JP5401557B2 - モールドツイストロック装置 - Google Patents

モールドツイストロック装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5401557B2
JP5401557B2 JP2011539484A JP2011539484A JP5401557B2 JP 5401557 B2 JP5401557 B2 JP 5401557B2 JP 2011539484 A JP2011539484 A JP 2011539484A JP 2011539484 A JP2011539484 A JP 2011539484A JP 5401557 B2 JP5401557 B2 JP 5401557B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pin
mold
orthogonal
recess
enlarged end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011539484A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012510907A (ja
Inventor
ジェイムズ ディー メイキンズ
マーヴィン ジー オーウェン
Original Assignee
ミシュラン ルシェルシュ エ テクニーク ソシエテ アノニム
コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ミシュラン ルシェルシュ エ テクニーク ソシエテ アノニム, コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン filed Critical ミシュラン ルシェルシュ エ テクニーク ソシエテ アノニム
Publication of JP2012510907A publication Critical patent/JP2012510907A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5401557B2 publication Critical patent/JP5401557B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/30Mounting, exchanging or centering
    • B29C33/305Mounting of moulds or mould support plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/30Mounting, exchanging or centering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/20Opening, closing or clamping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0601Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
    • B29D30/0662Accessories, details or auxiliary operations
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B1/00Devices for securing together, or preventing relative movement between, constructional elements or machine parts
    • F16B1/02Means for securing elements of mechanisms after operation
    • F16B1/04Means for securing elements of mechanisms after operation disengaged by movement of the actuating member of the element
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B21/00Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings
    • F16B21/10Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings by separate parts
    • F16B21/12Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings by separate parts with locking-pins or split-pins thrust into holes
    • F16B21/14Details of locking-pins or split-pins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2030/00Pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49815Disassembling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49947Assembling or joining by applying separate fastener
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49947Assembling or joining by applying separate fastener
    • Y10T29/49959Nonresilient fastener

Description

本発明は、一般にモールドに関し、特に、位置決め及びロック用モールドコンポーネントに関する。
空気圧タイヤの製造にあたり、種々の未硬化タイヤコンポーネントをタイヤ成型ドラム周りに次々に互いに組み立ててドラム周りにシェーピングしてタイヤの所望のドーナツ形にする。次に、強度及び耐久性を得るためにシェーピングされた未硬化タイヤを硬化させる。タイヤ用モールドは、タイヤにその最終形状及び外観を与え、タイヤのコンポーネントを加硫するために硬化プロセスにおいて用いられる。
セグメント状タイヤ用モールドは、図1に示されているように半径方向に動く複数個のセクタ形(扇形)のセグメントである。モールドの加熱状態の外部コンポーネントを動かしてこれらを未硬化タイヤのトレッド部分及びサイドウォール部分に接触させてタイヤを外部から硬化させる。加熱状態のブラダをインフレートさせ、或いは、コアがタイヤの内面に接触してタイヤをシェーピングすると共にこれを内側から硬化させる。
モールドバック(後側部分)は、図1に示されているようにタイヤのトレッド部分を形成するモールドセクタを支持するために用いられるくさび形コンポーネントである。セクタツーリング(tooling )は、モールドバックとモールドセクタとの間の連結手段となる。セクタツーリングの目的は、モールドセクタをモールド周りに周方向に位置決めすることにある。安全上の理由及び品質上の理由で、モールドコンポーネントはモールド内に固定されるようにすることが重要である。
本発明の実施形態は、モールドセクタをモールドバックに取り付けるための改良型迅速連結ロックを提供する。一実施形態によれば、モールドセクタを定位置にロックし、最小限の作動停止時間でタイヤサイズ及びトレッドパターンの変更を可能にする迅速連結手段が提供される。
モールドツイストロック装置は、固定ピンを有し、固定ピンは、固定ピンの長手方向軸線上に位置する遠位端部及び近位端部を有し、近位端部を貫通して穴が設けられており、モールドツイストロック装置は、固定ピンの近位端部周りに位置決めされた同軸ばねと、固定ピンの穴を挿通して設けられた直交ピンとを更に有し、直交ピンは、拡大端部を有し、モールドツイストロック装置は更に、固定ピンの延長部と直交ピンの拡大端部との間に位置決めされた第2のピンを有する。
モールド組立体は、貫通した穴が設けられた複数個の突起を備えた第1のモールドコンポーネントと、貫通した穴が設けられた複数個の突起を備えた第2のモールドコンポーネントと、第1のモールドコンポーネント及び第2のモールドコンポーネントの複数個の突起を組み合わせることによって形成されたインターロック形コラムとを、固定ピンとを有し、固定ピンは、固定ピンの長手方向軸線上に位置する遠位端部及び近位端部を有し、近位端部を貫通して穴が設けられており、モールド組立体は、固定ピンの近位端部周りに位置決めされた同軸ばねと、固定ピンの穴を挿通して設けられた直交ピンとを更に有し、直交ピンは、拡大端部を有し、モールド組立体は更に、固定ピンの延長部と直交ピンの拡大端部との間に位置決めされた第2のピンと、直交ピンの拡大端部を受け入れる凹部とを有する。
本発明の上記目的、特徴及び利点並びに他の目的、特徴及び利点は、添付の図面に示されている本発明の特定の実施形態の以下の詳細な説明から明らかになろう。なお、図中、同一の参照符号は、本発明の同一の部分を示している。
本発明の二部品構成型セグメント状モールドの部分断面図である。 本発明のモールドツイストロック装置の正面図である。 本発明のモールドを開放位置で示す部分断面図である。 本発明のモールドを閉鎖位置で示す部分断面図である。 凹部の分解組立て正面図である。
本発明の特定の実施形態は、モールドコンポーネントを取り付けてロックする装置を含む。本発明は、任意形式の成形法、例えば射出成形法、圧縮成形法又はモールドコンポーネントを互いに取り付けてロックすることが必要な他のかかる成形法に利用できる。
本発明の特定の実施形態は、タイヤ用モールドに利用できる。セグメント状タイヤ用モールドは、タイヤのトレッド部分を作るモールドセクタを有する。モールドセクタは、加硫中、モールドセクタを位置決めすると共に固定するためにモールドバックに取り付けられる。モールドセクタは、典型的には、しっかりとした取り付けを必要とする重い金属物体である。使用するのが簡単であり且つ操作するのが容易な取り付け機構体を用いるのが有利である。取り付け機構体は、確実なロック手段にもなるべきである。本発明の実施形態は、モールドコンポーネントを固定する取り付け機構体とロック手段の両方を提供する。
図1は、二部品構成型セグメント状タイヤ用モールド10の部分断面図である。タイヤ用モールド10は、上側ベースプレート12及び下側ベースプレート14を有している。上側ベースプレートは、他のモールド要素を指示するためのリングを形成するトップモールドバック20、タイヤのサイドウォールを成形するトップサイドウォールプレート24及びトップモールドバック20に可動的に取り付けられた複数個のトレッドモールドセクタ16を有している。下側ベースプレート14は、同様に、モールドバック22、ボトムサイドプレート26及び複数個のモールドセクタ18を有している。モールドセクタ18は、図3に示されているように1組のモールドツーリング、例えばセクタツーリング40によりモールドバック22に取り付けられる。ベースプレート12,14は、セクタ16,18、モールドバック20,22及びサイドプレート24,26をモールド内に互いに保持する。
図3及び図4は、タイヤ用モールド10の下半分の一部分を概略的に示している。これらの図は、モールドの下半分を示しているが、本明細書において説明する本発明は、モールドの上半分に同様に適用可能である。この特定の実施形態では、モールドバックは、第1のモールドコンポーネントであり、モールドセクタは、第2のモールドコンポーネントである。モールドセクタ18は、セクタツーリング40を用いてモールドバック22に取り付けられる。セクタツーリング40は、硬化作業中、モールドセクタ18をモールドバック22に保持するよう機能する。セクタツーリングは、溝、クランプ、ボルト、ねじ又は当該技術分野において知られている任意他の手段を用いてモールドに取り付けられるのが良い。
図3は、モールドバック22に取り付けられたセクタツーリング40を用いたモールドセクタ18とモールドバック22との間の連結部又は連結手段を示している。セクタツーリングは、セクタツーリングの長さに沿って垂直に配置された複数個のツーリング段部42又は突起を有している。各ツーリング段部42を貫通して、穴が設けられ、この穴は、セクタツーリングの頂部からセクタツーリングの底部まで開いた又は中空のコラムを形成している。モールドセクタ18は、同様にツーリング段部に配置された複数個のセクタ段部44又は突起を更に有している。複数個のセクタ段部44を機械加工によりモールドセクタに設けても良く又は他の公知の仕方で、例えばクランプ、ボルト等を用いて取り付けても良い。本明細書に示されている図示の例では、セクタ段部とツーリング段部の両方は、8mm径の穴を有している。固定ピン32の直径は、穴の直径よりも約0.05〜0.10mm小さい。
モールドの組み立ての際、セクタ18とモールドバック22を半径方向に位置合わせしてツーリング段部42及びセクタ段部44が図4に示されているようにインターロック形コラムを形成するようにする。インターロック形段部は、穴が貫通して設けられた複数個のツーリング段部42及びこれ又穴が貫通して設けられた複数個のセクタ段部44である。しかる後、ピンの形をした部材、例えば固定ピン32を穴のコラム中に挿入してセクタ18とモールドバック22を互いに固定する。穴及び固定ピン32の寸法は、モールドセクタ18の位置合わせにとって重要ではない。モールドセクタは、セクタの側縁部のところで互いに整列する。
図2は、一実施形態としてのモールドツイストロック装置30を示している。モールドツイストロック装置は、固定ピン、同軸ばね、直交(クロス)ピン及び第2のばねを有している。固定ピン32は、様々な長さ及び形状が円筒形であるのが良く、近位端部33及び遠位端部34を備えている。固定ピン32は、取り付けられるべきモールドコンポーネントのサイズに応じて様々な断面寸法形状を有することができる。
固定ピン32は、固定ピン32の近位端部33のところに同軸ばね35を利用している。同軸ばね35は、モールドコンポーネントをロックしたときに張力をもたらす圧縮ばねである。本発明の特定の実施形態では、同軸ばねとしてコイルばねが用いられている。固定ピン32の近位端部は、ばねを保持するための拡大部分又は肩31を有している。ばねの他端部は、モールドバック22のツーリング段部42のうちの第1のものの上面に当たっている。
固定ピン32の近位端部33は、穴が貫通して設けられた延長部を更に有している。直交ピン36が固定ピン32の延長部に設けられた穴の中に挿入されている。図2に示されている実施形態では、直交ピンは、固定ピン32の軸線に垂直に配置されている。直交ピンは、固定ピンに対して角度をなして配置されても良い。直交ピン36は、モールドツーリングとの係合を可能にする拡大端部56を有している。直交ピン36の拡大端部の特定の実施形態は、円錐の形をしている。直交ピンの拡大端部56は、三角形、円形又は正方形を含む種々の形状のものであって良い。
直交ピン36は、第2のばね37を利用するのが良い。第2のばねは、固定ピンの近位端部の延長部と直交ピンの拡大端部56との間で直交ピンに設けられている。図示の例では、直交ピン36は、約4mmのストローク長さを有する。図4に示されているように、モールドセクタ18は、直交ピン36の拡大端部56を受け入れる凹部38を有している。第2のばね37は、圧縮されると、モールドの凹部38内への直交ピン36の拡大端部56の嵌め込み状態を維持する。変形例として、凹部38を設計上の都合でモールドバック22に設けられても良く、或いは、セクタツーリング40に設けられても良い。
モールド組立体は、第1のモールドコンポーネント、第2のモールドコンポーネント、インターロック形コラム、固定ピン、同軸ばね、直交ピン、第2のばね及び凹部を有している。この特定の実施形態では、モールドバック22は、第1のモールドコンポーネントであり、モールドセクタ18は、第2のモールドコンポーネントである。
図4は、組み立て状態のモールド半部を概略的に示している。インターロック形コラムは、穴が貫通して設けられた複数個のツーリング段部42及び穴が貫通して設けられた複数個のセクタ段部44である。モールドセクタ18とモールドバック22は、ツーリング段部42とセクタ段部44が互いに交互に積み重なってインターロック形段部の穴がほぼ同軸になるインターロック形段部のコラムを形成するよう相互位置合わせ又は整列状態にある。
インターロック形コラム46及び固定ピン32は、セクタツーリング40とモールドセクタ18との間に迅速な連結部を形成する。この迅速連結部は、既存のモールドセクタを新たなトレッドパターンモールドセクタで単に置き換えることによってトレッドパターンの容易な変更を可能にする。特定の利点は、モールドを硬化プレスから取り出すことなく、セクタを交換できるということにある。
図4に示されている実施形態では、セクタ18は、直交ピン36の拡大端部を受け入れる凹部38を有している。直交ピン36は、直交ピンの拡大端部56をモールドセクタの凹部38内に維持するための付勢力をもたらす第2のばね37を有する。モールドセクタ18をセクタツーリング40に組み付けるため、固定ピン32をインターロック形コラムの穴の中に挿入する。固定ピン32は、下方に滑って動き、ついには、同軸ばね35が第1のツーリング段部42に接触するようになる。この時点においては、直交ピン36は、依然として、凹部38の高さ位置の上方で垂直方向位置合わせ状態にあるであろう。次に、圧力を固定ピン32の近位端部33に加えて同軸ばね35を圧縮し、ついには、直交ピン36が凹部38と位置合わせ又は整列関係をなすようになる。次に、直交ピン36を凹部38の中に挿入し、第2のばね37の押圧力によって定位置に維持するのが良い。
特定の実施形態では、凹部38は、図5に示されているように幅の広い領域52及び幅の狭い領域54を備えた多角形である。細幅領域54は、タイヤ用モールド10の中心線寄りに、即ち、セクタ18の最も上の端部のところに配置されている。細幅領域54の幅は、直交ピン36をその最大の程度まで引き抜くと、直交ピンを凹部38から取り出すことができないように寸法決めされている。直交ピン36を凹部38から引き抜くためには、2つの段階を終えなければならない。固定ピン32に設けられている同軸ばね35は、セクタツーリング40に加わる力を生じさせることによって、直交ピン36の拡大端部56を付勢してこれを凹部38の細幅領域54内に押し込む。先ず最初に、同軸ばね35を圧縮して直交ピンの拡大端部56を凹部の細幅領域から凹部の広幅領域52に動かす必要がある。次に、第2のばね37を圧縮して直交ピンの拡大端部を凹部から取り出す必要がある。最後に、固定ピンが圧縮位置に位置したままの状態で、直交ピン36を回転させてこれを凹部38から離脱させる必要がある。両方のばねは、両方のピンが凹部から偶発的に引き抜かれることがないようにしなければならない。本発明の別の特徴は、ロック失敗を検出するのが容易であることにある。モールドツイストロック装置を固定できなかったことは、突き出された固定ピンをこれがモールドセクタよりも背の高い状態にあるので目で見て検出できるので、明白である。同軸ばねは、固定ピンを圧縮されていない場合のモールドセクタよりも高い位置まで持ち上げる。
凹部の寸法形状は、直交ピンの拡大端部の運動を制限する上で重要である。細幅領域の長さは、直交ピンの側方運動を制限し、凹部からの離脱を阻止する。本発明の特定の実施形態は、細幅領域長さが約2.5mm〜約3.5mmであり、広幅領域の長さが約4.0mm〜約5.0mmであり、全高が約10.5mm〜約11.5mmであり、深さが約4.5mm〜5.5mmである凹部を有する。図5に示されている図示の例は、細幅領域長さが約3.0mmであり、広幅領域長さが約4.5mmであり、全高が約11.0mmである凹部を有する。凹部の深さは、約5mmである。凹部は、モールドの頂部又は内部のところの細幅領域がモールドの分割線の近くに位置した状態で差し向けられる。当業者であれば認識されるように、上述の幾何学的形状について多くの寸法上の組み合わせを選択することができる。
直交ピン36の特定の実施形態が図2に示されており、この実施形態では、拡大端部は、頂点にアール(丸み)を備えた円錐の形をしている。円錐は、約70°の夾角を有し、頂点は、2mmのアールを備えている。円錐の形は、他の形状、例えば球形又は扁平な端部よりも好ましい。凹部38のエッジは、セクタ18又はツーリングの表面とほぼ直角をなす。円錐形端部56の傾斜フランクが凹部のエッジに接触すると、固定ピン32を押圧する力が自動的に作られ、その結果、直交ピン36が凹部38と嵌合するようになる。この作用効果は、ピンの容易な挿入にとって有利である。別の利点は、僅かな面取りを凹部38のエッジに施して押圧効果を増幅することによって得られる。
原文特許請求の範囲及び原文明細書において用いられている“comprising”、“including”及び“having”(これらは、翻訳文では「〜を有する」又は「〜を含む」と訳されている場合が多い))という用語は、指定されていない他の要素を含む場合のあるオープンなグループを指示するものとして解されるべきである。原文特許請求の範囲及び原文明細書で用いられている“consisting essentially of”(本質的に〜から成る)という表現は、指定されていない他の要素を含む場合のある部分的にオープンなグループを指示するものとして解されるべきである。ただし、これら他の要素が特許請求の範囲に記載された本発明の必須且つ新規な特徴を本質的には変更しないことを条件とする。“a”、“an”及び単数形の用語は、同一の用語の複数形を含むものとして解されるべきであり、したがって、かかる用語は、1つ又は2つ以上の或るものが設けられることを意味している。原文特許請求の範囲及び原文明細書で用いられる“at least one”(少なくとも1つ)及び“one or more”(1つ又は2つ以上)という表現は、区別なく用いられる。原文特許請求の範囲及び原文明細書で用いられる“one”(1つ)又は“single”(単一)という用語は、或るものの1つだけが意図されていることを指示するために用いられる。同様に、特定の数のものが意図されている場合、他の特定の整数値、例えば“two”(2つ)が用いられる。原文特許請求の範囲及び原文明細書で用いられる“preferably”(好ましくは)、“preferred”(好ましい)、“prefer”(〜のほうを好む)、“optionally”(オプションとして)、“may”(〜する場合がある又は〜するのが良い)及びこれらに類似の用語は、言及されているアイテム、条件又はステップが本発明のオプションとしての(必須ではない)特徴であることを指示するために用いられている。原文特許請求の範囲及び原文明細書に“between a and b”(aとbとの間)として記載されている範囲は、“a”及び“b”の値を含む。
上述の説明から、本発明の真の精神から逸脱しないで本発明の実施形態の改造例及び変更例を想到できることは理解されるべきである。上述の説明は、説明の目的のためにのみ提供されており、本発明を限定する意味で解されてはならない。本発明の範囲は、以下の特許請求の範囲の記載にのみ基づいて定められる。

Claims (13)

  1. モールド組立体であって、
    貫通した穴が設けられた複数個の突起を備えた第1のモールドコンポーネントを有し、
    貫通した穴が設けられた複数個の突起を備えた第2のモールドコンポーネントを有し、
    前記第1のモールドコンポーネント及び前記第2のモールドコンポーネントの前記複数個の突起を組み合わせることによって形成されたインターロック形コラムを有し、
    固定ピンを有し、前記固定ピンは、該固定ピンの長手方向軸線上に位置する遠位端部及び近位端部を有し、前記近位端部を貫通して穴が設けられており、前記固定ピンは、前記インターロック形コラムの穴に挿入され、
    前記固定ピンの前記近位端部周りに位置決めされた同軸ばねを有し、
    前記固定ピンの前記穴を挿通して設けられた直交ピンを有し、前記直交ピンは、拡大端部を有し、
    前記固定ピンの延長部と前記直交ピンの前記拡大端部との間に位置決めされた第2のばねを有し、
    前記第1及び第2のモールドコンポーネントのうちの1つに設けられた、前記直交ピンの前記拡大端部を受け入れる凹部を有する、モールド組立体。
  2. 前記凹部は、多角形の形をしており、前記多角形は、幅の広い底部領域、幅の狭い頂部領域、前記頂部領域と前記底部領域との間の高さ、及び深さを有する、請求項1記載のモールド組立体。
  3. 前記多角形の前記幅の広い底部領域は、4〜5mmの幅を有し、前記幅の狭い頂部領域は、2.5〜3.5mmの幅を有し、前記高さは、10.5〜11.5mmであり、前記深さは、4.5〜5.5mmである、請求項2記載のモールド組立体。
  4. 前記第1のモールドコンポーネントは、モールドセクタである、請求項1記載のモールド組立体。
  5. 前記直交ピンの前記拡大端部は、モールド組立体の凹部に係合する、請求項1記載のモールド組立体。
  6. 前記凹部は、前記モールドセクタに設けられている、請求項4記載のモールド組立体。
  7. 前記直交ピンは、本質的に前記固定ピンに垂直に配置されている、請求項1記載のモールド組立体。
  8. 前記直交ピンの前記拡大端部は、頂点にアールを備えた円錐の形をしている、請求項1記載のモールド組立体。
  9. 前記円錐は、70°の夾角を有し、前記頂点は、2mmのアールを有する、請求項8記載のモールド組立体。
  10. モールドを組み立てる方法であって、
    貫通した穴が設けられた複数個の突起を備えた第1のモールドコンポーネント及び貫通した穴が設けられた複数個の突起を備えた第2のモールドコンポーネントを用意するステップを有し、
    前記複数個の突起がインターロック形コラムを形成するよう前記第1のモールドコンポーネントを前記第2のモールドコンポーネントに対して位置決めするステップを有し、
    固定ピンを前記インターロック形コラムの穴の中に挿入するステップを有し、前記固定ピンは、該固定ピンの長手方向軸線上に位置する遠位端部及び近位端部を有し、前記近位端部を貫通して穴が設けられており、同軸ばねが前記固定ピンの前記近位端部周りに位置決めされ、直交ピンが前記固定ピンの前記穴を挿通して設けられ、前記直交ピンは、拡大端部を有し、第2のばねが前記固定ピンの延長部と前記直交ピンの前記拡大端部との間に位置決めされ、
    前記直交ピンが前記モールドコンポーネントのうちの1つに設けられていて、前記直交ピンの前記拡大端部を受け入れる凹部と位置合わせ関係をなすまで前記同軸ばねを圧縮するステップを有し、
    前記直交ピンの前記拡大端部を前記凹部の中に挿入するステップを有する、方法。
  11. 前記第2のばねを圧縮して前記直交ピンの前記拡大端部を前記凹部の広幅領域の近くに位置決めするステップと、
    前記拡大端部を回転させてこれを前記凹部の中に配置するステップと、
    前記第2のばねに加わっている前記圧縮力を除くステップと、
    前記同軸ばねを解除して前記拡大端部を前記凹部の前記細幅領域の中に動かすステップと、を更に有する、請求項10記載の方法。
  12. モールド組立体を分解する方法であって、
    前記固定ピンをモールド組立体から取り出すステップを有し、
    前記モールド組立体が、
    貫通した穴が設けられた複数個の突起を備えた第1のモールドコンポーネントを有し、
    貫通した穴が設けられた複数個の突起を備えた第2のモールドコンポーネントを有し、
    前記第1のモールドコンポーネント及び前記第2のモールドコンポーネントの前記複数個の突起を組み合わせることによって形成されたインターロック形コラムを有し、
    固定ピンを有し、前記固定ピンは、該固定ピンの長手方向軸線上に位置する遠位端部及び近位端部を有し、前記近位端部を貫通して穴が設けられており、前記固定ピンは、前記インターロック形コラムの穴に挿入され、
    前記固定ピンの前記近位端部周りに位置決めされた同軸ばねを有し、
    前記固定ピンの前記穴を挿通して設けられた直交ピンを有し、前記直交ピンは、拡大端部を有し、
    前記固定ピンの延長部と前記直交ピンの前記拡大端部との間に位置決めされた第2のばねを有し、
    前記第1及び第2のモールドコンポーネントのうちの1つに設けられた、前記直交ピンの前記拡大端部を受け入れる凹部を有する、方法。
  13. 前記取り出しステップは、
    前記固定ピンの前記同軸ばねを圧縮して前記直交ピンの前記拡大端部を前記凹部の前記細幅領域から前記凹部の前記広幅領域に動かすステップと、
    前記直交ピンの前記第2のばねを圧縮するステップと、前記直交ピンの前記拡大端部を回転させて前記凹部から離脱させるステップと、
    前記固定ピンを前記インターロック形コラムから取り出すステップとを更に含む、請求項12記載の方法。
JP2011539484A 2008-12-05 2008-12-05 モールドツイストロック装置 Expired - Fee Related JP5401557B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US2008/013478 WO2010065025A1 (en) 2008-12-05 2008-12-05 Mold twist lock apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012510907A JP2012510907A (ja) 2012-05-17
JP5401557B2 true JP5401557B2 (ja) 2014-01-29

Family

ID=42233497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011539484A Expired - Fee Related JP5401557B2 (ja) 2008-12-05 2008-12-05 モールドツイストロック装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8365383B2 (ja)
EP (1) EP2352892B1 (ja)
JP (1) JP5401557B2 (ja)
KR (1) KR101317257B1 (ja)
CN (1) CN102165127B (ja)
BR (1) BRPI0823358A8 (ja)
WO (1) WO2010065025A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106273291A (zh) * 2015-05-20 2017-01-04 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 开闭器装置及具有该开闭器装置的模具
US11135307B2 (en) 2016-11-23 2021-10-05 Mersana Therapeutics, Inc. Peptide-containing linkers for antibody-drug conjugates
CN109822305A (zh) * 2017-11-23 2019-05-31 天津华盛福汽车配件有限公司 安全锁端头组装设备

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB524297A (en) 1941-07-10 1940-08-02 Reginald Arthur William Spoone Improvements in or relating to quick action coupling or engaging devices
US3085462A (en) 1958-12-08 1963-04-16 Aerpat Ag Double acting release pin
US3559452A (en) * 1967-09-25 1971-02-02 Republic Steel Corp Thermal analysis of molten steel
US3599452A (en) * 1968-04-22 1971-08-17 Fujisash Ind Ltd Collision-safeguarded latch mechanisms for slidable sashes
US3810703A (en) 1969-06-20 1974-05-14 M Pasbrig Releasable joints with male and female elements
US3787155A (en) * 1972-08-01 1974-01-22 K Zangl Segmented vulcanising tire mould
US3989294A (en) * 1975-10-24 1976-11-02 Pullman Incorporated Twist lock arrangement for tying container down
FR2346294A1 (fr) * 1975-12-30 1977-10-28 Omco Sa Nv Moule ouvrant a charniere pour la production automatique d'articles en verre creux
US4648153A (en) * 1984-08-13 1987-03-10 Coroneos James H Apparatus for packing and forming ground beef
JPS6248515A (ja) * 1985-08-28 1987-03-03 Bridgestone Corp 分割型加硫モ−ルド
US4809402A (en) 1985-11-01 1989-03-07 Rockwell International Corporation Non-metallic composite piano hinge
US5190767A (en) * 1991-07-10 1993-03-02 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire mold
JP3981451B2 (ja) * 1997-12-19 2007-09-26 アピックヤマダ株式会社 モールド金型装置
EP0955153B1 (en) * 1998-04-17 2004-07-28 Bridgestone Corporation Tyre vulcanizing apparatus with segmented mould
JP4007714B2 (ja) * 1998-04-17 2007-11-14 株式会社ブリヂストン タイヤ加硫装置およびその金型交換方法
EP1063178B1 (en) * 1998-10-19 2004-08-04 Kabushiki Kaisha Marifit Container connector
US6061874A (en) * 1998-10-26 2000-05-16 Tatara; Stanley R. Lightweight piano hinge
US6386789B1 (en) 1999-09-24 2002-05-14 Paul D. Chausse Quick release ball type locking pin and production tool
JP3814163B2 (ja) * 2001-06-08 2006-08-23 三菱重工業株式会社 タイヤ加硫装置における金型交換装置
US6872039B2 (en) * 2003-04-23 2005-03-29 Pivot Point, Incorporated Self-locking pin
DE102004020039B3 (de) * 2004-04-21 2005-09-08 Rud-Kettenfabrik Rieger & Dietz Gmbh U. Co. Tragbolzen
US20060237515A1 (en) * 2005-04-22 2006-10-26 Fci Americas Technology, Inc. Exothermic weld mold clamp
CN101164758A (zh) 2006-10-20 2008-04-23 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 模具用开闭器及使用该开闭器的模具
CN102123839B (zh) * 2008-08-12 2014-08-27 米其林集团总公司 具有模制工具的模具

Also Published As

Publication number Publication date
US20110217408A1 (en) 2011-09-08
CN102165127B (zh) 2013-09-04
EP2352892A1 (en) 2011-08-10
EP2352892A4 (en) 2012-12-19
JP2012510907A (ja) 2012-05-17
WO2010065025A1 (en) 2010-06-10
KR20110088548A (ko) 2011-08-03
BRPI0823358A2 (pt) 2015-06-16
CN102165127A (zh) 2011-08-24
KR101317257B1 (ko) 2013-10-14
US8365383B2 (en) 2013-02-05
BRPI0823358A8 (pt) 2016-01-05
EP2352892B1 (en) 2014-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007152957A (ja) タイヤ製造用コアのラッチ機構および移動機構
JP5401557B2 (ja) モールドツイストロック装置
KR101322675B1 (ko) 몰드 툴링을 갖는 몰드
EP0872324A2 (en) An apparatus and process for changing a sidewall insert of a tire mold
KR101395490B1 (ko) 맨드렐 조립체
CN109317547B (zh) 环形件外侧环形凹槽的加工设备及加工方法
WO2013001964A1 (ja) 剛性中子、及びそれを用いたタイヤの製造方法
JP2010155410A (ja) タイヤ加硫用金型
JP4604783B2 (ja) タイヤ加硫用剛性中子及び空気入りタイヤの製造方法
CN210754981U (zh) 一种拨挡鼓槽铸造泥芯结构
KR100997859B1 (ko) 그린케이스 이송용 지지수단
CN109501343B (zh) 一种内模组件、内模组件的使用方法及轮胎模具
CN116604867B (zh) 轮胎硫化设备及其使用方法
JP6490489B2 (ja) タイヤ加硫用金型およびタイヤ加硫方法
US20120276241A1 (en) Spring tube melting machine for air suspension system
KR20140102652A (ko) 성형 시스템용 모듈식 맨드릴
KR102476260B1 (ko) 섹터의 진공방지와 빼기를 위한 타이어 몰드
CN103635308B (zh) 刚性芯
US20230109774A1 (en) Permanent tooling for composite coil spring compression molding
JP6593514B1 (ja) タイヤ加硫装置および方法
CN110681827B (zh) 一种拨挡鼓槽铸造泥芯结构
US10967589B1 (en) Tire mold with interchangeable element having removably attachable lamelle
JP2018039177A (ja) スパイクタイヤの製造方法
JP2008183567A (ja) 鍛造金型装置
US20190016075A1 (en) Non-pneumatic tire tread layer mold and molding process

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20120809

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120816

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121130

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121122

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121217

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130926

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131028

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees