JP2019072244A - シートクッション - Google Patents

シートクッション Download PDF

Info

Publication number
JP2019072244A
JP2019072244A JP2017201076A JP2017201076A JP2019072244A JP 2019072244 A JP2019072244 A JP 2019072244A JP 2017201076 A JP2017201076 A JP 2017201076A JP 2017201076 A JP2017201076 A JP 2017201076A JP 2019072244 A JP2019072244 A JP 2019072244A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat cushion
pair
high tension
tension member
seated occupant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017201076A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6677233B2 (ja
Inventor
亮 澤井
Akira Sawai
亮 澤井
秀志 ▲辻▼
秀志 ▲辻▼
Hideshi Tsuji
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2017201076A priority Critical patent/JP6677233B2/ja
Publication of JP2019072244A publication Critical patent/JP2019072244A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6677233B2 publication Critical patent/JP6677233B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Mattresses And Other Support Structures For Chairs And Beds (AREA)
  • Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】着座乗員のシートクッションへの接触部分のうち、最も下部の坐骨結節の周囲を、クッション材の弾性力、または、表皮材の張力により支持し、着座乗員の上体姿勢維持機能の向上を図り、それ以外の部位は着座乗員の体型に追従させて、座り心地の向上をも図るシートクッションの提供を目的とする。【解決手段】着座面32は、着座者の左右一対の坐骨結節X1,X2が当接する左右一対の当接位置P1,P2と、着座者の左右一対の坐骨結節X1,X2が当接しない非当接領域Yとを有し、非当接領域Yにおいて左右一対の当接位置P1,P2から離間し略対称となる領域Y1が、それ以外の領域Y2に対してクッション材30の弾性力および表皮材31の張力の少なくとも何れか一方が高められていることを特徴とする。【選択図】図3

Description

この発明は、クッション材と、該クッション材の外表面を覆う表皮材とを備え、上記表皮材が着座面を形成するシートクッションに関する。
一般に、シートクッションは、クッション材と、該クッション材の外表面を覆う表皮材とを備えており、上述の表皮材が乗員(着座者)の着座面を形成するものである。
このようなシートクッションを備えた車両のシートは、着座乗員の疲れ、例えば、連続着座状態における疲労などが生じにくいよう、座り心地の向上や着座乗員の上体姿勢の維持が求められる。このため、シートクッションにおける着座乗員との接触部位の弾性力や剛性をコントロールすることが行なわれている。
例えば、特許文献1には、人体中心線周り(体格の大きい乗員の場合、人体中心線を挟んだ左右20cm以下に属する領域、平均的な体格の乗員の場合、人体中心線を挟んだ左右15cm以下に属する領域)に対応する部位を高剛性部とし、その周辺を低剛性部とする構造が開示されている。
特開2003−79473号公報
本発明者等は、シートクッションにおける人体接触部位として、坐骨結節に着目し、坐骨結節の位置を基準としてシートクッションの特性をコントロールすることで、座り心地や着座乗員の上体姿勢維持機能の向上が可能であることを見出した。
そこで、この発明は、着座乗員のシートクッションへの接触部分のうち、最も下部の坐骨結節の周囲を、クッション材の弾性力、または、表皮材の張力により支持し、着座乗員の上体姿勢維持機能の向上を図り、それ以外の部位は着座乗員の体型に追従させて、座り心地の向上をも図るシートクッションの提供を目的とする。
この発明によるシートクッションは、クッション材と、該クッション材の外表面を覆う表皮材とを備え、上記表皮材が着座面を形成するシートクッションであって、上記着座面は、着座者の左右一対の坐骨結節が当接する左右一対の当接位置と、着座者の左右一対の坐骨結節が当接しない非当接領域とを有し、上記非当接領域において上記左右一対の当接位置から離間し略対称となる領域が、それ以外の領域に対して上記クッション材の弾性力および上記表皮材の張力の少なくとも何れか一方が高められているものである。
上記構成によれば、着座乗員のシートクッションへの接触部分のうち、最も下部の坐骨結節の周囲(すなわち、左右一対の坐骨結節が当接しない非当接領域において上記左右一対の当接位置から離間し略対称となる領域)を、上述のクッション材の弾性力、または、表皮材の張力により左右略均等に支持して、着座乗員の尻部のシートクッションへの落込みを抑制するので、当該着座乗員の上体姿勢維持機能が向上する。
また、それ以外の部位は着座乗員の体型に追従させることができ、座り心地の向上を図ることができる。
この発明の一実施態様においては、高張力部材により上記表皮材の張力を高めるよう構成し、当該高張力部材は上記左右一対の当接位置と離間する後方において車幅方向の略全幅にわたって配置されたものである。
上記構成によれば、高張力部材が左右一対の上記当接位置から後方に離間して車幅方向の略全幅に延びて、当該車幅方向の略全幅にわたって表皮材の張力が高められているので、着座乗員の骨盤が立った状態に維持されやすくなり、着座乗員のアップライト(up・right,背筋の起きた状態)の姿勢を促進できる。
この発明の一実施態様においては、高張力部材により上記表皮材の張力を高めるよう構成し、当該高張力部材は上記左右一対の当接位置と離間する車幅方向内外両側方において前後方向に延びるよう配置されたものである。
上記構成によれば、高張力部材が上記当接位置から離間して車幅方向内側と車幅方向外側との両部位において前後方向に延びているので、右旋回、左旋回の何れのコーナリング時においても着座乗員の姿勢が安定する。
この発明の一実施態様においては、上記高張力部材は、エラストマ製の弾性メッシュで形成されたものである。
上述のエラストマ(elastomer)とは、エラスチックポリマー、弾性高分子の総称で、基本的にゴムと同じ構造である。
上記構成によれば、エラストマ製弾性メッシュによる高張力部材を、表皮材に溶着固定することができるので、縫目が形成されることがなく、シートクッションの目映え向上を図ることができるうえ、弾性メッシュがエラストマ製で伸縮性が高いため、座り心地がよい。
この発明の一実施態様においては、上記高張力部材は、不織布で形成されたものである。
上記構成によれば、比較的低コストに本発明を実現することができる。
この発明の一実施態様においては、上記高張力部材は、上記表皮材の裏面に設けられたものである。
上記構成によれば、高張力部材が表皮材の外表面に露呈しないので、見映えの確保を図ることができる。
この発明によれば、着座乗員のシートクッションへの接触部分のうち、最も下部の坐骨結節の周囲を、クッション材の弾性力、または、表皮材の張力により支持し、着座乗員の上体姿勢維持機能の向上を図り、それ以外の部位は着座乗員の体型に追従させて、座り心地の向上をも図ることができる。
本発明のシートクッションを備えた車両用シートの斜視図 (a)〜(f)は高張力部材の形成パターンを示すシートクッションの平面図 図2の(a)のA−A線矢視断面図 シートクッションの他の実施例を示す断面図 比較例のシートクッションを示す断面図
着座乗員のシートクッションへの接触部分のうち、最も下部の坐骨結節の周囲を、クッション材の弾性力、または、表皮材の張力により支持し、着座乗員の上体姿勢維持機能の向上を図り、それ以外の部位は着座乗員の体型に追従させて、座り心地の向上をも図るという目的を、クッション材と、該クッション材の外表面を覆う表皮材とを備え、上記表皮材が着座面を形成するシートクッションにおいて、上記着座面は、着座者の左右一対の坐骨結節が当接する左右一対の当接位置と、着座者の左右一対の坐骨結節が当接しない非当接領域とを有し、上記非当接領域において上記左右一対の当接位置から離間し略対称となる領域が、それ以外の領域に対して上記クッション材の弾性力および上記表皮材の張力の少なくとも何れか一方が高められるという構成にて実現した。
この発明の一実施例を以下図面に基づいて詳述する。
図面はシートクッションを備えた車両用シートの斜視図、図2の(a)〜(f)は高張力部材の形成パターンを示すシートクッションの平面図(但し、高張力部材は後述する表皮材の裏面に設けられるので、図示の便宜上、当該高張力部材を設ける領域にハッチングを施している)、図3は図2の(a)のA−A線矢視断面図である。
図1において、車両用シート10は、乗員の着座面を形成するシートクッション11と、乗員の背もたれ面を形成するリクライニング可能なシートバック12と、乗員の頭部を保持する高さ調整可能なヘッドレスト13とを備えている。
この実施例の車両用シート10は、バケットシート(セパレートシートと同意)であって乗員の体格に対応して車両前後方向に位置調整可能に構成されている。
すなわち、この実施例の車両用シート10はシートクッションフレーム14と車体のフロアパネルとの間に、左右一対のシートスライド機構15,15を備えている。
上述のシートスライド機構15は、車体のフロアパネルに固定され車両前後方向に延びるロアレール16と、該ロアレール16内を摺動するスライダ17と、ロアレール16とスライダ17との間に配置され、スライダ17のロアレール16に沿った摺動を許容する摺動許容部材としての複数の鋼球(図示せず)とから構成されている。
図1に示すように、シートスライド機構15を構成するスライダ17の前側上部とシートクッションフレーム14の対応部との間は、ロアブラケット18およびアッパブラケット19にて連結されており、同様に、スライダ17の後側上部とシートクッションフレーム14の対応部との間も、ロアブラケット20およびアッパブラケット21にて連結されている。
図1に示すように、上述のシートクッション11には、その左右両サイドに上方へ突出して車両前後方向に延びるサイドサポート部11a,11a(いわゆる張出し部)が一体形成されており、左右一対のサイドサポート部11a,11a間には着座部11bが形成されている。
同様に、上述のシートバック12には、その左右両サイドに前方へ突出して車両上下方向に延びるサイドサポート部12a,12a(いわゆる張出し部)が一体形成されており、左右一対のサイドサポート部12a,12a間には背もたれ部12bが形成されている。
図3に示すように、上述のシートクッション11は、車幅方向中央側の着座部11bおよび車幅方向両サイドのサイドサポート部11a,11aを一体に形成するクッション材30と、このクッション材30の外表面を覆う表皮材31とを備え、上記着座部11b対応位置の表皮材31が着座面32を形成するものである。
図2の(a)、図3に示すように、上述の着座面32は、着座者すなわち着座乗員の左右一対の坐骨結節X1,X2(図3の仮想線参照)が当接する左右一対の当接位置P1,P2と着座者の左右一対の坐骨結節X1,X2が当接しない非当接領域Y(上記着座面32のうちの当接位置P1,P2を除く全領域)とを有する。
図2の(a)に示すように、上述の非当接領域Yにおいて左右一対の当接位置P1,P2から離間して略左右対称(シートクッション11の車幅方向中央を車両前後方向に延びる前後ラインに対して略左右対称)となる領域Y1(図2の(a)にハッチングを施して示す領域であって、以下単に対称領域Y1と略記する)が、それ以外の領域Y2(非当接領域Yのうち図2の(a)にハッチングを施して示す領域を除くエリアのことで、以下単にその他領域Y2と略記する)に対して表皮材31の張力が高められている。換言すれば、表皮材31の剛性が高められている。
図2の(a)に示す実施例では、次に述べる第1、第2、第3の高張力部材41,42,43により上述の表皮材31の張力を高めるよう構成しており、これらの各高張力部材41,42,43はエラストマ製の弾性メッシュで形成され、当該高張力部材41,42,43は表皮材31の裏面に設けられている。ここで、上述の高張力部材41,42,43としてエラストマ製の弾性メッシュを採用することで、当該弾性メッシュを表皮材31の裏面に溶着固定することができるので、高張力部材取付け用の縫い糸を用いる必要がなく、表皮材31に縫目が形成されることがなく、加えて、弾性メッシュがエラストマ製で伸縮性が高いので、座り心地もよい。
図2の(a)に示すように、第1高張力部材41は、上述の左右一対の当接位置P1,P2と離間する着座部11bの後方において車幅方向の略全幅にわたって配置されており、これにより、着座乗員の骨盤が立った状態に維持されやすくなって、着座乗員のアップライト(背筋の起きた状態)の姿勢を促進するよう構成している。
同図に示すように、第2高張力部材42は、上述の左右一対の当接位置P1,P2から前方に離間する着座部11bの前後方向中間部において車幅方向の略全幅にわたって配置されており、これにより着座乗員の大腿部付け根を左右均等に下方から支持して、上体姿勢の安定化を図るよう構成している。
また、第3高張力部材43は、上述の左右一対の当接位置P1,P2と離間する車幅方向の内外両側方において、着座部11bの前後方向中間部まで後方から前方に向けて前後方向に延びるよう配置されており、これにより、車両の右旋回、左旋回の何れのコーナリング時においても着座乗員の姿勢安定化を図るよう構成している。
すなわち、図2の(a)に示す実施例1では、第1、第2、第3の高張力部材41,42,43が、左右一対の当接位置P1,P2と離間し、当該当接位置P1,P2を左右前後から離間囲繞する閉ループ状に形成されており、つまり、上述の各高張力部材41,42,43で着座乗員の坐骨結節X1,X2が取囲まれるよう形成されており、これにより着座乗員の姿勢安定化を図るよう構成したものである。
このように、着座乗員のシートクッション11への接触部分のうち、最も下部の坐骨結節X1,X2の周囲、すなわち、上記対称領域Y1を、表皮材31の張力により左右略均等に支持し、上記張力で図3に矢印で示す反力を働かせて、着座乗員の尻部のシートクッション11への落込みを抑制するので、当該着座乗員の上体姿勢維持機能が向上するものである(図3参照)。
これに対して、表皮材31の張力を高めた部分が存在しない比較例を図5に示す。なお、図5において、図3と同一の部分には同一符号を付している。図5に示す比較例においては、表皮材31の坐骨結節X1,X2の周囲、すなわち当接位置P1,P2の周囲に、表皮材31の張力を高めた部分が存在しないので、図5に下向き矢印で示すように、着座乗員の尻部のシートクッション11への落込みが発生することになる。
なお、図2において、矢印Fは車両の前方を示す。
このように、図1、図2の(a)、図3で示した実施例1のシートクッションは、クッション材30と、該クッション材30の外表面を覆う表皮材31とを備え、上記表皮材31が着座面32を形成するシートクッションであって、上記着座面32は、着座者の左右一対の坐骨結節X1,X2が当接する左右一対の当接位置P1,P2と、着座者の左右一対の坐骨結節X1,X2が当接しない非当接領域Yとを有し、上記非当接領域Yにおいて上記左右一対の当接位置P1,P2から離間した対称領域Y1が、その他領域Y2に対して上記表皮材31の張力が高められているものである(図2の(a)、図3参照)。
この構成によれば、着座乗員のシートクッション11への接触部分のうち、最も下部の坐骨結節X1,X2の周囲(すなわち、左右一対の坐骨結節X1,X2が当接しない非当接領域Yにおいて上記左右一対の当接位置P1,P2から離間した対称領域Y1)を、張力が高められた表皮材31により左右略均等に支持して、着座乗員の尻部のシートクッション11への落込みを抑制するので、当該着座乗員の上体姿勢維持機能が向上する。
また、それ以外の部位(その他領域Y2参照)は着座乗員の体型に追従させることができ、座り心地の向上を図ることができる。
また、この発明の一実施形態においては、第1高張力部材41により上記表皮材31の張力を高めるよう構成し、当該第1高張力部材41は上記左右一対の当接位置P1,P2と離間する後方において車幅方向の略全幅にわたって配置されたものである(図2の(a)参照)。
この構成によれば、第1高張力部材41が左右一対の上記当接位置P1,P2から後方に離間して車幅方向の略全幅に延びて、当該車幅方向の略全幅にわたって表皮材31の張力が高められているので、着座乗員の骨盤が立った状態に維持されやすくなり、着座乗員のアップライト(背筋の起きた状態)の姿勢を促進できる。
さらに、この発明の一実施形態においては、第3高張力部材43により上記表皮材31の張力を高めるよう構成し、当該第3高張力部材43は上記左右一対の当接位置P1,P2と離間する車幅方向内外両側方において前後方向に延びるよう配置されたものである(図2の(a)参照)。
この構成によれば、第3高張力部材43が上記当接位置P1,P2から離間して車幅方向内側と車幅方向外側との両部位において前後方向に延びているので、右旋回、左旋回の何れのコーナリング時においても着座乗員の姿勢が安定する。
さらにまた、この発明の一実施形態においては、上記高張力部材41,43は、エラストマ製の弾性メッシュで形成されたものである(図3参照)。
この構成によれば、エラストマ製弾性メッシュによる高張力部材41,43を、表皮材31に溶着固定することができるので、縫目が形成されることがなく、シートクッション11の目映え向上を図ることができるうえ、弾性メッシュがエラストマ製で伸縮性が高いため、座り心地がよい。
加えて、この発明の一実施形態においては、上記高張力部材41,43は、上記表皮材31の裏面に設けられたものである(図3参照)。
この構成によれば、高張力部材41,43が表皮材31の外表面に露呈しないので、見映えの確保を図ることができる。
図3で示した実施例1においては、高張力部材43をエラストマ製の弾性メッシュで形成したが、図4に示すように、高張力部材43´を不織布で形成してもよい。
このように、高張力部材43´を不織布で形成すると、比較的低コストに本発明を実現することができる。なお、図4で示した実施例においても、その他の構成、作用、効果については、図3で示した実施例1と同様であるから、図4において、図3と同一の部分には同一符号を付して、その詳しい説明を省略する。
図2の(b)はシートクッション11の実施例2を示す平面図である。
図2の(b)に示す実施例2においては、左右一対の当接位置P1,P2と離間する着座部11bの後方において車幅方向の略全幅にわたって配置された第1高張力部材41と、左右一対の当接位置P1,P2から前方に離間する着座部11bの前後方向中間部において車幅方向の略全幅にわたって配置された第2高張力部材42と、を設けており、これにより着座乗員の上体姿勢の安定化、なかんずく、アップライトの姿勢を促進すべく構成したものである。
このように構成しても、その他の構成、作用、効果については、図2の(a)で示した実施例1とほぼ同様であるから、図2の(b)において、図2の(a)と同一の部分には同一符号を付して、その詳しい説明を省略する。
図2の(c)はシートクッション11の実施例3を示す平面図である。
図2の(c)に示す実施例3においては、左右一対の当接位置P1,P2と離間する着座部11bの後方において車幅方向の略全幅にわたって配置された第1高張力部材41を設けており、これにより着座乗員のアップライト姿勢を促進すべく構成したものである。
このように構成しても、その他の構成、作用、効果については、図2の(b)で示した実施例2とほぼ同様であるから、図2の(c)において、図2の(b)と同一の部分には同一符号を付して、その詳しい説明を省略する。
図2の(d)はシートクッション11の実施例4を示す平面図である。
図2の(d)に示す実施例4においては、左右一対の当接位置P1,P2と離間する着座部11bの後方において車幅方向の略全幅にわたって配置された第1高張力部材41と、左右一対の当接位置P1,P2から前方に離間する着座部11bの前後方向中間部において車幅方向の略全幅にわたって配置された第2高張力部材42と、左右一対の当接位置P1,P2と離間する車幅方向の内外両側方において、着座部11bの前後方向中間部まで後方から前方に向けて前後方向に延びるよう配置された左右一対の第3高張力部材43,43と、を設けている。
さらに、第1、第2、第3の高張力部材41,42,43に加えて、坐骨結節X1,X2が当接する当接位置P1,P2と離間して、これら左右一対の当接位置P1,P2間に位置して、車両前後方向に延びる第4高張力部材44を設けている。
そして、上述の第1高張力部材41により着座乗員のアップライト姿勢促進を図り、第2高張力部材42により着座乗員の上体姿勢安定化を図り、第3高張力部材43により車両コーナリング時の着座乗員の姿勢安定化を図り、第4高張力部材44で着座乗員の坐骨結節X1,X2間の中央部を下方から支持して、上体姿勢の維持に寄与するよう構成したものである。
このように構成しても、その他の構成、作用、効果については、図2の(a)で示した実施例1と同様であるから、図2の(d)において、図2の(a)と同一の部分には同一符号を付して、その詳しい説明を省略する。
図2の(e)はシートクッション11の実施例5を示す平面図である。
図2の(e)に示す実施例5においては、左右一対の当接位置P1,P2と離間する着座部11bの後方において車幅方向の略全幅にわたって配置された第1高張力部材41と、左右一対の当接位置P1,P2から前方に離間する着座部11bの前後方向中間部において車幅方向の略全幅にわたって配置された第2高張力部材42と、左右一対の当接位置P1,P2と離間する車幅方向の内外両側方において、着座部11bの後端部から前端部にわたって前後方向に延びるよう配置された左右一対の第5高張力部材45,45と、坐骨結節X1,X2が当接する当接位置P1,P2と離間して、これら左右一対の当接位置P1,P2間に位置して、車両前後方向に延びる第4高張力部材44と、を設けている。
そして、上述の第1高張力部材41により着座乗員のアップライト姿勢促進を図り、第2高張力部材42により着座乗員の上体姿勢安定化を図り、第4高張力部材44により着座乗員の坐骨結節X1,X2間の中央部を下方から支持して、その上体姿勢の維持を図り、第5高張力部材45により着座乗員の臀部左右乃至大腿部略全体を下方から支持して、車両コーナリング時の着座乗員の姿勢安定化を図るよう構成したものである。
このように構成しても、その他の構成、作用、効果については、図2の(d)で示した実施例4と同様であるから、図2の(e)において、図2の(d)と同一の部分には同一符号を付して、その詳しい説明を省略する。
図2の(f)はシートクッション11の実施例6を示す平面図である。
図2の(f)に示す実施例6においては、坐骨結節X1,X2が当接する当接位置P1,P2と離間して、これら左右一対の当接位置P1,P2間に位置して、車両前後方向に延びる第4高張力部材44と、左右一対の当接位置P1,P2と離間する車幅方向の内外両側方において、着座部11bの後端部から前端部にわたって前後方向に延びるように配置された左右一対の第5高張力部材45,45と、を設けている。
そして、上述の第4高張力部材44により着座乗員の坐骨結節X1,X2間の中央部を下方から支持して、その上体姿勢の維持を図り、第5高張力部材45により着座乗員の臀部左右乃至大腿部略全体を下方から支持して、車両コーナリング時の着座乗員の姿勢安定化を図るよう構成したものである。
このように構成しても、その他の構成、作用、効果については、図2の(e)で示した実施例5とほぼ同様であるから、図2の(f)において、図2の(e)と同一の部分には同一符号を付して、その詳しい説明を省略する。
この発明の構成と、上述の実施例との対応において、
この発明の左右一対の当接位置から離間して略対称となる領域は、実施例の対称領域Y1に対応し、
以下同様に、
それ以外の領域は、その他領域Y2に対応し、
請求項2の高張力部材は、第1高張力部材41に対応し、
請求項3の高張力部材は、第3高張力部材43,43´、第5高張力部材45に対応するも、
この発明は、上述の実施例の構成のみに限定されるものではない。
例えば、上記実施例においては、高張力部材にて表皮材31の張力を高めたが、この構成に代えて、クッション材30の弾性力を高めるよう構成してもよい。
以上説明したように、本発明は、クッション材と、該クッション材の外表面を覆う表皮材とを備え、上記表皮材が着座面を形成するシートクッションについて有用である。
30…クッション材
31…表皮材
32…着座面
41…第1高張力部材(高張力部材)
43,43´…第3高張力部材(高張力部材)
45…第5高張力部材(高張力部材)
P1,P2…当接位置
Y…非当接領域
Y1…対称領域
Y2…その他領域

Claims (6)

  1. クッション材と、該クッション材の外表面を覆う表皮材とを備え、上記表皮材が着座面を形成するシートクッションであって、
    上記着座面は、着座者の左右一対の坐骨結節が当接する左右一対の当接位置と、
    着座者の左右一対の坐骨結節が当接しない非当接領域とを有し、
    上記非当接領域において上記左右一対の当接位置から離間し略対称となる領域が、
    それ以外の領域に対して上記クッション材の弾性力および上記表皮材の張力の少なくとも何れか一方が高められていることを特徴とする
    シートクッション。
  2. 高張力部材により上記表皮材の張力を高めるよう構成し、
    当該高張力部材は上記左右一対の当接位置と離間する後方において車幅方向の略全幅にわたって配置された
    請求項1に記載のシートクッション。
  3. 高張力部材により上記表皮材の張力を高めるよう構成し、
    当該高張力部材は上記左右一対の当接位置と離間する車幅方向内外両側方において前後方向に延びるよう配置された
    請求項1に記載のシートクッション。
  4. 上記高張力部材は、エラストマ製の弾性メッシュで形成された
    請求項2または3に記載のシートクッション。
  5. 上記高張力部材は、不織布で形成された
    請求項2または3に記載のシートクッション。
  6. 上記高張力部材は、上記表皮材の裏面に設けられた
    請求項2〜5の何れか一項に記載のシートクッション。
JP2017201076A 2017-10-17 2017-10-17 シートクッション Active JP6677233B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017201076A JP6677233B2 (ja) 2017-10-17 2017-10-17 シートクッション

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017201076A JP6677233B2 (ja) 2017-10-17 2017-10-17 シートクッション

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019072244A true JP2019072244A (ja) 2019-05-16
JP6677233B2 JP6677233B2 (ja) 2020-04-08

Family

ID=66544410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017201076A Active JP6677233B2 (ja) 2017-10-17 2017-10-17 シートクッション

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6677233B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112020001784T5 (de) 2019-04-04 2022-03-03 Denso Corporation MESSVORRICHTUNG FÜR PHYSIKALISCHE GRÖßEN

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019077437A (ja) * 2017-10-24 2019-05-23 デルタ工業株式会社 乗物用シートのシートクッション及び乗物用シート

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003079473A (ja) * 2001-09-10 2003-03-18 Delta Tooling Co Ltd シート用クッション構造
JP2006149471A (ja) * 2004-11-25 2006-06-15 Delta Tooling Co Ltd 座部用クッション材、背部用クッション材及びシート
JP2013169944A (ja) * 2012-02-22 2013-09-02 Toyota Boshoku Corp 車両用シート
JP2018197036A (ja) * 2017-05-23 2018-12-13 トヨタ紡織株式会社 乗物用シート

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003079473A (ja) * 2001-09-10 2003-03-18 Delta Tooling Co Ltd シート用クッション構造
JP2006149471A (ja) * 2004-11-25 2006-06-15 Delta Tooling Co Ltd 座部用クッション材、背部用クッション材及びシート
JP2013169944A (ja) * 2012-02-22 2013-09-02 Toyota Boshoku Corp 車両用シート
JP2018197036A (ja) * 2017-05-23 2018-12-13 トヨタ紡織株式会社 乗物用シート

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112020001784T5 (de) 2019-04-04 2022-03-03 Denso Corporation MESSVORRICHTUNG FÜR PHYSIKALISCHE GRÖßEN

Also Published As

Publication number Publication date
JP6677233B2 (ja) 2020-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6475278B2 (ja) 車両用シート
US9050919B2 (en) Vehicle seat cushion
AU2012319835B2 (en) Vehicle seat
JP2015182683A (ja) 車両
JP2015217870A (ja) 乗物用シート
US10434919B2 (en) Vehicle seat
US20180339628A1 (en) Vehicle seat
JP2009532158A5 (ja)
JP7381945B2 (ja) 乗物用シート
JP2024045684A (ja) 乗物用シート
JP2022179712A (ja) 乗物用シート
JP2022179712A5 (ja)
JP2019072244A (ja) シートクッション
JP2014034215A (ja) 車両用シート
CN102555843A (zh) 座椅结构
JP6213955B2 (ja) 車両用シート構造
CN112848990B (zh) 车用座椅
JP6364309B2 (ja) シート
JP2008049804A (ja) リクライニング式自動車用シート
JP6000871B2 (ja) 乗物用シート
JP2011173450A (ja) 乗物シート用パッド支持装置
JP5552814B2 (ja) 車両用シートクッション
JP5931395B2 (ja) 椅子の座、椅子の背並びに椅子
JP2018176774A (ja) シートクッション
JP6912319B2 (ja) 乗り物用シート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190514

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6677233

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150