JP5411096B2 - 粒子物性測定セル及び粒子物性測定装置 - Google Patents

粒子物性測定セル及び粒子物性測定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5411096B2
JP5411096B2 JP2010193665A JP2010193665A JP5411096B2 JP 5411096 B2 JP5411096 B2 JP 5411096B2 JP 2010193665 A JP2010193665 A JP 2010193665A JP 2010193665 A JP2010193665 A JP 2010193665A JP 5411096 B2 JP5411096 B2 JP 5411096B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
physical property
cell body
longitudinal direction
property measuring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010193665A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012052839A (ja
Inventor
哲司 山口
誠 名倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Horiba Ltd
Original Assignee
Horiba Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Horiba Ltd filed Critical Horiba Ltd
Priority to JP2010193665A priority Critical patent/JP5411096B2/ja
Priority to CN201110251703.8A priority patent/CN102401777B/zh
Priority to EP11007043.0A priority patent/EP2423671B1/en
Priority to US13/220,813 priority patent/US9034164B2/en
Publication of JP2012052839A publication Critical patent/JP2012052839A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5411096B2 publication Critical patent/JP5411096B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/47Scattering, i.e. diffuse reflection
    • G01N21/49Scattering, i.e. diffuse reflection within a body or fluid
    • G01N21/51Scattering, i.e. diffuse reflection within a body or fluid inside a container, e.g. in an ampoule
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/47Scattering, i.e. diffuse reflection
    • G01N21/49Scattering, i.e. diffuse reflection within a body or fluid
    • G01N21/51Scattering, i.e. diffuse reflection within a body or fluid inside a container, e.g. in an ampoule
    • G01N2021/513Cuvettes for scattering measurements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)

Description

本発明は、ゼータ電位を始めとする粒子の物性値を測定するための粒子物性測定セル又は粒子物性測定装置に関するものである。
高分子やその集合体であるコロイド粒子は、水溶液中で、解離基やイオンの吸着により帯電している。この帯電により形成される電位をゼータ(ζ)電位といい、当該ゼータ電位は、粒子に電界をかけてその移動速度(電気泳動速度)を測定することにより算出される。
そして、電気泳動速度測定装置を用いてゼータ電位を測定するには、特許文献1又は特許文献2に示すように、粒子が分散している液体試料が収容された測定セルに電極を挿入し、当該電極に直流電圧を印加して、液体試料中の粒子に電界をかけながらレーザ光を照射して、所定角度で散乱される散乱光を受光し、散乱光とレーザ光の一部を分岐させた参照光との振動数の差(干渉現象)を測定することにより、液体試料中の粒子の移動速度を算出する。そして、得られた移動速度に所定の演算処理を行うことによりゼータ電位が算出される。
従来のゼータ電位測定セルとしては、特許文献1や特許文献1の図9に示すように、液体試料を収容する有底筒状をなすセル本体と、当該セル本体に挿入される電極センサとを有するものがある。この電極センサは、一対の印加電極と、この印加電極が埋設されたセンサ本体とを有し、当該センサ本体をセル本体に嵌め込むことによって、一対の印加電極がセル本体内に収容された液体試料と接触するように構成されている。
このゼータ電位測定セルでは、一対の印加電極に電流を流すことになるため、印加電極において酸化還元反応が生じて液体試料中のイオンが析出して印加電極に付着する。又、液体試料が例えばたんぱく質等を含有するものの場合には、そのたんぱく質が電極に付着する。このようなことから、測定前などに印加電極から付着物を取り除くための洗浄を行う必要がある。
しかしながら、上記構成の電極センサでは、一対の印加電極がセンサ本体に埋設されることによって一体として構成されているため、印加電極に付着した物質を除去するためには電極センサ全体をセル本体から取り外して洗浄する必要がある。そうするとセンサ本体が邪魔となり電極を洗浄しにくいという問題がある。また、電極のみを新しいものと交換する場合には、電極センサ自体を交換する必要があり、コストの面で難がある。
また、液体試料の種類に対応した表面処理や材質の異なる印加電極に交換する場合も、電極センサ自体を交換する必要があり、製造コストが大きくなってしまうという問題もある。
特開2010−101705号公報
そこで本発明は、上記問題点を一挙に解決すべくなされたものであり、印加電極単体を交換可能にして印加電極の洗浄をし易くするだけでなく、古くなった印加電極を新しい印加電極に交換可能、又は液体試料の種類に合わせて印加電極を交換可能にするとともに、その組み立て作業を簡単化することをその主たる所期課題とするものである。
すなわち本発明に係る粒子物性測定セルは、液体試料中に分散している粒子の物性値を測定する粒子物性測定装置に用いられる粒子物性測定セルであって、長手方向に延びる内部空間を形成し、その長手方向一端部が開口する有底筒状のセル本体と、前記長手方向一端部から前記セル本体内に挿入されて、前記内部空間で対向配置される一対の印加電極と、前記長手方向一端部から前記セル本体内に挿入されて、前記一対の印加電極間に介在することによってそれら印加電極間の距離を規定するとともに、前記一対の印加電極を前記セル本体の内面に押圧することによって固定する固定スペーサとを備え、前記固定スペーサを前記セル本体内に挿入した状態において、前記セル本体の収容空間下部に前記一対の印加電極が露出した粒子物性測定空間が形成されるように構成していることを特徴とする。
このようなものであれば、印加電極及び固定スペーサを個別にセル本体から取り外すことができるので、印加電極の洗浄作業を簡単にすることができる。また、印加電極の汚れが落ちなくなった場合等、印加電極の交換を要する場合には、印加電極単体で交換することができるので、印加電極の交換を安価に行うことができる。このとき、セル本体内に一対の印加電極及び固定スペーサを挿入するだけでセル本体内に粒子物性測定空間が形成されるので、粒子物性測定セルの組み立てが簡単である。さらに、液体試料の種類に対応した異なる表面処理又は材質の印加電極を単体で製作することができ、またその交換も簡単であり、容易に種々の液体試料の種類に特化した粒子物性測定セルを製作することができる。
セル本体に対する固定スペーサの挿入位置を考慮することなく、固定スペーサをセル本体に挿入するだけで、粒子物性測定空間が形成されるようにするためには、前記固定スペーサが、前記セル本体に挿入される挿入部と、当該挿入部を前記セル本体に挿入した状態で前記長手方向一端部に係合する係合部とを有し、前記挿入部が、前記内部空間の長手方向長さよりも短く構成していることが望ましい。
固定スペーサにより印加電極をセル本体に固定した後に液体試料を粒子物性測定空間内に導入可能にするにしてバッチ式測定及びフロー式測定の両方に対応可能にするためには、前記固定スペーサが、外部から前記粒子物性測定空間に液体試料を導入する試料導入路を有することが望ましい。
このように構成した本発明によれば、印加電極単体を交換可能にして印加電極の洗浄をし易くするだけでなく、古くなった印加電極を新しい印加電極に交換可能、又は液体試料の種類に合わせて印加電極を交換可能にするとともに、その組み立て作業を簡単化することができる。
本発明の一実施形態に係るゼータ電位測定装置の構成を示す模式図。 同実施形態に係るゼータ電位測定セルの斜視図。 同実施形態に係るゼータ電位測定セルの正面図。 同実施形態に係るゼータ電位測定セルの側面図。 同実施形態に係るゼータ電位測定セルの平面図。 同実施形態に係るゼータ電位測定セルのA−A線断面図。 同実施形態に係るゼータ電位測定セルのB−B線断面図。 同実施形態に係るゼータ電位測定セルの分解斜視図。
以下に本発明に係るゼータ電位測定装置の一実施形態について図面を参照して説明する。
本実施形態に係るゼータ電位測定装置100は、図1に示すように、粒子群を水等の分散媒に分散させてなる液体試料を収容するとともに、その液体試料に電圧を印加する印加電極22を有するゼータ電位測定セル(以下、単に測定セルという)2と、測定セル2に収容された液体試料にレーザ光Lを照射するレーザ光源3と、レーザ光Lを照射された液体試料中の粒子群から発した散乱光Sを受光し、その光子数に応じたパルス信号又は光強度のゆらぎに応じた電気信号を出力する光電子倍増管等からなる光検出部4と、レーザ光源3から射出されるレーザ光Lの一部を分岐するハーフミラー51、ミラー52、53、及び、ミラー53からの参照光Rと散乱光Sとを混合するハーフミラー54を有する参照光学系5と、を備えている。このとき、参照光Rは変調されていても良い。
なお、本実施形態のゼータ電位測定装置100は、レーザ光源3、光検出部4及び参照光学系5が装置本体(不図示)内に収容されており、測定セル2が装置本体に装着及び取り外し可能に構成されている。
そして、このゼータ電位測定装置100によりゼータ電圧を測定する場合には、電気泳動法を用いて、測定セル2に設けた印加電極22に直流又は交流電圧を印加して、液体試料中の粒子に電界をかけながらレーザ光Lを照射して、所定角度で散乱される散乱光Sを受光し、散乱光Sと参照光Rとの振動数の差(干渉現象)を測定することにより、液体試料中の粒子の移動速度を算出する。更に、得られた移動速度に所定の演算処理を行うことによりゼータ電位を算出する。
しかして本実施形態の測定セル2は、図2〜図7に示すように、長手方向に延びる内部空間S1を形成し、その長手方向一端部21xが開口する有底筒状のセル本体21と、長手方向一端部21xからセル本体21内に挿入されて、前記内部空間S1で対向配置される一対の印加電極22と、長手方向一端部21xからセル本体21内に挿入されて、一対の印加電極22間に介在することによってそれら印加電極22間の距離を規定するとともに、一対の印加電極22を前記セル本体21の内面に押圧することによって固定する固定スペーサ23とを備えている。
以下、各部21〜23について図2〜図7を参照して説明する。
セル本体21は、例えば有機溶媒等の液体試料に対して耐腐食性を有する石英ガラス等の透明材料により形成されている。そしてセル本体21は、図2〜図5等に示すように、底壁部21aと、X軸方向に対向する平板状の左右側壁部21b、21cと、Y軸方向に対向する平板状の前後側壁部21d、21eとからなり、長手方向一端部(Z軸方向上部)21xが開口する有底筒状をなすものである。このように構成されたセル本体21は、底壁部21a、左右側壁部21b、21c及び前後側壁部21d、21eからなる等断面矩形状の長手方向に延びる内部空間S1(図3参照)を形成する。なお、各壁部21a〜21eを石英ガラスで構成する場合には、洗浄する際の強度に耐えられるようにガラス溶着によって製作する。
そしてセル本体21には、図4等に示すように、測定セル2を装置本体のセル設置部100Hに装着した状態において、レーザ光源3からのレーザ光Lを後述するゼータ電位測定空間S2内に導く光導入窓23と、ゼータ電位測定空間S2を透過した散乱光Sを光検出部4に導くための光導出窓24とが形成されている。この光導入窓23と光導出窓24は、Y軸方向に対向する前後側壁部21d、21eに形成されている。具体的に光導入窓23及び光導出窓24は、後述するゼータ電位測定空間S2の側面を形成する前後側壁部21d、21eに設けられている。
一対の印加電極22は、図3、図5及び図6に示すように、長手方向一端部21xからセル本体21内に挿入されて、内部空間S1においてX軸方向に対向するように配置される。また一対の印加電極22はそれぞれ、例えば白金等からなる長尺板状をなし、互いに同一形状、本実施形態では図4に示すように側面視概略L字形状をなすものである。そして、この印加電極22の垂直部221がセル本体21に挿入される。またその水平部(屈曲部)222が、装置本体のセル設置部100Hに測定セル2を装着した状態において、装置本体側に設けられた電圧印加回路の印加端子61に接触する。
なお、印加電極22は、種々の液体試料に応じて、種々の材料及び/又は種々の処理を施したものを用いることができる。例えば印加電極22を有機溶媒中で用いる場合には、金を用いることが望ましい。有機溶媒中で粒子を泳動させるためには、高い電圧印加が必要であるところ、印加電極22に金を用いれば、抵抗値が小さく導通が良く、熱が生じにくいため液体試料にダメージを与えにくくすることができる。また、例えば印加電極22を水中で用いる場合には、炭素又はダイヤモンドを用いることが望ましい。塩を含む水中では、電極表面に分極抵抗が発生し易く、印加電極22に対応した電気泳動が起こりにくくなる。このとき、電極表面の表面積が大きいこれらの材料は、分極抵抗が抑えられるため、印加電圧に応じて粒子を泳動させることが可能となる。さらに、酸エッチング又はアルカリエッチングで電極表面を荒れさせることにより、同様の効果を持たせることもできる。エッチングとしては、酸又はアルカリ中で印加電極22に電流を流すことにより行う。
印加電極22の垂直部221は、図6に示すように、セル本体21内に形成された内部空間S1の長手方向長さと略同一である。つまり垂直部221をセル本体21内に挿入した状態で、印加電極22の垂直部221が内部空間S1の下面(底壁部21a)まで延びるよう構成されている。また、垂直部221の幅方向寸法は、図7に示すように、セル本体21の前後側壁部21d、21eの対向面の幅(つまり内部空間S1のY軸方向寸法)と略同一である。なお、図7の太線で示す部分が垂直部221の一部である。これにより、印加電極22の垂直部221をセル本体21内に挿入した状態で、内部空間S1のY軸方向内面の略全体が印加電極22により覆われるように構成されている。
また、図3等に示すように、セル本体21の前後側壁部21d、21eの上端部は、左右側壁部21b、21cの上端部よりも低く構成されており、印加電極22をセル本体21内に挿入した状態で、印加電極22の水平部222の上面が左右側壁部21b、21cの上面と略面一となるように構成されている。
固定スペーサ23は、図2〜図5等に示すように、断面略矩形状の柱状をなすものであり、前述したとおり長手方向一端部21xからセル本体21内に挿入されて、一対の印加電極22間に介在することによってそれら印加電極22間の距離を規定するとともに、一対の印加電極22をセル本体21の内面に押圧することによって印加電極22をセル本体21に固定する。なお、この固定スペーサは、耐食性に優れたPTFE等のフッ素樹脂から形成されている。
具体的に固定スペーサ23は、図6及び図7に示すように、セル本体21に挿入される挿入部231と、当該挿入部231をセル本体21に挿入した状態でセル本体21の長手方向一端部21xに係合する係合部232とを有する。
挿入部231のX軸方向側面は、図6に示すように、印加電極22の側面に接触して、印加電極22の対向する電極面22A間の距離を規定するとともに、印加電極22をセル本体21の左右側壁内面に押圧して印加電極22を固定するものである。つまり、挿入部231のX軸方向寸法は、内部空間S1のX軸方向寸法から一対の印加電極22の厚みを差し引いたものである。また挿入部231のY軸方向寸法は、図7に示すように、前後側壁部21d、21eの対向面の幅(つまり内部空間S1のY軸方向寸法)と略同一である。
一方、係合部232は、挿入部231の長手方向一端部(Z軸方向上端部)に連続して設けられており、セル本体21の長手方向一端部21xに係合することによって挿入部231のセル本体21内の内部空間S1における挿入位置を規定するものである。この係合部232は、前後側壁部21d、21eの上端部に接触する前後係合部232aと、左右側壁部21b、21cの上端部に接触する左右係合部232bとを有する。特に左右係合部232bは、印加電極22の上部に位置することになるので(図6参照)、印加電極22がセル本体21から抜け出ることを防止することができる。
また本実施形態では、挿入部231の長手方向長さが内部空間S1の長手方向長さよりも小さく設定されている。これにより、係合部232が長手方向一端部21xに係合した状態で、セル本体21の内部空間S1下部に、一対の印加電極22が露出したゼータ電位測定空間S2が形成される。このように構成されるゼータ電位測定空間S2は、下面がセル本体21の底壁部21aの内面、上面が固定スペーサ23の下面、左右側面が印加電極22の対向面(電極面22A)、前後側面が前後側壁部21d、21eの内面からなる概略直方体形状をなす空間となる。そして、このとき、ゼータ電位測定空間S2を形成する前後側壁部21d、21eが前記光導入窓23及び光導出窓24となる(図7参照)。
また、固定スペーサ23には、図6等に示すように、外部からゼータ電位測定空間S2に液体試料を導入するための試料導入路23a及び試料導出路23bが形成されている。これら試料導入路23a及び試料導出路23bは、長手方向に沿って互いに並列に形成された概略直線状をなすものである。試料導入路23aの一端部及び試料導出路23bの一端部ともに、ゼータ電位測定空間S2を形成する上面に開口し、それらの他端部は、固定スペーサ23の上面に開口している。このように試料導入路23a及び試料導出路23bを形成することによって、測定セル2が起立した状態で使用される(装置本体の装着される)際に、内部の液体試料が外部に漏れないようにしている。
さらに固定スペーサ23の側壁には、図7に示すように、試料導入路23aと外周面とを連通する連通孔23hが形成されており、試料導出路23bと外周面とを連通する連通孔23hが形成されている。これにより、試料導入路23a及び試料導出路23bの内部が外から視認可能となり、それら流路23a、23b内に気泡が滞留しているか否か等を確認することができる。
なお、フロー測定の場合には、試料導入路23a及び試料導出路23bを設ける必要があるが、バッチ測定の場合、特に測定セル2が使い捨てで収容された液体試料を排出する必要が無い場合には、試料導出路23bを設ける必要がない。但しこの場合においても試料導出路23bを形成しておけば、空気抜き路として機能する他、ゼータ電位測定空間S2への液体試料の導入が2本の流路によって行うことができるため、試料導入の作業性が向上する。
次にこのように構成した測定セル2の製造方法について図8を参照して簡単に説明する。まず、セル本体21は、石英ガラスからなる底壁部21a、左右側壁部21b、21c、前後側壁部21d、21eをガラス溶着により製作する。そして、予め形成された印加電極22及び固定スペーサ23を長手方向一端部23xからセル本体21内に挿入することにより、印加電極22をセル本体21の左右側壁部21b、21c内面に密着するように固定する。このとき、固定スペーサ23がその係合部232(前後係合部232a、左右係合部232b)がセル本体21の長手方向一端部23xに接触するまで挿入する。これにより測定セル2が製作される。また、印加電極22を洗浄又は交換する場合には、固定スペーサ23を抜脱することにより、印加電極22のみを取り外して洗浄又は異なる印加電極22に交換等することができる。
<本実施形態の効果>
このように構成した本実施形態に係るゼータ電位測定装置100によれば、印加電極22及び固定スペーサ23を個別にセル本体21から取り外すことができるので、印加電極22の洗浄作業を簡単にすることができる。
また、印加電極22の汚れが落ちなくなった場合等、印加電極22の交換を要する場合には、印加電極22単体で交換することができるので、印加電極22の交換を安価に行うことができる。このとき、セル本体21内に一対の印加電極22及び固定スペーサ23を挿入するだけでセル本体21内にゼータ電位測定空間S2が形成されるので、ゼータ電位測定セル2の組み立てが簡単である。
さらに、液体試料の種類に対応した異なる表面処理又は材質の印加電極22を単体で製作することができ、またその交換も簡単であり、容易に種々の液体試料の種類に特化したゼータ電位測定セル2を製作することができる。
その上、従来のように一対の印加電極22を有するユニットを製造する必要が無く、印加電極22単体及び固定スペーサ23単体で製造すれば良いので製造コストも削減することができる。
<その他の変形実施形態>
なお、本発明は前記実施形態に限られるものではない。
例えば、前記実施形態の内部空間は概略四角柱状をなすものであったが、その他の概略多角柱状をなすものであっても良いし、概略円柱状をなすものであっても良い。
また、前記実施形態の印加電極は側面視概略L字形状をなすものであったが、その他、側面視矩形状をなすものであっても良い。
さらに、前記実施形態では係合部として左右係合部及び前後係合部を有するものであったが、いずれか一方の係合部を有していればよい。
その上、前記実施形態ではゼータ電位測定装置について説明したが、ゼータ電位以外の粒子物性測定を行うものに適用することもできる。
その他、本発明は前記実施形態に限られず、その趣旨を逸脱しない範囲で種々の変形が可能であるのは言うまでもない。
100・・・ゼータ電位測定装置(粒子物性測定装置)
2 ・・・ゼータ電位測定用セル(粒子物性測定セル)
21 ・・・セル本体
S1 ・・・内部空間
21x・・・長手方向一端部
22 ・・・一対の印加電極
23 ・・・固定スペーサ
231・・・挿入部
232・・・係合部
23a・・・試料導入路
23b・・・試料導出路
S2 ・・・ゼータ電位測定空間(粒子物性測定空間)

Claims (4)

  1. 液体試料中に分散している粒子の物性値を測定する粒子物性測定装置に用いられる粒子物性測定セルであって、
    長手方向に延びる内部空間を形成し、その長手方向一端部が開口する有底筒状のセル本体と、
    前記長手方向一端部から前記セル本体内に挿入されて、前記内部空間で対向配置される一対の印加電極と、
    前記長手方向一端部から前記セル本体内に挿入されて、前記一対の印加電極間に介在することによってそれら印加電極間の距離を規定するとともに、前記一対の印加電極を前記セル本体の内面に押圧することによって固定する固定スペーサとを備え、
    前記固定スペーサを前記セル本体内に挿入した状態において、前記セル本体の内部空間下部に前記一対の印加電極が露出した粒子物性測定空間が形成されるように構成している粒子物性測定セル。
  2. 前記固定スペーサが、前記セル本体に挿入される挿入部と、当該挿入部を前記セル本体に挿入した状態で前記長手方向一端部に係合する係合部とを有し、
    前記挿入部が、前記内部空間の長手方向長さよりも短い請求項1記載の粒子物性測定セル。
  3. 前記固定スペーサが、外部から前記粒子物性測定空間に液体試料を導入する試料導入路を有する請求項1又は2記載の粒子物性測定セル。
  4. 請求項1乃至3のいずれかに記載の粒子物性測定セルを用いた粒子物性測定装置。
JP2010193665A 2010-08-31 2010-08-31 粒子物性測定セル及び粒子物性測定装置 Active JP5411096B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010193665A JP5411096B2 (ja) 2010-08-31 2010-08-31 粒子物性測定セル及び粒子物性測定装置
CN201110251703.8A CN102401777B (zh) 2010-08-31 2011-08-29 zeta电位测量池和颗粒物性测量装置
EP11007043.0A EP2423671B1 (en) 2010-08-31 2011-08-29 Particle characterization cell and particle characterization instrument
US13/220,813 US9034164B2 (en) 2010-08-31 2011-08-30 Particle characterization cell and particle characterization instrument

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010193665A JP5411096B2 (ja) 2010-08-31 2010-08-31 粒子物性測定セル及び粒子物性測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012052839A JP2012052839A (ja) 2012-03-15
JP5411096B2 true JP5411096B2 (ja) 2014-02-12

Family

ID=44650844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010193665A Active JP5411096B2 (ja) 2010-08-31 2010-08-31 粒子物性測定セル及び粒子物性測定装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9034164B2 (ja)
EP (1) EP2423671B1 (ja)
JP (1) JP5411096B2 (ja)
CN (1) CN102401777B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012172330A1 (en) 2011-06-15 2012-12-20 Malvern Instruments Limited Surface charge measurement
CN109937470B (zh) * 2016-11-07 2023-05-16 应用材料公司 检测和分析来自半导体腔室部件的纳米颗粒的方法和设备
JP2019219244A (ja) 2018-06-19 2019-12-26 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 電位測定装置及び電位測定装置の製造方法
JP7110900B2 (ja) * 2018-10-15 2022-08-02 株式会社島津製作所 磁性体粒子操作用装置
JP2023156912A (ja) * 2022-04-13 2023-10-25 大塚電子株式会社 ゼータ電位測定用治具セット

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61277047A (ja) * 1985-05-31 1986-12-08 Shimadzu Corp コロイド粒子分析装置
JP2984848B2 (ja) 1990-06-30 1999-11-29 日本農薬株式会社 N―アルキルピラゾール誘導体の製法
JPH0733156Y2 (ja) * 1990-10-20 1995-07-31 工業技術院長 平板試料のゼータ電位測定用電気泳動セル
WO1992019960A1 (en) * 1991-05-09 1992-11-12 Nanophore, Inc. Methods for the electrophoretic separation of nucleic acids and other linear macromolecules in gel media with restrictive pore diameters
CN2148961Y (zh) * 1993-02-23 1993-12-08 国家医药管理局天津药物研究院 粉体基础物性测定仪
DE19725190A1 (de) * 1997-06-14 1998-12-17 Innova Gmbh Vorrichtungen mit integrierten Elektroden aus elektrisch leitfähigen Kunststoffen
MXJL03000001A (es) * 2000-07-10 2004-02-09 Vertex Pharma San Diego Llc Metodos de ensayo de canales de iones.
CN101169363B (zh) * 2007-09-27 2010-12-22 上海理工大学 颗粒粒度、浓度和密度测量方法及其装置
GB2475458B (en) * 2008-09-26 2012-05-23 Horiba Ltd Particle characterization instrument
JP2010101705A (ja) * 2008-10-22 2010-05-06 Horiba Ltd 粒子物性測定装置
JP5363295B2 (ja) * 2009-09-01 2013-12-11 株式会社堀場製作所 ゼータ電位測定セル及びゼータ電位測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20120048737A1 (en) 2012-03-01
EP2423671B1 (en) 2017-03-08
CN102401777B (zh) 2016-05-25
EP2423671A1 (en) 2012-02-29
EP2423671A8 (en) 2012-04-04
JP2012052839A (ja) 2012-03-15
US9034164B2 (en) 2015-05-19
CN102401777A (zh) 2012-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5411096B2 (ja) 粒子物性測定セル及び粒子物性測定装置
Jung et al. On-chip millionfold sample stacking using transient isotachophoresis
US8252163B2 (en) Analysis apparatus for capillary electrophoresis
Qiu et al. Microchip capillary electrophoresis with an integrated indium tin oxide electrode-based electrochemiluminescence detector
Zhang et al. Head-column field-amplified sample stacking in binary system capillary electrophoresis: a robust approach providing over 1000-fold sensitivity enhancement
US20070240986A1 (en) Microfluidic Device with Minimized Ohmic Resistance
Macka et al. Changes in electrolyte pH due to electrolysis during capillary zone electrophoresis
Batz et al. Chemical vapor deposition of aminopropyl silanes in microfluidic channels for highly efficient microchip capillary electrophoresis-electrospray ionization-mass spectrometry
JP2924815B2 (ja) ゼータ電位測定装置
US11125714B2 (en) Potentiometric sensor
JP2010502962A (ja) 電気泳動ゲルから生体分子を単離し、かつ収集する方法、カセット、ゲル及び装置
Klett et al. Separation high voltage field driven on-chip amperometric detection in capillary electrophoresis
JP4550923B2 (ja) キャピラリアレイアッセンブリおよびキャピラリ電気泳動装置
JP2937064B2 (ja) キャピラリ電気泳動チップ
JP4362987B2 (ja) マイクロチップ電気泳動におけるサンプル導入方法
CN105164526A (zh) 电解质浓度测量装置以及使用该装置的测量方法
JP2012154757A (ja) 電気泳動装置,キャピラリアレイ、及びキャピラリユニット
Kang et al. In-channel electrochemical detection in the middle of microchannel under high electric field
JP5703353B2 (ja) ゼータ電位測定セル及びゼータ電位測定装置
TWI464398B (zh) 絞線式微流體導引系統
Lombardo et al. Electrochemical detection of droplets in microfluidic devices: Simultaneous determination of velocity, size and content
Hu et al. Onset of Nonlinear Electroosmotic Flow under an AC Electric Field
WO2020066518A1 (ja) 測定装置
JP3828350B2 (ja) キャピラリ電気泳動装置およびキャピラリアレイアッセンブリ
Li et al. Determination of chloride, chlorate and perchlorate by PDMS microchip electrophoresis with indirect amperometric detection

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130704

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131015

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5411096

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250