JP5409955B1 - 鋼橋構造 - Google Patents

鋼橋構造 Download PDF

Info

Publication number
JP5409955B1
JP5409955B1 JP2013157524A JP2013157524A JP5409955B1 JP 5409955 B1 JP5409955 B1 JP 5409955B1 JP 2013157524 A JP2013157524 A JP 2013157524A JP 2013157524 A JP2013157524 A JP 2013157524A JP 5409955 B1 JP5409955 B1 JP 5409955B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scaffolding
steel bridge
horizontal
main
steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013157524A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015028246A (ja
Inventor
晃生 白水
Original Assignee
横河工事株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 横河工事株式会社 filed Critical 横河工事株式会社
Priority to JP2013157524A priority Critical patent/JP5409955B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5409955B1 publication Critical patent/JP5409955B1/ja
Publication of JP2015028246A publication Critical patent/JP2015028246A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Bridges Or Land Bridges (AREA)

Abstract

【課題】 本発明の解決課題は、先行ネットと足場を別々に設ける必要がなく、従来の足場よりも設置が容易であり、安全性も高く、作業性が良く、迅速な鋼橋構築が可能な鋼橋構造を提案することにある。
【解決手段】 本発明の鋼橋構造は、主桁、横構を備えた鋼橋の構造であって、対向する主桁間に、作業者が載ることのできるパネル状の足場兼用横構が架設され、それら足場兼用横構は対向配置された主桁間に二以上配置され、それら二以上の足場兼用横構が前記主桁に固定されて架設された構造である。前記鋼橋構造では、足場兼用横構を主桁の下フランジの上に配置固定して架設することができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、鋼鈑桁橋(鋼橋)構造に関し、特に、主桁間に横構を備えた鋼橋の構造(以下「鋼橋構造」という)に関する。
鋼橋の一つとして主桁にI形鋼を用いた鋼鈑桁橋が知られている。一般的な鋼鈑桁橋の一例を図4に示す。この鋼鈑桁橋は、橋脚A上に複数の主桁Bが橋幅方向に間隔をあけて配置され、その主桁B上に床版Cが配置されている。主桁B間(図4の例では、B1とB2の間、B2とB3の間)に、横荷重(主として水平力)を負担する下横構Dや、横荷重に加えて鉛直荷重を負担する対傾構Eが配設されている。鋼鈑桁橋は、図4に示すもの以外にも広く知られており、例えば、特許文献1、2のものがある。
従来、主桁Bの上フランジFに床版Cを構築したり、下横構Dを構築したりする際は、主桁Bの下フランジGの下面から50cm程度の位置に足場(図示しない)を配置し、作業員が当該足場に載って前記構築作業を行っていた。足場は必要に応じて、上下に二段設けることもある。架設した足場は撤去するのが一般的である。
足場の架設作業時や撤去作業時には、転落や落下による人身事故が生じる危険がある。下横構Dや対傾構Eの取付け作業時にも同様の危険がある。これら危険に対する安全対策のため、通常は、足場の下に先行ネット(図示しない)を張った上で前記作業を行っている。
特開2013−7172号公報 特開2010−53527号公報
しかし、先行ネットは落下した作業者を受けるものであり、落下自体を防止するものではないため、安全性という点で改善の余地がある。
前記足場や先行ネットは、床版構築後に撤去するのが一般的である。しかし、足場は丸パイプを組んで構築し、先行ネットは鋼材(通常は鋼製ワイヤー)で支持されているため、足場先行ネットの撤去作業にも時間がかかり、作業性が悪く、鋼橋構築作業遅延の一因となっていた。
本発明は、前記課題を解決すべく開発されたものであり、その目的は、従来使用していた先行ネットと足場を別々に設ける必要がなく、従来の足場よりも設置が容易で、人や物の落下に対する危険性が少なくなるため安全性が高く、作業性が良く、迅速な鋼橋構築が可能な鋼橋構造を提案することにある。
本発明の鋼橋構造は、主桁、横構を備えた鋼橋構造において、対向する主桁間に作業者が載ることのできる足場と横荷重を負担できる横構とを兼用にした足場兼用横構が架設され、前記足場兼用横構はパネル状であり、前記足場兼用横構は対向配置された主桁間に二以上配置され、前記二以上の足場兼用横構が前記主桁に固定されて架設された構造である。
前記鋼橋構造では、足場兼用横構を主桁の下フランジの上に配置固定して架設することができる。
本発明の鋼橋構造は、次の効果を有する。
(1)主桁間にパネル状の足場兼用横構が架設されているため、横荷重(主として水平力)が確実に負担され、安定する。
(2)足場兼用横構がパネル状であるため、落下や転落の危険が少なく、落下や転落を事前に予防できる。また、先行ネットを張る必要も撤去する必要もないので作業性が良い。
(3)足場兼用横構が主桁の下フランジに取り付けられているため、床版の下方の作業がし易い。
足場兼用横構を用いた鋼橋の一例を示す斜視図。 本発明の鋼橋構造の一例を示すものであって、(a)は斜視図、(b)は(a)の足場兼用横構部分の平面図、(c)は(a)の足場兼用横構を主桁の下フランジの上に架設固定した状態の正面図。 (a)は図2(c)のX部分の詳細図、(b)は足場兼用横構の他の固定例を示すもの。 従来の鋼橋の一例を示す斜視図。
(実施形態)
本発明の鋼橋構造の一例を、図面を参照して説明する。図1に示す鋼橋は主桁BにI形鋼を用いた鋼鈑桁橋であって、橋軸方向に配置される橋脚A上に、二以上の主桁Bが橋幅方向に間隔をあけて配置され、その主桁B上に床版Cが配置されたものであり、対向する主桁B間(図1の例では、B1とB2の間と、B2とB3の間)に、足場兼用横構1と対傾構Eとが配設されている。
主桁B間(主桁B1とB2の間と、B2とB3の間の夫々)に配設する足場兼用横構1にはパネル状のものを使用することができ、例えば、既存のオープングレーチングや、長方形の枠材にエキスパンドメタルやパンチングメタル等が張られた足場板等を用いることができる。図1及び図2はオープングレーチングを用いた場合の例である。
図1及び図2に示す足場兼用横構1は、複数本の金属縦材2と複数本の金属横材3とが格子状に組み合わされたオープングレーチングであり、その上面が、作業者が作業時に載る足場面4である。足場兼用横構1は、鉄製、ステンレス製、アルミニウム製、FRP製といった各種材質製とすることができる。
オープングレーチングを使用する場合は、その外周縁部に孔5の開いている板6を溶接や他の手段で取り付け、載置固定部7(図3(a)(b))を設けておくのが良い。この場合は、載置固定部7を主桁Bの下フランジGの上に載せ、載置固定部7の下フランジGから上方に向けて植立されているボルト8(図2(c)及び図3(a))を前記孔5に差し込み、そのボルト8にナット9を締め付けることにより載置固定部7を下フランジGに固定して、オープングレーチングを下フランジGに固定することができる。ボルト8は図3(a)のように、下フランジGの上面にねじ切りをして固定しても良いし、下フランジGにスタッド溶接にて固定しても良い。また図3(b)のように、あらかじめ下フランジGに孔を開け、そこへ下からボルト8を差し込み、下フランジG上面でナット9によりいったん固定し、そのボルト8の上部を使用して大きめのワッシャー10とナット9にて固定しても良い。
足場兼用横構1に足場板や他の構造のパネルを使用する場合も、それらに載置固定部7を設けておくのが良い。この場合も載置固定部7を下フランジG上に載置し、下フランジGに植立されているボルト8を利用してナット9により固定することができる。
載置固定部7の構造は前記以外の構造であってもよく、載置固定部7の固定方法も前記以外の方法であっても良い。載置固定部7の構造、固定手段がどのようなものであっても、足場兼用横構1は着脱できるように固定する。
足場兼用横構1は図2(a)〜(c)及び図3(a)(b)に示すように、主桁BのウェブHとの間にできるだけ隙間が生じないように載置固定して、足場兼用横構1の上に載った作業者が足を踏み外したり物を落としたりしないようにするのが良い。
本発明の鋼橋構造は、道路橋や鉄道橋に利用することができる。特に、撤去を前提とする仮橋の架設に利用するのに好適である。
1 足場兼用横構
2 金属縦材
3 金属横材
4 足場面
5 孔
6 板
7 載置固定部
8 ボルト
9 ナット
10 ワッシャー
A 橋脚
B、B1〜B3 主桁
C 床版
D 横構(下横構)
E 対傾構
F 上フランジ
G 下フランジ
H ウェブ

Claims (2)

  1. 主桁、横構を備えた鋼橋構造において、
    対向する主桁間に作業者が載ることのできる足場と横荷重を負担できる横構とを兼用にした足場兼用横構が架設され、
    前記足場兼用横構はパネル状であり、
    前記足場兼用横構は対向配置された主桁間に二以上配置され、
    前記二以上の足場兼用横構が前記主桁に固定されて架設された、
    ことを特徴とする鋼橋構造。
  2. 請求項1記載の鋼橋構造において、
    足場兼用横構が、主桁の下フランジの上に配置固定して架設された、
    ことを特徴とする鋼橋構造。
JP2013157524A 2013-07-30 2013-07-30 鋼橋構造 Active JP5409955B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013157524A JP5409955B1 (ja) 2013-07-30 2013-07-30 鋼橋構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013157524A JP5409955B1 (ja) 2013-07-30 2013-07-30 鋼橋構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5409955B1 true JP5409955B1 (ja) 2014-02-05
JP2015028246A JP2015028246A (ja) 2015-02-12

Family

ID=50202672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013157524A Active JP5409955B1 (ja) 2013-07-30 2013-07-30 鋼橋構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5409955B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015227580A (ja) * 2014-06-02 2015-12-17 大成建設株式会社 仮橋構造

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62121272A (ja) * 1985-11-19 1987-06-02 三菱重工業株式会社 足場板の架設方法
JPS63140439U (ja) * 1987-03-06 1988-09-16
JP2007002472A (ja) * 2005-06-22 2007-01-11 Kansai Electric Power Co Inc:The 吊足場
JP2008050811A (ja) * 2006-08-23 2008-03-06 Ihi Corp 移動式吊り足場装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62121272A (ja) * 1985-11-19 1987-06-02 三菱重工業株式会社 足場板の架設方法
JPS63140439U (ja) * 1987-03-06 1988-09-16
JP2007002472A (ja) * 2005-06-22 2007-01-11 Kansai Electric Power Co Inc:The 吊足場
JP2008050811A (ja) * 2006-08-23 2008-03-06 Ihi Corp 移動式吊り足場装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015227580A (ja) * 2014-06-02 2015-12-17 大成建設株式会社 仮橋構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015028246A (ja) 2015-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10415262B2 (en) Modular ledgers of an integrated construction system
US11306492B2 (en) Load bearing components and safety deck of an integrated construction system
JP5097313B2 (ja) 吊り足場及びその架設方法
US10465399B2 (en) Integrated construction system
US11293194B2 (en) Modular ledgers of an integrated construction system
US20180258657A1 (en) Modular Posts of an Integrated Construction System
JP5888796B2 (ja) 構台
JP5409955B1 (ja) 鋼橋構造
JP2017040113A (ja) 鉄骨構造物の張出通路
JP5645334B2 (ja) 構造物解体システム
JP5773469B1 (ja) 吊足場
JP3189564U (ja) コンクリート構造物用転落防止柵
JP4934755B1 (ja) 足場材及び吊り足場
KR100808291B1 (ko) 거더타입 교량용 안전장치
JP2008031667A (ja) 朝顔装置
KR100883186B1 (ko) 교량의 거더용 철재빔 사이에 설치되는 발판
JP5812554B1 (ja) 親綱係留用支柱の取付金具及び取付構造
JP2014234685A (ja) 仮設建物における布材
KR102335856B1 (ko) 철골빔 설치용 안전 난간대
JP5794461B1 (ja) 吊足場
KR102127345B1 (ko) 강교용 가설 브래킷 및 이를 이용한 비계 설치공법
CA3085940A1 (en) Integrated construction system
JP2003321806A (ja) 支保梁
JP3165143U (ja) 水平断面h型の支柱を複数間隔をあけて立設した施設の法面作業における作業者の安全帯接続用水平親綱機構
KR200276904Y1 (ko) 교량 점검용 교각 점검대 구조

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5409955

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250