガスと判定し、前記第二の抵抗値から一酸化炭素ガス濃度を求めるものであるガス検出方法。
  9. 抵抗値の変化を利用してガスを検出するガス検出層およびこのガス検出層を加熱するヒータ層を有する薄膜ガスセンサと、
    前記ヒータ層に所定の周期で間欠的に通電するヒータ制御手段とを有するガス検出方法であって、
    清浄空気中において前記ヒータ制御手段による通電加熱中、前記ガス検出層が所定の第一の温度に到達したときにおける前記ガス検出層の第一基準抵抗値と、
    更に前記ガス検出層の温度が上昇して所定の第二の温度に到達したときにおける前記ガス検出層の第二基準抵抗値と、
    更に前記ガス検出層の温度が上昇して略一定の所定の第三の温度に到達したときにおける前記ガス検出層の第三基準抵抗値とを予め計測しておき、
    前記薄膜ガスセンサがガス雰囲気中にあるとき、前記ヒータ制御手段によって前記ヒータ層を通電加熱して前記ガス検出層が所定の第一の温度に到達したときにおける前記ガス検出層の第一の抵抗値と、
    この第一の抵抗値を測定した後、更に前記ガス検出層の温度が上昇して所定の第二の温度に到達したときにおける前記ガス検出層の第二の抵抗値と、
    この第二の抵抗値を測定した後、前記ガス検出層の温度が更に上昇して略一定の所定の第三の温度に到達したときにおける前記ガス検出層の第三の抵抗値とをそれぞれ計測し、
    前記第一の抵抗値が前記第一基準抵抗値よりも大きく、かつ前記第三の抵抗値が前記第三基準抵抗値よりも小さいとき、ガス種をメタンガスと判定し、前記第三の抵抗値からメタンガス濃度を求めるものであるガス検出方法。
  10. 請求項6に記載のガス検出方法であって、前記第一の抵抗値が前記第一基準抵抗値より大きく、かつ第三の抵抗値が前記第三基準抵抗値よりも大きいとき、清浄空気中であると判定するものであるガス検出方法。
  11. 前記ヒータ制御手段は、250℃を超え、430℃未満に前記ガス検出層を加熱するものである請求項6〜10のいずれかに記載のガス検出方法。
JP2010009843A 2010-01-20 2010-01-20 ガス警報器およびガス検出方法 Active JP5415971B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010009843A JP5415971B2 (ja) 2010-01-20 2010-01-20 ガス警報器およびガス検出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010009843A JP5415971B2 (ja) 2010-01-20 2010-01-20 ガス警報器およびガス検出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011149754A JP2011149754A (ja) 2011-08-04
JP5415971B2 true JP5415971B2 (ja) 2014-02-12

Family

ID=44536883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010009843A Active JP5415971B2 (ja) 2010-01-20 2010-01-20 ガス警報器およびガス検出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5415971B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5926519B2 (ja) * 2011-09-13 2016-05-25 富士電機株式会社 ガス検知装置
JP5961016B2 (ja) * 2012-03-12 2016-08-02 富士電機株式会社 ガス検知装置
KR102517270B1 (ko) 2018-01-02 2023-04-03 삼성전자주식회사 전자 장치 및 그의 제어방법
JP7213760B2 (ja) * 2019-06-10 2023-01-27 大阪瓦斯株式会社 ガス検知装置
JP7527188B2 (ja) 2020-12-08 2024-08-02 大阪瓦斯株式会社 ガス検知装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3698355B2 (ja) * 2000-01-31 2005-09-21 フィガロ技研株式会社 ガス検出方法とその装置
JP4585756B2 (ja) * 2003-10-31 2010-11-24 富士電機システムズ株式会社 半導体式ガスセンサ、および半導体式ガスセンサを用いたガスの監視方法
JP4640960B2 (ja) * 2005-07-12 2011-03-02 富士電機システムズ株式会社 薄膜ガスセンサ
JP4916204B2 (ja) * 2006-03-31 2012-04-11 大阪瓦斯株式会社 ガス検知装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011149754A (ja) 2011-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4640960B2 (ja) 薄膜ガスセンサ
JP5415971B2 (ja) ガス警報器およびガス検出方法
JP5517963B2 (ja) ガス検知装置
JP6168919B2 (ja) ガス検知装置及びガス検知方法
JP5319027B2 (ja) ガス検知装置およびガス検知方法
JP2005134311A (ja) 半導体式ガスセンサ、および半導体式ガスセンサを用いたガスの監視方法
JP6274649B2 (ja) ガス検出装置
JP5532385B2 (ja) 半導体ガスセンサの間欠駆動方法
JP4805759B2 (ja) ガス検出装置
JP4528638B2 (ja) ガス検出装置
JP4970584B2 (ja) 薄膜ガスセンサ
JP4329944B2 (ja) 半導体ガスセンサの駆動方法
JP5115411B2 (ja) 薄膜ガスセンサ
JP6446894B2 (ja) ガス警報器、その制御装置
JP3779886B2 (ja) 湿度検出装置
JP5169622B2 (ja) 薄膜ガスセンサのガス検出方法およびガス検知装置
JP6300203B2 (ja) ガス検知器
JP2014178198A (ja) ガス検知装置
JP2010175367A (ja) ガスセンサの性能評価方法及びガスセンサの性能評価装置
JP3970648B2 (ja) 半導体ガスセンサの駆動方法
JP6309374B2 (ja) ガス検知装置、該ガス検知装置における水分蓄積検知方法
JP3929846B2 (ja) 間欠駆動型可燃性ガス検出装置
JP2010256172A (ja) ガス検出装置及びガス検出装置の温度補正方法
JP4248126B2 (ja) ガス検出方法とその装置
JP2004309343A (ja) 半導体ガスセンサの駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110422

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120906

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5415971

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250