JP5403344B2 - シート材及び画像形成装置 - Google Patents

シート材及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5403344B2
JP5403344B2 JP2009165863A JP2009165863A JP5403344B2 JP 5403344 B2 JP5403344 B2 JP 5403344B2 JP 2009165863 A JP2009165863 A JP 2009165863A JP 2009165863 A JP2009165863 A JP 2009165863A JP 5403344 B2 JP5403344 B2 JP 5403344B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet material
sheet
gloss
nip
contact surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009165863A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011022274A (ja
Inventor
秀一 生野
秀一 中川
知史 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2009165863A priority Critical patent/JP5403344B2/ja
Priority to US12/823,520 priority patent/US8295755B2/en
Publication of JP2011022274A publication Critical patent/JP2011022274A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5403344B2 publication Critical patent/JP5403344B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2064Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat combined with pressure
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6582Special processing for irreversibly adding or changing the sheet copy material characteristics or its appearance, e.g. stamping, annotation printing, punching
    • G03G15/6585Special processing for irreversibly adding or changing the sheet copy material characteristics or its appearance, e.g. stamping, annotation printing, punching by using non-standard toners, e.g. transparent toner, gloss adding devices
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00443Copy medium
    • G03G2215/00531Copy medium transported through the apparatus for non-imaging purposes, e.g. cleaning
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00789Adding properties or qualities to the copy medium
    • G03G2215/00805Gloss adding or lowering device
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24355Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、互いに接触してニップを形成する一対のニップ形成部材の間に供給された記録媒体と前記ニップ形成部材との間に供給されるシート材、及びそのようなシート材を使用する、複写機、プリンタ、ファクシミリ、あるいはこれらの複合機等の画像形成装置に関する。
複写機、プリンタ、ファクシミリ、あるいはこれらの複合機等の画像形成装置において、紙等の記録媒体に転写されたトナー画像を定着させる定着装置が多く用いられている。定着装置は、一般的に、互いに接触してニップを形成する加熱回転体と加圧回転体を有し、前記ニップにトナー画像が転写された記録媒体を通過させて熱と圧力を付与することにより、トナーを溶融して画像を記録媒体に定着させるようにしている。
ところで、画像を定着する際にトナーに含まれる樹脂等が加熱回転体の表面に付着し、それが固化すると、加熱回転体の表面に細かな凹凸が形成されることがある。このように加熱回転体の表面に細かな凹凸が形成された状態で定着処理が行われると、画像面にも凹凸が形成され、滑らかな光沢度の高い画像が得られなくなるといった問題がある。また、高温でトナーが融解している状態で、加熱回転体からトナー面を剥がすと、表面形状が乱れてしまうことがあり、この場合も滑らかな高光沢画像が得られない。
例えば、下記の特許文献1や2などには、上記の問題を解決して均一で高光沢な画像を得る方法が提案されている。具体的には、記録用紙と光沢付与シートをニップに供給し、記録用紙上のトナー画像に光沢付与シートを重ね合わせた状態で、トナー画像を十分に融解する。その後、トナーが冷却固化したところで、光沢付与シートを記録用紙から剥離することによって高光沢な画像が得られる。ここで、重要な点は、トナーが冷却固化してから、光沢付与シートを剥離することである。これによって、平滑なシート面の形状を写し取ってトナー表面が平滑になることで、均一な高光沢画像を得ることができる。
上記の光沢付与シートを使用した定着方法において、加熱回転体の熱は光沢付与シートを介して記録媒体上のトナーに伝達される。そのため、トナーに効率良く熱伝達するには、光沢付与シートをなるべく薄くすることが望ましい。ところが、光沢付与シートを薄くすると、コシ(剛性)が低下して光沢付与シートが加熱回転体に巻き付きやすくなるため、光沢付与シートと記録用紙の密着状態が良好に維持できなくなり、画像の光沢ムラなどの問題が生じる虞がある。
本発明は、斯かる事情に鑑み、加熱回転体等のニップ形成部材に対して付着しにくいシート材、及びこのシート材を用いた画像形成装置を提供しようとするものである。
請求項1の発明は、互いに接触してニップを形成する一対のニップ形成部材の間に供給された記録媒体と前記ニップ形成部材との間に供給されるシート材であって、前記記録媒体と重ならない領域における前記ニップ形成部材との接触面に、当該ニップ形成部材への付着力を低減させる付着力低減処理を施したものである。
シート材のニップ形成部材との接触面に付着力低減処理を施しているので、ニップ形成部材に対するシート材の付着力を低減させることができる。これにより、シート材がニップから排出される際に、シート材がニップ形成部材から分離しやすくなり、ニップ形成部材に対するシート材の付着を抑制することができる。
しかも、シート材の記録媒体と重ならない領域に付着力低減処理を施しているので、付着力低減処理をしたことによって生じるシート材の物性変化の影響を記録媒体に与えないようにすることができる。
請求項2の発明は、請求項1に記載のシート材において、前記記録媒体と重ならない領域における前記ニップ形成部材との接触面を、フッ素系材料又はシリコン系材料で構成したものである。
シート材のニップ形成部材との接触面をフッ素系材料又はシリコン系材料で構成しているので、ニップ形成部材に対するシート材の離型性(非粘着性)を向上させることができる。これにより、シート材がニップから排出される際に、シート材がニップ形成部材から分離しやすくなり、ニップ形成部材に対するシート材の付着を抑制することができる。
請求項3の発明は、請求項1に記載のシート材において、前記記録媒体と重ならない領域における前記ニップ形成部材との接触面を、導電性材料で構成したものである。
シート材のニップ形成部材との接触面を導電性材料で構成しているので、ニップ形成部材とシート材との間に発生する静電吸着力を低減させることができる。これにより、シート材がニップから排出される際に、シート材がニップ形成部材から分離しやすくなり、ニップ形成部材に対するシート材の付着を抑制することができる。
請求項4の発明は、請求項1に記載のシート材において、前記記録媒体と重ならない領域における前記ニップ形成部材との接触面の表面粗さを、それと反対側の面の表面粗さよりも粗くしたものである。
シート材のニップ形成部材との接触面の表面粗さを、それと反対側の面の表面粗さよりも粗くしたことによって、ニップ形成部材に対するシート材の離型性(非粘着性)を向上させることができる。これにより、シート材がニップから排出される際に、シート材がニップ形成部材から分離しやすくなり、ニップ形成部材に対するシート材の付着を抑制することができる。
請求項5の発明は、請求項1から4のいずれか1項に記載のシート材において、シート材供給方向の先端部側にのみ、前記付着力低減処理を施したものである。
上記のように、シート材のシート材供給方向の先端部側にのみ付着力低減処理を施した場合は、シート材のニップ形成部材との接触面全体に付着力低減処理を行う場合に比べて、その処理領域が少なくて済み、低コスト化を図れる。また、少なくともシート材のシート材供給方向の先端部側において、ニップ形成部材に対する付着力が低減されることにより、ニップ形成部材へのシート材の付着を効果的に抑制することができる。
請求項の発明は、請求項1からのいずれか1項に記載のシート材において、前記ニップ形成部材との接触面とそれの反対側の面を識別するための印を、その接触面又はそれの反対側の面に付したものである。
これにより、付着力低減処理を施した面(ニップ形成部材との接触面)とそれと反対側の面とを誤ってシート材を供給するのを防止することができる。
請求項の発明は、請求項1からのいずれか1項に記載のシート材において、前記ニップ形成部材との接触面とそれの反対側の面を識別可能な形状に形成したものである。
これにより、付着力低減処理を施した面(ニップ形成部材との接触面)とそれと反対側の面とを誤ってシート材を供給するのを防止することができる。
請求項の発明は、互いに接触してニップを形成する一対のニップ形成部材を有し、前記ニップに供給された記録媒体を加熱して画像を定着させる定着装置と、前記ニップに供給された記録媒体と前記ニップ形成部材との間にシート材を供給するシート材供給機構とを備えた画像形成装置において、前記シート材として、請求項1からのいずれか1項に記載のシート材を適用したものである。
前記シート材として、請求項1からのいずれか1項に記載のシート材を適用したことにより、請求項1からにおけるシート材と同様の作用・効果が得られる。
本発明によれば、ニップ形成部材に対するシート材の付着を抑制することができるので、ニップからのシート材の排出を良好に行うことができる。また、一般に、薄いシート材はコシ(剛性)が弱いためニップ形成部材に付着しやすい傾向があるが、本発明の構成を適用すれば、これまでよりも薄いシート材を使用しても、そのシート材をニップ形成部材から分離することが可能である。
本発明に係る画像形成装置の全体構成を示す概略図である。 定着ニップに光沢付与シートと記録用紙が供給された状態を示す図である。 本発明の実施例1に係る光沢付与シートの拡大断面図である。 本発明の実施例2に係る光沢付与シートの拡大断面図である。 本発明の実施例3に係る光沢付与シートの拡大断面図である。 本発明の実施例4に係る光沢付与シートの平面図である。 本発明の実施例5に係る光沢付与シートの平面図である。 本発明の実施例6に係る光沢付与シートの平面図である。
図1は、本発明に係る画像形成装置を示す概略構成図である。
図1に示す画像形成装置は、4つのプロセスユニット1Y,1C,1M,1Bを備えている。各プロセスユニット1Y,1C,1M,1Bは、画像形成装置本体100に対して着脱可能に構成してある。各プロセスユニット1Y,1C,1M,1Bは、カラー画像の色分解成分に対応するイエロー、シアン、マゼンタ、ブラックの異なる色のトナーを収容している以外は同様の構成となっている。
各プロセスユニット1Y,1C,1M,1Bは、像担持体としての感光体2と、感光体2の表面を帯電させる帯電手段としての帯電ローラ3と、感光体2の表面にトナー画像を形成する現像手段としての現像装置4と、感光体2の表面をクリーニングするクリーニング手段としてのクリーニングブレード5を備えている。
各プロセスユニット1Y,1C,1M,1Bの上方には、露光装置6が配設されている。露光装置6は、それぞれの感光体2にレーザ光を照射するように構成されている。一方、各プロセスユニット1Y,1C,1M,1Bの下方には、転写装置7が配設されている。転写装置7は、無端状のベルトから構成される中間転写ベルト8を有する。中間転写ベルト8は、駆動ローラ9及び従動ローラ10に張架され、図の矢印の方向に周回走行可能に構成されている。
4つの感光体2に対向した位置に、一次転写手段としての4つの一次転写ローラ11が配設されている。各一次転写ローラ11はそれぞれの位置で中間転写ベルト8の内周面を押圧しており、中間転写ベルト8の押圧された部分と各感光体2とが圧接する箇所に一次転写ニップが形成されている。また、駆動ローラ9に対向した位置に、二次転写手段としての二次転写ローラ12が配設されている。この二次転写ローラ12は中間転写ベルト8の外周面を押圧しており、二次転写ローラ12と中間転写ベルト8とが圧接する箇所に二次転写ニップが形成されている。また、中間転写ベルト8の外周面には、中間転写ベルト8の表面をクリーニングするベルトクリーニング装置13が配設されている。
画像形成装置本体100の下部には、記録媒体としての記録用紙Pを収容した用紙トレイ15や、用紙トレイ15から記録用紙Pを搬出する給紙ローラ16、記録用紙Pの搬送タイミングを計る一対のレジストローラ17が設けてある。なお、記録媒体には、記録用紙以外に、OHPフィルム、その他の画像を転写可能な部材が含まれる。
一方、画像形成装置本体100の上部には、記録用紙に画像を定着させる定着装置18と、定着処理後に外部へ排出された記録用紙Pをストックする排紙部19等が設けられている。さらに、画像形成装置本体100の上部には、光沢付与シートSを収容したシート材収容部20と、そのシート材収容部20から定着装置18へ光沢付与シートSを供給する手段(シート材供給機構)としてのシート材供給ローラ21と、供給される光沢付与シートSをガイドする供給ガイド部材22と、光沢付与シートSを記録用紙Pから分離する分離装置23と、分離した光沢付与シートSを回収するシート材回収部24が配設されている。
上記定着装置18は、互いに接触してニップを形成する一対のニップ形成部材としての加熱ローラ25と加圧ローラ26を有している。なお、ニップ形成部材として、ベルト等から成る回転体、あるいは回転しない部材も適用可能である。
加熱ローラ25の内部には、ハロゲンランプ等の図示しない加熱源が配設されている。加圧ローラ26は、所定の圧力で加熱ローラ25に接触しており、その接触した部分において定着ニップNが形成されている。また、加熱ローラ25は図示しない回転駆動手段によって回転可能に構成されており、加圧ローラ26は回転駆動する加熱ローラ25に対して従動回転するようになっている。
加熱ローラ25は、円筒状部材の表面に、弾性層を被覆し、さらにその弾性層の表面に離型層を被覆して構成されている。上記円筒状部材としては、機械的強度に優れ、かつ、熱伝導性が良好なアルミニウム等の金属材料を適用することが望ましい。ただし、円筒状部材としては、アルミニウムに限定されない。機械的強度と良好な熱伝導性を備えていれば、例えばステンレス、鋼、黄銅等の金属や合金も円筒状部材に適用可能である。
上記弾性層には、シリコーンゴム等の弾性部材を適用している。ただし、弾性層を構成する部材は耐熱性を有する部材であればよく、シリコーンゴム以外に、例えばフッ素系ゴム等も弾性層に適用可能である。また、弾性層を円筒状部材の表面に被覆する方法は、特に限定されない。その具体的な方法としては、例えば、注入成型法やコーティング法などを採用することができる。
上記離型層には、PFA(テトラフルオロエチレン・パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体)等の材料を適用している。なお、離型層の材料としては、耐熱性を有し、かつ、トナーに対する適度な離型性を有するものであればよく、例えば、フッ素系ゴムやフッ素系樹脂等も適用可能である。
加圧ローラ26は、上記加熱ローラ25と同様に、アルミニウム等の金属製の円筒状部材の表面に、シリコーンゴム等の弾性層を被覆し、さらに弾性層の表面にPFA等から成る離型層を被覆した構成となっている。
以下、図1を参照して上記画像形成装置の基本的動作について説明する。
各プロセスユニット1Y,1C,1M,1Bのそれぞれの感光体2が図の時計回りに回転駆動され、帯電ローラ3によって各感光体2の表面が所定の極性に一様に帯電される。帯電された各感光体2の表面には、露光装置6からレーザ光がそれぞれ照射されて、各感光体2の表面に静電潜像が形成される。このとき、各感光体2に露光する画像情報は所望のフルカラー画像をイエロー、シアン、マゼンタ及びブラックの色情報に分解した単色の画像情報である。このように感光体2上に形成された静電潜像に、各現像装置4によってトナーが供給されることにより、静電潜像はトナー画像として可視像化される。
駆動ローラ9が図の反時計回りに回転駆動されることにより、中間転写ベルト8が図の矢印で示す方向に走行駆動される。また、各一次転写ローラ11に、トナーの帯電極性と逆極性の定電圧又は定電流制御された電圧が印加される。これにより、各一次転写ローラ11と各感光体2との間の一次転写ニップにおいて転写電界が形成される。そして、各プロセスユニット1Y,1C,1M,1Bの感光体2に形成された各色のトナー画像が、上記一次転写ニップにおいて形成された転写電界によって、中間転写ベルト8上に順次重ね合わせて転写される。かくして中間転写ベルト8はその表面にフルカラーのトナー画像を担持する。
また、トナー画像が転写された後の各感光体2の表面に付着する残留トナーは、クリーニングブレード5によって除去され、次いで、その表面が図示していない除電装置によって除電作用を受け、その表面電位が初期化されて次の画像形成に備えられる。
画像形成装置の下部では、給紙ローラ16が回転駆動することによって、用紙トレイ15に収容された記録用紙Pが矢印Aの方向に送り出される。送り出された記録用紙Pは、レジストローラ17によってタイミングを計られて、二次転写ローラ12とそれに対向する駆動ローラ9との間の二次転写ニップに送られる。このとき二次転写ローラ12に、中間転写ベルト8上のトナー画像のトナー帯電極性と逆極性の転写電圧が印加され、二次転写ニップに転写電界が形成される。そして、二次転写ニップに形成された転写電界によって、中間転写ベルト8上のトナー画像が記録用紙P上に一括して転写される。また、転写後の中間転写ベルト8上に残留するトナーは、ベルトクリーニング装置13によって除去される。
トナー画像が転写された記録用紙Pは、二次転写ニップから定着装置18に向かって矢印Bの方向に搬送される。一方、シート材収容部20からは、光沢付与シートSが矢印Cの方向に送り出され、回転駆動するシート材供給ローラ21によって、光沢付与シートSが定着装置18へと搬送される。定着装置18へ搬送された記録用紙Pと光沢付与シートSは、互いに重なり合った状態で加熱ローラ25と加圧ローラ26との間の定着ニップNに供給される(図2参照)。また、このとき、光沢付与シートSは、加熱ローラ25の表面と記録用紙Pのトナー画像形成面Ptとの間に介在する(図2参照)。なお、本実施例では、光沢付与シートSは記録用紙Pよりも若干速く定着ニップNに進入するように制御されている。
そして、記録用紙P上のトナー画像が加熱されて溶融し、その後、トナーが冷却固化したところで、分離装置23によって光沢付与シートSが記録用紙Pから分離される。これにより、平滑な光沢付与シートSの形状を写し取ってトナー画像表面が平滑に形成され、均一な高光沢画像を得られる。
光沢付与シートSが分離された後、記録用紙Pは矢印Dの方向に搬送され、排紙部19に排出される。一方、分離された光沢付与シートSは、矢印Eの方向に搬送され、シート材回収部24に排出される。
以上の説明は、記録用紙にフルカラー画像を形成するときの画像形成動作であるが、4つのプロセスユニット1Y,1C,1M,1Bのいずれか1つを使用して単色画像を形成したり、2つ又は3つのプロセスユニットを使用して、2色又は3色の画像を形成したりすることも可能である。
また、光沢画像の要・不要に応じて、記録用紙Pごとに、光沢付与シートSを定着装置18へ供給するか否かを選択可能に構成してもよい。例えば、写真印刷する場合などの画像に光沢が必要な場合は、光沢付与シートSを定着装置18に供給し、上述のように記録用紙Pの画像形成面に光沢付与シートSを重ね合わせて定着を行う。これにより、光沢のある画像が得られる。一方、文字印刷の場合などの画像に光沢が不要な場合は、光沢付与シートSを供給せず、記録用紙Pのみを定着装置18に搬送し、定着を行う。このように、必要な場合のみ光沢付与シートSを供給するように制御することで、光沢付与シートSの消費を必要最小限に抑えることが可能である。
以下、本発明の画像形成装置にて使用する上記光沢付与シートの構成について説明する。
上述したように、光沢付与シートSが定着ニップNへと供給されたとき、光沢付与シートSは加熱ローラ25の表面と記録用紙Pのトナー画像形成面Ptとの間に介在される(図2参照)。すなわち、光沢付与シートSの一方の面は加熱ローラ25の表面と接触する。本発明では、この加熱ローラ25との接触面に対し、加熱ローラ25への付着力を低減させる付着力低減処理を施している。
図3は、本発明の実施例1に係る光沢付与シートSの拡大断面図である。図3において、光沢付与シートSの右側の面が、記録用紙上のトナー画像形成面との接触面Sa(以下、「画像接触面」という。)であり、左側の面が、加熱ローラとの接触面Sb(以下、「加熱ローラ接触面」という。)である。
実施例1では、上記付着力低減処理として、光沢付与シートSの加熱ローラ接触面Sb側に離型層32を形成している。この離型層32は、光沢付与シートSのシート基材31の片面のみに形成され、それと反対側の面には離型層32は形成されていない。
上記シート基材31は、耐熱性を有すると共にトナー融着を起こしにくい材料として、ポリエステル(PET)製の厚さ25μmのシート材を適用している。ただし、シート基材31の材料はこれに限定されることはない。一方、上記離型層32は、フッ素系材料で構成されている。この実施例では、フッ素系材料としてPTFE(ポリテトラフルオロエチレン)を用いているが、必ずしもこれに限定されない。その他のフッ素系材料として、例えば、PFA(テトラフルオロエチレン・パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体)、FEP(テトラフルオロエチレン・ヘキサフルオロプロピレン共重合体)、ETFE(テトラフルオロエチレン・エチレン共重合体)等を用いても同様の効果が得られる。あるいは、フッ素系材料に代えて、シリコン系材料で離型層32を構成してもよい。
上記本発明の実施例1によれば、光沢付与シートSの加熱ローラ接触面Sb側に離型層32を形成しているので、加熱ローラ25に対する光沢付与シートSの離型性(非粘着性)を向上させることができる。これにより、光沢付与シートSが定着ニップから排出される際に、光沢付与シートSが加熱ローラ25から分離しやすくなり、加熱ローラ25に対する光沢付与シートSの巻き付きを抑制することができる。一方、記録用紙Pと光沢付与シートSとの間では、分離装置によって分離されるまで密着状態が良好に維持される。
図4に、本発明の実施例2に係る光沢付与シートSの拡大断面図を示す。
実施例2では、上記付着力低減処理として、光沢付与シートSの加熱ローラ接触面Sb側に導電層33を形成している。一方、光沢付与シートSの画像接触面Sa側には、導電層33は形成されていない。この導電層33は、上記と同様のシート基材31の片面に、ITO膜等の導電性薄膜を配設する、あるいはアルミニウム等を金属蒸着処理することによって形成することができる。また、導電層33の材料や形成方法は、必要に応じて適宜変更可能である。
本発明の実施例2に係る光沢付与シートSは、加熱ローラ接触面Sb側に導電層33を形成しているので、加熱ローラ25と光沢付与シートSとの間に発生する静電吸着力を低減させることができる。これにより、光沢付与シートSが定着ニップから排出される際に、光沢付与シートSが加熱ローラ25から分離しやすくなり、加熱ローラ25に対する光沢付与シートSの巻き付きを抑制することができる。一方、記録用紙Pと光沢付与シートSとの間では、分離装置によって分離されるまで密着状態が良好に維持される。
図5は、本発明の実施例3に係る光沢付与シートSの拡大断面図である。
実施例3では、上記付着力低減処理として、上記と同様のシート基材31の片面にブラスト処理を行い、光沢付与シートSの加熱ローラ接触面Sbを粗面化している。一方、光沢付与シートSの画像接触面Saにはブラスト処理を行っていない。すなわち、この場合、加熱ローラ接触面Sbの表面粗さを、画像接触面Saの表面粗さよりも粗くしている。
このように、光沢付与シートSの加熱ローラ接触面Sbの面粗さを粗くすることによって、加熱ローラ25に対する光沢付与シートSの離型性(非粘着性)を向上させることができる。これにより、光沢付与シートSが加熱ローラ25から分離しやすくなり、加熱ローラ25に対する光沢付与シートSの巻き付きを抑制することができる。一方、記録用紙Pと光沢付与シートSとの間では、分離装置によって分離されるまで密着状態が良好に維持される。
図6は、本発明の実施例4に係る光沢付与シートSの平面図である。
図6において、二点鎖線で囲まれた領域は、光沢付与シートSが定着ニップに供給されたときに記録用紙Pが重なると想定される領域Jである。このように、光沢付与シートSは、記録用紙Pよりも縦方向・横方向共に大きいサイズに形成されている。なお、光沢付与シートSのサイズを記録用紙Pのサイズよりも大きくする構成は、特に実施例4に限らず、本発明のその他の実施例においても適用されている。また、図6において、矢印Yで示す方向は、光沢付与シートSを定着ニップへ供給するシート材搬送方向を示している。
本発明の実施例4においても、光沢付与シートSの加熱ローラ接触面Sbに付着力低減処理が施されている。従って、この場合も、上記本発明の各実施例と同様に、加熱ローラに対する光沢付与シートSの巻き付きを抑制することが可能である。なお、上記付着力低減処理は、実施例1〜3のいずれかの処理を適用可能であるので、詳しい説明は省略する。
実施例4では、付着力低減処理を、加熱ローラ接触面Sbの一部の領域にのみ施している。詳しくは、光沢付与シートSのシート材供給方向Yの先端部Scから、上記記録用紙Pが重なると想定される領域Jのシート材供給方向Yの先端部Jcまで間で設定された所定の領域(図6のハッチング部)に、付着力低減処理を施している。言い換えれば、光沢付与シートSの上記先端部Sc側であって、かつ、記録用紙Pと重ならない領域に、付着力低減処理が施されている。
上記のように、実施例4に係る光沢付与シートSは、付着力低減処理をシート材供給方向Yの先端部Sc側の所定領域にのみ施しているので、加熱ローラ接触面Sbの全体に付着力低減処理を行う場合に比べて、その処理領域が少なくて済み、低コスト化を図れる。また、少なくとも光沢付与シートSのシート材供給方向Yの先端部Sc側において、加熱ローラに対する付着力が低減されることにより、加熱ローラへの光沢付与シートSの巻き付きを効果的に抑制することができる。
さらに、実施例4では、付着力低減処理を行う領域を、光沢付与シートS上の記録用紙Pと重ならない領域とすることで、付着力低減処理をしたことによって生じる光沢付与シートSの熱伝導率等の物性変化の影響を記録用紙Pに与えることがないため、光沢ムラ等の画像ノイズの発生を抑制することが可能である。
図7は、本発明の実施例5に係る光沢付与シートSの平面図である。
実施例5に係る光沢付与シートSの加熱ローラ接触面Sbにも、上記と同様の付着力低減処理が施されており、さらに加熱ローラ接触面Sbには印34が付されている。一方、加熱ローラ接触面Sbと反対側の画像接触面には、前記印34は付されていない。
具体的には、上記識別用の印34として、「UP」の文字と「△」の記号との2種類の印が付されている。ユーザー等は、光沢付与シートSを画像形成装置に装着する際、印34が付された面を上向きにし、かつ、印34が付された端部側をシート材供給方向Yに向けて装着する。これにより、付着力低減処理をした加熱ローラ接触面Sbとそれと反対側の面を識別して、光沢付与シートSを画像形成装置へ正しい向きで装着することができ、光沢付与シートSの表裏を誤って装着されるのを防止することができる。
なお、上記印34は、上記文字や記号以外に、例えば、数字、図柄等によって構成されていてもよい。また、この実施例では、加熱ローラ接触面Sbにのみ印34を付しているが、加熱ローラ接触面Sbとそれの反対側の面(画像接触面)のいずれか一方に印34を付すことで、それらを識別可能である。
図8は、本発明の実施例6に係る光沢付与シートSの平面図である。
図8に示す光沢付与シートSは、長方形の4つの角部Sd,Se,Sf,Sgのうち、1つの角部Sdの形状を他の3つの角部の形状と異ならせている。光沢付与シートSを画像形成装置に装着する際、1つだけ形状を異ならせた角部Sdを、シート材供給方向Yに向け、かつ、シート材供給方向Yを向いて右側に配置することで、画像形成装置に対する光沢付与シートSの装着方向が一意的に決定されるようになっている。このように、光沢付与シートSの形状を、正しい装着方向を視覚的に促すような形状にすることによって、結果的に、付着力低減処理をした加熱ローラ接触面Sbとそれの反対側の面とを識別できるようにしている。これにより、光沢付与シートSを画像形成装置へ正しい向きで装着することができ、光沢付与シートSの表裏を誤って装着されるのを防止することができる。
また、光沢付与シートSを収容するシート材収容部20(図1参照)等の形状を、光沢付与シートSの形状に対応させて成形し、正しい向きで光沢付与シートSを装着しないと、光沢付与シートSとシート材収容部20等とが干渉して装着できない機構(誤装着防止機構)を採用してもよい。また、光沢付与シートSの形状は、図8に示す形状に限定されず、同様の作用・効果を奏するその他の形状に変更可能である。
以上、本発明によれば、加熱ローラに対する光沢付与シートの巻き付き(又は付着)を抑制することができるので、定着ニップからの光沢付与シートの排出を良好に行うことができる。一方、光沢付与シートと記録用紙との密着状態は良好に維持することができるので、光沢ムラのない良好な高光沢画像を得ることができる。また、一般に、薄い光沢付与シートはコシ(剛性)が弱いため加熱ローラに巻き付きやすい傾向があるが、本発明の構成を適用すれば、これまでよりも薄い光沢付与シートを使用しても加熱ローラから分離することができ、加熱ローラから記録用紙への熱伝達効率の向上も実現可能となる。
また、本発明は上述の実施例に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更を加え得ることは勿論である。上記本発明の実施例の説明では、本発明のシート材として光沢付与シートを例に挙げているが、他の目的で使用するシート材にも本発明の構成を適用可能である。また、本発明に係る画像形成装置としては、図1に示す所謂タンデム型の中間転写方式の画像形成装置に限らない。それ以外の複写機、プリンタ、ファクシミリ、あるいはこれらの複合機等の画像形成装置を採用することも可能である。
18 定着装置
21 シート材供給ローラ(シート材供給機構)
25 加熱ローラ(ニップ形成部材)
26 加圧ローラ(ニップ形成部材)
32 離型層
33 導電層
34 印
P 記録用紙(記録媒体)
S 光沢付与シート(シート材)
Sa 画像接触面
Sb 加熱ローラ接触面
Sc 先端部
Y シート材供給方向
特開2008−51857号公報 特開2008−20520号公報

Claims (8)

  1. 互いに接触してニップを形成する一対のニップ形成部材の間に供給された記録媒体と前記ニップ形成部材との間に供給されるシート材であって、
    前記記録媒体と重ならない領域における前記ニップ形成部材との接触面に、当該ニップ形成部材への付着力を低減させる付着力低減処理を施したことを特徴とするシート材。
  2. 前記記録媒体と重ならない領域における前記ニップ形成部材との接触面を、フッ素系材料又はシリコン系材料で構成した請求項1に記載のシート材。
  3. 前記記録媒体と重ならない領域における前記ニップ形成部材との接触面を、導電性材料で構成した請求項1に記載のシート材。
  4. 前記記録媒体と重ならない領域における前記ニップ形成部材との接触面の表面粗さを、それと反対側の面の表面粗さよりも粗くした請求項1に記載のシート材。
  5. シート材供給方向の先端部側にのみ、前記付着力低減処理を施した請求項1から4のいずれか1項に記載のシート材。
  6. 前記ニップ形成部材との接触面とそれの反対側の面を識別するための印を、その接触面又はそれの反対側の面に付した請求項1から5のいずれか1項に記載のシート材。
  7. 前記ニップ形成部材との接触面とそれの反対側の面を識別可能な形状に形成した請求項1からのいずれか1項に記載のシート材。
  8. 互いに接触してニップを形成する一対のニップ形成部材を有し、前記ニップに供給された記録媒体を加熱して画像を定着させる定着装置と、前記ニップに供給された記録媒体と前記ニップ形成部材との間にシート材を供給するシート材供給機構とを備えた画像形成装置において、
    前記シート材として、請求項1から7のいずれか1項に記載のシート材を適用したことを特徴とする画像形成装置
JP2009165863A 2009-07-14 2009-07-14 シート材及び画像形成装置 Expired - Fee Related JP5403344B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009165863A JP5403344B2 (ja) 2009-07-14 2009-07-14 シート材及び画像形成装置
US12/823,520 US8295755B2 (en) 2009-07-14 2010-06-25 Gloss application sheet for applying a uniformed gloss to a toner image on a recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009165863A JP5403344B2 (ja) 2009-07-14 2009-07-14 シート材及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011022274A JP2011022274A (ja) 2011-02-03
JP5403344B2 true JP5403344B2 (ja) 2014-01-29

Family

ID=43465414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009165863A Expired - Fee Related JP5403344B2 (ja) 2009-07-14 2009-07-14 シート材及び画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8295755B2 (ja)
JP (1) JP5403344B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011141378A (ja) * 2010-01-06 2011-07-21 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
WO2014190289A2 (en) 2013-05-23 2014-11-27 206 Ortho, Inc. Method and apparatus for treating bone fractures, and/or for fortifying and/or augmenting bone, including the provision and use of composite implants
US11484627B2 (en) 2010-10-20 2022-11-01 206 Ortho, Inc. Method and apparatus for treating bone fractures, and/or for fortifying and/or augmenting bone, including the provision and use of composite implants, and novel composite structures which may be used for medical and non-medical applications
US11291483B2 (en) 2010-10-20 2022-04-05 206 Ortho, Inc. Method and apparatus for treating bone fractures, and/or for fortifying and/or augmenting bone, including the provision and use of composite implants
US11058796B2 (en) 2010-10-20 2021-07-13 206 Ortho, Inc. Method and apparatus for treating bone fractures, and/or for fortifying and/or augmenting bone, including the provision and use of composite implants, and novel composite structures which may be used for medical and non-medical applications
US10525169B2 (en) 2010-10-20 2020-01-07 206 Ortho, Inc. Method and apparatus for treating bone fractures, and/or for fortifying and/or augmenting bone, including the provision and use of composite implants, and novel composite structures which may be used for medical and non-medical applications
WO2015095745A1 (en) 2010-10-20 2015-06-25 206 Ortho, Inc. Method and apparatus for treating bone fractures, and/or for fortifying and/or augmenting bone, including the provision and use of composite implants, and novel composite structures which may be used for medical and non-medical applications
US11207109B2 (en) 2010-10-20 2021-12-28 206 Ortho, Inc. Method and apparatus for treating bone fractures, and/or for fortifying and/or augmenting bone, including the provision and use of composite implants, and novel composite structures which may be used for medical and non-medical applications
US20120101593A1 (en) 2010-10-20 2012-04-26 BIOS2 Medical, Inc. Implantable polymer for bone and vascular lesions
JP2012220725A (ja) * 2011-04-08 2012-11-12 Sharp Corp 画像形成装置及び画像形成方法
EP2819620A4 (en) 2012-02-29 2015-11-04 206 Ortho Inc METHOD AND APPARATUS FOR TREATING BONE FRACTURES, INCLUDING THE USE OF COMPOSITE IMPLANTS

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5129825B2 (ja) 1972-03-14 1976-08-27
JPS6136756A (ja) * 1984-07-30 1986-02-21 Canon Inc 有彩色透光画像形成シ−ト
JPS6435452A (en) * 1987-07-30 1989-02-06 Sharp Kk Glossy image forming method
JP2511826B2 (ja) 1988-12-13 1996-07-03 キヤノン株式会社 定着装置
JP2897088B2 (ja) 1991-07-16 1999-05-31 株式会社村田製作所 チップ部品の製造方法と実装構造
US5392104A (en) * 1993-02-01 1995-02-21 Eastman Kodak Company Method and apparatus for creating colorgraphs having a photographic look and feel from images created electrostatographically
JP3975571B2 (ja) * 1998-09-04 2007-09-12 富士ゼロックス株式会社 画像記録体及びそれを用いた画像記録体の再生方法
JP3951080B2 (ja) * 1998-10-07 2007-08-01 セイコーエプソン株式会社 受像シートおよびそれを用いる画像形成装置
JP2004191678A (ja) * 2002-12-11 2004-07-08 Fuji Photo Film Co Ltd 電子写真用受像シート及び画像形成方法
JP2004287253A (ja) * 2003-03-24 2004-10-14 Fuji Photo Film Co Ltd 電子写真用受像シート及び給紙トレイ、並びに画像形成装置及び画像形成方法
JP4902281B2 (ja) 2006-07-11 2012-03-21 株式会社リコー 画像形成装置
JP4902295B2 (ja) 2006-08-22 2012-03-21 株式会社リコー 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8295755B2 (en) 2012-10-23
JP2011022274A (ja) 2011-02-03
US20110013958A1 (en) 2011-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5403344B2 (ja) シート材及び画像形成装置
JP2007171372A (ja) 定着装置、画像形成装置及び画像形成方法
KR20040021507A (ko) 화상 가열 장치
JP2008262042A (ja) 画像形成装置
JP5029653B2 (ja) 定着装置及びこれを備えた画像形成装置
US20160282774A1 (en) Heating member, fixing device, and image forming apparatus
JP2004239956A (ja) 画像定着装置、および画像形成装置
JP5045092B2 (ja) 画像形成装置
JP7047633B2 (ja) 定着装置および画像形成装置
JP5861378B2 (ja) 光沢付与装置及び画像形成システム
JP4680304B2 (ja) 定着装置およびそれを備えた画像形成装置
JP2016009017A (ja) 定着装置及び画像形成装置
US11448995B2 (en) Clear toner based photo-finishing apparatus to realize uniform glossiness of printed image
JP2013235133A (ja) 定着装置と画像形成装置
JP5609558B2 (ja) 定着装置および画像形成装置
JP2011059281A (ja) 画像無効化装置、画像形成装置および画像形成方法
JP2005156905A (ja) 定着装置、画像形成装置およびガイド部材
JP6772613B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP6347404B2 (ja) 定着装置、画像形成装置
JP5879926B2 (ja) 画像形成装置
JP6911315B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP2010169761A (ja) 定着装置およびそれを備えた画像形成装置
JP6724462B2 (ja) 円筒体、定着装置および画像形成装置
JP2006235006A (ja) 定着装置および画像形成装置
JP2016071272A (ja) 定着装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120528

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130619

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131016

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5403344

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees