JP5407433B2 - シート折り装置及び画像形成システム - Google Patents

シート折り装置及び画像形成システム Download PDF

Info

Publication number
JP5407433B2
JP5407433B2 JP2009051469A JP2009051469A JP5407433B2 JP 5407433 B2 JP5407433 B2 JP 5407433B2 JP 2009051469 A JP2009051469 A JP 2009051469A JP 2009051469 A JP2009051469 A JP 2009051469A JP 5407433 B2 JP5407433 B2 JP 5407433B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
unit
folding
folded
discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009051469A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010042931A (ja
Inventor
範明 関根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2009051469A priority Critical patent/JP5407433B2/ja
Priority to US12/458,499 priority patent/US8246030B2/en
Publication of JP2010042931A publication Critical patent/JP2010042931A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5407433B2 publication Critical patent/JP5407433B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/58Article switches or diverters
    • B65H29/60Article switches or diverters diverting the stream into alternative paths
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H45/00Folding thin material
    • B65H45/12Folding articles or webs with application of pressure to define or form crease lines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/10Selective handling processes
    • B65H2301/16Selective handling processes of discharge in bins, stacking, collating or gathering
    • B65H2301/164Folded or non folded stacking mode
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/42Piling, depiling, handling piles
    • B65H2301/421Forming a pile
    • B65H2301/4215Forming a pile of articles riding on an elongated member
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/40Identification
    • B65H2511/414Identification of mode of operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2513/00Dynamic entities; Timing aspects
    • B65H2513/40Movement
    • B65H2513/42Route, path
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/11Dimensional aspect of article or web
    • B65H2701/112Section geometry
    • B65H2701/1123Folded article or web
    • B65H2701/11232Z-folded
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/24Post -processing devices
    • B65H2801/27Devices located downstream of office-type machines

Description

本発明は、画像形成装置に接続される周辺機としてのシート折り装置及びシート折り装置を備える画像形成システムに関する。
一般に、複写機(画像形成装置)に連結して使用されるシート折り装置が従来から提案されている。例えば、特許文献1には、複写機に連結して転写画像が形成されたシートの折り処理をするシート処理装置が開示されており、折り処理をしたシートを折りシート搬送部の上部に設けたスタック部に排出することが開示されている。
この種のシート折り装置では、異なる種類(回数)の折り処理を施したシート毎に異なるスタック部に排出している。一方、折らずにシートをスタックする要求もある。
しかし、特許文献1の技術では、折り処理をしたシートを排出するスタック部のみが設けてあるので、折り無しシート用のスタックについて開示がない。
仮に、折り無しシートをスタックするスタック部を別に設けるとすれば、装置が大型化するという問題がある。
本発明は、装置を大型にすることなく、折り処理をしたシート及び折り処理をしない折り無しシートを共にスタックできるシート折り装置の提供を目的とする。
前記課題を解決するために、請求項1に記載された発明は、搬送されてきたシートに対してシート搬送方向に垂直な折り目を入れて折る第1折り部と、第1折り部で入れた折り目に対して垂直方向の折り目を入れて折る第2折り部と、前記搬送されてきたシートで折り無しシートを排出する折り無しシート排出部と、前記第1折り部から前記第2折り部へ折りを行ったシートを搬送する折りシート搬送部と、前記搬送されてきたシートを前記第1折り部による折りを行った後に排出する第1の排出部と、前記搬送されてきたシートを前記第1折り部及び前記第2折り部による折りを行った後に排出する第2の排出部と、前記第1の排出部から前記搬送されてきたシートを排出する第3の排出部とを有するシート折り装置において、
前記折りシート搬送部の上部に配置され、前記折り無しシート排出部、前記第1の排出部、前記第2の排出部から排出されたシートを積載するスタック部を備え、前記スタック部は山折り状を成すスタッカを備え、前記折り無しシート排出部から排出された前記折り無しシートは先端を前記折り無しシート排出部側にして後端を前記折り無しシート排出部から離れるように前記スタック部の前記スタッカの山折り状に沿って掛けられることにより、表裏反転されてスタックされることを特徴とする。
請求項に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記折りシート搬送部の上部に設けられ、且つ、前記スタック部の前記スタッカの下方に設けられた載置部と、前記第1の排出部から搬送されたシートを該載置部に排出する第3の排出部と、該載置部にシートを排出する前記第2の排出部とを備え、前記折りシート搬送部は前記第1折り部によって折られた前記シートの移送方向を正逆に搬送可能であり、前記折シート搬送部で逆方向に搬送された前記シートを前記第1の排出部を通して前記第3の排出部から排出して前記載置部に積載することを特徴とする。
請求項に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記搬送されてきたシートのサイズが所定サイズよりも大きい場合には、前記第2折り部による折り処理を禁止することを特徴とする。
請求項に記載の発明は、請求項1〜の何れか一項に記載の発明において、前記第2折り部により折られたシートを表裏反転させる反転部と、前記第2折り部の下流側に設けて前記第2折り部により折られた該シートを90°又は180°回転させて該シートの向きをかえる回転部とを備え、該シートの搬送路切換爪から前記第1折り部入口までのシート搬送部、前記折りシート搬送部、前記反転部、及び前記回転部の少なくとも一つの部位には筺体部分を開いて露出する開閉カバーが設けてあり、各前記開閉カバーは前記スタック部の空間に向けて開くことを特徴とする。
請求項に記載の発明は、請求項に記載の発明において、前記スタック部は、前記折無しシート排出部から排出されたシートを掛けて載置する山折り状のスタッカを有するとともに、前記山折り状のスタッカの一部を該スタック部の空間内に回動可能に設けてあり、前記折りシート搬送部の開閉カバーを開いたときに、前記山折り状のスタッカの一部を回動して前記開閉カバーとの干渉を回避することを特徴とする。
請求項に記載の発明は、請求項1〜の何れか一項に記載の発明において、前記折りシート搬送部は正逆方向に搬送可能であり、前記折られたシートを前記第1折り部から、前記第2折り部側とは反対方向に搬送して装置外に排出する排出部として前記第1の排出部を備えたことを特徴とする。
請求項に記載の発明は、シートに画像を形成する画像形成装置と、該画像形成装置の画像形成部で画像が形成されたシートに折りを行う請求項1〜の何れか一項に記載のシート折り装置とを備えることを特徴とする画像形成システムである。
本発明によれば、一つのスタック部に、折り無しシートと、折り処理したシートとをスタックしているので、折り無しシート及び折り処理したシート毎にスタック部を設けなくて済み、装置の小型化(省スペース化)を図ることができる。
スタック部は、折りシート搬送部の上部に設けているので、スタック部を装置の側部に設ける場合に比較してスペースを広く取らなくて済み、更に装置の小型化を図ることができる。
本実施の形態に係る画像形成システムの概略構成を示す断面図である。 図1のA−A断面図である。 図2において各開閉カバーを省略して示すと共にスタック部に折りシートをスタックする状態を示す断面図である。 画像形成システムの制御構成を示すブロック図である。 用紙サイズと折り種類を説明した図である。 第3実施の形態に係る画像形成システムの概略構成図であり、図1のA−A位置で切断して示す断面図である。 (a)(b)は第1折り部におけるジャバラ折り動作を示す断面図である。
図1〜図5を参照して本発明の第1実施の形態につて説明する。尚、図3では、図2に示す外付けトレイト66に変えて長尺反転排紙ユニット(反転部)18を設けている。
図1に示すように、画像形成システム100において、画像形成装置200には、シート折り装置1が接続されており、画像形成装置200では所望の画像を複写し、画像が複写されたコピー用紙(シート)をシート折り装置1に搬送すると共に、コピー用紙の送出と同時にシート折り装置1にシリアルケーブルを介して、コピー用紙サイズ、シート折り方式及び各種シート折りモード条件などを送出する。画像形成装置200からのこれらの情報に従ってシート折り装置1は自動的に搬入されたコピー用紙の折り込みを行い得るように構成されている。
画像形成装置200には、幅の広いロール紙(シート)221が収容されており、原稿のサイズ情報及び用紙のサイズカット情報によって、ロール紙221を切断し、感光体222などの画像転写部を通すことによって切断したシートに画像の転写を行い、定着装置210により転写された画像を定着して、大サイズのコピーを作成するようになっている。ロール紙はトレーシングペーパーやフィルムシートや任意の種類の用紙をロール状にしたものが使用され、複数本のロール紙が装着可能になっている。図示していないが、ロール紙からの用紙引き出し部と画像転写部との間に用紙カット部などを設けて、原稿のサイズ検知などによって得られた用紙サイズに従ってロール紙からの用紙の切断と複写の動作とを自動的に行うように構成されている。
シート折り装置1は、画像形成装置200で画像が転写された用紙を搬入する(オンライン)第1の用紙搬入口としての連結部2と、搬送されたシートを折る場合と折らない場合で搬送路を切り換える切換爪21と、用紙先端の端面を折る耳折り部(端面折り部)3と、用紙を搬送方向に対し垂直に折り目を入れてジャバラ状に折るジャバラ折り部(第1折り部)4と、図2に示すように、ジャバラ状に折られた用紙の搬送方向を切り換える搬送切換部(折りシート搬送部)5と、搬送方向を切り換えた用紙をジャバラ折りで折られた折り目に対し垂直に折るクロス折り部(第2折り部)6と、クロス折り部6で定形の大きさに折られた用紙を表裏反転させる反転部7と、用紙を回転する回転部8と、折った用紙にスタンプを押印するスタンプ部40と、更にトレイ9に反転し排出する排紙部30から成っている。
また、図1に示すように、シート折り装置1は第2の用紙搬入口としての手差し台12を構成する手差し部11を有し、用紙を画像形成装置200に通さず(オフライン)挿入できる構成となっている。
更に、図1及び図2に示すように、手差し台12の下側にはスタック部71が設けてあり、スタック部71の側壁には折り無しシート排出部としての第1排出口(折り無し排紙口)41が設けてあり、その下側には折り無し用紙をスタックするスタッカ60が設けてある。
また、図2に示すように、ジャバラ状に折られた用紙の搬送方向を切り換える搬送切換部5のクロス折り部6とは反対側には、ジャバラ折り部4によりジャバラ状に折られた用紙をそのまま反転させ搬送切換部(折りシート搬送部)5の上面に搬出する長尺反転排紙ユニット18が設けられている。
ここで、図7(a)(b)を参照して、ジャバラ折り部4の構成及び作用について説明する。図7(a)、(b)における符号11、12、14、20、21は、それぞれ11A、12A、14A、20A、21Aと読み替えるものとする。搬送ローラ対14Aの外側には偏向部材20A21Aが設けられ、用紙先端の搬送方向の案内を折りローラ対11Aもしくは12Aの何れかの側に切り替える。偏向部材20A21Aはそれぞれ折りローラ対の下側の符号表示しない下折りローラ11b,12bに当接するよう円弧状の軌跡を有し、駆動ギヤ22、23により、偏向部材20A21Aが回転駆動され、偏向部材20A21A進出後退動作が行われる。用紙先端はこの偏向部材20A21Aにより折りローラ対11A12A近傍に案内され、折りローラ対11A12Aのニップに進入する。このとき偏向部材20A、21Aのどちらを動かすかにより、折りローラ対11A12Aどちらのニップに用紙先端を進入させるかが選択される。ここでは右側の折りローラ対12Aに案内する偏向部材20Aを右偏向部材、左側の折りローラ対11Aに案内する偏向部材21Aを左偏向部材とする。さらに、偏向部材20A21Aは用紙折り時は用紙の内側を折りローラ対11A12A何れかのニップに案内する構成でもある。
そして、搬送ローラ対14Aにより搬送されてきたシートに対して偏向部材20A21Aを交互に進退駆動してシートをローラ対11A12Aのニップ部に案内して、ローラ対11A12Aで折り込み、ジャバラ状に折る。
次に、スタック部71について説明する。スタック部71は、搬送切換部(折りシート搬送部)5の上部と手差し部11との間に設けた収納空間部であり、折り無しシート及び折り処理したシートとをスタックするようになっている。このスタック部71には、上述した折り無しシートを排出する第1排出口41と、ジャバラ折り部(第1折り部)4及びロス折り部(第2折り部)6で処理された折シートを排出する第2の排出部としての第4排出口44と、ジャバラ折り部(第1折り部)のみで折り処理された折シートを反転して排出する第3の排出部としての第5排出口43とが開口している。第1排出口41はスタック部71の側壁上部に設けてあり、第4排出口44と第5排出口43とは、第1排出口41がある側壁の隣の壁面(90度の角度を成す面)で互いに対向する位置に設けてある。尚、第4排出44は搬送路における反転を兼ねている。
また、スタック部71には、長尺の折り無シートを掛けてスタックする為に山折り状を成すスタッカ60が間隔をあけて並べて配置されている。
画像形成装置200で画像が転写された用紙を搬入して折るオンライン操作は、画像形成装置200に設けられた操作部220により行うようになっている。
また、シート折り装置1の手差し部11により用紙を画像処理装置200に通さず用紙を折るオフライン操作は、シート折り装置1に設けられた操作部20により行う。
なお、画像形成装置200は、例えば電子写真方式のものが採用されるが、電子写真方式の画像形成装置に代えて、インクジェット、熱転写その他公知の画像形成装置を採用することもできる。
次に、図4を参照して電気的な概略構成を説明する。画像形成装置200は、シリアル通信手段331、操作部制御手段332、読み取り制御手段333、書き込み制御手段334、給紙搬送手段335、画像形成手段336、定着制御手段337、メモリ制御手段338を有して構成される。
また、シート折り装置1は、操作部制御手段311、ジャバラ折り制御手段312、クロス折り制御手段313、搬送切換制御手段314、シリアル通信手段315、耳折り/パンチ制御手段316、反転/回転/排紙制御手段317、用紙サイズ判別手段318及びスタンプ制御手段319を有して構成される。
画像形成装置330と後処理装置(シート折り装置)1とには、それぞれシリアル通信ユニット315、331が設けてあり、これらシリアル通信ユニット間をそれぞれシリアルケーブル350により接続している。
このように画像形成装置200と後処理装置(シート折り装置)1のシリアル通信ユニットを介し、情報の相互のやりとりを実現している。この実施形態においては、画像形成装置200から後処理装置(シート折り装置)1に出力される情報として、例えば、用紙サイズ、シート折り方式、スタンプ有り無し、スタンプ位置、綴じ代、縦横シート折り補正値、シート折り実行有無などがあり、シート折り装置からの情報としてはシート折り装置内でのジャム信号、エラー情報、折りカウント情報等がある。
次に、画像形成装置200で画像が転写された用紙を搬入し折るオンライン操作による動作を説明する。まず、画像形成装置200に設けてある操作部220にて、シート折り設定画面にしてコピー用紙のサイズを決めた後、そのコピー用紙サイズでの可能なシート折りの種類等を設定する。
シート折り装置1では、図5に示すように、A0縦(501)、A1縦(502)、A1横(503)、A2縦(504)、A2横(505)、A3縦(506)、A3横(507)、A4縦(508)、A4横(509)等の複数の用紙を扱うことが可能である。そして、A0縦、A1縦、A1横、A2縦、A2横、A3縦、A3横には、それぞれ、基本折り(531)、袋折り(532)、ファイル折り(533)、クロス折り(534)等の様に数種類の折り方式の選択が可能となっている。これらの折り方式は、用紙の搬送方向に対して垂直にジャバラ状に折り込み、用紙サイズによっては、更に、ジャバラ状の折りと垂直な方向(クロス状)にも折る。この定形サイズの用紙の折り方式を「定形折りモード(530)」と称することとする。これとは別に、用紙をジャバラ状にのみ折り込む折り方式を「長尺折りモード(540)」と称することとする。この長尺折りモードは、用紙をジャバラ状に140mm幅(541)、170mm幅(542)、174mm幅(543)、210mm幅(544)、297mm(545)幅等に折り込むだけであるため、対応可能な用紙サイズは、定形サイズ以外に、不定形サイズの用紙についても対応が可能である。更に「折り無しモード(550)」が選択可能である。
次に、画像形成装置200の動作について説明する。画像形成装置200には画像読取装置205が配置されていると共にその下部に手差し給紙台208が配置されており、この手差し給紙台208に用紙をセットしこの用紙は、レジストローラ207により一次停止され、タイミングを取って作像ユニット206に供給される。作像ユニット206では、感光体222に画像データに対応した潜像が形成され、この潜像がトナーにより現像され、このトナーが用紙に転写され、定着装置210により定着されるようにしてある。定着装置210でトナーが定着された記録済用紙は記録済用紙排出ロール211により、シート折り機能付き後処理装置(シート折り装置)1へ排出される。
次に用紙を「定形折りモード(530)」で折る場合は、図1のように記録済用紙排出ロール211により用紙はシート折り機能付き後処理装置(シート折り装置)1に送られ連結部2を通り、用紙を折る場合と折らない場合で搬送路を切り換える切換爪21を図示されていないソレノイドにより、切換爪21を実線位置に移動し、端面折り部3に用紙を搬送し、用紙端面を折る場合は端面折り部3により用紙先端の端面を折られる。このとき用紙は搬送しながら用紙端面を折る。端面折り部3により用紙先端の端面を折られた後、用紙はジャバラ折り部4により搬送方向にジャバラ状に折られ、搬送切換部(折りシート搬送部)5に送られる。図2に搬送切(折りシート搬送部)5を示すように、搬送切換部(折りシート搬送部)5に送られたジャバラ状に折られた用紙は、スキュー補正を行い、パンチがある場合はジャバラ状に折られた用紙を穿孔し、C矢視方向に移動してクロス折り部6へ用紙を送る。クロス折り部6に送られたジャバラ状に折られた用紙はジャバラ折りとは直交する方向に再度ジャバラ状に折り、A4サイズの大きさに折り込む。
尚、搬送されてきたシートのシートサイズが、所定サイズ、例えば、A0よりも大きい場合には、クロス折り部(第2折り部)による折り処理は行わないようになっている。A4サイズまで折り処理してしまうと厚みが厚くなって折り処理できなくなるからである。
A4サイズに折られた用紙はトレイ9に排出したときに転写面が下になるように、折り種類によっては用紙を反転部7により反転し、更に、トレイ9に排出したときに図面の向きが揃う様に折り種類で用紙が図面等向き同一になるように回転部8にて左右90°、180°回転し、折った用紙(シート)Pにスタンプを押印する場合はスタンプ部40により用紙Pの表面に押印し、折った用紙Pを最終的に反転し裏面の状態でトレイ9に積載される。
次に、用紙を「長尺折りモード(540)」で折る場合は、図1のように記録済用紙排出ロール211により用紙はシート折り機能付き後処理装置(シート折り装置)1に送られ連結部2を通り、用紙を折る場合と折らない場合で搬送路を切り換える切換爪21を図示されていないソレノイドにより、切換爪21を実線位置に移動し、端面折り部3に用紙を搬送し、用紙端面を折る場合は端面折り部3により用紙先端の端面を折る。このとき用紙は搬送しながら用紙端面を折る。端面折り部3により用紙先端の端面を折られた後、用紙はジャバラ折り部4により搬送方向にジャバラ状に折られ、搬送切換部(折りシート搬送部)5に送られる。図2に示すように、搬送切換部(折りシート搬送部)5に送られたジャバラ状に折られた用紙は、スキュー補正を行い、C‘矢視方向の長尺反転排紙ユニット18の第1の排出部としての第2排出口42に用紙を送り、針金で構成された外付けスタッカ65に積載される。尚、外付けスタッカ65の形状は図3に示すものに限定されない。
図3に示すように、第1の排出部としての第2排出口42に、外付けスタッカ65ではなく、第5排出口(排出口)43を有する長尺反転排紙ユニット(反転部)18を取付けている場合には、用紙は第2排出口(入口)42から長尺反転排紙ユニット18を通り、第5排出口(排出口)43より排出され、搬送切換部(折りシート搬送部)5の上面に設けられているスタック部71の載置部70にスタックされる。
このように、第2排出口42には、必要に応じて外付けスタッカ65や長尺反転排紙ユニット18が取付け自在である。
折り回数は、サイズと折り巾で決めており、シートのサイズが定型サイズの場合には、例えば、A0は6面(6回折り)又は7面折り(7回折り)、A1は4面又は5面、A2は3面又は5面折りに折り込む。
定形の場合には、第4排出口(排出口)44から排出され、不定形の場合には第5排出口43から排出される。
次に、「折り無しモード(550)」を選択した場合は、記録済用紙排出ロール211により用紙はシート折り機能付き後処理装置(シート折り装置)1に送られ連結部2を通り、用紙を折る場合と折らない場合で搬送路を切り換える切換爪21を図示されていないソレノイドにより、図1の切換爪21を破線線位置に移動し、折り無し排紙口(第1排出口)41に用紙を搬送し、用紙先端を垂直に落とし、用紙Pを図1及び図2に示すように、反転させてスタック部71に設けられた山折り状のスタッカ60に用紙を掛けるようにしてスタックさせる。スタッカ60は針金で構成されている。
次に、本実施例での紙詰まり時の開閉カバーの構成について説明する。切換爪21から端面折り部3、ジャバラ折り部4の入口までの間に用紙先端がある状態で紙詰まりが発生した場合、開閉カバー51を搬送切換部5の上部空間の矢印方向に破線位置に開き用紙除去を行う。
ジャバラ折り部4の入口までの間に用紙先端がある状態で紙詰まりが発生した場合、開閉カバー56を搬送切換部(折りシート搬送部)5の上部空間の矢印方向に破線位置に開き用紙除去を行う。そのとき、開閉カバー56の上部に載せられているスタッカ60の後端部61は支点62を中心に回転自在に構成され、カバー56を矢印方向に開くと、スタッカ60の後端部61が矢印方向に回転し破線位置に逃げる構成となっている。
搬送切換部(折りシート搬送部)5の間に用紙先端がある状態あるいは用紙後端がある状態で紙詰まりが発生した場合、開閉カバー52を搬送切換部5の上部空間の矢印方向に破線位置に開き用紙除去を行う。
反転部7の間に用紙先端がある状態あるいは用紙後端がある状態で紙詰まりが発生した場合、開閉カバー54を搬送切換部(折りシート搬送部)5の上部空間の矢印方向に破線位置に開き用紙除去を行う。
回転部8の間に用紙先端がある状態あるいは用紙後端がある状態で紙詰まりが発生した場合、開閉カバー53を搬送切換部(折りシート搬送部)5の上部空間の矢印方向に破線位置に開き用紙除去を行う。
即ち、各開閉カバー51〜54及び56は、スタック部71の空間に向けて開く構成になっている。
本実施の形態によれば、スタック部71に折り無しシートを排出する第1排出口41と、折り処理シートを排出する第4排出口44及び第5排出口43を設けて、スタック部71を兼用しているので、折り無しシート及び折り処理したシート毎にスタック部を設けなくて済み、装置の小型化(省スペース化)を図ることができる。
スタック部71は、折りシート搬送部5の上部に設けているので、スタック部71を装置の側部に設ける場合に比較してスペースを広く取らなくて済み、更に装置の小型化を図ることができる。
折りシート搬送部5は正逆に搬送可能であり、スタック部71は、ジャバラ折り部(第1折り部)4からクロス折り部(第2折り部)6とは反対方向に折られた用紙を搬送して排出する第5排出口43を設けているので、ジャバラ折りのみをしたシートもスタック部71を兼用してスタックできるので、少スペース化を図ることができる。
保守用の各開閉カバー51〜54及び56は、スタック部71の空間に向けて開く構成になっているので、開閉カバー51〜54及び56を開くためのスペースを必要とせず、スタック部71の空間を利用しているから、少スパース化を図ることができる。
スタック部71において、第1排出口41から排出されたシートを掛けて載置する山折り状のスタッカ60は、一部をスタック部71の空間内に回動可能に設けて、折りシート搬送部5のカバー56を開いたときに、カバー56との干渉を回避でき、構成をコンパクトにすることができる。
折りシート搬送部5は、正逆に搬送可能であり、ジャバラ折り部(第1折り部)4からクロス折り部(第2折り部)6とは反対方向に折られた用紙を第2排出口42から排出するから、ジャバラ折りのみをしたシートを簡易な構成で且つ効率よく排出できる。
以下に、本発明の他の実施の形態を説明するが、以下に説明する実施の形態において、上述した第1実施の形態と同一の作用効果を奏する部分には、同一の符号を付することにより、その部分の詳細な説明を省略し、以下の説明では、上述した第1実施の形態と主に異なる点を説明する。
第2実施の形態について説明する。この第2実施の形態では、上述した第1実施の形態において、図5に示す「長尺折りモード(540)」で折られた用紙Pが比較的折り回数が少ない場合、搬送切換部(折りシート搬送部)5に送られたジャバラ状に折られた用紙は、スキュー補正を行い、パンチがある場合はジャバラ状に折られた用紙を穿孔し、図2に示すC矢視方向のクロス折り部6へ用紙を送る。クロス折り部6に送られたジャバラ状に折られた用紙はそのまま反転部7に搬送し、用紙は反転された状態で第4排紙口44より排出され、搬送切換部5の上部にあるスタック部71の載置部(搬送切換部5(折りシート搬送部)の上面)70にスタックされる。
比較的折り回数が少ない場合とは、例えば4回折り等任意に設定でき、設定した折回数をカウントして、それ以下の折り回数のときには、クロス折り部6に送り、設定した回数よりも多い折り回数の場合には、搬送切換部(折りシート搬送部)5では図3に示すC´方向に搬送して長尺反転排紙ユニット18の第5排出口43からスタック部71の載置部70にスタックされる。
この第2実施の形態によれば、上述した第1実施の形態と同様の作用効果を奏すると共に、第5排出口43からは第4排出口44よりも折り回数の多いシートを排出するから、折り処理により厚みが厚くなった折シートをクロス折り部6や反転部7を通過させないで、折りシート搬送部5から単純な搬送経路からスタック部71に排出できるので、紙詰まり等のジャムを低減できる。
図1及び図6を参照して、第3実施の形態について説明する。図6は、第3実施の形態に係る画像形成システムの概略構成図であり、図1のA―A位置で切断した断面図である。この第3実施の形態では、上述した第1実施の形態において、長尺反転排紙ユニット18を無くして、第2排出口42を排紙口としている。更に、第2排出口42には、シート折り装置1に外付けしたスタッカ(折りシートトレイ)65を配置している。この外付けスタッカ65は、「長尺折りモード(540)」で折られた用紙Pをスタックする外付けスタッカ65にスタックするものであり、外付けスタッカ65は図8に実線で示す「く」の字に山折りにした状態と破線の水平の状態に切換自在となっている。
外付けスタッカ65が実線で示す「く」の字の折り曲げ状態は小数のスタック枚数しかスタックできないが、設置スペースを狭くできる。スタッカ65が破線の水平の状態は大量のスタック枚数がスタックできるが、折り曲げ時よりも広い設置スペースが必要となる。
用紙の排出動作は、図6に示す通り、搬送切換部(折りシート搬送部)5に送られたジャバラ状に折られた用紙PはC'矢視方向の第2排紙口42に送られスタッカ65にスタックされる。
この第3実施の形態によれば、外付けスタッカ(折りシートトレイ)65は、シートの排出方向中央部が折り曲げ自在であり、中央部を折り曲げた状態と伸ばした状態と切り替え可能としてあるので、排出された折りシートを受ける外付けスタッカを必要に応じて山折り状にすることにより、スペースを取らないでスタックできる。
この第3実施の形態においても、第2実施の形態と同様に、第2排出口42からは第4排出口44よりも折り回数の多いシートを排出する構成としても良い。この場合、第2実施の形態と同様に、折り処理により厚みが厚くなった折シートをクロス折り部6や反転部7を通過させないで、折りシート搬送部5から単純な搬送経路からスタック部71に排出できるので、紙詰まり等のジャムを低減できる。
本発明は上述した実施の形態に限らず、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変形可能である。
例えば、本発明に係るシート折り装置は、画像形成装置に接続して用いることに限らず、単独で用いて、連続搬送されたシートを折り処理するものであっても良い。
1 シート折り装置
2 連結部
3 耳折り部(端面折り部)
4 ジャバラ折り部(第1折り部)
5 搬送切換(折りシート搬送部)
6 クロス折り装置(第2折り部)
7 反転装置
8 回転装置
41 第1排出口
42 第2排出口
43 第5排出口
44 第4排出口
45 第3排出口
51〜54、56 開閉カバー
60 スタッカ
65 外付けスタッカ(折りシートトレイ)
70 載置部(折りシート搬送部の上部)
71 スタック部
200 画像形成装置
特開2007−246228号公報

Claims (7)

  1. 搬送されてきたシートに対してシート搬送方向に垂直な折り目を入れて折る第1折り部と、第1折り部で入れた折り目に対して垂直方向の折り目を入れて折る第2折り部と、前記搬送されてきたシートで折り無しシートを排出する折り無しシート排出部と、前記第1折り部から前記第2折り部へ折りを行ったシートを搬送する折りシート搬送部と、前記搬送されてきたシートを前記第1折り部による折りを行った後に排出する第1の排出部と、前記搬送されてきたシートを前記第1折り部及び前記第2折り部による折りを行った後に排出する第2の排出部と、前記第1の排出部から前記搬送されてきたシートを排出する第3の排出部とを有するシート折り装置において、
    前記折りシート搬送部の上部に配置され、前記折り無しシート排出部、前記第1の排出部、前記第2の排出部から排出されたシートを積載するスタック部を備え、前記スタック部は山折り状を成すスタッカを備え、前記折り無しシート排出部から排出された前記折り無しシートは先端を前記折り無しシート排出部側にして後端を前記折り無しシート排出部から離れるように前記スタック部の前記スタッカの山折り状に沿って掛けられることにより、表裏反転されてスタックされることを特徴とするシート折り装置。
  2. 前記折りシート搬送部の上部に設けられ、且つ、前記スタック部の前記スタッカの下方に設けられた載置部と、前記第1の排出部から搬送されたシートを該載置部に排出する前記第3の排出部と、該載置部にシートを排出する前記第2の排出部とを備え、前記折りシート搬送部は前記第1折り部によって折られた前記シートの移送方向を正逆に搬送可能であり、前記折りシート搬送部で逆方向に搬送された前記シートを前記第1の排出部を通して前記第3の排出部から排出して前記載置部に積載することを特徴とする請求項1に記載のシート折り装置。
  3. 前記搬送されてきたシートのサイズが所定サイズよりも大きい場合には、前記第2折り部による折り処理を禁止することを特徴とする請求項1に記載のシート折り装置。
  4. 前記第2折り部により折られたシートを表裏反転させる反転部と、前記第2折り部の下流側に設けて前記第2折り部により折られた該シートを90°又は180°回転させて該シートの向きをかえる回転部とを備え、該シートの搬送路切換爪から前記第1折り部入口までのシート搬送部、前記折りシート搬送部、前記反転部、及び前記回転部の少なくとも一つの部位には筺体部分を開いて露出する開閉カバーが設けてあり、各前記開閉カバーは前記スタック部の空間に向けて開くことを特徴とする請求項1〜の何れか一項に記載のシート折り装置。
  5. 前記スタック部は、前記折り無しシート排出部から排出されたシートを掛けて載置する山折り状のスタッカを有するとともに、前記山折り状のスタッカの一部を該スタック部の空間内に回動可能に設けてあり、前記折りシート搬送部の開閉カバーを開いたときに、前記山折り状のスタッカの一部を回動して前記開閉カバーとの干渉を回避することを特徴とする請求項1に記載のシート折り装置。
  6. 前記折りシート搬送部は正逆方向に搬送可能であり、前記折られたシートを前記第1折り部から、前記第2折り部側とは反対方向に搬送して装置外に排出する排出部として前記第1の排出部を備えたことを特徴とする請求項1〜の何れか一項に記載のシート折り装置。
  7. シートに画像を形成する画像形成装置と、該画像形成装置の画像形成部で画像が形成されたシートに折りを行う請求項1〜6の何れか一項に記載のシート折り装置とを備えることを特徴とする画像形成システム。
JP2009051469A 2008-07-15 2009-03-05 シート折り装置及び画像形成システム Expired - Fee Related JP5407433B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009051469A JP5407433B2 (ja) 2008-07-15 2009-03-05 シート折り装置及び画像形成システム
US12/458,499 US8246030B2 (en) 2008-07-15 2009-07-14 Sheet folding apparatus and image forming system

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008183378 2008-07-15
JP2008183378 2008-07-15
JP2009051469A JP5407433B2 (ja) 2008-07-15 2009-03-05 シート折り装置及び画像形成システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010042931A JP2010042931A (ja) 2010-02-25
JP5407433B2 true JP5407433B2 (ja) 2014-02-05

Family

ID=41529597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009051469A Expired - Fee Related JP5407433B2 (ja) 2008-07-15 2009-03-05 シート折り装置及び画像形成システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8246030B2 (ja)
JP (1) JP5407433B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6079260B2 (ja) 2012-03-19 2017-02-15 株式会社リコー シート折り装置及び画像形成装置
JP5703487B2 (ja) * 2013-01-30 2015-04-22 三菱重工印刷紙工機械株式会社 印刷装置及び製本装置並びに印刷製本システム
DE102014211295B3 (de) * 2014-06-13 2015-07-09 Roth + Weber Gmbh Faltmaschine zur Verarbeitung von großformatigen Dokumenten
JP6525638B2 (ja) 2015-02-26 2019-06-05 キヤノン株式会社 記録方法、記録物、記録物の処理方法、及び記録物の耐折り割れ性の向上方法
JP7098988B2 (ja) * 2018-03-20 2022-07-12 株式会社リコー 画像形成システム、画像形成方法および画像形成プログラム

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5012735U (ja) * 1973-05-30 1975-02-10
JPS541035A (en) * 1977-06-03 1979-01-06 Canon Inc Recorder
JPS5617250U (ja) * 1979-07-19 1981-02-14
JPS6221679A (ja) * 1985-07-17 1987-01-30 Fuji Xerox Co Ltd 紙折り装置
JPH05238639A (ja) 1992-02-28 1993-09-17 Fuji Xerox Co Ltd 紙折り装置
JPH08245042A (ja) * 1995-03-10 1996-09-24 K D K Kk 順序性を有するシートの正順積層用器具
JP3671580B2 (ja) * 1997-03-12 2005-07-13 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 フィニッシャ
JP3577894B2 (ja) 1997-06-18 2004-10-20 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置の後処理装置
JP3944623B2 (ja) * 2000-08-21 2007-07-11 コニカミノルタホールディングス株式会社 後処理装置、用紙の処理方法、画像形成方法及び画像形成装置
JP2002255438A (ja) * 2001-02-27 2002-09-11 Konica Corp 後処理装置及び画像形成システム
US7470227B2 (en) * 2004-08-24 2008-12-30 Ricoh Company, Ltd. Paper folding apparatus and image forming apparatus using the same
US7503886B2 (en) * 2005-03-14 2009-03-17 Ricoh Company, Ltd. Paper folding device, finisher, and image forming apparatus
JP4798766B2 (ja) * 2005-11-29 2011-10-19 株式会社リコー 用紙中継搬送装置および画像形成装置
JP2007246228A (ja) * 2006-03-16 2007-09-27 Ricoh Co Ltd シート処理装置及び画像形成装置
US7631866B2 (en) * 2006-03-17 2009-12-15 Ricoh Co., Ltd. Sheet processing apparatus, sheet aligner, and sheet aligning method
US7775510B2 (en) * 2007-01-12 2010-08-17 Ricoh Company, Ltd. Sheet processing device and image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US8246030B2 (en) 2012-08-21
US20100013139A1 (en) 2010-01-21
JP2010042931A (ja) 2010-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4897656B2 (ja) 画像形成装置
US7794381B2 (en) Z-folding apparatus and sheet processing apparatus
JPH03102081A (ja) 両面記録の方法及び装置
JP5407433B2 (ja) シート折り装置及び画像形成システム
JP2008037605A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP6759602B2 (ja) 後処理装置およびこれを備えた画像形成装置
JP5435098B2 (ja) 画像形成装置
JP2017052604A (ja) シート積載装置
JP4323938B2 (ja) 画像形成装置
US5449163A (en) Full productivity high performance inverter
JP5338894B2 (ja) 画像形成装置
JP2012140223A (ja) 排紙装置、用紙折り装置、及び画像形成装置
JP3724791B2 (ja) 原稿搬送装置及び画像読取装置
JPS6124498A (ja) 製本機能を備えた複写機
JP2007039178A (ja) 用紙後処理装置、用紙折り装置及び画像形成装置
JP2017081665A (ja) 後処理装置、及び、画像形成装置
JP2006219290A (ja) 用紙折り装置及び画像形成装置
US20100019433A1 (en) Sheet folding device, image forming apparatus, and sheet folding method
JP4807791B2 (ja) 画像形成装置
JPH0261658A (ja) 両面記録装置
JP3444985B2 (ja) 画像出力処理システム
JP4825493B2 (ja) 用紙端面折り装置、用紙後処理装置及び画像形成システム
JP2011190042A (ja) 画像形成装置
JP2010159144A (ja) 用紙処理装置及び画像形成システム
JP6459036B2 (ja) 用紙折り処理装置、及び、画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120228

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20120614

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130416

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130716

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130912

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131008

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131021

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5407433

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees