JP5415838B2 - 光ピックアップ装置 - Google Patents

光ピックアップ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5415838B2
JP5415838B2 JP2009142159A JP2009142159A JP5415838B2 JP 5415838 B2 JP5415838 B2 JP 5415838B2 JP 2009142159 A JP2009142159 A JP 2009142159A JP 2009142159 A JP2009142159 A JP 2009142159A JP 5415838 B2 JP5415838 B2 JP 5415838B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pivot
objective lens
moving base
support
pickup device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009142159A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010287294A (ja
Inventor
安信 稲葉
正人 岩井
雅人 小原
政俊 内尾
光教 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpine Electronics Inc
Original Assignee
Alpine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpine Electronics Inc filed Critical Alpine Electronics Inc
Priority to JP2009142159A priority Critical patent/JP5415838B2/ja
Publication of JP2010287294A publication Critical patent/JP2010287294A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5415838B2 publication Critical patent/JP5415838B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)

Description

本発明は、CDやDVD等の光ディスクに対して情報の記録および/または再生を行うディスク装置に用いられる光ピックアップ装置に係り、特に、対物レンズの光軸の傾き(スキュー)を調整する手段を有する光ピックアップ装置に関するものである。
光ピックアップ装置における対物レンズのスキュー調整手段として、従来より、レンズアクチュエータの1箇所を移動ベース(ピックアップシャーシ)に設けたすり鉢状のピボット受け部にて支持すると共に、レンズアクチュエータの2箇所を調節ねじを介して移動ベースに取り付けるという構造のものが広く知られている(例えば、特許文献1参照)。移動ベースは、ディスク装置本体の機構シャーシに往復移動可能に取り付けられ、スクリューシャフトの回転に伴ってガイドシャフトに案内されながら光ディスクの径方向へ移動するようになっている。レンズアクチュエータは、対物レンズが保持されたレンズホルダを導電性ワイヤ等を介して可動状態に支持する支持体を備えており、支持体の3箇所に延在する突出片のうちの1つにピボットが設けられ、残り2つにねじ孔が設けられている。このレンズアクチュエータを移動ベースに取り付ける組立工程では、板ばねの付勢力でピボットをピボット受け部に押し当てた状態で、圧縮コイルばねが外装された2本の調節ねじを移動ベースに挿通して支持体の2つのねじ孔に螺着させる。そして、スキュー調整が必要と判断された場合、調節ねじを正方向または逆方向へ回して圧縮コイルばねの圧縮量を適宜変化させることにより、ピボットを中心にレンズアクチュエータを傾倒させて対物レンズの光軸の傾きを調整し、調整完了後に調節ねじは接着剤で固定される。
すなわち、光ピックアップ装置によって光ディスクの信号を正確に読み取るためには、移動ベースに担持されている半導体レーザから出射された光ビームを対物レンズで収束して光ディスクの信号面へ垂直に照射させる必要があるが、製造上のばらつき等により、レンズアクチュエータを移動ベースの所定位置に組み付けただけでは対物レンズの光軸を傾きのない状態に設定することは困難である。そこで、組立時に対物レンズの光軸の傾きを調整するスキュー調整を行うことが多く、光ピックアップ装置の薄型化に好適なスキュー調整手段として、上記の如くピボットを中心に調節ねじでレンズアクチュエータを傾倒させるという構造のものが広く採用されている。
特開2004−13977号公報
しかしながら、前述した従来のスキュー調整手段では、調節ねじを回してレンズアクチュエータをピボットを中心に傾倒させると、それに伴って対物レンズの高さ位置が若干変動してしまうため、スキュー調整角度が大きい場合、対物レンズの高さ位置が大きくずれてしまう虞があった。特に、対物レンズと光ディスクとの間隔に高い精度が要求されるディスク装置に用いられる光ピックアップ装置にあっては、対物レンズの高さ位置のずれは信号品質に及ぼす影響が大きいため、スキュー調整で生じた対物レンズの高さ位置の変動を修正できないと製造歩留まりが大幅に低下してしまう。
本発明は、このような従来技術の実情に鑑みてなされたもので、その目的は、スキュー調整で生じた対物レンズの高さ位置のずれを容易に修正することが可能な光ピックアップ装置を提供することにある。
本発明は、移動ベース(ピックアップシャーシ)に設けた貫通孔にピボット受け部材と高さ調整ねじとで構成される可動受け体を昇降可能に挿着し、このピボット受け部材にレンズアクチュエータのピボットを支持する受け面を設けると共に、高さ調整ねじに貫通孔に螺合する雄ねじ部設けることとした。そして、ピボット受け部材の受け面に押し当てたピボットを支点として対物レンズのスキュー調整を行えるようにし、かつ、移動ベースの貫通孔の他端側から高さ調整ねじを回してピボット受け部材を上昇または下降させることにより対物レンズの高さ位置が修正できるようにした。
本発明の光ピックアップ装置は、移動ベースの貫通孔に受け面を有するピボット受け部材を摺動自在に挿入し、この受け面にてレンズアクチュエータのピボットを支持すると共に、ピボット受け部材を搭載する高さ調整ねじに貫通孔に螺合する雄ねじ部を設けたため、ピボットを支点としてスキュー調整を行ったときに対物レンズの高さ位置がずれても、高さ調整ねじを回してピボット受け部材を上昇させたり下降させることにより、対物レンズの高さ位置を容易に修正することができる。すなわち、この光ピックアップ装置は、組立時に対物レンズの傾きと高さ位置を共に調整できるため、不良品が発生しにくくなって製造歩留まりが大幅に向上する。
本発明の実施例に係る光ピックアップ装置の斜視図である。 該光ピックアップ装置の平面図である。 該光ピックアップ装置におけるレンズアクチュエータのピボットの支持構造を示す要部断面図である。
本発明は、対物レンズを保持するレンズホルダと、ピボットを有すると共に前記レンズホルダを可動状態に支持する支持体と、発光素子を担持して前記支持体が取り付けられる移動ベースとを備え、前記ピボットを支点として前記支持体を傾倒させることにより、前記対物レンズの光軸の傾き(スキュー)が調整可能な光ピックアップ装置において、前記移動ベースに設けた貫通孔に可動受け体を昇降可能に挿着し、この可動受け体が前記ピボットを支持する受け面を有して前記貫通孔に摺動自在に挿入されたピボット受け部材と、前記貫通孔に螺合する雄ねじ部を有して前記ピボット受け部材を搭載した高さ調整ねじとで構成されており、前記高さ調整ねじの正逆回転に応じて前記ピボット受け部材の高さ位置が変化するようにした。
このように構成された光ピックアップ装置では、移動ベースの貫通孔にピボット受け部材と高さ調整ねじとで構成される可動受け体を摺動自在に挿入し、このピボット受け部材の受け面に押し当てたピボットを支点として支持体を適宜傾倒させることにより、対物レンズのスキュー調整を行うことができると共に、かかるスキュー調整で対物レンズの高さ位置が許容値を越えてずれてしまったとしても、高さ調整ねじを回してピボット受け部材を適宜上昇させたり適宜下降させることにより、対物レンズの高さ位置を容易に修正することができる。したがって、組立時に対物レンズの傾きと高さ位置を共に調整できることになり、不良品が発生しにくくなる。
以下、本発明の実施例に係る光ピックアップ装置について図1〜図3を参照しつつ説明する。これらの図に示す光ピックアップ装置1は、アルミ合金などの金属あるいは合成樹脂で成形された移動ベース(ピックアップシャーシ)2と、移動ベース2に取り付けられた金属製の支持体3と、支持体3上に固定された合成樹脂製の支持ベース4と、支持ベース4の背面側に固定された基板5と、基板5に片持ち状に固定された導電性ワイヤ6の先端部に支持されているレンズホルダ7と、レンズホルダ7に保持された対物レンズ8と、移動ベース2に担持された半導体レーザ9や図示せぬ受光素子、ミラー、プリズム等を備えて概略構成されている。
移動ベース2の両側部には、円形状のガイド孔2aとU字状のガイド溝2bとがそれぞれ形成されている。この移動ベース2は、ディスク装置本体の図示せぬ機構シャーシに往復移動可能に取り付けられ、図示せぬ光ディスクの径方向へ移動するというものである。すなわち、機構シャーシに設けられた図示せぬガイドシャフトをガイド孔2aに挿通し、かつ該ガイドシャフトに対して平行な図示せぬスクリューシャフトをガイド溝2bに係合させることによって、スクリューシャフトの回転に伴って移動ベース2がガイドシャフトに案内されながら直線運動するようになっている。
図3に示すように、移動ベース2には貫通孔2cが形成されており、この貫通孔2cに可動受け体10が挿着されている。可動受け体10は、すり鉢状の受け面11aを有して貫通孔2c内の上部に摺動自在に挿入されたピボット受け部材11と、貫通孔2c内の下部に螺合する雄ねじ部12aを有する高さ調整ねじ12とを組み合わせて構成されており、ピボット受け部材11は高さ調整ねじ12に搭載されて同一軸線上に配置されている。受け面11aには支持体3の後述するピボット3dが板ばね13の付勢力で常時押し付けられており、貫通孔2cの下端側に露出する高さ調整ねじ12の頭部12bを回すと、高さ調整ねじ12の正逆回転に応じてピボット受け部材11が昇降するようになっている。なお、図2に示すように、板ばね13は取付ねじ14によって移動ベース2に固定されている。
支持体3や支持ベース4や基板5等によって、対物レンズ8を位置補正可能に支持するレンズアクチュエータが構成されている。なお、図1の斜視図において、レンズアクチュエータを明確にするために移動ベース2は2点鎖線で示してある。支持体3はほとんど移動ベース2の凹所2d内に配置されているが、支持体3の3箇所に延在する突出片3a〜3cは凹所2dの外側で移動ベース2に支持されている。これら3片の突出片3a〜3cのうち、対物レンズ8の近傍に延在する突出片3aの先端部にはピボット3dが突出形成されている。図3に示すように、このピボット3dは移動ベース2の貫通孔2c内の上端部に挿入されて、板ばね13の付勢力で受け面11aに弾接している。残り2つの突出片3b,3cの先端部にはそれぞれねじ孔3e,3fが形成されており、移動ベース2の図示せぬ孔に挿通された2本の調節ねじ15,16がそれぞれねじ孔3e,3fに螺着されている。また、各調節ねじ15,16には図示せぬ圧縮コイルばねが外装されており、これら圧縮コイルばねが支持体3のねじ孔3e,3fの周縁部を下方から付勢しているため、調節ねじ15,16を正逆回転させると圧縮コイルばねの圧縮量が変化し、それに伴ってピボット3dを中心に支持体3が傾倒するようになっている。なお、支持体3上には相対向する一対のマグネット17が固定されている。
対物レンズ8を保持するレンズホルダ7には、図示せぬフォーカシングコイルとトラッキングコイルとが配設されており、これらのコイルに導電性ワイヤ6を介して補正電流(制御電流)が通電される。そして、フォーカシングコイルを流れる補正電流とマグネット17の磁界との相互作用によってレンズホルダ7がフォーカシング方向(図2の紙面と直交する方向)へ微駆動され、トラッキングコイルを流れる補正電流とマグネット17の磁界との相互作用によってレンズホルダ7がトラッキング方向(図2の上下方向)へ微駆動されるようになっている。
次に、上記した光ピックアップ装置1における対物レンズ8のスキュー調整方法ならびに高さ位置の修正方法について説明する。移動ベース2にレンズアクチュエータを組み付ける際には、支持体3のピボット3dが板ばね13の付勢力で貫通孔2c内の受け面11aに押し当てられて、突出片3b,3cのねじ孔3e,3fにそれぞれ調節ねじ15,16が螺着されるため、支持体3は3箇所がバランスよく移動ベース2に支持された状態となる。この状態で移動ベース2を調整用のディスク装置に設置し、対物レンズ8を調整用の光ディスクに対向させる。そして、対物レンズ8の光軸の傾きを調整するために、調節ねじ15,16を回してピボット3dを中心に支持体3を適宜傾倒させる。その際、調節ねじ15を回すことによって対物レンズ8の光軸のラジアル方向の傾きが調整でき、調節ねじ16を回すことによって対物レンズ8の光軸のタンジェンシャル方向の傾きが調整できる。
また、こうしてスキュー調整を行った結果、対物レンズ8の高さ位置が許容値を越えてずれてしまった場合には、可動受け体10の高さ調整ねじ12を回してピボット受け部材11を適宜上昇あるいは適宜下降させることによって、ピボット3dが押し付けられている受け面11aを所望の高さ位置に配置させる。こうすることによって、対物レンズ8の高さ位置のずれを修正することができる。なお、スキュー調整角度が大きい場合には対物レンズ8の高さ位置が大きくずれてしまうため、高さ調整ねじ12を回して対物レンズ8の高さ位置を修正した後にスキュー調整を繰り返す必要があるが、2度目のスキュー調整は微調整なので対物レンズ8の高さ位置はさほど変化せず、よって対物レンズ8の高さ位置のずれを許容値以下に抑えつつスキュー調整を行うことは容易である。
以上説明したように、本実施例に係る光ピックアップ装置1は、ピボット受け部材11の受け面11aに押し当てたピボット3dを支点として支持体3を適宜傾倒させることにより対物レンズ8のスキュー調整が行えるだけでなく、かかるスキュー調整で対物レンズ8の高さ位置が許容値を越えてずれてしまったときに、高さ調整ねじ12を回して受け面11aを適宜上昇させたり適宜下降させることによって、対物レンズ8の高さ位置を容易に修正することができる。すなわち、この光ピックアップ装置1は、組立時に対物レンズ8の傾きと高さ位置を共に調整できるため、不良品が発生しにくくなって製造歩留まりの大幅な向上が期待できる。
なお、本実施例で用いた可動受け体10は、受け面11aを有して移動ベース2の貫通孔2cに摺動自在に挿入されたピボット受け部材11と、雄ねじ部12aを有してピボット受け部材11を搭載した高さ調整ねじ12という2つの部材で構成されており、高さ調整ねじ12を回して受け面11aの高さ位置を変更する際に、ピボット受け部材11が貫通孔2cの中心に対して位置ズレ(偏心)しにくくなっているため、対物レンズ8の高さ位置を修正してもピボット3dが偏心する虞はない
1 光ピックアップ装置
2 移動ベース
2c 貫通孔
3 支持体
3a,3b,3c 突出片
3d ピボット
3e,3f ねじ孔
4 支持ベース
5 基板
6 導電性ワイヤ
7 レンズホルダ
8 対物レンズ
9 半導体レーザ(発光素子)
10 可動受け体
11 ピボット受け部材
11a 受け面
12 高さ調整ねじ
12a 雄ねじ部
13 板ばね
15,16 調節ねじ

Claims (1)

  1. 対物レンズを保持するレンズホルダと、ピボットを有すると共に前記レンズホルダを可動状態に支持する支持体と、発光素子を担持して前記支持体が取り付けられる移動ベースとを備え、前記ピボットを支点として前記支持体を傾倒させることにより、前記対物レンズの光軸の傾きが調整可能な光ピックアップ装置において、
    前記移動ベースに設けた貫通孔に可動受け体を昇降可能に挿着し、この可動受け体が前記ピボットを支持する受け面を有して前記貫通孔に摺動自在に挿入されたピボット受け部材と、前記貫通孔に螺合する雄ねじ部を有して前記ピボット受け部材を搭載した高さ調整ねじとで構成されており、前記高さ調整ねじの正逆回転に応じて前記ピボット受け部材の高さ位置が変化するようにしたことを特徴とする光ピックアップ装置。
JP2009142159A 2009-06-15 2009-06-15 光ピックアップ装置 Expired - Fee Related JP5415838B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009142159A JP5415838B2 (ja) 2009-06-15 2009-06-15 光ピックアップ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009142159A JP5415838B2 (ja) 2009-06-15 2009-06-15 光ピックアップ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010287294A JP2010287294A (ja) 2010-12-24
JP5415838B2 true JP5415838B2 (ja) 2014-02-12

Family

ID=43542870

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009142159A Expired - Fee Related JP5415838B2 (ja) 2009-06-15 2009-06-15 光ピックアップ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5415838B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0536609U (ja) * 1991-10-15 1993-05-18 アルプス電気株式会社 光ピツクアツプのレンズ位置調整機構
JP3731716B2 (ja) * 1999-12-03 2006-01-05 株式会社リコー 情報記録/再生装置
JP3862614B2 (ja) * 2002-06-05 2006-12-27 アルパイン株式会社 光ピックアップ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010287294A (ja) 2010-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5415838B2 (ja) 光ピックアップ装置
JPWO2005112013A1 (ja) 光ピックアップ及び光ディスク装置
JP4039303B2 (ja) 対物レンズ駆動装置、光ピックアップ装置およびディスクドライブ装置
JP2008047258A (ja) 光ピックアップ装置
KR101373752B1 (ko) 대물렌즈 구동장치 및 이를 채용한 광디스크 드라이브
JP3943059B2 (ja) 光ヘッド装置
US20090252020A1 (en) Optical pickup
JP5436077B2 (ja) 調整機構を有する光ピックアップ装置
JP3870114B2 (ja) 光ピックアップ
US20070280090A1 (en) Optical pickup device and optical disc apparatus
JP4163155B2 (ja) 光ピックアップおよびその組立て方法
JP2006202380A (ja) 光ピックアップおよび光ディスク装置
JP2004063051A (ja) 光ピックアップ
JP3801522B2 (ja) 対物レンズ駆動装置
JP2004095016A (ja) 光ピックアップ
JP3857884B2 (ja) 光ピックアップ装置の製造方法
JP3008913B2 (ja) 光ピックアップ装置及び光ディスク装置
JP2002279665A (ja) 対物レンズ駆動装置の調整機構、および該調整機構を備えた光ディスク記録・再生装置
JP4146892B2 (ja) 光ピックアップ
JP2004281018A (ja) 光ピックアップ装置
JP2002050062A (ja) 光ピックアップ及び光ディスク装置
JP2018032454A (ja) 光ピックアップ装置
JP2009020978A (ja) 光ピックアップ及びディスクドライブ装置
JP2006172642A (ja) 光ピックアップの調整方法およびその装置
JPH1027352A (ja) 光ヘッドとその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120321

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130510

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130815

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131022

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5415838

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees