JP5412953B2 - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5412953B2
JP5412953B2 JP2009122105A JP2009122105A JP5412953B2 JP 5412953 B2 JP5412953 B2 JP 5412953B2 JP 2009122105 A JP2009122105 A JP 2009122105A JP 2009122105 A JP2009122105 A JP 2009122105A JP 5412953 B2 JP5412953 B2 JP 5412953B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
area
region
imaging
alignment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009122105A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010273023A (ja
Inventor
正和 寺内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Imaging Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Imaging Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Imaging Co Ltd filed Critical Ricoh Imaging Co Ltd
Priority to JP2009122105A priority Critical patent/JP5412953B2/ja
Priority to US12/782,850 priority patent/US8305453B2/en
Publication of JP2010273023A publication Critical patent/JP2010273023A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5412953B2 publication Critical patent/JP5412953B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/61Control of cameras or camera modules based on recognised objects
    • H04N23/611Control of cameras or camera modules based on recognised objects where the recognised objects include parts of the human body
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • H04N23/681Motion detection
    • H04N23/6811Motion detection based on the image signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/741Circuitry for compensating brightness variation in the scene by increasing the dynamic range of the image compared to the dynamic range of the electronic image sensors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/80Camera processing pipelines; Components thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)

Description

本発明は、撮像装置に関し、実質的なダイナミックレンジを拡大させるために、複数枚の画像を合成する撮像装置に関する。
従来、露光条件の異なる状態で複数回の撮像動作を行い、得られた画像を合成することにより、実質的なダイナミックレンジを拡大させる撮像装置が提案されている。
特許文献1は、フレーム間の画像のズレに基づいて、合成可能な領域を注出し、かかる領域の画像を合成して、実質的なダイナミックレンジを拡大させる撮像装置を開示する。
特開平5−7336号公報
しかし、画像ズレが発生した場合には、位置合わせを行って補正しても、撮像装置との距離が異なる領域の総てを一致させることは出来ない。例えば、画像ズレの全体的に少なくなるように位置合わせを行うと、全体的に画像ズレは少ないが、全体的に画像ズレが解消されていない状態の合成画像が得られる。
したがって本発明の目的は、実質的なダイナミックレンジを拡大させるために、特定の領域についての画像ズレを少なくした状態の合成画像を得る撮像装置を提供することである。
本発明に係る撮像装置は、複数回行われる撮像動作のために、光学像を撮像する撮像素子と、複数回の撮像動作で得られた画像の合成を行い、合成画像を生成する制御部とを備え、制御部は、複数回の撮像動作で得られた画像それぞれにおける測距で特定される合焦領域の画像、測光で特定される所定の明るさ領域の画像、画像処理におけるホワイトバランス情報や色情報に基づいて特定される所定の色領域の画像、顔認識処理で特定される顔領域の画像のいずれかに基づいて、合焦領域、所定の明るさ領域、所定の色領域、及び顔領域のいずれかの領域における画像ズレを補正する位置合わせを行った後に、画像の合成を行う。
撮像装置の保持姿勢の変化などにより、撮像素子の移動が発生した場合、複数回の撮像動作で得られた画像間には、被写体像の結像面位置が一致しない画像ズレが発生する。画像ズレが発生した場合には、位置合わせを行って補正しても、撮像装置との距離が異なる領域の総てを一致させることは出来ないが、合焦領域などを主要被写体を含む領域と判断し、かかる領域の画像ズレを少なくするように位置合わせを行うことで、かかる領域が鮮明な画像を得ることが可能になる。
好ましくは、制御部は、複数回の撮像動作で得られた画像それぞれにおける合焦領域の画像を比較し、合成画像を得るための位置合わせを行い、位置合わせが出来なかった場合には、顔領域の画像を比較し、合成画像を得るための位置合わせを行い、位置合わせが出来なかった場合には、所定の色領域の画像を比較し、合成画像を得るための位置合わせを行い、位置合わせが出来なかった場合には、所定の明るさ領域の画像を比較し、合成画像を得るための位置合わせを行い、位置合わせが出来なかった場合には、画像の全領域を比較し、合成画像を得るための位置合わせを行う。
本発明に係る撮像装置は、複数回行われる撮像動作のために、光学像を撮像する撮像素子と、複数回の撮像動作で得られた画像の合成を行い、合成画像を生成する制御部とを備え、制御部は、複数回の撮像動作で得られた画像それぞれにおける測距で特定される合焦領域の画像、測光で特定される所定の明るさ領域の画像、画像処理におけるホワイトバランス情報や色情報に基づいて特定される所定の色領域の画像、顔認識処理で特定される顔領域の画像の少なくとも2つの組み合わせに基づいて特定された領域における画像ズレを補正する位置合わせを行った後に、画像の合成を行う。
撮像装置の保持姿勢の変化などにより、撮像素子の移動が発生した場合、複数回の撮像動作で得られた画像間には、被写体像の結像面位置が一致しない画像ズレが発生する。画像ズレが発生した場合には、位置合わせを行って補正しても、撮像装置との距離が異なる領域の総てを一致させることは出来ないが、合焦領域などの組み合わせに基づいて主要被写体を含む領域を特定し、かかる領域の画像ズレを少なくするように位置合わせを行うことで、かかる領域が鮮明な画像を得ることが可能になる。
好ましくは、制御部は、合焦領域、明るさ領域、所定の色領域、及び顔領域に重み付けを行った情報に基づいて、画像ズレを補正する領域を特定する。
また、好ましくは、複数回の撮像動作は、露光条件の異なる状態で行われる。
以上のように本発明によれば、実質的なダイナミックレンジを拡大させるために、特定の領域についての画像ズレを少なくした状態の合成画像を得る撮像装置を提供することができる。
本実施形態における撮像装置の構成図である。 複数回の撮像動作、及び合成処理順を示すフローチャートである。 2つの画像と、2つの画像に基づく3種類の合成画像との関係を示す図である。 合焦領域などの重み付け、及びこれらから特定される主要被写体を含む領域を示す図である。
以下、本実施形態について、図を用いて説明する。撮像装置1は、デジタルカメラであり、操作部11、AF部13、AE部15、絞り17、レンズ19、ミラー21、シャッタ23、CCDなどの撮像素子を含む撮像部25、DSPやCPUなどの信号処理部27、内部メモリ29、フラッシュメモリ31、外部メモリ33、及び表示部35を備える。
操作部11は、レリーズボタン、及び使用モード選択キーを有する。
操作部11に含まれるレリーズボタン(不図示)を半押しすることにより、測光スイッチがオン状態にされ、AF部13による測距や、AE部15による測光が行われる。測距結果は、AF部13から信号処理部27に出力され、合焦動作に使用される。測光結果は、AE部15から信号処理部27に出力され、露光条件(シャッタ速度や絞り)の算出に使用される。また、本実施形態では、AF部13による測距で特定される合焦領域や、AE部15による測光で特定される所定の明るさ領域(例えば、中間的な輝度の領域や、適切な露光が得られ主要な被写体であると認識される領域)が、複数回の撮像動作で得られた画像を合成するための位置合わせに使用される。
また、レリーズボタンを全押しすることにより、レリーズスイッチがオン状態にされ、撮像部23などによる撮像動作が行われる。撮像動作では、所定のタイミングで、絞り17の開閉、ミラー21のアップ/ダウン、シャッタ23の開閉、及び撮像部25の露光が行われる。
操作部11に含まれる使用モード選択キーを操作することにより、第1使用モードと、第2使用モードとが切り替えられる。撮像装置1が第1使用モードにされている場合は、露光条件が異なる状態で連続して複数回の撮像動作が行われ、複数回の撮像動作で得られた複数の画像を合成して、実質的にダイナミックレンジが広い画像を得る。撮像装置1が第2使用モードにされている場合は、通常の撮像動作が行われる。
信号処理部27は、撮像動作において撮像部25で得られた画像信号について、画像処理を施す。また、信号処理部27は、該画像信号を、画像処理を施さない状態または画像処理を施した状態で、外部メモリ33に記録させる。また、信号処理部27は、画像処理を施して得られた画像を、表示部35に表示させる。
本実施形態では、画像処理におけるホワイトバランス情報や色情報に基づいて特定される肌色など所定の色領域、及び画像処理における顔認識処理で特定される顔領域が、複数回の撮像動作で得られた画像を合成するための位置合わせに使用される。
信号処理部27は、撮像装置1が第1使用モードにされている場合に、露光条件が異なる状態で連続して複数回の撮像動作を行うように各部を制御し、複数回の撮像動作で得られた画像信号について画像処理を施し、画像処理を施して得られた複数の画像の合成し、一枚の合成画像を生成する。
すなわち、信号処理部27は、複数回の撮像動作で得られた画像それぞれにおけるAF部13による測距で特定される合焦領域の画像、AE部15による測光で特定される所定の明るさ領域の画像、画像処理におけるホワイトバランス情報や色情報に基づいて特定される肌色など所定の色領域の画像、顔認識処理で特定される顔領域の画像を比較し、合成画像を得るための位置合わせ(画像ズレの補正)を行う。
具体的には、信号処理部27は、複数回の撮像動作で得られた画像それぞれにおける合焦領域の画像を比較し、合成画像を得るための位置合わせを行う。位置合わせが出来なかった場合には、顔領域の画像を比較し、合成画像を得るための位置合わせを行う。位置合わせが出来なかった場合には、所定の色領域の画像を比較し、合成画像を得るための位置合わせを行う。位置合わせが出来なかった場合には、所定の明るさ領域の画像を比較し、合成画像を得るための位置合わせを行う。位置合わせが出来なかった場合には、画像の全領域を比較し、合成画像を得るための位置合わせを行う。位置合わせ後、信号処理部27は、画像の合成を行う。
内部メモリ29は、画像処理におけるデータの一時記録に使用される。特に、第1使用モードにおいては、合成に使用する複数の画像や、複数回の撮像動作で得られた画像それぞれにおける合焦領域、所定の明るさ領域、所定の色領域、及び顔領域の情報を一時記録する。フラッシュメモリ31は、画像処理など撮像装置1における各動作を行うためのプログラムを記録する。特に、画像位置合わせ処理を含む、複数回の撮像動作で得た画像の合成処理プログラムがインストールされる。
次に、第1使用モードにおける複数回の撮像動作、及び合成処理順について、図2のフローチャートを用いて説明する。
撮像装置1が第1使用モードにされた状態で、レリーズボタンが全押しされると、ステップS11で、信号処理部27は、レリーズボタンが半押しされた時に行われた測距結果に基づいて、合焦領域の情報を内部メモリ29に一時記録させる。ステップS12で、信号処理部27は、レリーズボタンが半押しされた時に行われた測光結果に基づいて、適正露光領域の情報を内部メモリ29に一時記録させる。
ステップS13で、信号処理部27は、撮像動作を行うために撮像装置1の各部の制御を行い、撮像動作が行われる。ステップS14で、画像処理におけるホワイトバランス情報や色情報に基づいて特定される肌色など所定の色領域の情報を内部メモリ29に一時記録させる。ステップS15で、顔認識処理で特定される顔領域の情報を内部メモリ29に一時記録させる。ステップS16で、信号処理部27は、合成画像を得るために設定した複数回の撮像動作が行われたか否かを判断する。行われた場合は、ステップS17に進められ、行われていない場合は、ステップS11に戻され、露光条件が異なる次の撮像動作が行われる。
ステップS17で、信号処理部27は、複数回の撮像動作で得られた画像それぞれにおける合焦領域の画像を比較し、合成画像を得るための位置合わせが可能であるか否かを判断する。具体的には、合焦領域の画像の中で、合成出来る領域があるか否かを判断する。位置合わせが可能である場合には、合焦領域が主要被写体を含むと判断して、ステップS18で、信号処理部27は、合焦領域の画像に基づいて、位置合わせに必要な情報(画像のズレ量など)を取得する。位置合わせが可能でない場合には、ステップS19に進められる。
ステップS19で、信号処理部27は、複数回の撮像動作で得られた画像それぞれにおける顔領域の画像を比較し、合成画像を得るための位置合わせが可能であるか否かを判断する。具体的には、顔領域の画像の中で、合成出来る領域があるか否かを判断する。位置合わせが可能である場合には、顔領域が主要被写体を含むと判断して、ステップS20で、信号処理部27は、顔領域の画像に基づいて、位置合わせに必要な情報(画像のズレ量など)を取得する。位置合わせが可能でない場合には、ステップS21に進められる。
ステップS21で、信号処理部27は、複数回の撮像動作で得られた画像それぞれにおける所定の色領域の画像を比較し、合成画像を得るための位置合わせが可能であるか否かを判断する。具体的には、所定の色領域の画像の中で、合成出来る領域があるか否かを判断する。位置合わせが可能である場合には、所定の色領域が主要被写体を含むと判断して、ステップS22で、信号処理部27は、所定の顔領域の画像に基づいて、位置合わせに必要な情報(画像のズレ量など)を取得する。位置合わせが可能でない場合には、ステップS23に進められる。
ステップS23で、信号処理部27は、複数回の撮像動作で得られた画像それぞれにおける所定の明るさ領域の画像を比較し、合成画像を得るための位置合わせが可能であるか否かを判断する。具体的には、所定の明るさ領域の画像の中で、合成出来る領域があるか否かを判断する。位置合わせが可能である場合には、所定の明るさ領域が主要被写体を含むと判断して、ステップS24で、信号処理部27は、所定の明るさ領域の画像に基づいて、位置合わせに必要な情報(画像のズレ量など)を取得する。位置合わせが可能でない場合には、ステップS25に進められる。
ステップS25で、信号処理部27は、複数回の撮像動作で得られた画像それぞれにおける全領域の画像を比較し、合成画像を得るための位置合わせが可能であるか否かを判断する。具体的には、全領域の画像の中で、合成出来る領域があるか否かを判断する。位置合わせが可能である場合には、ステップS26で、信号処理部27は、全領域の画像に基づいて、位置合わせに必要な情報(画像のズレ量など)を取得する。手ブレ量が大きすぎるなど、画像ズレが大きく、位置合わせが可能でない場合には、ステップS27で、位置合わせが出来ない旨の警告を表示部35に表示させ、手順を終了する。
ステップS28で、信号処理部27は、ステップS18、S20、S22、S24、S26のいずれかで取得した情報(画像のズレ量など)に基づいて、複数回の撮像動作で得られた画像について、位置合わせを行った後、合成し、実質的なダイナミックレンジが広げられた一枚の画像を生成し、外部メモリ33への記録や、表示部35への表示を行う。
撮像装置1の保持姿勢の変化などにより、撮像素子の移動が発生した場合、複数回の撮像動作で得られた画像間には、被写体像の結像面位置が一致しない画像ズレが発生する。画像ズレが発生した場合には、位置合わせを行って補正しても、撮像装置1との距離が異なる領域の総てを一致させることは出来ない。
例えば、撮像装置1との距離が異なる人と木を含む被写体を撮像して得られた一枚目の画像(図3の上段左部分参照)と、二枚目の画像(図3の上段右部分参照)との合成で説明する。人よりも後方にある木の画像ズレを補正するように位置合わせを行うと、木の領域は画像ズレの無い状態の合成画像が得られるが、かかる合成画像では、他の領域(人の領域)の画像ズレは解消されない(図3の下段左部分参照)。一方、人の領域の画像ズレを補正するように位置合わせを行うと、人の領域は画像ズレの無い状態の合成画像が得られるが、かかる合成画像では、他の領域(木の領域)の画像ズレは解消されない(図3の下段右部分参照)。また、人の領域の画像ズレ、及び木の領域の画像ズレの両方が出来るだけ少なくなるように位置合わせを行うと、全体的に画像ズレは少ないが、全体的に画像ズレが解消されていない状態の合成画像が得られる(図3の下段中央部分参照)。
本実施形態では、合焦領域などが、主要被写体を含む領域であると判断し、かかる領域の画像ズレを少なくするように位置合わせを行い、かかる領域が鮮明な画像を得ることが可能になる。図3の画像の場合、木の領域が主要被写体であると判断した場合には、木の領域が鮮明な画像(図3の下段左部分参照)が得られ、人の領域が主要被写体であると判断した場合には、人の領域が鮮明な画像(図3の下段右部分参照)が得られる。
なお、本実施形態では、主要被写体を含む領域であるか否かの判断を、合焦領域、顔領域、所定の色領域、所定の明るさ領域の順に行った。かかる順序が、主要被写体が含まれる可能性が高い領域である順序であると考えたものであるが、他の優先順位でかかる判断を行っても良い。また、使用者による手動で優先順位を決める形態であってもよい。
また、複数回の撮像動作で得られた画像のそれぞれにおける主要被写体を含む領域の特定を、合焦領域、顔領域、所定の色領域、所定の明るさ領域を組み合わせて行う形態であってもよい。具体的には、これらの領域それぞれに重み付け(点数付け)を行った情報に基づいて、点数の高い領域を、主要被写体を含む領域であると判断する。
例えば、かかる重み付けとして、複数回の撮像動作で得られた画像それぞれにおいて、合焦領域には8点、顔領域に6点、所定の色領域として肌色の領域に2点、青や緑色の領域に−5点、所定の明るさ領域として適正な露光が得られる領域に4点の点数付けを行い、各領域を重ね合わせた結果10点以上の領域が主要被写体を含む領域であると判断し、かかる主要被写体を含む領域の画像ズレを少なくするような位置合わせを行う(図4参照)。これにより、主要被写体を含む領域の特定を、合焦領域などの各情報を組み合わせて精度良く行うことが可能になる。特に、この場合、顔領域など主要被写体である可能性が高い領域を、主要被写体を含む領域であると判断しやすくする制御だけでなく、青や緑色の領域など主要被写体である可能性が低い領域を、主要被写体を含む領域であると判断しにくくする制御も可能になる。
なお、本実施形態では、露光条件の異なる状態で複数回の撮像動作が行われる形態を説明したが、露光条件が同じ状態で複数回の撮像動作が行われる形態であってもよい。
1 撮像装置
11 操作部
13 AF部
15 AE部
17 絞り
19 レンズ
21 ミラー
23 シャッタ
25 撮像部
27 信号処理部
29 内部メモリ
31 フラッシュメモリ
33 外部メモリ
35 表示部
LX レンズの光軸

Claims (3)

  1. 複数回行われる撮像動作のために、光学像を撮像する撮像素子と、
    前記複数回の撮像動作で得られた画像の合成を行い、合成画像を生成する制御部とを備え、
    前記制御部は、前記複数回の撮像動作で得られた画像それぞれにおける測距で特定される合焦領域の画像、測光で特定される所定の明るさ領域の画像、画像処理におけるホワイトバランス情報や色情報に基づいて特定される所定の色領域の画像、顔認識処理で特定される顔領域の画像の少なくとも2つの組み合わせに基づいて特定された領域における画像ズレを補正する位置合わせを行った後に、前記画像の合成を行い、
    前記制御部は、前記合焦領域、前記明るさ領域、前記所定の色領域、及び前記顔領域の何れか複数に重み付けを行った情報に基づいて、前記画像ズレを補正する領域を特定する
    ことを特徴とする撮像装置。
  2. 前記制御部は、前記合焦領域、前記明るさ領域、前記所定の色領域、及び前記顔領域に重み付けを行った情報に基づいて、前記画像ズレを補正する領域を特定することを特徴とする請求項に記載の撮像装置。
  3. 前記複数回の撮像動作は、露光条件の異なる状態で行われることを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
JP2009122105A 2009-05-20 2009-05-20 撮像装置 Active JP5412953B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009122105A JP5412953B2 (ja) 2009-05-20 2009-05-20 撮像装置
US12/782,850 US8305453B2 (en) 2009-05-20 2010-05-19 Imaging apparatus and HDRI method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009122105A JP5412953B2 (ja) 2009-05-20 2009-05-20 撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010273023A JP2010273023A (ja) 2010-12-02
JP5412953B2 true JP5412953B2 (ja) 2014-02-12

Family

ID=43124344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009122105A Active JP5412953B2 (ja) 2009-05-20 2009-05-20 撮像装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8305453B2 (ja)
JP (1) JP5412953B2 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9396539B2 (en) * 2010-04-02 2016-07-19 Nokia Technologies Oy Methods and apparatuses for face detection
JP2012075088A (ja) 2010-09-03 2012-04-12 Pentax Ricoh Imaging Co Ltd 画像処理システムおよび画像処理方法
JP5126344B2 (ja) * 2010-11-18 2013-01-23 カシオ計算機株式会社 撮像装置、撮像方法及びプログラム
JP2013008124A (ja) * 2011-06-23 2013-01-10 Nikon Corp 画像処理装置及びプログラム
JP5804801B2 (ja) * 2011-06-30 2015-11-04 キヤノン株式会社 画像処理装置、撮像装置、制御方法、及びプログラム
US8792679B2 (en) * 2011-09-09 2014-07-29 Imprivata, Inc. Low-light face detection
JP2013085040A (ja) * 2011-10-06 2013-05-09 Sanyo Electric Co Ltd 画像処理装置
JP5860663B2 (ja) * 2011-10-18 2016-02-16 日立オートモティブシステムズ株式会社 ステレオ撮像装置
JP5903979B2 (ja) 2012-03-28 2016-04-13 リコーイメージング株式会社 撮像装置、動画作成方法及び動画作成プログラム
US8902328B2 (en) * 2013-03-14 2014-12-02 Konica Minolta Laboratory U.S.A., Inc. Method of selecting a subset from an image set for generating high dynamic range image
US10136079B2 (en) 2013-10-31 2018-11-20 Ricoh Imaging Company, Ltd. Method and apparatus for imaging an object
CN103888679A (zh) 2014-03-13 2014-06-25 北京智谷睿拓技术服务有限公司 图像采集方法及图像采集装置
CN103888689B (zh) 2014-03-13 2017-10-31 北京智谷睿拓技术服务有限公司 图像采集方法及图像采集装置
EP3128740B1 (en) * 2014-03-31 2020-04-01 Sony Corporation Image-capturing device, method for outputting image data, and program
US9342871B2 (en) 2014-05-30 2016-05-17 Apple Inc. Scene motion correction in fused image systems
CN105657289B (zh) * 2016-03-28 2018-05-08 广东欧珀移动通信有限公司 控制方法、控制装置及电子装置
CN107483839B (zh) * 2016-07-29 2020-08-07 Oppo广东移动通信有限公司 多帧图像合成方法和装置
US10719927B2 (en) 2017-01-04 2020-07-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Multiframe image processing using semantic saliency
JP2018191230A (ja) * 2017-05-11 2018-11-29 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 撮像素子及びその駆動方法、並びに、電子機器
TWI695622B (zh) * 2018-09-06 2020-06-01 華晶科技股份有限公司 影像處理方法及影像處理裝置

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3110797B2 (ja) 1991-06-21 2000-11-20 キヤノン株式会社 撮像方法及び撮像画面合成装置
KR100188116B1 (ko) * 1995-12-28 1999-06-01 김광호 손떨림 영상 안정화 회로
JP3630905B2 (ja) * 1997-02-28 2005-03-23 キヤノン株式会社 撮像方法及び撮像装置
JP4511066B2 (ja) * 2001-03-12 2010-07-28 オリンパス株式会社 撮像装置
US7298412B2 (en) * 2001-09-18 2007-11-20 Ricoh Company, Limited Image pickup device, automatic focusing method, automatic exposure method, electronic flash control method and computer program
US20040207743A1 (en) * 2003-04-15 2004-10-21 Nikon Corporation Digital camera system
JP4136793B2 (ja) * 2003-05-29 2008-08-20 キヤノン株式会社 撮像装置および撮像装置の制御方法
JP2005151495A (ja) * 2003-11-20 2005-06-09 Konica Minolta Photo Imaging Inc 画像処理方法
CN100448267C (zh) * 2004-02-06 2008-12-31 株式会社尼康 数码相机
JP4401949B2 (ja) * 2004-11-26 2010-01-20 キヤノン株式会社 動画撮像装置及び動画撮像方法
US20060182433A1 (en) * 2005-02-15 2006-08-17 Nikon Corporation Electronic camera
JP4350725B2 (ja) * 2005-08-05 2009-10-21 キヤノン株式会社 画像処理方法、画像処理装置、及び、画像処理方法をコンピュータに実行させるためのプログラム
JP4867554B2 (ja) * 2006-09-29 2012-02-01 カシオ計算機株式会社 電子カメラ、撮像制御プログラム及び撮像制御方法
JP4732299B2 (ja) * 2006-10-25 2011-07-27 富士フイルム株式会社 特定被写体像の検出方法およびデジタルカメラ
JP2008236645A (ja) * 2007-03-23 2008-10-02 Fujifilm Corp 撮影装置
JP4824627B2 (ja) * 2007-05-18 2011-11-30 富士フイルム株式会社 自動焦点調節装置及び自動焦点調節方法並びに撮像装置及び撮像方法
JP5179223B2 (ja) * 2008-02-26 2013-04-10 オリンパス株式会社 撮像装置及び撮像プログラム
JP4582212B2 (ja) * 2008-06-24 2010-11-17 カシオ計算機株式会社 撮像装置及びプログラム
JP5335302B2 (ja) * 2008-06-30 2013-11-06 キヤノン株式会社 焦点検出装置及びその制御方法
JP2010258885A (ja) * 2009-04-27 2010-11-11 Ricoh Co Ltd 撮像装置及び画像処理方法
JP5683882B2 (ja) * 2009-10-15 2015-03-11 オリンパス株式会社 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
US8860875B2 (en) * 2009-12-01 2014-10-14 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Imaging device for recognition and method of controlling the same

Also Published As

Publication number Publication date
US20100295962A1 (en) 2010-11-25
JP2010273023A (ja) 2010-12-02
US8305453B2 (en) 2012-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5412953B2 (ja) 撮像装置
US7817186B2 (en) Camera and image processing method for synthesizing plural images forming one image group to generate a synthesized image
JP4757085B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法、画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
JP5961929B2 (ja) カメラ
JP2009225072A (ja) 撮像装置
JP6495122B2 (ja) 撮像装置、画像処理方法
JP2010273038A (ja) 撮像装置
JP5650351B2 (ja) 撮像装置及び電子ビューファインダ表示方法
JP2007279188A (ja) カメラ
US20130307994A1 (en) Photometric device, imaging device, and camera
JP4323969B2 (ja) 撮影装置
JP2008301047A (ja) 撮像装置
JP5883564B2 (ja) 撮像装置
JP5495598B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP5693664B2 (ja) 撮像装置、撮像装置の制御方法及びプログラム
JP5635450B2 (ja) 撮像装置、ファインダ及びその表示方法
US9041846B2 (en) Imaging device, finder, and display method therefor
JP6024135B2 (ja) 被写体追尾表示制御装置、被写体追尾表示制御方法およびプログラム
JP6084316B2 (ja) 撮像装置
JP4714516B2 (ja) 撮像装置
JP2009239792A (ja) 撮像装置、画像処理装置、およびプログラム
JP2009302747A (ja) 撮像装置、画像処理装置およびプログラム
JP2009198956A (ja) 撮像装置及びプログラム
JP2007036951A (ja) 電子ビューファインダを有するカメラ
JP2007057933A (ja) 電子ビューファインダを有するカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20111222

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120410

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130611

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131015

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131028

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5412953

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250