JP5414231B2 - シート及びそのレッグレスト - Google Patents

シート及びそのレッグレスト Download PDF

Info

Publication number
JP5414231B2
JP5414231B2 JP2008253234A JP2008253234A JP5414231B2 JP 5414231 B2 JP5414231 B2 JP 5414231B2 JP 2008253234 A JP2008253234 A JP 2008253234A JP 2008253234 A JP2008253234 A JP 2008253234A JP 5414231 B2 JP5414231 B2 JP 5414231B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
notches
legrest
base
pad
base portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008253234A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010082103A (ja
Inventor
克彦 篠崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TS Tech Co Ltd
Original Assignee
TS Tech Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TS Tech Co Ltd filed Critical TS Tech Co Ltd
Priority to JP2008253234A priority Critical patent/JP5414231B2/ja
Publication of JP2010082103A publication Critical patent/JP2010082103A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5414231B2 publication Critical patent/JP5414231B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Passenger Equipment (AREA)

Description

本発明は、シート及びそのレッグレストに関し、特に着座者の脚を安定させることができるシート及びそのレッグレストに関する。
従来、車両等に用いられるシートには、レッグレストが設けられたものがある(例えば、特許文献1参照)。レッグレストがシートの下側に折り畳まれた状態になったり、シート前部から前方へ跳ね上がった状態になったりする。レッグレストが前方に跳ね上がった状態では、着座者が脚を前に投げ出してレッグレストの上に載せることができる。
特開2002−119377号公報
ところで、レッグレストが垂下した状態において、着座者が脚を引くと、ふくらはぎの下部がレッグレストの先端部に当たってしまう。そうすると、着座者は脚を大きく引くことができない。
また、レッグレストが前に跳ね上がった状態において、着座者が膝を曲げると、ふくらはぎのレッグレストの先端部に当たってしまい、着座者にとって快適ではない。
そこで、本発明の課題は、レッグレストが垂下した状態において着座者が脚を大きく引くことができるようにするとともに、レッグレストが前に跳ね上がった状態において着座者のふくらはぎがレッグレストの先端部に当たっても快適性を損なわないようにすることである。
以上の課題を解決するため、請求項1に係る発明は、ベース部と、前記ベース部の前端から下に垂下したフロント部とを有するフレームと、前記ベース部の上面から前記フロント部の前面にかけて前記ベース部及び前記フロント部を覆うよう設けられたパッドと、を備え、前記フロント部に2つの切欠きが形成され、これら切欠きが左右に間隔をおいて配置され、前記切欠きが前記パッドによって塞がれており、前記ベース部の上面に2つの溝が形成され、これら溝が左右方向に配列されているとともに前後方向に延在し、これら溝と前記切欠きの左右の位置が揃っている、シートのレッグレストである。
請求項4に係る発明は、シートボトムと、前記シートボトムの前端部から垂下した状態と前に跳ね上がった状態とに起伏可能に設けられたレッグレストと、を備えたシートであって、前記レッグレストが、ベース部と、前記ベース部の前端から下に垂下したフロント部とを有するフレームと、前記ベース部の上面から前記フロント部の前面にかけて前記ベース部及び前記フロント部を覆うよう設けられたパッドと、を備え、前記フロント部に2つの切欠きが形成され、これら切欠きが左右に間隔をおいて配置され、前記切欠きが前記パッドによって塞がれており、前記ベース部の上面に2つの溝が形成され、これら溝が左右方向に配列されているとともに前後方向に延在し、これら溝と前記切欠きの左右の位置が揃っている、シートである。
請求項2に係る発明は、ベース部と、前記ベース部の前端から下に垂下したフロント部とを有するフレームと、前記ベース部の上面から前記フロント部の前面にかけて前記ベース部及び前記フロント部を覆うよう設けられたパッドと、を備え、前記フロント部の下端から前記フロント部とベース部との角部に向かって切り欠いた2つの切欠きが前記フロント部に形成され、これら切欠きが前記ベース部に及ばず、これら切欠きが左右に間隔をおいて配置され、前記切欠きが前記パッドによって塞がれている、シートのレッグレストである。
請求項5に係る発明は、シートボトムと、前記シートボトムの前端部から垂下した状態と前に跳ね上がった状態とに起伏可能に設けられたレッグレストと、を備えたシートであって、前記レッグレストが、ベース部と、前記ベース部の前端から下に垂下したフロント部とを有するフレームと、前記ベース部の上面から前記フロント部の前面にかけて前記ベース部及び前記フロント部を覆うよう設けられたパッドと、を備え、前記フロント部の下端から前記フロント部とベース部との角部に向かって切り欠いた2つの切欠きが前記フロント部に形成され、これら切欠きが前記ベース部に及ばず、これら切欠きが左右に間隔をおいて配置され、前記切欠きが前記パッドによって塞がれている、シートである。
好ましくは、前記切欠きはその幅が上から下に向かって漸増する。
請求項1,2,4,5に係る発明によれば、レッグレストが前に跳ね上がった状態においてレッグレストの上に脚を載せた着座者が膝を立てても、フロント部に2つの切欠きが形成されているから、パッドが大きく変形する。そのため、着座者にとって快適性が向上する。
また、レッグレストが下に垂下した状態において着座者が脚を引いても、パッドが大きく変形する。そのため、着座者が脚を大きく引くことができる。
請求項1,4に係る発明によれば、パッドの下に溝があるから、その部分においてパッドの厚みを確保することができる。そのため、パッドのクッション性を確保することができる。溝の上においてパッドのクッション性が確保されることで、着座者がその溝の上の部分に脚を載せるようになる。そして、溝と切欠きの左右の位置が揃っているから、フロント部の切欠きによるクッション性向上がより効果的である。
以下に、本発明を実施するための好ましい形態について図面を用いて説明する。但し、以下に述べる実施形態には、本発明を実施するために技術的に好ましい種々の限定が付されているが、発明の範囲を以下の実施形態及び図示例に限定するものではない。
図1は、シート1を示した斜視図である。このシート1は、自動車、船舶、飛行機その他乗物の室内に設置される。このシート1は、シートボトム2、バックレスト3及びレッグレスト4等からなる。
シートボトム2は、前後位置調整機構5を介して乗物の室内のフロアの上に設置されている。バックレスト3は、シートボトム2の後端部において起立した状態に設けられている。バックレスト3とシートボトム2はリクライニング機構6によって連結されている。
レッグレスト4は起伏機構20及びスライド機構30(図2に図示)によってシートボトム2の前部に連結されている。起伏機構20は、レッグレスト4を起伏することによって、シートボトム2の正面側においてレッグレスト4をシートボトム2の前側上部から下に垂下した状態にしたり、レッグレスト4をシートボトム2の前部から前方に跳ね上げた状態にしたりする。また、スライド機構30は、レッグレスト4をスライドさせる。以下、起伏機構20及びスライド機構30について説明する。
図2は、起伏機構20及びスライド機構30を右上斜め前から見て示した分解斜視図である。
図2に示すように、起伏機構20はリンク機構であって、左右に一対のリンク21,22,23,24,25,26を有する。
リンク21は固定リンクであり、このリンク21がシートボトム2のフレームに固着されている。リンク21の前側上部にリンク22の一端が回転可能となって連結されている。リンク22の他端がリンク23の一端に回転可能となって連結されている。リンク23の他端がリンク26の一端に回転可能となって連結されている。リンク26の他端がリンク24の一端に回転可能となって連結されている。リンク24の他端がリンク25の一端に回転可能となって連結されている。リンク25の他端がリンク21の後ろ側下部に回転可能となって連結されている。右又は左から見てリンク22とリンク24が交差し、その交差部においてリンク24とリンク22が回転可能となって連結されている。リンク機構である起伏機構20が折り畳まれてシートボトム2の下部に収まった状態では、リンク26が上下に延びており、起伏機構20がシートボトム2から前に展開した状態では、リンク26が前後に延びている。なお、起伏機構20の姿勢を保持するロック機構が設けられている。
スライド機構30は、基部31並びに左右一対のリニアガイド32及びスライダ33を有する。基部31は、2つのリンク26に左右に掛け渡された状態でこれらリンク26に固着されている。リニアガイド32は、スライドレール34と、スライドレール34に対して摺動可能に設けられたキャリッジ35とを有する。リニアガイド32のスライドレール34が基部31の裏面であってその左右両側にそれぞれ固着されており、スライドレール34が起伏機構20のリンク26に対して平行な状態となっている。リニアガイド32のキャリッジ35が基部31の裏側においてスライダ33に固着されている。右のスライダ33は基部31の右端よりも右方に延び出ており、左のスライダ33は基部31の左端よりも左方に延び出ている。リニアガイド32のキャリッジ35がスライドレール34に沿ってスライド可能となっているから、スライダ33がリニアガイド32によってリンク26に平行な方向に移動可能となっている。
図3は、レッグレスト4のフレーム41とスライド機構30を示した斜視図である。
レッグレスト4のフレーム41は、基部31の表側において2つのスライダ33に左右に掛け渡された状態でこれらスライダ33に固着されている。そのため、フレーム41がスライダ33と一体となってリンク26に平行な方向に移動可能となっている。
図3〜図9を用いてレッグレスト4について説明する。
図4はレッグレスト4を示した正面図である。図5はレッグレスト4を示した背面図である。図6はレッグレスト4を示した下面図である。図7は、図6に示されたVII―VIIに沿った面の矢視断面図である。図8は、図6に示されたVIII―VIIIに沿った面の矢視断面図である。図9は、図6に示されたIX―IXに沿った面の矢視断面図である。
レッグレスト4は、フレーム41、パッド51及び表皮55を有する。
フレーム41は、一対のサイドフレーム42と、ベース部43と、フロント部44とを有する。ベース部43、サイドフレーム42及びフロント部44は金属製であり、具体的には鉄製である。
サイドフレーム42がスライダ33に固着されている。サイドフレーム42とスライダ33の固着はネジ結合、溶接、リベット結合その他の接合・結合によってなされたものである。サイドフレーム42がベース部43の左右両側にそれぞれ溶接により接合されている。
ベース部43が板状に形成されている。ベース部43には、2本の凹ビード45及び2本の凹ビード46が形成されている。これら凹ビード45,46はベース部43の上面側において凹んだ溝である。また、凹ビード45,46は、ベース部43の下面側において凸状になっている。これら凹ビード45が前後方向に延びており、凹ビード45がベース43の前縁に至るまで形成されている。これら凹ビード45が左右方向に間隔をおいて互いに平行に設けられている。凹ビード46が左右方向に延び、凹ビード45と交差している。これら凹ビード46が前後方向に間隔をおいて互いに平行に延びている。これらビード45,46がベース部43に形成されていることで、ベース部43の剛性が向上している。なお、凹ビード45がベース43の前縁まで形成されていなくてもよい。
ベース部43の前端部にはフロント部44が設けられている。フロント部44とベース部43が一体成形されており、フロント部44がベース部43の前端から下に折り曲げられて、ベース部43の前端から下に垂下している。
フロント部44には、2つの切欠き47が形成されている。正面から見て、左右方向における切欠き47の位置と凹ビード45の位置とが揃っている。凹ビード45の前端が切欠き47の上縁に至っている。凹ビード45がベース43の前縁まで延びていることで、切欠き47が形成されて強度が低下したものとしても、その低下分を補うことができる。
パッド51はウレタンフォーム材からなり、発泡成型により成型されたものである。パッド51はフレーム41の前面、上面及び側面を覆うようにしてフレーム41に貼着されている。つまり、図7に示すように、パッド51がベース部43及びサイドフレーム42の上面を覆うとともに、サイドフレーム42の側面を覆っている。また、図8及び図9に示すように、パッド51はフロント部44の前面からその下端を超えてフロント部44の後面を覆い、切欠き47がパッド51によって塞がれている。そのため、切欠き47にもパッド51の一部が埋め込まれている。
図7に示すように、パッド51の上面に2つの窪み52が形成されている。
これら窪み52が間隔をおいて左右方向に配列されている。正面から見て、左右方向における窪み52の位置と凹ビード45の位置とが揃っており、凹ビード45が窪み52の真下にある。そうすると、パッド51に窪み52が形成されていたものとしても、窪み52の部分でパッド51の厚みを確保することができる。そのため、窪み52の部分でもパッド51のクッション性を確保することができる。
また、図1に示すように、窪み52はパッド51の後端からパッド51の前端部にかけて前後に延在している。窪み52の深さは、窪み52の後部から窪み52の前部に向かって漸次浅くなっていく。また、図7に示すように、前後方向に垂直なパッド51の断面を前又は後ろから見た場合、窪み52が弓なり状の凹面となっている。
表皮55はパッド51全体を覆っている。そして、表皮55はフレーム41の下面においてフレーム41に接着されている。
以上のように構成されたシート1においては、起伏機構20を折り畳んでシートボトム2の下部に収めると、レッグレスト4がシートボトム2の前端部から垂下した状態となる。この状態では、レッグレスト4の上面が正面を向き、レッグレスト4の後面が上を向き、レッグレスト4の前面が下を向いている。一方、起伏機構20をシートボトム2から前に展開させると、レッグレスト4が前に跳ね上がる。この状態では、レッグレスト4の上面が上を向き、レッグレスト4の前面が正面を向いている。
レッグレスト4が前に跳ね上がった状態で、スライド機構30のスライダ33を基部31に対してスライドさせると、レッグレスト4が前後に移動する。
レッグレスト4が前に跳ね上がった状態では、パッド51の上面が脚受け面となる。つまり、着座者がシートボトム2に座って、脚を前に投げ出して、脚をレッグレスト4の上(パッド51の上面の上)に載せることができる。特に、着座者の脚が窪み52に収まるので、着座者の脚を安定してレッグレスト4の上に載せることができる。つまり、横揺れが生じても、着座者の脚がレッグレスト4の上から左右にずれ落ちたりしない。
窪み52の部分でもパッド51の厚さが凹ビード45によって確保されてパッド51のクッション性が良いので、着座者が脚を快適に休めることができる。
また、レッグレスト4が前に跳ね上がった状態において着座者が脚を前に投げ出した状態から膝を立てると、図9に示すようにふくらはぎ99がレッグレスト4の前面に当たる。ここで、フロント部44に切欠き47が形成されているから、ふくらはぎ99がレッグレスト4の前面に当たると、パッド51が大きく押しつぶされる。そのため、その部分のクッション性が高く、着座者にとっても快適である。
また、レッグレスト4が垂下した状態において着座者が脚を引くと、ふくらはぎ99の下部がレッグレスト4の先端部(下端部)に当たる。この場合においても、切欠き47が形成されているから、パッド51が大きく押しつぶされる。そのため、レッグレスト4が垂下した状態でも、着座者が脚を大きく引くことができる。
なお、本発明は上記実施の形態に限定されることなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において、種々の改良並びに設計の変更を行っても良い。
例えば、シート1の用途は乗物用に限るものではなく、シート1をリラックスチェア、マッサージチェア、ダイニングチェア、シャンプーチェア、ソファとして用いてもよい。
車両用シートを示した斜視図である。 レッグレストの起伏機構及びスライド機構を示した分解斜視図である。 レッグレストのフレーム及びスライド機構を示した斜視図である。 レッグレストを示した正面図である。 レッグレストを示した背面図である。 レッグレストを示した下面図である。 図6に示されたVII―VII断面図である。 図6に示されたVIII―VIII断面図である。 図6に示されたIX―IX断面図である。
符号の説明
1 シート
2 シートボトム
41 フレーム
42 サイドフレーム
43 ベース部
44 フロント部
45 凹ビード
47 切欠き
51 パッド
52 窪み

Claims (6)

  1. ベース部と、前記ベース部の前端から下に垂下したフロント部とを有するフレームと、
    前記ベース部の上面から前記フロント部の前面にかけて前記ベース部及び前記フロント部を覆うよう設けられたパッドと、を備え、
    前記フロント部に2つの切欠きが形成され、これら切欠きが左右に間隔をおいて配置され、前記切欠きが前記パッドによって塞がれており、
    前記ベース部の上面に2つの溝が形成され、これら溝が左右方向に配列されているとともに前後方向に延在し、これら溝と前記切欠きの左右の位置が揃っている、シートのレッグレスト。
  2. ベース部と、前記ベース部の前端から下に垂下したフロント部とを有するフレームと、
    前記ベース部の上面から前記フロント部の前面にかけて前記ベース部及び前記フロント部を覆うよう設けられたパッドと、を備え、
    前記フロント部の下端から前記フロント部とベース部との角部に向かって切り欠いた2つの切欠きが前記フロント部に形成され、これら切欠きが前記ベース部に及ばず、これら切欠きが左右に間隔をおいて配置され、前記切欠きが前記パッドによって塞がれている、シートのレッグレスト。
  3. 前記切欠きはその幅が上から下に向かって漸増する、請求項1又は2に記載のシートのレッグレスト。
  4. シートボトムと、前記シートボトムの前端部から垂下した状態と前に跳ね上がった状態とに起伏可能に設けられたレッグレストと、を備えたシートであって、
    前記レッグレストが、
    ベース部と、前記ベース部の前端から下に垂下したフロント部とを有するフレームと、
    前記ベース部の上面から前記フロント部の前面にかけて前記ベース部及び前記フロント部を覆うよう設けられたパッドと、を備え、
    前記フロント部に2つの切欠きが形成され、これら切欠きが左右に間隔をおいて配置され、前記切欠きが前記パッドによって塞がれており、
    前記ベース部の上面に2つの溝が形成され、これら溝が左右方向に配列されているとともに前後方向に延在し、これら溝と前記切欠きの左右の位置が揃っている、シート。
  5. シートボトムと、前記シートボトムの前端部から垂下した状態と前に跳ね上がった状態とに起伏可能に設けられたレッグレストと、を備えたシートであって、
    前記レッグレストが、
    ベース部と、前記ベース部の前端から下に垂下したフロント部とを有するフレームと、
    前記ベース部の上面から前記フロント部の前面にかけて前記ベース部及び前記フロント部を覆うよう設けられたパッドと、を備え、
    前記フロント部の下端から前記フロント部とベース部との角部に向かって切り欠いた2つの切欠きが前記フロント部に形成され、これら切欠きが前記ベース部に及ばず、これら切欠きが左右に間隔をおいて配置され、前記切欠きが前記パッドによって塞がれている、シート。
  6. 前記切欠きはその幅が上から下に向かって漸増する、請求項4又は5に記載のシート。
JP2008253234A 2008-09-30 2008-09-30 シート及びそのレッグレスト Active JP5414231B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008253234A JP5414231B2 (ja) 2008-09-30 2008-09-30 シート及びそのレッグレスト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008253234A JP5414231B2 (ja) 2008-09-30 2008-09-30 シート及びそのレッグレスト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010082103A JP2010082103A (ja) 2010-04-15
JP5414231B2 true JP5414231B2 (ja) 2014-02-12

Family

ID=42246657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008253234A Active JP5414231B2 (ja) 2008-09-30 2008-09-30 シート及びそのレッグレスト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5414231B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4156603B2 (ja) * 2005-03-07 2008-09-24 トヨタ車体株式会社 車両用シートのオットマン装置
JP2009066180A (ja) * 2007-09-13 2009-04-02 Nhk Spring Co Ltd オットマン装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010082103A (ja) 2010-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105799554B (zh) 独立的大腿延伸部和支撑装饰托架
JP6162942B2 (ja) 乗物用座席
JP2010505507A5 (ja)
US20150108802A1 (en) Reversible orthopedic seat cushion
JP2014012130A (ja) 椅子用クッション及び椅子
US20150150379A1 (en) Cushion for chair and chair
JP2020203588A (ja) 乗物用シート
JP2019098152A (ja) 反転式フットレスト組付け品を有するシート
JP5414229B2 (ja) シートのレッグレスト
JP5414231B2 (ja) シート及びそのレッグレスト
JP6213955B2 (ja) 車両用シート構造
JP2019072244A (ja) シートクッション
JP5414230B2 (ja) シート及びそのレッグレスト
JP6053465B2 (ja) 乗物用シート
JP6000871B2 (ja) 乗物用シート
JP5609601B2 (ja) オットマン装置
KR101276767B1 (ko) 차량용 에어쿠션
JP2006193010A (ja) シートクッション
JP5414264B2 (ja) シート装置
JP5414226B2 (ja) レッグレスト装置及びシート
CN110077300B (zh) 椅垫和椅子
JP6450970B2 (ja) 乗物用シート
JP7110931B2 (ja) 車両用のシート
JP7087945B2 (ja) 車両用のシート
JP3120900U (ja) バス用補助席カバー

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110802

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130402

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131015

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5414231

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250