JP5401060B2 - 鋼材接着性組成物 - Google Patents

鋼材接着性組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP5401060B2
JP5401060B2 JP2008224287A JP2008224287A JP5401060B2 JP 5401060 B2 JP5401060 B2 JP 5401060B2 JP 2008224287 A JP2008224287 A JP 2008224287A JP 2008224287 A JP2008224287 A JP 2008224287A JP 5401060 B2 JP5401060 B2 JP 5401060B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
adhesive
weight
epoxy resin
concrete
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008224287A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010059258A (ja
Inventor
文男 浅川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aica Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Aica Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aica Kogyo Co Ltd filed Critical Aica Kogyo Co Ltd
Priority to JP2008224287A priority Critical patent/JP5401060B2/ja
Publication of JP2010059258A publication Critical patent/JP2010059258A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5401060B2 publication Critical patent/JP5401060B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Description

本発明は、鋼床版に塗布され、コンクリート打設に使用される鋼材接着性組成物に関するものである。
構造物の強度を合理的に確保する方法として、鋼材とコンクリートを一体化し、それぞれの特徴・短所を補完し合う用法が多く用いられている。この一例として、橋梁等の補強として、既設の舗装を除去し、鋼床版をショットブラスト処理してエポキシ系接着剤でファイバースチールコンクリートを打継接着して一体化する等エポキシ系接着剤を用いることがある。
コンクリート構造物の補修補強に用いるエポキシ樹脂接着剤であって、エポキシ樹脂化合物からなる主剤と、前記エポキシ樹脂化合物を硬化させる硬化剤とからなり、前記主剤または前記硬化剤の少なくとも一方に微粉球状アッシュを含有させた構成としているものが、貯蔵性、作業性に優れ、コンクリート構造物の修復に使用できる十分な強度と耐久性を持ち、有害成分が溶出しにくいエポキシ樹脂接着剤であることが開示されている。(特許文献1)
重量平均分子量が1,000以上の水溶性アニオン性樹脂、数平均分子量が600以上、5,000,000以下のカチオン性樹脂、および、多価金属化合物が組み合わされてなる常温硬化性水系接着用樹脂組成物で可使時間が長く、耐水性さらには耐熱水性にも優れ、かつ密着性にも優れることが開示されている。(特許文献2)
(A)芳香族ビニル化合物を主体とするブロックと共役ジエン化合物を主体とするブロックからなるブロック共重合体の共役ジエン化合物由来の不飽和二重結合を部分的にエポキシ化したエポキシ化ジエン系ブロック共重合体10乃至90重量%、(B)アスファルト90乃至10重量%(但し、(A)と(B)の合計は100重量%)、(C)エポキシ系樹脂の硬化剤からなる硬化性組成物およびその硬化物が可撓性、耐摩耗性、耐油性、耐水性および防水性を具備し、保護被覆物として有用となることが開示されている。(特許文献3)
模擬鋼床版上に樹脂系接着剤を塗布する接着剤塗布工程と、試験体を成形する枠体を該接着剤上に配置する枠体配置工程と、少なくとも該枠体内に試験体となるコンクリートを詰め込むコンクリート打込み工程と、試験すべき所定材齢の経過前に付着試験装置と協働する端板を試験体の上面に接着する試験端板接着工程と、該所定材齢経過後かつ該支持部材除去工程後に、該端板に付着試験装置を取り付け、付着強度試験を行う試験工程とを含む鋼床版とコンクリートとの付着強度を測定する付着試験方法及びそれに用いる付着試験用用具がコアボーリングによるコンクリート組織の損傷による測定値の信頼性の低下、鋼床版・コアビットの損傷、試験体の廃棄に伴う環境負荷の問題などを解消し、精度を著しく損ねることがないことが開示されている。(特許文献4)
メチレンで橋かけされたポリ(シクロヘキシル−芳香族)アミンの混合物から成る硬化剤によってエポキシ樹脂を硬化させることによって製造されるエポキシ樹脂に関し、このメチレンで橋かけされたポリ(シクロヘキシル−芳香族)アミン硬化剤は、粗製メチレンジアニリンまたは粗製ジ(4−アミノ−3−メチルシクロヘキシル)メタンの水素化によって生成されるポリ(シクロヘキシル−芳香族)アミンの混合物の蒸留から得られる残留物がこのエポキシ樹脂は溶媒に対する増大した耐化学薬品性及び良好な硬化された機械的特性を有することが開示されている。(特許文献5)
ホルムアルデヒドとアニリンまたはメチル置換アニリンとの部分的に水素化された縮合生成物であって、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14および15のアニリンまたはメチル置換アニリン誘導体の形のオリゴマーを実質的な量(35〜85重量%、好ましくは40〜60重量%)含むものからなる硬化剤(重質MPCAと称する)を使用することを特徴とし、メチレンで架橋されたポリ(環式脂肪族−芳香族)アミンの混合物で硬化された改良されたポリエポキシド樹脂およびこのようなポリエポキシド樹脂を製造する方法、そしてまたメチレンで架橋されたポリ(環式脂肪族−芳香族)アミン組成物およびこれを製造する方法が開示されている。(特許文献6、7)
橋梁等の補強、鋼床版とコンクリートとの一体化の信頼性、すなわち接着信頼性と工程上の信頼性がある。接着信頼性は接着後の経時、雨水、寒熱等の信頼性として98℃熱水72時間後の強度とその破壊状態で代用試験が可能であり、コンクリート材破とその強さで確認することができる。接着信頼性があっても、鋼床版のショットブラスト等の錆取り、研掃処理工程、接着組成物塗布工程、コンクリートを打ち継ぐ工程があり、最初の工程は処理後錆が生じない必要があり、接着組成物の塗布工程後数十分後にはコンクリートを打ち継ぐ必要があり、3工程を短時間内処理する必要がある。これらを条件内で、行う必要がある。これを緩和する方法として、接着組成物を塗布する前にリコート性の組成物を塗布し防錆膜とすることが考えられるものの、エポキシ組成物では低分子アミン化合物の配合では、一般的には空気中の炭酸ガスと塩を作り、アミンブラッシングで、接着阻害が起き、これを起こさない高分子系の硬化剤では前記接着信頼性を満足することができなかった。これら工程上の諸要因の吸収し、はば広い環境において適応できる鋼床版用のエポキシ接着組成物の開発が望まれていた。
特開2005−239788号公報 特開2002−322458号公報 特開平10−139983号公報 特開2006−329974号公報 特開平6−122754号公報 特開2004−238624号公報 米特許20040162409号
解決しようとする課題は、鋼床版に塗布される鋼材接着性組成物であり、長時間の屋外暴露後打継ぎ接着組成物を塗布し、コンクリート打設において高い耐久信頼が得られる鋼材接着性組成物の提供することである。
請求項1の発明は、鋼床版に、メチレンで架橋されたポリ(シクロヘキシル−芳香族)アミン混合物を含む組成物を硬化剤とするエポキシ樹脂鋼材接着性組成物を塗布し、98℃熱水72時間に、耐える打ち継ぎ接着剤を塗布し、コンクリート打設される鋼床版補強方法であって、打ち継ぎ接着剤に対して屋外暴露で少なくとも7日のリコート性を有し、鉄板に前記鋼材接着性組成物を塗布し、98℃熱水72時間に、耐える打ち継ぎ接着剤を塗布し、50mm厚のコンクリートを打設硬化した試験片を98℃熱水に72時間浸漬処理後クロスヘッド速度3mm/分で引張し、破壊状態が鉄板界面が無いことを特徴とする鋼床版補強方法で鋼材とコンクリートの一体化で信頼性の高いものとなる。
本発明のエポキシ樹脂鋼材接着性組成物は、防錆、再塗布が可能で、信頼性の高い鋼床版・コンクリート一体化が行え、工程時間的許容を増す効果がある。
本発明は橋梁等の鋼床版とコンクリートを一体化し、構造体として強度を得るため、また、既設の構造部を補強するために、鋼床版とコンクリートを一体化し補強するためのエポキシ樹脂組成物を耐久性・高信頼性とするため、本発明に至った。
上記鋼床版とコンクリートを一体化するためには鋼床版をショットブラスト等の錆取り、研掃処理を行い、これにコンクリートを打継ぐが、これに使用する接着剤は鋼床版に塗布後、所定時間内に打継がないと接着剤層とコンクリートの界面で、容易に破壊するものとなり、大面積での施工は前記危険を負うものであった。本発明はこの危険を少なくするために、錆取り、研掃処理後に本発明の組成物を塗布することにより、打継ぎ接着組成物を塗布まで、許容時間を長くすることができ、施工段取りの容易さと信頼性を高めることができる。なお、打継ぎ接着組成物は、一般には組成が類似しているため、接着剤と言っているが、未硬化の状態で、コンクリートが打ち継がれ、組成物のコンクリートへの溶出で、コンクリートの水和阻害を生じ、強度の弱い硬化物となり、材破でも信頼性が低く、接着剤と条件が異なるため接着組成物と言う。
エポキシ樹脂
エポキシ樹脂としては、例えば、ビスフェノールA型エポキシ樹脂化合物、ビスフェノールF型エポキシ樹脂化合物、ビスフェノールS型エポキシ樹脂化合物、ビフェニル型エポキシ樹脂化合物、ナフタレン型エポキシ樹脂化合物、ノボラック型エポキシ樹脂化合物、ジグリシジルレゾルシノール、テトラキス(グリシジルオキシフェニル)エタン、トリス(グリシジルオキシフェニル)メタンのようなグリシジルエーテル型エポキシ樹脂化合物、テトラグリシジルジアミノジフェニルメタン、トリグリシジルアミノフェノール、トリグリシジルアミノクレゾール、テトラグリシジルキシレンジアミンのようなグリシジルアミン型エポキシ樹脂化合物、ビニルシクロヘキセンジエポキシドなどの脂環式エポキシ樹脂化合物が挙げられる。また、これらに1官能以上の反応性希釈剤を組み合わせて使うこともできる。
また樹脂硬化物の応力を緩和するため、変性エポキシを配合する。これは分子内にエポキシ基及びブタジエン骨格或いはアクリロニトロル骨格或いはウレタン骨格を有する化合物で、NBR変性エポキシ樹脂、ウレタン変性エポキシ樹脂などがある。ウレタン変性エポキシ樹脂としてEPU−6、EPU−78−11、EPU−17T−6、EPU−1348、EPU−1395(以上 (株)ADEKA、商品名)、NBR変性エポキシ樹脂として、EPR−4030、EPR−4026、EPR−1309、EPR−1415−1、EPR−1508(以上 (株)ADEKA、商品名)を挙げることができる。
エポキシ樹脂硬化剤
特開平11−279263記載の脱アミン化された4−(メチルシクロヘキシル)シクロヘキシルアミンを含むビス−(p−アミノシクロヘキシル)メタンとからなる接着剤組成物のためのエポキシ硬化剤或いは特開2004−238624号記載のメチレンで架橋されたポリ(シクロヘキシル−芳香族)アミン混合物(重質MPCAと称する)からなり、またこのアミン混合物は環の総数は3〜15であり、3環またはそれより多い環の成分を含み、またこの重質MPCAの少なくとも15〜40%が、注入器温度300℃でのガスクロマトグラフィーによって測定されるように非溶出性でありそしてこの重質MPCAがポリアミン硬化剤の少なくとも一部をなっているものが、好ましい。市販品として、アンカマイド2634(エアプロダクツジャパン(株)、商品名、前記硬化剤の他数%の4,4’−メチレンビスシクロヘキサンアミン、トリエチレンテトラミンを含有)が挙げられる。
その他配合物
前記以外の配合物として、防錆効果をさらに長期に付与する防錆剤がある。本組成物に適したものとして、トリポリリン酸二水素アルミニウムを挙げることができ、市販品で、K−WHITE(テイカ(株)、商品名、縮合リン酸アルミ、防錆顔料)がある。
また、接着組成物の物性向上と作業性調整等に、粘度調整、揺変性付与に充填剤を使用することができる。重質炭酸カルシウム、軽質炭酸カルシウム、カオリン、クレー、タルク、酸化チタン、珪酸アルミニウム、酸化アルミニウム、酸化マグネシウム、酸化亜鉛、カーボンブラック、微粉末チタン、シリカ微粉末、硅砂などがあげられる。また、前記充填剤による性能低下をさけ、向上させるため、エポキシシランカップリング剤、アミノシランカップリング剤が使用できる。これらは使用形態により、適宜選択する。例えば、2液の組成物形態とする場合、主剤としてエポキシ樹脂と揺変性付与にシリカ微粉、補強充填に炭酸カルシウム粉を配合した場合、エポキシシランカップリングが好ましい。これには2-(3,4-エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、3-グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、3-グリシドキシプロピルメチルジエトキシシラン、3-グリシドキシプロピルトリエトキシシラン等があげられる。その他、一般に用いられている消泡剤、接着助剤、老化防止剤、安定剤などの添加剤を必要に応じて使用することができる。
以下、実施例・比較例の結果を表1に示し、説明する。
<エポキシ主剤配合例>
DIC1051M75(大日本インキ化学工業(株)、商品名、75%固形分エポキシメチルエチルケトン溶液)36重量部、EPU−17T−6((株)ADEKA、商品名、ウレタン変性エポキシ樹脂、エポキシ当量300)10重量部、アデカED503((株)ADEKA、商品名、1,6ヘキサンジグリシジルエーテル)5重量部、R−960(石原産業(株)、商品名、チタン白)11重量部、Kホワイト#105(テイカ(株)、商品名、防錆剤)10重量部、KBM403(信越化学(株)、商品名、シランカップリング剤)1重量部、トルエン8.5重量部、メチルエチルケトン7.5重量部、n−ブタノール10重量部、MA100(三菱化学(株)、商品名、カーボンブラック)0.01重量部、ディスパロン6900−20X(楠本化成(株)、商品名、沈降防止剤・色別れ防止剤)1量部を配合してエポキシ主剤配合例とした。
アンカマイド2634を23重量部、、トルエン48重量部、イソプロビルアルコール29重量部を混合し、硬化剤とし、主剤をエポキシ主剤配合例として、主剤:硬化剤を重量比2:1に配合し、実施例1の接着性組成物とした。なお、下記 評価結果は屋外暴露7日で行ったが、30日でも同様に良好な結果となった。
比較例1
サンマイド#175−60(エアプロダクツジャパン(株)、商品名、変性脂肪族ポリアミドアミン、トルエン・イソプロピルアルコール溶媒、固形分60重量%)40重量部、トルエン40重量部、イソプロピルアルコール20重量部を混合し、硬化剤とし、主剤をエポキシ主剤配合例として、主剤:硬化剤を重量比1:1に配合し、比較例1の接着性組成物とした。
比較例2
アンカマイド440BX60(エアプロダクツジャパン(株)、商品名、60%固形分ポリアミドキシレン・ブタノール溶液)24重量部アンカマイド220X70(エアプロダクツジャパン(株)、商品名、70%固形分ポリアミドキシレン溶液)10重量部トルエン39重量部イソプロビルアルコール27重量部を混合し、硬化剤とし、主剤をエポキシ主剤配合例として、主剤:硬化剤を重量比1:1に配合し、比較例2の接着性組成物とした。
Figure 0005401060
試験方法
ショットブラストをした鉄板(40×40mm)に実施例・比較例の接着性組成物を刷毛で0.1kgを塗布して屋外に7日間暴露し、その後ウエスで埃を拭き取り、下記エポキシ樹脂接着剤を1.5kg/m塗布し、30分後に50mm厚となるようにコンクリートを注型し、20℃で2週間硬化養生後に98℃熱水に72時間浸漬処理し、水に浸漬して23℃にして、取り出し、クロスヘッド速度3mm/分で引張試験をした。なお上記コンクリートは表2のモルタル100重量部に最大寸法20mmの粗骨材75重量部混合したものを用いた。
エポキシ接着剤
98℃熱水72時間で、耐えるものとして下記主剤:硬化剤を重量比5:1に配合し、上記試験に使用した。なお、下記配合は表2のモルタルに5重量%添加し、圧縮強度、割裂引張強度が無添加のモルタルに比べて劣らないものである。
主剤:jER828(ジャパンエポキシ
レジン(株)、ビスフェノールA型液状エポキシ樹脂、エポキシ当量190)210重量部、EPU−17T−6((株)ADEKA、商品名、ウレタン変性エポキシ樹脂、エポキシ当量300)30重量部、ホワイトンSB(白石カルシウム(株)、商品名、重質炭酸カルシウム)185重量部、アエロジルRY200S(日本アエロジル(株)、商品名、疎水性超微粒子シリカ)12重量部、KBM403(信越化学(株)、商品名、シランカップリング剤)を3重量部、グリシロールED−503((株)ADEKA、商品名、1,6―ヘキサンジオールジグリシジルエーテル)60重量部を配合し、エポキシ主材配合とした
硬化剤:アデカハードナーEH−4198−1((株)ADEKA、商品名、変性脂肪族ポリアミン)48重量部、イソフォロンジアミン23重量部、メタキシリレンジアミン19重量部、アンカミンK−54(エアープロダクツジャパン(株)、トリスジメチルアミノメチルフェノール)10重量部を配合した。
Figure 0005401060
表2においてポゾリス78SはBASFポゾリス株式会社、商品名、変性リグニンスルホン酸化合物AE減水剤、マイクロエア101はBASFポゾリス株式会社、商品名、アルキルエーテル系陰イオン界面活性剤AE減水剤である。
本発明は鋼床版とコンクリート補強の信頼性があり、工程上の時間管理のリスクを軽減し、これによる工程合理化が可能なものである。併せて、本発明の組成物は鉄、鋼材への密着性良好であり、防錆効果があり、さらに接着剤によるリコート、再接着で、高い耐熱性が得られ、鋼床版とコンクリートによる補強以外の可能性も有する。

Claims (1)

  1. 鋼床版に、メチレンで架橋されたポリ(シクロヘキシル−芳香族)アミン混合物を含む組成物を硬化剤とするエポキシ樹脂鋼材接着性組成物を塗布し、98℃熱水72時間に、耐える打ち継ぎ接着剤を塗布し、コンクリート打設される鋼床版補強方法であって、打ち継ぎ接着剤に対して屋外暴露で少なくとも7日のリコート性を有し、鉄板に前記鋼材接着性組成物を塗布し、98℃熱水72時間に、耐える打ち継ぎ接着剤を塗布し、50mm厚のコンクリートを打設硬化した試験片を98℃熱水に72時間浸漬処理後クロスヘッド速度3mm/分で引張し、破壊状態が鉄板界面が無いことを特徴とする鋼床版補強方法
JP2008224287A 2008-09-02 2008-09-02 鋼材接着性組成物 Active JP5401060B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008224287A JP5401060B2 (ja) 2008-09-02 2008-09-02 鋼材接着性組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008224287A JP5401060B2 (ja) 2008-09-02 2008-09-02 鋼材接着性組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010059258A JP2010059258A (ja) 2010-03-18
JP5401060B2 true JP5401060B2 (ja) 2014-01-29

Family

ID=42186435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008224287A Active JP5401060B2 (ja) 2008-09-02 2008-09-02 鋼材接着性組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5401060B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10147555B2 (en) 2012-04-18 2018-12-04 The Arizona Board Of Regents, A Body Corporate Act For And On Behalf Of Structural supercapacitors
CN102839824B (zh) * 2012-09-14 2015-04-08 河北省建筑科学研究院 一种钢结构粘钢加固方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61148280A (ja) * 1984-12-24 1986-07-05 Toray Chiokoole Kk エポキシ樹脂接着剤
JPH04106178A (ja) * 1990-08-28 1992-04-08 Nkk Corp 二液性接着剤
JPH04108651A (ja) * 1990-08-28 1992-04-09 Nkk Corp 積層複合材とその製造法
JP2005239788A (ja) * 2004-02-24 2005-09-08 Jdc Corp エポキシ樹脂接着剤
US7666954B2 (en) * 2006-10-20 2010-02-23 Air Products And Chemicals, Inc. Epoxy resin amine curing agent of N,N′-dimethyl secondary diamine polymer
US20080114094A1 (en) * 2006-11-13 2008-05-15 Dilipkumar Nandlal Shah Use of a polyamine stream as curing agent in epoxy adhesive and flooring applications

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010059258A (ja) 2010-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6153132B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JP4693440B2 (ja) 道路舗装用エポキシ樹脂プライマー組成物とそれを用いた道路舗装方法
KR100594508B1 (ko) 수중 구조물 보수보강용 실란변성 에폭시 조성물 및 이를이용한 보수보강방법
KR101717128B1 (ko) 에폭시계 방수도료 조성물 및 이를 이용한 콘크리트 구조물과 수처리 시설물의 표면 도장공법
KR100603898B1 (ko) 기존 콘크리트 구조체와 동등한 탄성거동을 하는 기중 및 수중구조물 보수보강용 고분자 조성물
TW201723072A (zh) 環氧樹脂組成物
KR101943800B1 (ko) 금속표면 보호용 코팅제 조성물 및 이를 이용한 표면 보호 코팅층이 형성된 금속 구조물의 제조 방법
JP2008057119A (ja) 道路橋用コンクリート床版の防水工法
JP4756873B2 (ja) パテ状2成分型エポキシ樹脂組成物
KR20110089658A (ko) 수용성 에폭시 코팅재 조성물 및 무기물을 보강한 에폭시 코팅재 조성물의 시공방법
JP2019116585A (ja) 補強用エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP5401060B2 (ja) 鋼材接着性組成物
JP6465891B2 (ja) コーティング組成物
JP2018104542A (ja) エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
WO2017181323A1 (en) Epoxy modified cement composition
JP2019218237A (ja) 水中硬化が可能な複合体組成物の製造方法、水中硬化が可能な建設資材の製造方法
JP2005187683A (ja) 樹脂塗膜用プライマー
JP4840875B2 (ja) 接着剤組成物及びコンクリート打ち継ぎ方法
KR100925850B1 (ko) 친환경 수성 에폭시 수지 코팅제 및 프라이머제 조성물 및 이를 이용한 콘크리트 또는 금속 표면 코팅 방법
JP4475698B2 (ja) プライマー組成物とそれを用いたコンクリート、モルタルの打継ぎ方法
JP5198979B2 (ja) コンクリート接着性エポキシ樹脂組成物
JP2000169820A (ja) 接着剤組成物
JP4265730B2 (ja) セメント・エポキシ樹脂組成物
JP6816319B1 (ja) コンクリート接着用の二液混合型接着剤およびコンクリート補強方法
JP2000273151A (ja) エポキシ樹脂用硬化剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110620

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130329

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130729

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130926

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20131003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131022

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131028

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5401060

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250