JP5404041B2 - 商用車の電気式駐車ブレーキの制御のための装置及び方法 - Google Patents

商用車の電気式駐車ブレーキの制御のための装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5404041B2
JP5404041B2 JP2008529529A JP2008529529A JP5404041B2 JP 5404041 B2 JP5404041 B2 JP 5404041B2 JP 2008529529 A JP2008529529 A JP 2008529529A JP 2008529529 A JP2008529529 A JP 2008529529A JP 5404041 B2 JP5404041 B2 JP 5404041B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control unit
signal
electronic control
manual control
wake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008529529A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009506944A (ja
Inventor
ヒルベラー エドゥアルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Knorr Bremse Systeme fuer Nutzfahrzeuge GmbH
Original Assignee
Knorr Bremse Systeme fuer Nutzfahrzeuge GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=37387426&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5404041(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Knorr Bremse Systeme fuer Nutzfahrzeuge GmbH filed Critical Knorr Bremse Systeme fuer Nutzfahrzeuge GmbH
Publication of JP2009506944A publication Critical patent/JP2009506944A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5404041B2 publication Critical patent/JP5404041B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/02Brake-action initiating means for personal initiation
    • B60T7/08Brake-action initiating means for personal initiation hand actuated
    • B60T7/085Brake-action initiating means for personal initiation hand actuated by electrical means, e.g. travel, force sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/66Electrical control in fluid-pressure brake systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T17/00Component parts, details, or accessories of power brake systems not covered by groups B60T8/00, B60T13/00 or B60T15/00, or presenting other characteristic features
    • B60T17/08Brake cylinders other than ultimate actuators
    • B60T17/085Spring loaded brake actuators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/02Brake-action initiating means for personal initiation
    • B60T7/08Brake-action initiating means for personal initiation hand actuated
    • B60T7/10Disposition of hand control
    • B60T7/107Disposition of hand control with electrical power assistance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Description

本発明は、電子制御ユニットと、該電子制御ユニットに通信する手動制御ユニットとを有し、前記手動制御ユニットを介して当該手動制御ユニットの操作タイプに依存したドライバーの要求が電子制御ユニットに伝送可能であり、前記電子制御ユニットは、商用車のイグニッションスイッチがスイッチオンされている場合には、手動制御ユニットの信号を処理するように構成されている、商用車の電気式駐車ブレーキを制御するための装置に関している。
さらに本発明は、電子制御ユニットと、該電子制御ユニットに通信する手動制御ユニットとを有し、商用車のイグニッションスイッチがスイッチオンされている場合には、前記手動制御ユニットを介して当該手動制御ユニットの操作タイプに依存したドライバーの要求が電子制御ユニットに伝送される、商用車の電気式駐車ブレーキの制御のための方法に関する。
背景技術
この種の装置及び方法は、商用車の運転と関連して益々重要性を帯びてきている。システムの開発に関しては、様々な視点からの着眼において、とりわけ操作性の向上と安全性にはひときわ注目が集まっている。
独国特許出願公開第10353056号明細書からは、前述したような観点に重きをおいた手動制御ユニットが公知である。ここでは特に安全性に関して、2つの操作要素(つまり1つの操作要素だけではない)が操作された場合にのみ、電気式駐車ブレーキのトリガが可能となるようにすることが提案されている。さらに操作要素によって操作される個々のスイッチが手動制御ユニット内で冗長的にレイアウトされている。さらに手動制御ユニットに次のような検査機能、すなわち牽引車(トラクター)の駐車ブレーキ装置単独で全車両を停車させ得る状態か否かを求めるべく付随車(トレーラ)のブレーキ解除に関する検査機能を開始させる手段も述べられている。この検査機能の使用は、特に車両ドライバーが車両を坂道に停める場合に勧められる。
電気式の駐車ブレーキは電子制御ユニットによって駆動制御されるので、機能の実施に対しては一般的には商用車のイグニッションスイッチがスイッチオンされていることが必要である。このことは商用車の安全性との関係に基づいている。なぜならそれによってイグニッションスイッチのスイッチオフのもとで不測の事態、特に解除などが引き起こされる可能性がほとんどないからである。しかしながら操作の快適性に関してはこれまでの構想にはまだ改善の余地がある。例えばドライバがイグニッションスイッチがスイッチオンされている期間中に閉成すべき駐車ブレーキの操作を忘れて、イグニッションスイッチを切ってしまったならば、もはやドライバは後からブレーキを閉成操作することはできなくなる。従ってドライバが所望の行動を起こすためにはイグニッションスイッチを再びスイッチオンしなければならない。
本発明の課題は、ドライバの要求を実行に移す際の特にイグニッションスイッチのスイッチオン状態への依存性に関し、快適性の向上された電気式駐車ブレーキの制御に関する確実な解決手段を提供することである。
この課題は、独立請求項の特徴部分に記載された本発明によって解決される。
本発明の有利な実施形態は従属請求項に記載されている。
本発明は次のようにして従来技法の上に構築されている。すなわち手動制御ユニットが、少なくとも1つの操作モードのもとでウェイクアップ信号を前記電子制御ユニットに送出するように構成され、さらに電子制御ユニットは商用車のイグニッションスイッチがたとえスイッチオフされていても、ウェイクアップ信号の受信に引き続いて手動制御ユニットの少なくとも1つのさらなる信号を処理するように構成されている。それにより電子制御ユニットの電圧供給をイグニッションスイッチのスイッチオフによって中断することが可能となる。このことは商用車の電気エネルギーの管理に関して有用であり、さらに安全技術的にも有意義である。というのもイグニッションスイッチがオフ状態では通常は不測の事態が起きにくいものだからである。
このことは特にその有益性に関連して有利には、手動制御ユニットにおいて駐車ブレーキ閉成のための操作素子が操作された場合に、ウェイクアップ信号が送出されるように構成される。それによりドライバはイグニッションのスイッチオフの後でも、簡単に駐車ブレーキの閉成のための措置を講ずること、すなわち従来のようにイグニッションスイッチのオン状態のもとで駐車ブレーキの閉成に用いられるような手動制御ユニットの操作が可能となる。この操作過程においてウェイクアップ信号が自動的に送出され、電子得制御ユニットによる閉成信号の継続処理が可能となる。場合によっては、本発明による装置が次のように構成されることも望ましい。すなわちイグニッションスイッチがオフ状態であっても駐車ブレーキの解除が行えることである。このケースではウェイクアップ信号の出力と駐車ブレーキ解除のための操作素子の操作が結合される。このことは特に乗員輸送のための商用車において例えば車両が踏み切りで立ち往生したような状況を考えた場合に有利である。その場合には乗員がイグニッションスイッチのスイッチオン状態に依存することなく、あるいは電子制御ユニットへのイグニッション電圧の印加に依存することなく、駐車ブレーキの解除が行えるということで大きな利点となる。またウェイクアップ信号の出力と解除信号の出力とを結合させることによって、駐車ブレーキの不測の解除を不可能にするためのさらなる安全手段が講じられる。
特に有利には、前記電子制御ユニットは、商用車のイグニッションスイッチがスイッチオフされた状態で、ウェイクアップ信号の受信に続いて手動制御ユニットの唯一のさらなる信号を処理するように構成されている。本発明が適用される主要なケースに対しては駐車ブレーキが閉成される前にイグニッションスイッチがスイッチオフされる。このことは電子制御ユニットによるウェイクアップ信号の受信後に唯一のさらなる信号の継続処理を許容するのに十分である。さらなる信号の継続処理の後には駐車ブレーキが閉成され、それによって車両は安全な状態にもたらされるので、さらなる信号処理は無駄となり、セーフティ技術上の考慮からも望まれない。
さらに本発明の有利な構成によれば、前記ウェイクアップ信号はアナログ/デジタル変換器を介してマイクロコントローラと切換論理回路に供給可能であり、前記電子制御ユニットは、切換論理回路にウェイクアップ信号の他に"イグニッション・オン"信号も供給できるように構成されており、前記切換論理回路の出力信号は、ウェイクアップ信号及び/又は"イグニッションスイッチオン"信号が供給された場合に、マイクロコントローラの電圧供給のためのスイッチの閉成を引き起こす。本発明による回路技術的な設計仕様によれば、ウェイクアップ信号と"イグニッション・オン"信号は切換論理回路に関連して同等である。しかしながらマイクロコントローラはウェイクアップ信号の存在によっても情報を得るので、電子制御ユニットは本発明の趣旨においては最終的にウェイクアップ信号存在の情報の中で動作する。すなわち例えば駐車ブレーキの閉成過程の実施直後に再びその弛緩状態に移行する。マイクロコントローラの電圧供給のためのスイッチへのウェイクアップ信号の適切な供給のもとでマイクロコントローラに依存することなく、ウェイクアップ信号の出力後に、さらなる機能、すなわち特に閉成機能を引き起こすためだけの限定された時間窓が得られることが保証される。
前述した電圧供給のためのスイッチと関連して有利には、前記マイクロコントローラの電圧供給のためのスイッチの閉成は、マイクロコントローラの出力信号に続いて誘起可能である。このマイクロコントローラの出力信号は特に制御機器のアフターランニングに該当するので、それに伴って所定の状況においてイグニッションスイッチの遮断後も所期の機能を実施すること若しくは中止することが可能となる。例えば駐車ブレーキの閉成を、ウェイクアップ信号の存在に依存することなく、イグニッションスイッチ遮断後の数秒間に亘って引き続き許容することも可能である。
冒頭に述べたような形式の本発明による方法によれば、前記手動制御ユニットが少なくとも1つの操作モードのもとでウェイクアップ信号を電子制御ユニットに送出し、さらに電子制御ユニットは、商用車のイグニッションスイッチがスイッチオフされている場合でも、ウェイクアップ信号の受信に引き続いて手動制御ユニットの少なくとも1つのさらなる信号を処理する。
本発明の別の有利な改善例によれば、前記手動制御ユニットにおいて駐車ブレーキ閉成のための操作素子が操作された場合に当該手動制御ユニットはウェイクアップ信号を送出する。
さらに有利には前記電子制御ユニットは、商用車のイグニッションスイッチがスイッチオフされている状態のもとで、ウェイクアップ信号の受信に引き続いて手動制御ユニットの正確に1つのさらなる信号を継続処理する。
本発明によれば有利には、前記さらなる信号は、駐車ブレーキ閉成のための閉成信号として扱われる。
本発明のさらに有利な実施例によれば、前記ウェイクアップ信号がアナログ/デジタル変換器を介してマイクロコントローラと切換論理回路に供給され、切換論理回路にウェイクアップ信号の他に"イグニッション・オン"信号が供給され、前記切換論理回路の出力信号は、ウェイクアップ信号及び/又は"イグニッションスイッチオン"信号が供給された場合に、マイクロコントローラの電圧供給のためのスイッチの閉成を引き起こす。
さらに有利には、前記マイクロコントローラの電圧供給のためのスイッチの閉成は、マイクロコントローラの出力信号に続いて引き起こされる。
次に本発明を以下の明細書で添付図面に関連して特定の有利な例示的実施形態に基づいて詳細に説明する。
図面
図1には手動制御ユニット用操作装置の第1の実施形態の概略図と共に本発明による装置を説明するためのブロック回路図が示されており、
図2には手動制御ユニット用操作装置の第2の実施形態が示されており、
図3には手動制御ユニット用操作装置の第3の実施形態が示されており、
図4は本発明の枠内で投入され得る手動制御ユニットを説明するための概略図である。
本発明による有利な実施形態の以下の説明においては同じ若しくは同等の構成要素には同じ符号が用いられる。
図1には手動制御ユニット用操作装置の第1の実施形態の概略図と共に本発明による装置を説明するためのブロック回路図が示されている。ここでは電子制御ユニットが符号10で表されている。この電子制御ユニット10はマイクロコントローラ18とウォッチドッグタイマ26を含んでいる。ウォッチドッグタイマ26はマイクロコントローラ18の監視に用いられ、その目的のために第2のマイクロコントローラを含んでいる。これらの2つのマイクロコントローラの存在に基づいてここでは冗長性が得られる。
さらに電源ユニット28が設けられており、この電源ユニット28には二重のすなわち冗長的な電圧供給源から電圧が供給され得る。この電源ユニット28は特にマイクロコントローラ18に安定した電圧、有利には5Vの電圧を供給する。さらに遮断リレー32が設けられており、この遮断リレー32はウォッチドッグタイマ26によって装置、特に空気圧式駐車ブレーキの切換え機能を仲介している電磁弁36を安全な状態へ移行させられるようにしている。
さらにEAC空気圧インターフェース38(EAC=エレクトロニック・エアートリートメントシステム)並びに関連する装置が電子制御ユニット10周辺に示されている。例えばこのEAC空気圧インターフェース38は空気圧式駐車ブレーキ34との接続の他にもトレーラ制御モジュール40と接続されている。またこのトレーラ制御モジュール40は、以下で説明する検査機能の実現のために空気圧式駐車ブレーキ34とも接続を形成している。さらに空気圧式駐車ブレーキ34のさらなる接続は駐車ブレーキの複数存在するバネ負荷シリンダ42とも形成されており、それらのうちの1つが代表して示されている。さらなる周辺コンポーネントは電子制御式変速機制御装置(ETC)44、電子制御式エンジン制御装置(EEC)46、電子制御式ブレーキ制御装置(EBC)48である。電子制御式ブレーキ制御装置48は、モジュレータ50と接続を形成され、それを介してバネ負荷シリンダ42内の圧力が変更可能である。さらに中央制御ユニット52が設けられており、この中央制御ユニットも車両誘導コンピュータないしはオンボード中央コンピュータの枠内で実現されていてもよい。中央制御ユニット52例えばドアの状態と座席占有状態を表す信号ES09を受信する。本発明との関係で関連のある出力信号は例えばパーキング信号AS03、警報ないしエラー信号AS04、停止信号AS05(これは例えばストップ・アンド・ゴー運転の最中にハンドブレーキが操作された場合に出力される)などである。変速機電子制御装置44は、例えば信号ES10を受信する。この信号ES10は変速機とクラッチの状態、並びに投入されている変速段とカルダンギヤ回転数を表すものである。ブレーキ電子制御装置48は例えばブレーキペダル状態と常用ブレーキ圧に関する信号ES11を受信する。前記した制御装置ないしユニット44,46,48,52はCANバス54を介して電子制御ユニット10のCANインターフェース56に接続形成される。このCANインターフェース56を介することによってマイクロコントローラ18は自身のCANインターフェース58を介して多数の入力信号を受取ることが可能である。また出力信号も同じように出力され得る。ここでは特に以下に述べるような入力信号が考慮される。すなわち、
ES01:電気式駐車ブレーキの操作に対する要求
ES02:車両速度
ES03:アクセルペダルの位置及び車間距離制御装置の信号
ES04:ブレーキペダル位置
ES05:変速機電子制御装置の特に遅延に関する状態
ES06:変速機電子制御装置から出力される変速機及びクラッチの状態
ES07:ホイール回転数
ES08:エンジン電子制御装置の状態
出力信号として特に以下のものが考慮される。すなわち、
AS01:オンボード診断装置に送出される電気的駐車ブレーキに関する状態信号
AS02:常用ブレーキの支援に関する電気的駐車ブレーキの要求。
CANインターフェース58の他にマイクロコントローラ18はさらに直結のデジタル及び/又はアナログ出力側60を有しており、これは特に空気圧制御部へのアクセスを仲介する電磁コイルの駆動制御のために用いられる。
電子制御ユニット10はさらに複数の圧力センサ62,64,66,68を有している。圧力センサ62,64は常用ブレーキ回路内の圧力を検出している。圧力センサ66はトレーラブレーキ装置に割当てられている。圧力センサ68はバネ負荷シリンダ内の圧力測定に用いられている。
さらに手動制御ユニット12の作動に関係するさらなるコンポーネントが設けられており、これらのコンポーネントは以下の明細書で手動制御ユニット12の機能形式の説明とそれらの電子制御ユニット10との協働関係に基づいて説明する。
手動制御ユニット12は2つの操作素子14,16を有している。操作素子14はプッシュ操作による駐車ブレーキの閉成に用いられる。それに対して操作素子16はプル操作による駐車ブレーキの開放に用いられる。駐車ブレーキの閉成のために操作素子14はスイッチ70に結合されている。このスイッチが閉成(スイッチオン)されると、信号S1がマイクロコントローラ18のアナログ/デジタル変換器20に送出される。駐車ブレーキ解除の目的に対しては操作素子16がスイッチ72に結合されている。このスイッチ72が閉成(スイッチオン)されると、信号R1がマイクロコントローラ18のアナログ/デジタル変換器20に送出される。
スイッチ70への結合に対してさらに付加的に操作素子14はスイッチ74にも結合されている。このスイッチ74は、ウェイクアップ信号WUPの生成に用いられる。この信号もマイクロコントローラ18のアナログ/デジタル変換器20に送出される。前記ウェイクアップ信号WUPはシュミットトリガ回路76にも供給される。シュミットトリガ回路76の出力信号は論理回路22に供給される。この論理回路22は少なくとも1つの入力信号が存在する場合には常に出力信号を送出する。さらに前記論理回路22は"イグニッションオン"信号ZEが供給されており、つまり最も簡単なケースではイグニッションスイッチがスイッチオンされた場合に常に存在する電圧信号である。論理回路22の出力信号は、電源ユニット28内に集積されているスイッチ24に影響を与える。"イグニッションオン"信号ZEか又はウェイクアップ信号WUPが印加されると、スイッチ24は閉じられる。それにより駐車ブレーキ装置と特にマイクロコントローラ18に電圧が供給される。この目的に対しては二重の給電電圧30が電源ユニット28内で結合素子78を介して供給されており、この結合素子78は一般的に、冗長的電圧供給部30の高い電圧が駐車ブレーキの給電に用いられるようにしている。
操作素子14に、駐車ブレーキ装置を閉成するためのスイッチ70への結合の他に、スイッチ74がウエイクアップ信号WUP生成のために割当てられているのと同じように、操作素子16にも、駐車ブレーキ解除のためにスイッチ72の他にスイッチ80が割当てられている。このスイッチ80が閉じられると、信号TESTが生成される。この信号TESTはマイクロコントローラ18のアナログ/デジタル変換器20に送出され、それに基づいて次のことが検査される。すなわち牽引車(トラック)単独で、牽引車(トラック)と付随車(トレーラ)からなる車両全体を停止させている状態にあるのか否かが検査される。またスイッチ80は有利には、スイッチ72に対する冗長的スイッチとして用いられてもよい。同じようにスイッチ74もスイッチ70に対する冗長的スイッチとして用いることが可能である。
さらに手動制御ユニット12と電子制御ユニット10の内部にはさらなる抵抗R1,R2,R3,R4,R5,R6,R7,R8が示されており、これらの抵抗は、マイクロコントローラ18とシュミットトリガ回路76に適切な信号が供給されるように選定されている。例えばスイッチ72の閉成に伴って接続されるマイクロコントローラ18のアナログ/デジタル変換器20の入力側は抵抗R1を介してグランドGNDに接続され、これによって信号が生成される。スイッチ72が開くと相応する前記入力側は再び抵抗R7を介して電源ユニット28の正の電位におかれる。
図1による実施形態において駐車ブレーキがプッシュ操作によって閉成され、プル操作によって解除されるのに類似して、図2による操作装置のもとでは、駐車ブレーキは操作素子14のプル操作によって閉成され、操作素子16のプッシュ操作によって開放される。
図3による実施例でも駐車ブレーキ装置は操作素子14のプル操作によって閉成され、さらに操作素子16のプッシュ操作によって開放される。ここでは付加的にラッチ82が設けられており、このラッチは操作素子14が同時にプルされていない場合に操作素子16がプッシュされることを回避している。このようにして2つの操作素子14,16が同時に操作された場合にしか駐車ブレーキの解除ができないようにしている。このことは付加的な安全性に寄与している。
図4は本発明の枠内で投入が可能な手動制御ユニットを説明するための概略図である。この手動制御ユニット12は、プル操作によって切換え機能がトリガされる操作素子14と、プッシュ操作によって切換え機能がトリガされる操作素子16を有している。操作素子14は引張りバネ84を介して手動制御ユニットのケーシングに直接もしくは間接的に接続されている。操作素子16は圧縮ばね68を介して手動制御ユニット12のケーシングに直接もしくは間接的に接続されている。
操作素子14の操作は簡単に行うことができる。操作素子14が引張りばね84の張力に抗して引かれると、まずスイッチ74が閉じられ、それによって信号WUPがマイクロコントローラ(図1参照)に送出される。この信号WUPはイグニッションがオフされた場合のウエイクアップ信号として用いられる。同じようにこれは操作素子14のさらなるプル操作に続いて生成される信号S1に対する冗長的信号として用いられる。信号S1はスイッチ70の閉成に基づいて駐車ブレーキの閉成を生じさせる。スイッチ74,70の操作は操作素子14における相応のスロープによって行われる。これらのスロープは、ばね負荷されているスイッチ70,74に割当てられたキーボタン92,94に作用を及ぼす。
操作素子16も最初は簡単に操作可能である。なぜなら圧縮ばね86の力に抗して押し込まれるだけだからである。操作素子16のスロープ96は、ばね負荷されたキーボタン98を操作し、それによってスイッチ80が閉じられる。それによってトレーラ検査機能が実施可能になる。操作素子16をさらに移動させれば、操作素子16のスロープ100がブロック、詳細にはばね負荷によってセンタリングされているスライダーブロック102に当接する。それにより操作素子16はそれ以上移動できなくなる。操作素子14の同時操作によって初めて、スライダーブロック102が開口部104と一列になるように操作素子14内の開口部104が配設されている。従って操作素子16によってスライダーブロックに作用する力は、開口部104内へのスライダーブロック102のシフトを生じさせる。このシフトが行われた後では操作素子16はさらにプッシュすることが可能となり、ばね負荷されたキーボタン108に対するスロープ106の応力作用に基づいてスイッチ72が駐車ブレーキの解除のために操作される。それ故に操作素子16の操作に続いて信号"TEST"と信号"R1"が順次生成される。この場合は操作素子14の引張り操作に続くスライダーブロック102の機械的なトリガの後でのみ信号R1の生成が可能となる。
この手動制御ユニットはさらに任意に蓄電池110と対応する制御ユニット112を含んでいてもよい。さらに任意に発光ダイオード114が設けられていてもよい。この発光ダイオードは操作素子16の軸線方向に延在するチャネルを介して光信号116を送出し得る。そのような光信号は、例えばドライバーにトレーラ検査機能の実施を要求するものであってもよい。また同じようにこの光信号116を介して警報信号若しくは状態信号を送出することも考えられる。
手動制御ユニット用操作装置の第1の実施形態の概略図と共に本発明による装置を説明するためのブロック回路図 図2には手動制御ユニット用操作装置の第2の実施形態を示した図 手動制御ユニット用操作装置の第3の実施形態を示した図 本発明の枠内で投入され得る手動制御ユニットを説明するための概略図
符号の説明
10 電子制御ユニット
12 手動制御ユニット
14 駐車ブレーキの閉成のための操作素子
16 駐車ブレーキの解除のための操作素子
18 マイクロコントローラ
20 アナログ/デジタル変換器
22 切換論理回路
24 スイッチ
26 ウォッチドッグタイマ
28 電源ユニット
30 冗長的電圧供給部
32 遮断リレー
34 駐車ブレーキ空気圧系
36 ソレノイドバルブ
38 EAC-空気圧系インターフェーズ
40 トレーラ制御モジュール
42 バネ負荷シリンダ
44 変速機電子制御装置
46 エンジン電子制御装置
48 ブレーキ電子制御装置
50 ブレーキ圧モジュレータ
52 中央制御ユニット
54 CANバス
56 CANインターフェース
58 CANインターフェース
60 直結出力側
62 圧力センサ
64 圧力センサ
66 圧力センサ
68 圧力センサ
70 スイッチ
72 スイッチ
74 スイッチ
76 シュミットトリガ回路
78 入力電圧に対する結合素子
80 スイッチ
82 ラッチ
84 引張ばね
86 引張ばね
88 スロープ
90 スロープ
92 キーボタン
94 キーボタン
96 スロープ
98 キーボタン
100 スロープ
102 スライダーブロック
104 開口部
106 スロープ
108 キーボタン
110 蓄電池
112 リレー
114 発光ダイオード
116 光信号

Claims (10)

  1. 電子制御ユニット(10)と、
    前記電子制御ユニット(10)と通信する手動制御ユニット(12)を有し、
    前記手動制御ユニット(12)を介して当該手動制御ユニットの操作タイプに依存したドライバーの要求が電子制御ユニット(10)に伝送可能であり、
    前記電子制御ユニット(10)は、商用車のイグニッションスイッチがスイッチオンされている場合には、手動制御ユニット(12)の信号を継続処理するように構成されている、商用車の電気式駐車ブレーキを制御するための装置において、
    前記手動制御ユニット(12)が、少なくとも1つの操作モードのもとでウェイクアップ信号(WUP)を前記電子制御ユニット(10)に送出し、
    さらに前記電子制御ユニット(10)は、商用車のイグニッションスイッチがたとえスイッチオフされていても、ウェイクアップ信号の受信に引き続いて手動制御ユニットの少なくとも1つのさらなる信号(S1)を継続処理し、
    前記ウェイクアップ信号はアナログ/デジタル変換器(20)を介して前記電子制御ユニット(10)内のマイクロコントローラ(18)と切換論理回路(22)に供給可能であり、
    前記電子制御ユニット(10)は、切換論理回路(22)にウェイクアップ信号の他にイグニッションオン信号(ZE)も供給できるように構成され、さらに、
    前記切換論理回路の出力信号は、ウェイクアップ信号及び/又はイグニッションスイッチオン信号が供給された場合に、マイクロコントローラ(18)の電圧供給のためのスイッチ(24)の閉成を引き起こすように構成されていることを特徴とする装置。
  2. 前記手動制御ユニット(12)は、当該手動制御ユニット(12)において駐車ブレーキ閉成のための操作素子(14)が操作された場合に、ウェイクアップ信号(WUP)を送出するように構成されている、請求項1記載の装置。
  3. 前記電子制御ユニット(10)は、商用車のイグニッションスイッチがスイッチオフされた状態で、ウェイクアップ信号(WUP)の受信に続いて手動制御ユニット(12)の唯一のさらなる信号を継続処理するように構成されている、請求項1または2記載の装置。
  4. 前記さらなる信号は駐車ブレーキを閉成するための閉成信号(S1)である、請求項3記載の装置。
  5. 前記マイクロコントローラ(18)の電圧供給のためのスイッチ(24)の閉成は、マイクロコントローラの出力信号(NL)に続いて誘起可能である、請求項1記載の装置。
  6. 電子制御ユニット(10)と、
    前記電子制御ユニット(10)に通信する手動制御ユニット(12)とを有し、
    商用車のイグニッションスイッチがスイッチオンされている場合に、前記手動制御ユニット(12)を介して、当該手動制御ユニット(12)の操作タイプに依存したドライバーの要求が電子制御ユニットに伝送される、商用車の電気式駐車ブレーキの制御のための方法において、
    前記手動制御ユニット(12)が少なくとも1つの操作モードのもとでウェイクアップ信号(WUP)を電子制御ユニット(10)に送出し、
    さらに前記電子制御ユニット(10)は、商用車のイグニッションスイッチがスイッチオフされている場合でも、ウェイクアップ信号の受信に引き続いて手動制御ユニットの少なくとも1つのさらなる信号(S1)を継続処理し、
    ウェイクアップ信号をアナログ/デジタル変換器(20)を介して前記電子制御ユニット(10)内のマイクロコントローラ(18)と切換論理回路(22)に供給し、
    切換論理回路(22)にウェイクアップ信号の他にイグニッションオン信号(ZE)も供給し、さらに、
    前記切換論理回路(22)の出力信号は、ウェイクアップ信号及び/又はイグニッションスイッチオン信号が供給された場合に、マイクロコントローラ(18)の電圧供給のためのスイッチ(24)の閉成を引き起こすようにしたことを特徴とする方法。
  7. 前記手動制御ユニット(12)において駐車ブレーキ閉成のための操作素子(14)が操作されると、当該手動制御ユニットはウェイクアップ信号(WUP)を送出する、請求項6記載の方法。
  8. 前記電子制御ユニット(10)は、商用車のイグニッションスイッチがスイッチオフされている状態のもとで、ウェイクアップ信号(WUP)の受信に引き続いて手動制御ユニット(12)の正確に1つのさらなる信号を継続処理する、請求項6または7記載の方法。
  9. 前記さらなる信号は、駐車ブレーキ閉成のための閉成信号(S1)である、請求項8記載の方法。
  10. 前記マイクロコントローラ(18)の電圧供給のためのスイッチ(24)の閉成はマイクロコントローラの出力信号(NL)に続いて引き起こされる、請求項6記載の方法。
JP2008529529A 2005-09-06 2006-09-06 商用車の電気式駐車ブレーキの制御のための装置及び方法 Expired - Fee Related JP5404041B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005042304.3 2005-09-06
DE102005042304A DE102005042304A1 (de) 2005-09-06 2005-09-06 Vorrichtung und Verfahren zum Steuern einer elektrischen Feststellbremse eines Nutzfahrzeugs
PCT/EP2006/008661 WO2007028579A1 (de) 2005-09-06 2006-09-06 Vorrichtung und verfahren zum steuern einer elektrischen feststellbremse eines nutzfahrzeugs

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009506944A JP2009506944A (ja) 2009-02-19
JP5404041B2 true JP5404041B2 (ja) 2014-01-29

Family

ID=37387426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008529529A Expired - Fee Related JP5404041B2 (ja) 2005-09-06 2006-09-06 商用車の電気式駐車ブレーキの制御のための装置及び方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7821154B2 (ja)
EP (1) EP1926642B2 (ja)
JP (1) JP5404041B2 (ja)
AT (1) ATE420000T1 (ja)
BR (1) BRPI0615656B1 (ja)
DE (2) DE102005042304A1 (ja)
WO (1) WO2007028579A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007023345B4 (de) * 2007-05-16 2013-09-12 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Bremsanlage für ein mit einem Anhänger pneumatisch koppelbares Nutzfahrzeug und Verfahren zum Betreiben einer solchen Bremsanlage
DE102007037346C5 (de) * 2007-08-08 2017-11-23 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Steuergerät für eine Bremsanlage eines Nutzfahrzeugs und Verfahren zum Steuern einer Bremsanlage
DE102008018470B4 (de) * 2008-04-11 2019-08-14 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Feststellbremse mit Testfunktion und Verfahren zum Ausführen einer Testfunktion
DE102008027730B4 (de) * 2008-06-11 2015-08-13 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Elektrisch gesteuertes Feststellbremssystem und Verfahren zum Betreiben eines elektrisch gesteuerten Feststellbremssystems
DE102011011634B4 (de) * 2011-02-17 2012-12-06 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Druckluftversorgungseinrichtung für Nutzfahrzeuge
EP2492118B1 (de) 2011-02-25 2017-12-13 WABCO GmbH Verfahren zum Betreiben einer Druckluftaufbereitungsanlage in einem Fahrzeug, Druckluftaufbereitungsanlage mit einem solchen Verfahren, Fahrzeug mit einer solchen Druckluftaufbereitungsanlage und Computerprogrammprodukt
DE102014013942A1 (de) * 2014-09-19 2016-03-24 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Fahrzeugeinrichtung mit stromsparendem Betrieb einer Signaleingabevorrichtung
KR102027867B1 (ko) * 2018-01-16 2019-10-04 주식회사 만도 전자식 주차 브레이크 시스템
DE102018002827A1 (de) * 2018-04-07 2019-10-10 Wabco Gmbh Einrichtung zum Steuern und Regeln eines elektro-pneumatischen Feststellbremskreises, ein Elektro-pneumatisches Handbrems-System, ein Fahrzeug und ein Verfahren zum Steuern und Regeln eines elektro-pneumatischen Feststellbremskreises
CN109606338B (zh) * 2018-12-05 2021-02-02 武汉瑞立科德斯汽车电子有限责任公司 一种电子驻车制动系统及唤醒休眠模式下该系统的方法
CN113830052B (zh) * 2020-06-24 2023-01-13 苏州萨克汽车科技有限公司 电机控制切换电路、冗余备份电子驻车控制器及驻车系统
CN113386572A (zh) * 2021-06-30 2021-09-14 重庆长安汽车股份有限公司 一种主从冗余高压安全监控系统及汽车

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3926178A1 (de) 1989-08-08 1991-02-14 Bosch Gmbh Robert Aufweck-schaltungsanordnung fuer einen mikroprozessor
JPH0516483U (ja) * 1991-08-13 1993-03-02 日野自動車工業株式会社 連結車のパーキングブレーキ作動状態確認装置
JP3289489B2 (ja) * 1993-12-29 2002-06-04 トヨタ自動車株式会社 車両内ネットワーク制御装置
JP3088617B2 (ja) * 1994-08-29 2000-09-18 日立建機株式会社 駐車ブレーキの操作装置および駐車ブレーキの解除方法
DE19715880C1 (de) 1997-04-16 1998-07-23 Mc Micro Compact Car Ag System aus drahtbusvernetzten Steuergeräten mit verringertem Ruhestrombedarf
DE19755259A1 (de) 1997-12-12 1999-06-17 Kostal Leopold Gmbh & Co Kg Elektronische Schaltungsanordnung zum Beaufschlagen eines Mikroprozesses mit Weck- und Aktionssignalen
JPH11263179A (ja) * 1998-03-18 1999-09-28 Tokico Ltd 車載制御装置
DE10061054A1 (de) 2000-12-08 2002-07-04 Knorr Bremse Systeme Fußbremsmodul mit Wake-up Funktion
JP2005022465A (ja) * 2003-06-30 2005-01-27 Honda Motor Co Ltd 車両用ブレーキ装置
DE10330451B3 (de) 2003-07-05 2004-09-30 Daimlerchrysler Ag Vorrichtung zum Wecken eines Steuergerätes
DE10333966A1 (de) * 2003-07-25 2005-02-10 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Aktivierung einer automatisierten Parkbremse
DE10353056B4 (de) * 2003-11-13 2006-04-20 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Bedienungseinrichtung einer elektrischen Parkbremse eines Fahrzeugs
DE202004001621U1 (de) 2004-02-04 2005-03-31 Brose Fahrzeugteile Aufweck-Schaltungsanordnung und Steuerungsvorrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007028579A1 (de) 2007-03-15
JP2009506944A (ja) 2009-02-19
EP1926642B2 (de) 2017-03-22
DE102005042304A1 (de) 2007-03-22
US20090206658A1 (en) 2009-08-20
DE502006002615D1 (de) 2009-02-26
EP1926642B1 (de) 2009-01-07
EP1926642A1 (de) 2008-06-04
BRPI0615656A2 (pt) 2011-05-24
BRPI0615656B1 (pt) 2018-10-16
US7821154B2 (en) 2010-10-26
ATE420000T1 (de) 2009-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5404041B2 (ja) 商用車の電気式駐車ブレーキの制御のための装置及び方法
JP5150496B2 (ja) 空気式制動装置の制御のための方法
JP2009506946A (ja) 商用車の電気式駐車ブレーキの制御のための方法
AU2007250206B2 (en) Service work brake arrangement, method, system
US7367633B2 (en) Braking system
US7407464B2 (en) Engine start control system
US6695085B2 (en) Parking-in and parking-out system and method for passenger cars
KR102128131B1 (ko) 전기 작동식 주차 브레이크 시스템을 작동시키는 방법 및 전기 작동식 주차 브레이크 시스템의 제어 장치
CN101454185A (zh) 具有用于转换到维护模式的操作元件的电动驻车制动器
CA2528978A1 (en) Vehicle lift interlock
CN101506009B (zh) 用于挂车车辆的离驶保护
JP4499195B2 (ja) トルク伝達機構を自動的に操作するための装置
JP2005525967A (ja) 常用ブレーキシステム及びパーキングブレーキシステムを備える車両ブレーキシステム
AU2012201087B2 (en) Service work brake arrangement, method, system
JP7459295B2 (ja) 電子スロットル制御システム
JP7283308B2 (ja) 連結確認システム及び連結確認方法
JPH038497Y2 (ja)
WO2023101723A1 (en) An apparatus and method for controlling release of a parking brake
JPH11247745A (ja) 車両のスタータ制御装置
IT202100012452A1 (it) "dispositivo per impedire l'uso non autorizzato di un veicolo, idoneo a condizionare da remoto la pinza di un freno di stazionamento elettrico"

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090703

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101227

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111215

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120313

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120321

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121026

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130123

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130130

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20130401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130930

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131029

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5404041

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees