JP5412291B2 - 高分子電解質膜燃料電池のバイポーラ板用ステンレス鋼の表面特性改善方法 - Google Patents

高分子電解質膜燃料電池のバイポーラ板用ステンレス鋼の表面特性改善方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5412291B2
JP5412291B2 JP2009543948A JP2009543948A JP5412291B2 JP 5412291 B2 JP5412291 B2 JP 5412291B2 JP 2009543948 A JP2009543948 A JP 2009543948A JP 2009543948 A JP2009543948 A JP 2009543948A JP 5412291 B2 JP5412291 B2 JP 5412291B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stainless steel
less
steel
improving
sulfuric acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009543948A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010514930A (ja
Inventor
ジョン ヒー リー、
ヤン ファン キム、
チョン ヒー キム、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Posco Co Ltd
Original Assignee
Posco Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020060137074A external-priority patent/KR100836480B1/ko
Priority claimed from KR1020070134585A external-priority patent/KR100931457B1/ko
Application filed by Posco Co Ltd filed Critical Posco Co Ltd
Publication of JP2010514930A publication Critical patent/JP2010514930A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5412291B2 publication Critical patent/JP5412291B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23GCLEANING OR DE-GREASING OF METALLIC MATERIAL BY CHEMICAL METHODS OTHER THAN ELECTROLYSIS
    • C23G1/00Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts
    • C23G1/02Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts with acid solutions
    • C23G1/08Iron or steel
    • C23G1/081Iron or steel solutions containing H2SO4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/05Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions
    • C23C22/06Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6
    • C23C22/34Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6 containing fluorides or complex fluorides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • H01M8/0206Metals or alloys
    • H01M8/0208Alloys
    • H01M8/021Alloys based on iron
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M2008/1095Fuel cells with polymeric electrolytes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)
  • Solid-Phase Diffusion Into Metallic Material Surfaces (AREA)
  • Cleaning And De-Greasing Of Metallic Materials By Chemical Methods (AREA)

Description

本発明は、界面接触抵抗が低く、耐食性に優れた高分子電解質膜燃料電池のバイポーラ板(分離板)用ステンレス鋼の表面特性改善方法に関し、より具体的には、低い界面接触抵抗と優れた耐食性を同時に確保するステンレス鋼の表面特性改善方法に関する。
近年、エネルギーの枯渇や環境汚染などが全世界的な問題になるにつれ、化石燃料の代替として水素エネルギー及びこれを用いる燃料電池の利用がますます高まっている。燃料電池技術は、水素の化学エネルギーを電気エネルギーに転換するものであり、様々な燃料を利用することができ、汚染物質をほとんど排出しない。さらに、発電効率が高い(40%以上)ため、エネルギー節減効果が大きい。
このような燃料電池は、その応用分野が多様であり、自動車、船舶、航空機などの輸送部門や、発電所、家庭用などの電力部門、携帯用家電製品などと、幅広い部門への活用が可能である。
高分子燃料電池は、電解質としてイオン伝導性を有する固体高分子膜を用いるため、常温及び大気圧での作動が可能である。また、高分子燃料電池は、運転温度が低く(約80℃)、稼働時間が短く、出力密度が高いため、輸送及び携帯用、家庭用などの電力源として脚光を浴びている。
一般に、固体高分子燃料電池は、流路が形成されている複数のバイポーラ板(分離板)を備えて構成される。このバイポーラ板は、一般に、黒煙、カーボン、Ti合金、ステンレス鋼及び導電性プラスチックからなる群より選択されるいずれか1つで形成される。
しかし、ステンレス鋼で形成されたバイポーラ板は、バイポーラ板の表面に形成される不動態皮膜層の半導体的な特性により、バイポーラ板の表面と膜電極アセンブリ層との界面接触抵抗が増加し得るという問題がある。
また、高分子燃料電池は、酸性雰囲気下で作動されるが、ステンレスバイポーラ板の耐食性が確保されない場合には、金属イオンの溶出に起因して電解質膜のイオン伝導度が減少し、電極触媒が汚染されて燃料電池の性能が低下するという問題がある。
そこで、本発明の目的は、上記従来技術の問題点を解決し、低い界面接触抵抗と優れた耐食性を同時に確保することのできる、高分子電解質膜燃料電池のバイポーラ板用ステンレス鋼の表面特性改善方法を提供することである。
本発明は、界面接触抵抗が低く、耐食性に優れた高分子電解質膜燃料電池のバイポーラ板用ステンレス鋼の表面特性改善方法に関し、重量%で、C:0.02%以下、N:0.02%以下、Si:0.4%以下、Mn:0.2%以下、P:0.04%以下、S:0.02%以下、Cr:25〜32%、Mo:0.1〜5%、Cu:0.1〜2%、Ti:0.5%以下、Nb:0.5%以下、残部Fe及び不回避的元素からなるステンレス鋼を硫酸水溶液で酸洗浄し、次いで前記ステンレス鋼を水洗し、続いて前記ステンレス鋼を硝酸とフッ酸との混合溶液に浸漬して不動態皮膜層を形成することを含む。
添付の図面は、明細書と共に、本発明の典型的な実施形態を示し、発明の説明とともに本発明の理念を説明する。
本発明の一実施形態による表面改質方法により表面特性が改善されたステンレス鋼で形成されたバイポーラ板を備える燃料電池の斜視図である。 70℃、15重量%硫酸溶液中において、飽和カロメル電極を基準電極として測定した発明鋼1の電位を概略的に示す図である。 15重量%硝酸と5重量%フッ酸との混合溶液中において、飽和カロメル電極を基準電極として測定した発明鋼1の電位を概略的に示す図である。 ステンレスバイポーラ板の界面接触抵抗を測定する装置の断面図である。 表1の発明鋼1に対する化学的表面改質前後のXPS分析結果を示す図である。 表1の各々の鋼に対して化学的表面改質処理を行った後に測定された界面接触抵抗を概略的に示す図である。 表1の発明鋼1に対して測定された電気化学的分極実験後の電流密度を概略的に示す図である。 本発明の一実施形態に従って化学的改善とプラズマ窒化プロセスにより表面特性が改善されたステンレス鋼の表面に対するXPS分析結果を概略的に示す図である。
以下、本発明に従った好ましい実施形態を、添付の図面を参照して説明する。ここで、関連しない構成要素は明確化のため省く。さらに、全体を通じて同種の参照符号は同種の構成要素を示す。
図1は、本発明の一実施形態により表面特性が改善されたステンレス鋼で形成されたバイポーラ板を備える燃料電池の斜視図である。
図1に示すように、固体高分子燃料電池100は、電解質、電極(アノードおよびカソード)及びガス封止用ガスケットを備えた膜電極アセンブリ110と、流路が形成された複数のバイポーラ板120と、空気の入口/出口130及び140と、水素ガスの入口/出口150及び160を備えたエンドプレートと、から構成される。
バイポーラ板120は、一般に、黒煙、カーボン、Ti合金、ステンレス鋼及び導電性プラスチックからなる群より選択されるいずれか1つで形成され、好ましくは、ステンレス鋼で形成され得る。
ステンレス鋼は、延性に優れるため薄板の製造が可能である。したがって、プレス成形及びハイドロフォーミングなどの安価な製造方法により、流路を備えた分離板120を形成することができる。このようなステンレス鋼は、耐衝撃性、ガス不透過性及び耐食性などの特性に優れる。
本発明の一実施形態による表面特性改善方法により、低い界面接触抵抗と優れた耐食性を共に備えたステンレス鋼でバイポーラ板120を形成し得る。
以下、本発明に従ったステンレス鋼の成分と組成について詳細に説明する。以下に説明する%は、それ以外であることが示されない限り、すべて重量%である。
C及びNは、鋼中においてCr炭窒化物を形成し、その結果、Cr欠乏層の耐食性が低下するため、両元素の含量は低いほど好ましい。本発明では、C:0.02%以下、N:0.02%以下にそれぞれその含量を制限する。
Siは、鋼の脱酸に有効な元素であるが、鋼の靭性及び成形性を低下させるため、本発明では、Si含量を0.4%以下に制限する。
Mnは、鋼の脱酸を増加させる元素であるが、介在物のMnSは耐食性を減少させる。本発明では、Mnの含量を0.2%以下に制限する。
Pは、鋼の耐食性のみならず、靭性を減少させるため、本発明では、Pの含量を0.04%以下に制限する。
Sは、MnSを形成し、このMnSは、腐食の起点になって鋼の耐食性を減少させる。本発明では、これを考慮してSの含量を0.02%以下に制限する。
Crは、燃料電池が作動する酸性雰囲気下での鋼の耐食性を増加させるが、靭性を減少させるため、本発明では、Crの含量を25%ないし32%に制限する。
Moは、燃料電池が作動する酸性雰囲気下での鋼の耐食性を増加させるが、靭性を減少させるため、本発明では、Moの含量を0.1%ないし5%の範囲に制限する。
Cuは、燃料電池が作動する酸性雰囲気下での鋼の耐食性を増加させるが、過量に添加すると、Cuの溶出により燃料電池の性能が低下し得る。本発明では、これを考慮してCuの含量を0.1%ないし2%に制限する。
Ti及びNbは、鋼中のC、Nを炭窒化物として形成するのに有効な元素であるが、鋼の靭性を低下させる。本発明では、これを考慮してTi及びNbの各元素の組成比を0.5%以下に制限する。
このほか、1種または2種以上のV、W、La、Zr及びBが添加されてもよく、これらの組成比は、次のとおりである。
Vは、燃料電池が作動する酸性雰囲気下での鋼の耐食性を増加させるが、過剰に添加すると、Vイオンが溶出して電池の性能が低下し得る。本発明では、これを考慮してVの含量を1%以下に制限する。
Wは、燃料電池が作動する酸性雰囲気下での鋼の耐食性を増加させ、界面接触抵抗を低くする効果があるが、過剰に添加すると、靭性を低下させる。本発明では、これを考慮してWの含量を4%以下に制限する。
Laは、鋼中において硫化物系介在物の微細分散を誘発し、不動態皮膜の緻密化を誘発することができるが、過剰に添加すると、ノズル詰まりなどの問題が発生し得る。本発明では、これを考慮してLaの含量を1%以下に制限する。
Zrは、燃料電池が作動する酸性雰囲気下での鋼の耐食性を増加させるが、過剰に添加すると、表面欠陥を誘発し得るため、Zrの含量を1%以下に制限する。
Bは、鋼中において窒化物を形成し、その耐食性を改善するが、過剰に添加すると、表面欠陥を誘発し得るため、本発明では、Bの含量を0.1%以下に制限する。
以下、本発明の一実施形態による、高分子電解質膜燃料電池のバイポーラ板用ステンレス鋼の表面特性改善方法について、より具体的に説明する。
まず、重量%で、C:0.02以下、N:0.02以下、Si:0.4以下、Mn:0.2以下、P:0.04以下、S:0.02以下、Cr:25〜32%、Mo:0.1〜5%、Cu:0.1〜2%、Ti:0.5%以下、Nb:0.5%以下、残部Fe及び不回避的元素からなるフェライト系ステンレス鋼材を用いて、連続鋳造または鋼塊鋳造により、鋳片(cast slub)を製造する。このような鋳片に対して熱間圧延、焼鈍、酸洗、冷間圧延などの工程を行うことにより、0.05〜2mmの厚さを有する冷延焼鈍板を製造する。
このステンレス鋼には、V:0〜1%、W:0〜4%、La:0〜1%、Zr:0〜1%及びB:0〜0.1%からなる群より選択される1種または2種以上の元素がさらに含まれてもよい。
製造された冷延焼鈍板は、プレス成形及びハイドロフォーミング工程により、高分子燃料電池用バイポーラ板に形成される。
この後、ショットブラスト(Shot blast)及びワイヤブラシ(wire brush)などを用いて焼鈍板の表面粗度を0.01〜5μmに制御した後、脱脂工程を行う。
次に焼鈍板を、重量%で5%ないし20%の硫酸水溶液に、50℃ないし75℃で20秒ないし5分間浸漬して、バイポーラ板の表面に形成された不動態皮膜を除去する酸洗浄工程を行った後、これを洗浄する工程を行う。
また、10%ないし20%の硝酸と1%ないし10%のフッ酸(フッ化水素酸)との混合溶液に、上記洗浄後の板を40℃ないし60℃で30秒ないし10分間浸漬して、不動態化処理した後、これを洗浄する工程を行う。
上述した化学的表面改質処理が完了した後、板に対し、200℃ないし500℃の温度で1分ないし5時間のプラズマ窒化処理を行う。プラズマ窒化処理により、バイポーラ板の表面にCrN及びCrNが生成され、その結果、鋼の耐食性が向上し、界面接触抵抗が減少する。
以下、本発明者らが行った実験結果に基づいて、本発明の好ましい実施形態をより詳細に説明する。
表1は、実験に用いられたステンレス鋼の成分及び組成比(重量%)を示す表である。
Figure 0005412291
本発明者らは、表1の各々の発明鋼と比較鋼に対して、140N/cmの接触圧力で、表面改質前の初期界面接触抵抗と、化学的表面改質を完了した後の界面接触抵抗を測定した。界面接触抵抗の測定に関しては、後述する図4を参照して詳しく説明する。
また、本発明者らは、燃料電池のカソード雰囲気条件と類似の条件下、次のような電気化学的分極実験を行った。
すなわち、表1の各々の鋼に対して、70℃、1Mの硫酸と2ppmのフッ酸とを混合した溶液中において、飽和カロメル電極(Saturated Calomel Electrode、SCE)を基準電極として0.6Vを9時間印加した。その後、鋼の腐食電流密度及び界面接触抵抗を測定し、ICP(Inductively Coupled Plasma Spectroscopy)により腐食溶液中のFe、Cr及びNiの溶出イオンを測定した。
表2は、上述した実験の結果を示す表である。
Figure 0005412291
図2は、70℃、15重量%硫酸溶液中において飽和カロメル電極を基準電極として測定した、発明鋼1の電位を概略的に示す図である。
ステンレス鋼の表面には、一般的に保護酸化物膜が形成される。この酸化物膜は、鉄−クロム系酸化物からなり、鉄の含有量が高いため、本発明には適合しないことから除去しなければならない。
図2に示すように、酸化物膜が形成された状態では、発明鋼1の電位は、表面に酸化物膜が存在しない状態より高く、この酸化物膜を除去すると、電位が低下するようになる。
すなわち、硫酸水溶液にステンレス鋼を浸漬すると、ステンレス鋼の表面に形成された酸化物膜が除去されはじめ、その結果、発明鋼1の電位が次第に低くなる。一定時間経過後、浸漬されたステンレス鋼の表面に形成された酸化物膜が完全に除去されると、これ以上発明鋼1の電位が低下せずに飽和する。
したがって、飽和電位においてステンレス鋼を硫酸水溶液に浸漬させると、ステンレス鋼の表面に形成された酸化物膜を除去することができる。
本発明の一実施形態では、50℃ないし75℃、重量%で5%ないし20%の硫酸水溶液中にステンレス鋼が浸漬され、その処理時間は20秒ないし5分である。
硫酸水溶液の温度と濃度が低すぎると、表面の酸化膜の除去が容易でなく、逆にこの温度と濃度が高すぎると、母材部の損傷を誘発し得る。したがって、温度は50℃ないし75℃に制限され、濃度は重量%で5%ないし20%に制限される。
図3は、15重量%硝酸と5重量%フッ酸との混合溶液中において、飽和カロメル電極を基準電極として測定した発明鋼1の電位を概略的に示す図である。
硝酸とフッ酸との混合溶液のような酸化性酸にステンレス鋼が浸漬される場合、その表面に不動態皮膜が形成される。このように表面に不動態皮膜が形成されるにつれ、ステンレス鋼の電位は高くなる。
したがって、飽和電位においてステンレス鋼を硝酸とフッ酸との混合溶液に浸漬させると、ステンレス鋼の表面に完全に不動態皮膜が形成されるようになる。
図3に示すように、硝酸とフッ酸との混合溶液に浸漬する前に硫酸で洗浄した場合(A)と硫酸で洗浄しない場合(B)とを比較すると、硫酸で洗浄したときに不動態皮膜がより早く形成される。このような結果は、接触抵抗の低い不動態皮膜を形成するのに硫酸酸洗浄が効果的であることを意味する。
本発明者らは、混合溶液中に30秒ないし10分間ステンレス鋼を浸漬することにより、効果的にステンレス鋼の表面に不動態皮膜を形成できることを見出した。この処理時間は、鋼の表面粗度によって差があり、表面粗さが大きいほど混合溶液とステンレス鋼表面との接触面積が大きくなるため、表面粗さが大きいほど、工程に要する時間が短くなる。
不動態化処理温度が低いほど、処理に長い時間が必要となり、逆に不動態化処理温度が高すぎると、表面損傷を誘発して接触抵抗及び耐食性にはむしろ有害となり得ることから、本発明では、不動態化処理温度を40℃ないし60℃の温度に制限した。
また、硝酸の濃度が10重量%未満ではステンレス鋼の不動態化が難しく、逆に硝酸の濃度が高すぎると、接触抵抗の低減が困難になることから、本発明では、硝酸の濃度を10重量%ないし20重量%に制限した。
フッ酸の濃度が1重量%未満の場合、不動態皮膜が不安定になり得るが、逆に過剰添加すると、表面損傷を誘発して接触抵抗及び耐食性にむしろ有害であり得ることから、本発明では、フッ酸の濃度を1重量%ないし10重量%に制限した。

図4は、ステンレス分離板(バイポーラ板)の界面接触抵抗を測定する装置の断面図である。
図4を参照すると、この装置は、分離板120の界面接触抵抗を測定するためのものであって、分離板120は、直流4端子法により測定される。より具体的には、分離板120の界面接触抵抗を測定するために、複数の分離板120をカーボン紙270と共に銅エンドプレート280に取り付ける。そして、電流印加端子290を分離板120に接続させ、電圧端子300を銅エンドプレート280に接続させて、分離板120の界面接触抵抗を圧力に応じて測定する。
本発明の一実施形態では、140N/cmの接触圧力で化学的表面改質(化学的表面特性改善)処理前後のバイポーラ板120の界面接触抵抗を測定し、その結果は、表2に示されている。
表2から明らかなように、Cr及びMo含有量が少なく、Cu及びWがさらに添加された鋼であるほど、低い初期界面接触抵抗を有する。
また、本発明の一実施形態に従って化学的表面改質処理が施された鋼は、140N/cmの接触圧力で3mΩcmないし6mΩcmの界面接触抵抗を有する。上記電気化学的分極実験を行った後に測定した界面接触抵抗においても、4mΩcmないし6mΩcmの範囲内であり、優れた特性を示す。電気化学的分極実験後の電流密度も0.5μA/cm以下の低い値を有し、電気化学的分極実験後の腐食液のFe、Cr、Ni溶出イオンを測定した結果、燃料電池の性能の低下を誘発しない程度である0.035mg/L以下のFe溶出イオンのみが検出された。
本発明の一実施形態に従って化学的表面改質処理されたステンレス鋼に対して、XPS(X−ray Photoelectron Microscopy)及びTEM分析により表面改質前後の不動態皮膜の厚さを観察した。
図5は、表1の発明鋼1に対する化学的表面改質前後のXPS分析結果を示す図である。
化学的表面改質前(図5a)と化学的表面改質後(図5b)の不動態皮膜の厚さを比較すると、次のとおりである。
化学的表面改質後の不動態皮膜の厚さは、2nmないし5nmであり、厚さ1nmの最外郭表層領域において、化学的表面改質(硫酸酸洗浄及び混合溶液の不動態化工程)を経た後のCr酸化物層の濃度分布は、Fe酸化物層の濃度分布に比べて高い。また、表層部には、Cr(OH)及び一部のCr(6+)酸化物が現れるが、Cr(OH)が主相として存在する。すなわち、化学的表面改質後、ステンレス鋼の表面に良好な不動態皮膜が形成されたことを確認することができる。
図6は、表1の各発明鋼および比較鋼に対して化学的表面改質処理を行った後に測定された界面接触抵抗を概略的に示す図である。
図6に示すように、本発明の一実施形態による化学的表面改質後における各々の鋼に対して界面接触抵抗を測定した結果、140N/cmの接触圧力で、いずれも9mΩcm以下の良好な界面接触抵抗を有することを確認することができる。
図7は、表1の発明鋼1に対して電気化学的分極実験を行なった後に測定した電流密度を概略的に示す図である。
本発明の一実施形態において、上述した化学的表面改質処理後にプラズマ窒化処理が行われる。プラズマ窒化処理について詳細に説明すると、次のとおりである。
窒素または窒素と水素との混合ガス雰囲気中において、アノードとカソード(本発明では分離板120がカソードに相当する)との間に高い直流電圧を印加してグロー放電を発生させる。このとき、窒素ガスは、イオン化して、ステンレス鋼の表面全体を覆うようになる。
ステンレス鋼の表面を覆っているプラズマ窒化層は、高いエネルギーを有するガスイオンの電離層であって、ガスイオンは、放電効果によりカソードの表面に向かって移動する。その後、ガスイオンは高速に加速されてステンレス鋼と衝突する。このようにしてステンレス鋼の内部に侵入した窒素イオンは、Crと結合して、CrN及びCrNの窒化物を形成する。
このようなクロム窒化物が多く生成されると、界面接触抵抗が低下し得るが、クロム欠乏層が形成されて耐食性を阻害する要因になり得る。
本発明では、プラズマ窒化処理温度を200℃ないし500℃に制限し、1分ないし5時間プラズマ窒化処理を行う。
図7では、表面改質処理前の発明鋼1に対して分極実験を行った場合(C)、元の表面粗度が0.4μmないし1μmの発明鋼1に対して化学的表面改質処理及びプラズマ窒化処理後に分極実験を行った場合(D)、及び元の表面粗度が0.4μm以下の発明鋼1に対して化学的表面改質処理及びプラズマ窒化処理後に分極実験を行った場合(E)において、各々の電流密度が示されている。
図7に示すように、同じ電位において、電流密度は、表面改質処理前の発明鋼1(C)が最も大きく、元々の表面粗度が0.4μm以下の発明鋼1に対して表面改質処理とプラズマ窒化処理を行なった場合(E)が最も小さい。
ステンレス鋼に対して表面改質処理が施されると、良好な耐食性が付与されることを、図7から確認することができる。
図8は、本発明の一実施実施形態により表面改質処理されたステンレス鋼の表面に対するXPS分析結果を概略的に示す図である。
図8(a)及び図8(b)に示すように、窒化物層の100nm以内の領域において、表面から1.5nm以下の領域では、CrN窒化物が主に観察され、表面から5.8nm以上の領域では、CrN窒化物がクロム酸化物層及び鉄酸化物層と混在していることが分かる。
このように窒化物が適切に分布することにより、ステンレス鋼の界面接触抵抗が減少し、その耐食性が顕著に増加する。
本発明について、いくつかの典型的な実施形態とともに説明してきたが、本発明は上述した実施形態に限定されることはなく、反対に、添付のクレームに示された技術的思想およびその均等物の範囲から外れることなく様々な変更や相応する配置が含まれることが意図されていることを理解すべきである。

Claims (7)

  1. 重量%で、C:0.02%以下、N:0.02%以下、Si:0.4%以下、Mn:0.2%以下、P:0.04%以下、S:0.02%以下、Cr:25〜32%、Mo:0.1〜5%、Cu:0.1〜2%、Ti:0.5%以下、Nb:0.5%以下残部Fe及び不回避的元素からなるステンレス鋼の第1の不動態皮膜層を硫酸水溶液で除去し、
    前記ステンレス鋼を水洗し、
    前記ステンレス鋼を硝酸とフッ酸との混合溶液に浸漬して、前記第1の不動態皮膜層よりも低い接触抵抗を有する第2の不動態皮膜層を形成することを含むことを特徴とする、
    高分子電解質膜燃料電池のバイポーラ板用ステンレス鋼の表面特性改善方法。
  2. 前記浸漬後のステンレス鋼をプラズマ窒化処理して、前記ステンレス鋼の表面に窒化物層を形成することをさらに含む、請求項1に記載の表面特性改善方法。
  3. 前記ステンレス鋼は、V:0〜1%、W:0〜4%、La:0〜1%、Zr:0〜1%及びB:0〜0.1%からなる群より選択される1種または2種以上の元素をさらに含む、請求項1または2に記載の表面特性改善方法。
  4. 前記硫酸水溶液において硫酸の濃度は、重量%で5%ないし20%であり、前記硫酸水溶液での前記酸洗浄は、50℃ないし75℃で20秒ないし5分間行われる、請求項1から3のいずれか1項に記載の表面特性改善方法。
  5. 前記混合溶液において、前記硝酸の濃度は重量%で10%ないし20%であり、前記フッ酸の濃度は重量%で1%ないし10%であり、前記混合溶液への前記浸漬処理は、40℃ないし60℃で30秒ないし10分間行われる、請求項1から4のいずれか1項に記載の表面特性改善方法。
  6. 前記窒化物層は、CrN及び/またはCrNを含み、前記窒化物層の厚さは、0.01nmないし100nmである、請求項2に記載の表面特性改善方法。
  7. 前記プラズマ窒化処理は、200℃ないし500℃で1分ないし5時間行われる、請求項2に記載の表面特性改善方法。
JP2009543948A 2006-12-28 2007-12-27 高分子電解質膜燃料電池のバイポーラ板用ステンレス鋼の表面特性改善方法 Active JP5412291B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020060137074A KR100836480B1 (ko) 2006-12-28 2006-12-28 연료전지 분리판인 스테인리스 강재의 표면처리방법
KR10-2006-0137074 2006-12-28
KR20070134584 2007-12-20
KR10-2007-0134584 2007-12-20
KR10-2007-0134585 2007-12-20
KR1020070134585A KR100931457B1 (ko) 2007-12-20 2007-12-20 고분자 연료전지 분리판용 스테인리스강의 표면 개질방법
PCT/KR2007/006908 WO2008082162A1 (en) 2006-12-28 2007-12-27 Method for improving surface properties of the stainless steels for bipolar plate of polymer electrolyte membrane fuel cell

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010514930A JP2010514930A (ja) 2010-05-06
JP5412291B2 true JP5412291B2 (ja) 2014-02-12

Family

ID=39588770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009543948A Active JP5412291B2 (ja) 2006-12-28 2007-12-27 高分子電解質膜燃料電池のバイポーラ板用ステンレス鋼の表面特性改善方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9103041B2 (ja)
JP (1) JP5412291B2 (ja)
DE (1) DE112007003189T5 (ja)
WO (1) WO2008082162A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090137687A1 (en) * 2003-02-28 2009-05-28 Oxigene, Inc. Compositions and Methods With Enhanced Therapeutic Activity
EP2343763B1 (en) 2008-10-07 2017-09-06 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Sheet stainless steel for separators in solid polymer fuel cells, and solid polymer fuel cells using the same
KR100993412B1 (ko) 2008-12-29 2010-11-09 주식회사 포스코 고분자 연료전지 분리판용 스테인리스강 및 그 제조방법
KR20120101552A (ko) * 2010-01-20 2012-09-13 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 접촉 전기 저항이 낮은 통전 부품용 스테인레스강 및 그 제조 방법
KR101873176B1 (ko) * 2011-01-17 2018-06-29 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 연료 전지 세퍼레이터용 스테인리스강의 제조 방법, 연료 전지 세퍼레이터용 스테인리스강, 연료 전지 세퍼레이터, 그리고 연료 전지
CA2830947A1 (en) 2011-04-20 2012-10-26 Topsoe Fuel Cell A/S Process for surface conditioning of a plate or sheet of stainless steel and application of a layer onto the surface, interconnect plate made by the process and use of the interconnect plate in fuel cell stacks
JP5218612B2 (ja) * 2011-07-29 2013-06-26 Jfeスチール株式会社 燃料電池セパレータ用ステンレス鋼
US20140193668A1 (en) * 2011-07-29 2014-07-10 Jfe Steel Corporation Stainless steel for fuel cell separator
US9537158B2 (en) * 2011-11-30 2017-01-03 Korea Institute Of Science And Technology Oxidation resistant ferritic stainless steel including copper-containing spinel-structured oxide, method of manufacturing the steel, and fuel cell interconnect using the steel
WO2013100600A1 (ko) 2011-12-26 2013-07-04 주식회사 포스코 표면품질 및 성형성이 우수한 연료전지 분리판용 스테인리스강 및 그 제조방법
JP2014009394A (ja) * 2012-07-02 2014-01-20 Toyota Motor Corp 表面処理方法
EP3140433B1 (en) * 2014-05-06 2020-07-15 Case Western Reserve University Alloy surface activation by immersion in aqueous acid solution
FI20145446A (fi) * 2014-05-16 2015-11-17 Outotec Finland Oy Menetelmä prosessilaitteen valmistamiseksi ja prosessilaite
WO2017212656A1 (ja) * 2016-06-10 2017-12-14 Jfeスチール株式会社 燃料電池のセパレータ用ステンレス鋼板およびその製造方法
CN108123142B (zh) 2016-11-28 2022-01-04 财团法人工业技术研究院 抗腐蚀结构及包含其抗腐蚀结构的燃料电池
CN107557797B (zh) * 2017-10-16 2019-11-01 山西太钢不锈钢股份有限公司 一种高铬高镍不锈钢热轧板快速酸洗的方法
JP6605066B2 (ja) * 2018-03-30 2019-11-13 日鉄ステンレス株式会社 Fe−Cr合金およびその製造方法
CN112514120A (zh) * 2018-06-20 2021-03-16 株式会社Posco 制造具有优异的接触电阻的用于聚合物燃料电池隔板的不锈钢的方法
EP4080623A4 (en) * 2019-12-19 2023-01-25 Posco STAINLESS STEEL HAVING EXCELLENT SURFACE ELECTRICAL CONDUCTIBILITY FOR FUEL CELL SEPARATOR AND METHOD OF MANUFACTURING THEREOF
CN114930583A (zh) * 2019-12-19 2022-08-19 株式会社Posco 用于燃料电池分隔件的具有优异的表面电导率的不锈钢及其制造方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3263426B2 (ja) 1992-03-26 2002-03-04 日新製鋼株式会社 耐候性に優れたフェライト系ステンレス鋼板及びその製造方法
JP3401350B2 (ja) 1994-12-14 2003-04-28 日新製鋼株式会社 色調安定性,防眩性及び耐食性に優れたフェライト系ステンレス鋼板及びその製造方法
KR100361548B1 (ko) * 1999-04-19 2002-11-21 스미토모 긴조쿠 고교 가부시키가이샤 고체고분자형 연료전지용 스텐레스 강재
US6372296B2 (en) * 1999-05-21 2002-04-16 University Of Cincinnati High aluminum galvanized steel
JP3365385B2 (ja) * 2000-01-31 2003-01-08 住友金属工業株式会社 固体高分子型燃料電池のセパレータ用ステンレス鋼材の製造方法
JP2002275651A (ja) 2001-03-16 2002-09-25 Honda Motor Co Ltd ステンレス鋼の潤滑皮膜処理方法
JP3992977B2 (ja) * 2001-12-25 2007-10-17 株式会社パーカーコーポレーション ステンレス鋼のデスケール後の表面仕上げ方法
JP2003286592A (ja) 2002-03-29 2003-10-10 Sumitomo Metal Ind Ltd ステンレス鋼帯の酸洗方法
JP2003297380A (ja) 2002-04-03 2003-10-17 Nisshin Steel Co Ltd 燃料電池用ステンレス鋼製セパレータ
CA2714829C (en) 2004-03-18 2016-02-09 Jfe Steel Corporation Metallic material for conductive member, separator for fuel cell using the same, and fuel cell using the separator
JP5109234B2 (ja) 2004-03-18 2012-12-26 Jfeスチール株式会社 固体高分子型燃料電池セパレータ用金属材料,それを用いた燃料電池用セパレータ,その燃料電池および固体高分子型燃料電池セパレータ用金属材料の表面粗さ調整処理方法
US7687177B2 (en) 2004-09-16 2010-03-30 General Motors Corporation Nitrided bipolar plates
US20060204818A1 (en) * 2005-02-22 2006-09-14 Nissan Motor Co., Ltd. Transition metal nitride and fuel cell applications
JP5087846B2 (ja) 2005-02-22 2012-12-05 日産自動車株式会社 遷移金属窒化物、燃料電池用セパレータ、燃料電池スタック、燃料電池車両、遷移金属窒化物の製造方法及び燃料電池用セパレータの製造方法
JP2006265664A (ja) 2005-03-24 2006-10-05 Nisshin Steel Co Ltd 無段変速機ベルトの製造法
JP4756905B2 (ja) 2005-05-10 2011-08-24 日新製鋼株式会社 固体酸化物型燃料電池セパレータ材
JP4998132B2 (ja) 2007-08-06 2012-08-15 Jfeスチール株式会社 水周り部材用フェライト系ステンレス鋼板

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008082162A1 (en) 2008-07-10
DE112007003189T5 (de) 2009-12-17
JP2010514930A (ja) 2010-05-06
US20100132842A1 (en) 2010-06-03
US9103041B2 (en) 2015-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5412291B2 (ja) 高分子電解質膜燃料電池のバイポーラ板用ステンレス鋼の表面特性改善方法
KR100931457B1 (ko) 고분자 연료전지 분리판용 스테인리스강의 표면 개질방법
JP5396487B2 (ja) 高分子燃料電池分離板用ステンレス鋼およびその製造方法
KR101798406B1 (ko) 연료전지 분리판용 스테인리스강 및 이의 제조 방법
TWI437104B (zh) 耐蝕性及導電性優異之肥粒鐵系不鏽鋼與其製造方法,固體高分子型燃料電池分隔板及固體高分子型燃料電池
US11085120B2 (en) Stainless steel sheet for fuel cell separators and production method therefor
US20220359888A1 (en) Stainless steel for separation plate of polymer electrolyte membrane fuel cell having improved hydrophilic property and corrosion resistance, and manufacturing method therefor
CN101601158A (zh) 提高用于聚合物电解质膜燃料电池的双极板的不锈钢的表面性能的方法
KR20130121930A (ko) 연료 전지 세퍼레이터용 스테인리스강의 제조 방법, 연료 전지 세퍼레이터용 스테인리스강, 연료 전지 세퍼레이터, 그리고 연료 전지
JP2008285731A (ja) 表面電気伝導性優れたステンレス鋼板およびその製造方法
JP5972877B2 (ja) 燃料電池セパレータ用ステンレス鋼の製造方法
WO2016129598A1 (ja) フェライト系ステンレス鋼材、セパレータ、固体高分子形燃料電池、および、セパレータの製造方法
KR101312861B1 (ko) 내식성 및 접촉저항이 우수한 고분자 연료전지 분리판용 스테인리스강 및 이를 이용한 분리판 제조방법
JP6898451B2 (ja) 接触抵抗が優秀な高分子燃料電池分離板用ステンレス鋼およびその製造方法
JP6648273B2 (ja) 親水性および接触抵抗が向上した高分子燃料電池の分離板用ステンレス鋼およびその製造方法
KR101356954B1 (ko) 고분자 연료전지 분리판용 스테인리스강 및 그 제조방법
JP2022529968A (ja) 高分子燃料電池分離板用のステンレス鋼及びその製造方法
JP2006253107A (ja) 固体高分子型燃料電池用ステンレス鋼製セパレータ
JP7361478B2 (ja) 燃料電池セパレータ用オーステナイト系ステンレス鋼材及びその製造方法、燃料電池セパレータ、並びに燃料電池
JP7133652B2 (ja) 接触抵抗に優れている高分子燃料電池分離板用ステンレス鋼の製造方法
KR20110019876A (ko) 연료전지 분리판용 스테인리스강 및 그의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120508

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120808

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120815

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120824

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130204

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131015

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5412291

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250