JP5408457B2 - リードフレームの製造方法 - Google Patents

リードフレームの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5408457B2
JP5408457B2 JP2011191822A JP2011191822A JP5408457B2 JP 5408457 B2 JP5408457 B2 JP 5408457B2 JP 2011191822 A JP2011191822 A JP 2011191822A JP 2011191822 A JP2011191822 A JP 2011191822A JP 5408457 B2 JP5408457 B2 JP 5408457B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead frame
plating
nickel
nickel plating
plating layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011191822A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011236509A (ja
Inventor
順太郎 三上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Mining Co Ltd filed Critical Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority to JP2011191822A priority Critical patent/JP5408457B2/ja
Publication of JP2011236509A publication Critical patent/JP2011236509A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5408457B2 publication Critical patent/JP5408457B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Description

本発明は、ニッケルめっきとパラジウムめっきと金めっきを施した半導体用リードフレームの製造方法に関する。
従来、ニッケルめっきとパラジウムめっきと金めっきを施した半導体用リードフレームは、めっき面と封止樹脂が弱く、衝撃を与えると封止樹脂とリードフレームが剥離する問題があった。そのため、銅合金をマイクロエッチング処理して表面を粗化することで凹凸のある形状に形成して、封止樹脂との密着性を向上させるようにした技術があるが、Siを含有する銅合金ではスマットが発生することから使用できない。
そして、特許文献1には、リードフレームの全面に、緻密で平坦なニッケルめっき層を形成し、その上に縦方向への結晶成長を優先させたニッケルめっき層を形成して凹凸を作ることで、封止樹脂との密着性を得る技術が開示されている。
特開平9−298265号公報
上記のように、縦方向への結晶成長を優先させたニッケルめっき層を形成した場合、その上に形成されるパラジウムめっき層と金めっき層が薄いことから、ニッケルめっきの影響を受けてアンカー効果が得られ、封止樹脂との密着性が向上する。しかし、パッド部にも同様のめっき状態が形成されるため、半導体素子を接着するためのダイボンディング用エポキシ樹脂をパッド部に塗布し、半導体素子を搭載後に加熱硬化させた時、塗布したダイボンディング用エポキシ樹脂中の未硬化のエポキシ樹脂成分が滲み出して不良品を発生させる原因となっていた。
この現象は、ある特定方向への結晶性成長により針状あるいは柱状のめっきを作り上げることによって形成された凹凸のめっき表面により、毛管現象によって未硬化のエポキシ樹脂成分が滲み出してくる現象と考えられており、エポキシブリードアウトと呼ばれている不良現象である。
この不良現象を発生させないために、エポキシブリードアウト防止剤が市販されているが、顧客によってはこの防止剤の使用を認めないところもあり、このようなことから、封止樹脂との密着性を悪化させないアンカー効果とエポキシブリードアウトの発生の無いめっき表面形態の両方を求める要求が出てきた。
本発明は、かかる実情に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、封止樹脂との密着性を維持し、且つエポキシ樹脂成分の滲み出しのない、めっき表面形態をなしたニッケルめっきと金めっきを施したリードフレームを提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明によるリードフレームの製造方法は、銅合金を用いたリードフレームにおいて、少なくとも半導体素子を搭載するパッド部上に、塩化物浴による結晶核となる山型状突起群が形成されるようにニッケルめっきを施した後、その上に前記山型状突起群を形成しているニッケルめっきよりもレベリング性の良いニッケルめっきを施して半球状の表面を形成し、更にその上にパラジウムめっき層と金めっき層を形成するようにしたことを特徴とする。
本発明によれば、半球状の突起群の形成されためっき表面を得ることができるから、封止樹脂との密着性が維持され且つエポキシ樹脂成分の滲み出しの少ない表面形態のリードフレームを得ることができる。
本発明は、銅合金を用いてニッケルめっき層とパラジウムめっき層と金めっき層を順番に形成するリードフレームにおいて、図1の円内に拡大して示した如く、先ず銅合金10の表面に山型状の突起となるべき結晶核のニッケルめっき11を形成し、次にこの結晶核を基点に山型状突起群を形成しているニッケルめっきよりもレベリング性の良いニッケルめっき層12により半球状の表面を形成し、次に図示していないがパラジウムめっき層と金めっき層を形成するリードフレームの製造方法であり、最初に塩化物浴を用いることにより成形される結晶核となるべき山型状の突起群からなるニッケルめっき層を形成し、次にスルファミン酸ニッケルめっき浴を用いてレベリング性の良いニッケルめっき層を形成することを特徴とするリードフレームの製造方法である。この、最初に凸となる結晶核のニッケルめっきを形成して、次にその結晶核を基点にレベリング性の良いニッケルめっき層を形成することで表面形態が半球状となり、特許文献1に開示された針状あるいは柱状の表面形態に比べて毛管現象の発生を抑制することができる。
最初のニッケルめっきで山型である凸状の核を作り、その凸状の核を覆うようにニッケルめっき層を形成して半球状のニッケルめっきとすることで、凹凸のあるニッケルめっき表面が形成され、その上に形成するパラジウムめっきと金めっきが薄いため、ニッケルめっきの凹凸がめっき層の最表面に反映され、封止樹脂との密着性を維持し、且つエポキシ樹脂成分の滲み出しが少ないめっき表面形態のリードフレームを得ることができる。
本発明は、銅合金をプレス加工やエッチング加工などによってリードフレーム形状に成形し、少なくとも半導体素子を搭載するパッド部は、塩化物浴による結晶核となる山型である凸状体群からなるニッケルめっき層を形成し、次にスルファミン酸ニッケルめっき浴によるレベリング性の良いニッケルめっき層を形成して凹凸のあるめっき表面形態を形成し、次にパラジウムめっき層と金めっき層を形成することで、封止樹脂との密着性を維持したアンカー効果とエポキシブリードアウトの不良がないことを特徴とするリードフレームの製造方法である。
実施例1
板厚0.2mm、幅100mmのコイル状銅合金の両面にドライフィルムレジストを貼り付けて、所定の形状のマスクを用いて露光し現像してエッチング処理を行い、10mm角のパッドとその周辺に0.2mm角のリードを60個配置したパターンを等間隔に形成して、リードフレーム形状を得た。
これをアルカリや酸で前処理し、次のようにして全面にめっきを施した。先ず塩化ニッケルとほう酸からなるニッケルめっき浴を用いて、電流密度2A/dm2で2分間めっきを行い、厚さが約1μmの結晶核となるニッケルめっきを形成した。次に、その上にスルファミン酸ニッケルめっき浴を用いて、電流密度2A/dm2で2分間めっきを行い、厚さ約1μmのニッケルめっき層を形成した。その後に、パラジウムめっきを厚さ約0.1μmになるように施し、最後に金めっきを厚さ約0.05μmになるように施して、リードフレームを完成させた。
完成したこのリードフレームのパッド中央表面に封止用樹脂をφ3mmとなるように塗布し、大気中にてホットプレートで加熱硬化させた後、パッド部を金属顕微鏡で観察したところ、約30μmのブリードアウトが生じていた。
また、めっき面上に直径2mmとなる樹脂領域を形成し(金型注入圧力100kg/cm2、金型温度175℃×90秒)、オーブンでキュア(175℃×8時間)して、評価用樹脂部を4点形成し、真横から押して強度を測定し、単位面積当たりの強度を算出したところ、平均11.8MPaの樹脂密着強度となった。
一方、現在使用している通常のニッケルとパラジウムと金の3層構造のめっきの場合を評価した結果は、平均9.5MPaの樹脂密着強度であった。
実施例2
実施例1と同様にしてリードフレーム形状を形成し、片面側(裏面)にドライフィルムレジストを貼り付け、リードフレームの表面と側面に塩化ニッケルとほう酸からなるニッケルめっき浴を用いて、電流密度2A/dm2で2分間めっきを行い、貼り付けたドライフィルムレジストを剥離し、リードフレーム全面にスルファミン酸ニッケルめっき浴を用いて、電流密度2A/dm2で2分間めっきを行うことにより、表面と側面に2層のニッケルめっきを形成し、裏面に1層のニッケルめっきを形成した。次に、全面にパラジウムめっき(厚さ約0.1μm)と金めっき(厚さ約0.05μm)を施すことにより、半導体素子を搭載する面側に凹凸のあるめっき層が形成され、反対側面はスムースなめっき層の形成されたリードフレームが得られた。
エポキシ樹脂成分の滲み出し(ブリードアウト)の評価は、市販のダイボンディング用エポキシ樹脂をパッド中央表面にφ2〜3mmとなるように塗布して、175℃×30分の条件で加熱硬化させた後、パッド部を金属顕微鏡で観察して判断することができる。例えば、従来のニッケルめっきとパラジウムめっきと金めっきを形成したリードフレームでは、滲み出しが10μm以下の発生であるが、特許文献1に開示された技術によるリードフレームの場合は、パッド全域に広がる結果となった。しかし、本発明によるリードフレームの製造方法によれば、滲み出しが30μm以下の発生となる結果、不良となるレベルには至らなかった。
本発明の製造方法によるリードフレームの断面図である。
10 銅合金
11 結晶核のニッケルめっき
12 レベリング性の良いニッケルめっき層

Claims (1)

  1. 銅合金を用いたリードフレームにおいて、少なくとも半導体素子を搭載するパッド部上に、塩化物浴による結晶核となる山型状突起群が形成されるようにニッケルめっきを施した後、その上に前記山型状突起群を形成しているニッケルめっきよりもレベリング性の良いニッケルめっきを施して半球状の表面を形成し、更にその上にパラジウムめっき層と金めっき層を形成するようにしたことを特徴とするリードフレームの製造方法。
JP2011191822A 2011-09-02 2011-09-02 リードフレームの製造方法 Active JP5408457B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011191822A JP5408457B2 (ja) 2011-09-02 2011-09-02 リードフレームの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011191822A JP5408457B2 (ja) 2011-09-02 2011-09-02 リードフレームの製造方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008284431A Division JP4853508B2 (ja) 2008-11-05 2008-11-05 リードフレームの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011236509A JP2011236509A (ja) 2011-11-24
JP5408457B2 true JP5408457B2 (ja) 2014-02-05

Family

ID=45324790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011191822A Active JP5408457B2 (ja) 2011-09-02 2011-09-02 リードフレームの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5408457B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115418689B (zh) * 2022-11-04 2023-04-07 新恒汇电子股份有限公司 智能卡载带覆膜镀钯工艺

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09148508A (ja) * 1995-11-29 1997-06-06 Nippon Denkai Kk 半導体装置用リードフレーム及びこれを用いた樹脂封止型半導体装置
JP3841768B2 (ja) * 2003-05-22 2006-11-01 新光電気工業株式会社 パッケージ部品及び半導体パッケージ
KR100819800B1 (ko) * 2005-04-15 2008-04-07 삼성테크윈 주식회사 반도체 패키지용 리드 프레임

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011236509A (ja) 2011-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4853508B2 (ja) リードフレームの製造方法
US10204854B2 (en) Packaging substrate and method of fabricating the same
TWI516178B (zh) A composite metal layer to which a support metal foil is attached, a wiring board using the same, and a method for manufacturing the same, and a method of manufacturing the semiconductor package using the wiring board
JP6408431B2 (ja) リードフレーム、リードフレームの製造方法、および半導体装置
JP2010129899A5 (ja)
JP5408457B2 (ja) リードフレームの製造方法
KR20090126338A (ko) 반도체 소자 테스트용 콘택터 및 그 제조방법
JP2016010811A (ja) 金属材料の表面処理方法及びこの方法を用いたフォースセンサ
TWI608552B (zh) Semiconductor element mounting substrate manufacturing method
JP2010080889A (ja) リードフレーム及びその製造方法
JP6301812B2 (ja) 配線基板及びその製造方法
TWI713418B (zh) 立體配線基板、立體配線基板的製造方法以及立體配線基板用基材
KR102544723B1 (ko) 캐리어를 구비하는 금속박 및 그 제조 방법
KR101897069B1 (ko) 칩 패키지 부재 제조 방법 및 칩 패키지 제조방법
KR20100000059A (ko) 반도체 소자 테스트용 콘택터 및 그 제조방법
JP6366032B2 (ja) リードフレームおよびその製造方法
CN105072829A (zh) 一种厚铜板单面压合工艺
JP5034913B2 (ja) 半導体装置製造用基板とその製造方法
JP2008205302A (ja) プリント配線板及びその製造方法
JP5565819B2 (ja) 半導体装置用基板及び半導体装置
JP7207867B2 (ja) 配線基板
TW201803423A (zh) 電路基板的製造方法及電路基板
AU2016204907A1 (en) Integrated plated circuit heat sink and method of manufacture
JP2005093298A (ja) 電子部品検査用の異方導電性フィルムおよびそれを用いた電子部品の検査方法
JP2014099574A (ja) リードフレーム放熱基板とその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110902

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130611

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130807

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20130807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130827

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130920

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131009

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131022

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5408457

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350