JP5401050B2 - 建物ユニット、ユニット式建物及びユニット式建物の施工方法 - Google Patents

建物ユニット、ユニット式建物及びユニット式建物の施工方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5401050B2
JP5401050B2 JP2008112501A JP2008112501A JP5401050B2 JP 5401050 B2 JP5401050 B2 JP 5401050B2 JP 2008112501 A JP2008112501 A JP 2008112501A JP 2008112501 A JP2008112501 A JP 2008112501A JP 5401050 B2 JP5401050 B2 JP 5401050B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
building
bracket
unit
pilaster
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008112501A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009263918A (ja
Inventor
太志 有坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Misawa Homes Co Ltd
Original Assignee
Misawa Homes Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Misawa Homes Co Ltd filed Critical Misawa Homes Co Ltd
Priority to JP2008112501A priority Critical patent/JP5401050B2/ja
Publication of JP2009263918A publication Critical patent/JP2009263918A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5401050B2 publication Critical patent/JP5401050B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)

Description

本発明は、装飾用建物構造物が外壁材の外面から突出して設けられる建物ユニット、この建物ユニットを用いたユニット式建物、並びにユニット式建物の施工方法に関する。
建物ユニットを複数並べてユニット式建物が施工される。建物ユニットは、柱及び梁から略直方体状の骨組みが形成されるとともに骨組みに外壁材が必要に応じて取り付けられるものである。
工場で製造された建物ユニットはトラックで建築現場まで搬送され、建築現場では、クレーン等を用いて組み合わされることでユニット式建物が施工される。
装飾上の観点から、建物では、外壁材の外面から突出して装飾用建物構造物、例えば、ピラスター(付け柱)、ファサードウォール、ウィングウォール等が設けられることがある。
通常、建物ユニットは、その平面の大きさがトラックで搬送可能な面積まで設定されるので、工場にて建物ユニットの外壁材に装飾用建築構造物を取り付けると、トラックの輸送制限を超えることになる。
ユニット式建物で装飾用建築構造物を施工するために、従来では、ファサードを建物ユニットの内部に組み込んでおくユニット式建物がある(特許文献1)。
このファサード用の建物ユニットは、1本の梁を欠損させた骨組みに中間柱を2本設け、これらの中間柱に中間上梁をそれぞれ連結し、これらの中間上梁の途中部分を互いに天井梁で連結する構成である。
特開2005−16052号公報(図1,4,5参照)
しかしながら、特許文献1で示される従来例では、ファサードを建物ユニットとして構成しているので、ファサード自体の構造が複雑となるという課題がある。
そこで、ファサードを構成する部材を工場で製造し、建設現場では、この構成部材を外壁材に取り付けることも考えられるが、それでは、ファサードと外壁材との防水処理を現場で行わなければならず、現場作業が煩雑となる。
本発明の目的は、構造を複雑化することがなく現場で容易に装飾用建物構造物を施工することができる建物ユニット、ユニット式建物及びユニット式建物の施工方法を提供することにある。
本発明の建物ユニットは、図面を参照して説明すると、柱10及び梁12,13から略直方体状の骨組み14が形成されるとともに装飾用建物構造物1A,1Bが外壁材17の外面から突出して設けられる建物ユニット32,33,42,43であって、前記装飾用建物構造物を支持するブラケット21〜26を前記骨組み14に予め工場で取り付け、このブラケットととに防水部20を設け、前記ブラケットは前記柱に沿って上下にそれぞれ接合された箱状部212Bを有し、これらの箱状部に前記装飾用建物構造物側が上下で係止され、前記防水部は前記ブラケットと前記外壁材との間に取り付けられたパッキン材を有することを特徴とする。
この構成の発明では、工場にてブラケットと骨組みとの防水処理が完結しているので、現場での防水処理が容易となる。さらに、装飾用建物構造物自体を建物ユニットで構成しないから、装飾用建物構造物用の特別構造の建物ユニットを、通常の居室等を構成する建物ユニットとは別に用意しなくてもよいので、建物ユニットの構造が複雑にならない。
の構成の発明では、骨組みの柱に沿った部分にブラケットが接合されるので、装飾用建物構造物の垂直荷重がブラケットを介してそのまま柱に伝達されることになり、装飾用建物構造物を建物ユニットで確実に支持することができる。
前記装飾用建物構造物はピラスター1Aであり、前記ブラケット21〜23は工場にて予め前記骨組みに取り付けられたユニット側ブラケット211,221,231と、ピラスター側に取り付けられたピラスター側ブラケット212,222,232とを備え、これらのユニット側ブラケット211,221,231とピラスター側ブラケット212,222,232とが互いに連結される構成が好ましい。
この構成の発明では、建物ユニットの構造を複雑化することなく、ピラスターをユニット式建物に容易に施工することができる。
前記ピラスター側ブラケットは前記ピラスターに予め取り付けられた係合部212D,222Cに係合される構成が好ましい。
この構成の発明では、ピラスター側ブラケットを係合部に係合することで、ピラスターの取付作業を容易に行うことができる。
前記装飾用建物構造物はファサードウォール1Bであり、前記ブラケット24〜26はユニット側ブラケット241を備える構成が好ましい。
この構成の発明では、建物ユニットの構造を複雑化することなく、ファサードウォールをユニット式建物に容易に施工することができる。
前記装飾用建物構造物はウィングウォール1Cであり、前記ブラケットはユニット側ブラケット271を備える構成が好ましい。
この構成の発明では、建物ユニットの構造を複雑化することなく、ウィングウォールをユニット式建物に容易に施工することができる。
本発明のユニット式建物は、前述の建物ユニットを含んで構成されることを特徴とする。
この構成の発明では、前述の効果を奏することができるユニット式建物を提供することができる。
本発明のユニット式建物の施工方法は、前述の建物ユニットを用いてユニット式建物を施工する方法であって、工場において、前記ブラケットを前記骨組みに取り付け、このブラケットと前記骨組みとに防水部を設け、建築現場では、前記ブラケットに前記装飾用建物構造物を支持することを特徴とする。
この構成の発明では、前述の効果を奏することができるユニット式建物の施工方法を提供することができる。
以下に、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
図1から図18に基づいて本発明の第1実施形態を説明する。
図1には第1実施形態にかかるユニット式建物の概略構成が示されている。
図1において、ユニット式建物1は、基礎2の上に設けられた1階用の建物ユニット31〜33と、これらの1階用の建物ユニット31〜33の上に配置された2階用の建物ユニット41〜43と、これらの2階用建物ユニット41〜43の上に配置された図示しない屋根とを備えた建物である。これらの建物ユニット31〜33,41〜43は図示しない連結手段、例えば、プレートやボルト及びナットを介して互いに連結されている。
ユニット式建物1の正面側の一側には装飾用建物構造物としてのピラスター1Aが上下に延びて1列形成され、他側には装飾用建物構造物としてのファサードウォール1Bが上下に延びて2列形成されている。
ピラスター1Aは1階用のピラスター材181と、2階用のピラスター材182とから構成され、これらのピラスター材181,182は上下に直線上に延びて配置されている。
ファサードウォール1Bは1階用のファサードウォール材191と、2階用のファサードウォール材192とから構成され、これらのファサードウォール材191,192は上下に延びて配置されている。
1階用の建物ユニット31〜33は、標準の建物ユニット31と、ピラスター材181が取り付けられた建物ユニット32と、ファサードウォール材191が取り付けられた建物ユニット33との3種類から構成されている。
2階用の建物ユニット41〜43は、標準の建物ユニット41と、ピラスター材182が取り付けられた建物ユニット42と、ファサードウォール材192が取り付けられた建物ユニット43との3種類から構成されている。
標準の建物ユニット31,41の構成が図2に示されている。図2は、標準の建物ユニット31,41の概略斜視図である。
図2において、標準の建物ユニット31,41は、四隅に立設された4本の柱10と、これらの柱10の上端間同士を結合する各2本の長辺天井梁12A及び短辺天井梁12Bを含む天井梁12と、前記柱10の下端間同士を結合する各2本の長辺床梁13A及び短辺床梁13Bを含む床梁13と、これらの梁12,13の端部同士を互いに接合する仕口11とを有する骨組み14を備えている。
ここで、長辺天井梁12A、短辺天井梁12B、長辺床梁13A及び短辺床梁13Bは、それぞれ断面コ字状の鋼材から形成されている。
天井梁12の長辺天井梁12A間には、所定間隔で複数本の天井小梁15が架けわたされ、床梁13の長辺床梁13A間には、所定間隔で複数本の根太16が架けわたされている。そして、建物ユニット31,41等の骨組み14には、予め工場で、図示しない内壁や外壁材17が必要に応じて取り付けられている。
図3及び図4にはピラスター1Aが形成された建物ユニット32、42の構成が示されている。
図3はピラスター材181が取り付けられた1階用の建物ユニット32の概略斜視図であり、図4はピラスター材182が取り付けられた2階用の建物ユニット42の概略斜視図である。
図3において、1階用の建物ユニット32は、標準の建物ユニット31,41と同じ骨組み14を有するものであり、その正面には正面略矩形状の外壁材17が取り付けられている。この外壁材17の互いに隣り合う上下の角部は略矩形状の切欠き17Aがそれぞれ形成されている。この切欠き17Aから骨組み14の上下部分がそれぞれ露出されており、この露出した骨組み14の上部には第1のブラケット21を介して1階用のピラスター材181の上部が取り付けられ、露出した骨組み14の下部には第2のブラケット22を介して1階用のピラスター材181の下部が取り付けられている。
図4において、2階用の建物ユニット42は、標準の建物ユニット31,41と同じ骨組み14を有するものであり、その正面には正面略矩形状の外壁材17が取り付けられている。この外壁材17の上側角部は略矩形状の切欠き17Aが形成されている。この切欠き17Aから骨組み14の上部分が露出されており、この露出した骨組み14には第3のブラケット23を介して2階用のピラスター材182が取り付けられている。
図5から図11にはピラスター材181、182の骨組み14への取付構造が示されている。
図5はピラスター材181、182の骨組み14への取付構造を示す縦断面図であり、図6は1階用のピラスター材181の上部と第1のブラケット21との取付構造を示す分解斜視図であり、図7は1階用のピラスター材181の下部と第2のブラケット22との取付構造を示す分解斜視図であり、図8は、その縦断面図であり、図9は、図5のIX−IX線に沿う断面図である。
これらの図において、ピラスター材181,182は、それぞれコンクリート等から形成され裏面に凹部が形成された断面略コ字状の長尺ブロック体であり、その上下の長さ寸法は外壁材17の上下の長さ寸法と略等しい。
図5及び図6において、第1のブラケット21は、工場にて予め骨組み14に取り付けられたユニット側ブラケット211と、ピラスター側に取り付けられたピラスター側ブラケット212とを備え、これらのユニット側ブラケット211とピラスター側ブラケット212とが互いに連結された構成である。
ユニット側ブラケット211は、矩形状の正面板部211Aの4辺に壁辺部211Bが立設され裏面が建物ユニット32の仕口11と柱10の上端部とに開口された開口部を有する箱状部材であり、その壁辺部211Bの開口端端縁部が仕口11及び柱10の正面に溶接で接合されている。このユニット側ブラケット211と仕口11及び柱10の正面側との間には防水部20が設けられている。
この防水部20はユニット側ブラケット211の周縁部に沿って形成されるものであり、適宜な手段、例えば、ユニット側ブラケット211と外壁材17との間にパッキン材を取り付ける、あるいは、ユニット側ブラケット211と仕口11及び柱10との間に防水テープを設ける等の手段を採用することができる。これにより、防水ラインが柱10の長手方向に沿って形成されることになる。
ユニット側ブラケット211の正面板部211Aには図示しない孔部が上下2箇所形成され、これらの孔部に対応した裏面側にはナット211Cがそれぞれ溶接で固定されている。
ピラスター側ブラケット212は、ユニット側ブラケット211の正面板部211Aに対向する板部212Aと、この板部212Aの上部に溶接固定された箱状部212Bと、この箱状部212Bの正面に固定された係合片部212Cとを備えている。この係合片部212Cは箱状部212Bの正面部と当接される両側部と、これら両側部に開口端縁が一体形成されるとともに箱状部212Bの正面との間に所定の隙間が形成されたコ字状の中央部とを有する構造である。箱状部212Bの上面とユニット側ブラケット211の上面、天井梁12Aの上面とは略同一面内にある。
中央部と箱状部212Bの正面との間の隙間に係合部としてのアングル材212Dの一片部が挿通される。このアングル材212Dは、その他端片部がピラスター材181の裏面側上端部に形成された取付凹部に当接されるとともにボルト212Eでピラスター材182に取り付けられている。
板部212Aは、その上下に2箇所(図6では1箇所のみ示す)の孔部がナット211Cに対応する位置に形成され、これらの孔部を通ったボルト212Fがナット211Cに螺合される。
箱状部212Bの上面には係合孔212Gが形成されている。
図5、図7から図9において、第2のブラケット22は、工場にて予め骨組み14に取り付けられたユニット側ブラケット221と、ピラスター側に取り付けられたピラスター側ブラケット222とを備え、これらのユニット側ブラケット221とピラスター側ブラケット222とが互いに連結された構成である。
ユニット側ブラケット221は、前述のユニット側ブラケット211と同様の形状であり、このユニット側ブラケット221と仕口11及び柱10の正面側との間には防水部20が設けられている。
ピラスター側ブラケット222は、ユニット側ブラケット221の正面板部211Aに対向する板部212Aと、この板部212Aの下部に溶接固定された箱状部212Bと、この箱状部212Bの正面に一片部が固定された係合部としてのアングル材222Cとを備えており、このアングル材222Cは、その他片部がボルト212Eを介してピラスター材181の下端部に取り付けられている。
板部212Aは、その上下に2箇所の孔部がナット211Cに対応する位置に形成され、これらの孔部を通ったボルト212Fがナット211Cに螺合される。
図10は2階用のピラスター材182の上部と第3のブラケット23との取付構造を示す分解斜視図であり、図11は2階用のピラスター材182の下部と取付金具との取付構造を示す分解斜視図である。
図5及び図10において、第3のブラケット23は、工場にて予め骨組み14に取り付けられたユニット側ブラケット231と、ピラスター側に取り付けられたピラスター側ブラケット232とを備え、これらのユニット側ブラケット231とピラスター側ブラケット232とが互いに連結された構成である。
ユニット側ブラケット231は、前述のユニット側ブラケット211と同様の形状であり、このユニット側ブラケット231と仕口11及び柱10の正面側との間には防水部20が設けられている。
ピラスター側ブラケット232は、ユニット側ブラケット231の正面板部211Aに対向する板部212Aと、この板部212Aの下部に溶接固定された箱状部212Bと、この箱状部212Bの正面に固定された係合片部212Cとを備えている。この係合片部212Cは、箱状部212Bの正面との間に所定の隙間が形成されたコ字状の中央部を有する構造であり、中央部と箱状部212Bの正面との間の隙間に係合部としてのアングル材212Dの長尺状に形成された一片部が挿通される。このアングル材222Dは、その他端片部がピラスター材182の上端部に形成された取付凹部に当接されるとともにボルト212Eでピラスター材182に取り付けられている。
板部212Aは、その上下に2箇所(図10では1箇所のみ示す)の孔部がナット211Cに対応する位置に形成され、これらの孔部を通ったボルト212Fがナット211Cに螺合される。
図5及び図11において、2階用のピラスター材182の下部は取付金具233を介して1階用のピラスター側ブラケット212に支持されている。この取付金具233は、2階用のピラスター材182の下端部に形成された取付用凹部に当接する平板部233Aと、この平板部233Aに略直角に折れ曲がった垂直部233Bと、この垂直部233Bに略直角に形成された平板部233Cと、この平板部233Cに突設されるとともにピラスター側ブラケット212の係合孔212Gに係合される係合ピン233Dとを備えた構造である。平板部233Aはボルト212Eでピラスター材182に取り付けられている。
図12はファサードウォール1Bが形成された建物ユニット33,43の概略斜視図である。
図12において、建物ユニット33,43は、標準の建物ユニット31,41と同じ骨組み14を有するものであり、その正面には正面略矩形状の外壁材17が取り付けられている。この外壁材17は、左右の幅寸法が標準の建物ユニット31,41の外壁材17の幅寸法より短く形成されており、短寸の外壁材17の左右両側に位置する骨組み14は露出されている。
外壁材17の両側端縁に沿って中間柱10Aがそれぞれ配置されている。本実施形態では中間柱10Aを含んで骨組み14が構成されている。
これらの中間柱10Aは、その上端部が長辺天井梁12Aに接合され、その下端部が長辺床梁13Aに接合されている。
建物ユニット33,43の骨組み14の左右両側には第4のブラケット24を介してファサードウォール材191,192の上部が取り付けられ、第5のブラケット25を介してファサードウォール材191,192の下部が取り付けられている。
図13から図18にはファサードウォール材191,192の骨組み14への取付構造が示されている。
図13はファサードウォール材191,192の骨組み14への取付構造を示す縦断面図であり、図14は1階用のファサードウォール材191の上部と第1のブラケット21との取付構造を示す分解斜視図であり、図15はファサードウォール材191の下部と第2のブラケット22との取付構造を示す分解斜視図であり、図16は、その縦断面図であり、図17は、図13のXVII−XVII線に沿う断面図である。
これらの図において、ファサードウォール材191,192は、それぞれコンクリート等から形成され裏面の両側に凹部が2箇所上下に沿って形成された平板状のブロック体であり、その上下の長さ寸法は外壁材17の上下の長さ寸法と略等しい。
図13及び図14において、第4のブラケット24は、工場にて予め骨組み14に取り付けられたユニット側ブラケット241と、ファサードウォール側に取り付けられたファサードウォール側ブラケット242とを備え、これらのユニット側ブラケット241とファサードウォール側ブラケット242とが互いに連結された構成である。
ユニット側ブラケット241は、断面コ字状とされるとともに、仕口11及び柱10の側面あるいは長辺天井梁12A、長辺床梁13A及び中間柱10Aの正面に接合される。そして、ユニット側ブラケット241は、その両端部が長辺天井梁12Aと長辺床梁13Aとに接合され、かつ、骨組み14との間には防水部20が設けられている。この防水部20はユニット側ブラケット241の周辺に沿って形成されるもので、例えば、互いに対向するユニット側ブラケット241の間に形成された開口部を図示しない防水シートで閉塞するものでもよく、あるいは、ユニット側ブラケット241と外壁材17との間に図示しないパッキン材を設けるものでもよく、要するに、ユニット側ブラケット241を含めて建物ユニット33で防水処理が完結しているものであれば、その具体的な手段を問わない。なお、防水シートは現場での施工時あるいは施工後に取り除いてもよい。
ファサードウォール側ブラケット242は、ピラスター側ブラケット212と同様の構造であり、ユニット側ブラケット241に対向する板部212Aと、この板部212Aに溶接固定された箱状部212Bと、この箱状部212Bの正面に固定された係合片部212Cとを備えている。この係合片部212Cは中央部と箱状部212Bの正面との間の隙間に係合部としてのアングル材212Dの一片部が挿通される。このアングル材212Dは、その他端片部がファサードウォール材191,192の裏面側上端部に形成された取付凹部に当接されるとともにボルト212Eでファサードウォール材191に取り付けられている。
板部212Aは、その上下に2箇所の孔部がナット211Cに対応する位置に形成され、これらの孔部を通ったボルト212Fがユニット側ブラケット241に接合されたナット211Cに螺合される。
図15から図17において、第5のブラケット25は前記ユニット側ブラケット241と、ファサードウォール側に取り付けられたファサードウォール側ブラケット252とを備え、これらのユニット側ブラケット241とファサードウォール側ブラケット252とが互いに連結された構成である。
ファサードウォール側ブラケット252はピラスター側ブラケット222と同様の構造であり、ユニット側ブラケット241に対向する板部212Aと、この板部212Aの下部に溶接固定された箱状部212Bと、この箱状部212Bの正面に一片部が固定された係合部としてのアングル材222Cとを備えており、このアングル材222Cは、その他片部がボルト212Eを介してファサードウォール材191の下端部に取り付けられている。
板部212Aは、その上下に2箇所の孔部がナット211Cに対応する位置に形成され、これらの孔部を通ったボルト212Fがユニット側ブラケット241に接合されたナット211Cに螺合される。
図18は2階用のファサードウォール材192の上部と第6のブラケット26との取付構造を示す分解斜視図である。
図13及び図18において、第6のブラケット26は、前記ユニット側ブラケット241と、ファサードウォール側に取り付けられたファサードウォール側ブラケット262とを備え、これらのユニット側ブラケット241とファサードウォール側ブラケット262とが互いに連結された構成である。
ファサードウォール側ブラケット262はピラスター側ブラケット232と同様の構造であり、ユニット側ブラケット241に対向する板部212Aと、この板部212Aの下部に溶接固定された箱状部212Bと、この箱状部212Bの正面に固定された係合片部212Cとを備えている。この係合片部212Cは、その中央部と箱状部212Bの正面との間に係合部としてのアングル材212Dの長尺状一片部が挿通される。
このアングル材212Dは、その他端片部がファサードウォール材192の上端部に形成された取付凹部に当接されるとともにボルト212Eでファサードウォール192に取り付けられている。
2階用のファサードウォール材192の下部は骨組み14に第5のブラケット25を介して取り付けられている。
次に、本実施形態にかかるユニット式建物1の施工方法について説明する。
まず、工場において、建物ユニット31〜33,41〜43、ピラスター材181,182及びファサードウォール材191,192を製造する。このうち、建物ユニット32,42には、予め、骨組み14にユニット側ブラケット211,221,231,241を接合しておき、これらの間に防水部20を設けておく。
これらの建物ユニット31〜33,41〜43やピラスター材181,182及びファサードウォール材191,192等を建設現場まで搬送する。
建設現場では、基礎2の上に1階用の建物ユニット31〜33を配置して建物の1階部分を施工し、さらに、1階部分の上に2階用の建物ユニット41〜43を配置して2階部分を施工し、この2階部分の上に屋根を施工する。
ここで、建設現場において、建物ユニット31〜33,41〜43を基礎2の上に配置した後、あるいは、配置する前において、建物ユニット32,42にピラスター材181,182を取り付け、建物ユニット33,43にファサードウォール材191,192を取り付ける。
1階用の建物ユニット32にピラスター材181を取り付けるにあたり、ピラスター側ブラケット212をユニット側ブラケット211に接合し、ピラスター側ブラケット222をユニット側ブラケット221に接合し、ユニット側ブラケット211にピラスター材181の上端部を、ユニット側ブラケット221にピラスター材181の下端部をそれぞれ取り付ける。同様に、2階用の建物ユニット42にピラスター材182を取り付けるにあたり、ピラスター側ブラケット232をユニット側ブラケット231に接合し、このユニット側ブラケット231にピラスター材182の上端部を取り付け、予め接合された取付金具233を介してピラスター材182の下端部を1階用のピラスター側ブラケット212に支持する。
1階用及び2階用の建物ユニット33,43にファサードウォール材191,192を取り付けるにあたり、ファサードウォール側ブラケット242、252,262をユニット側ブラケット241に接合し、ユニット側ブラケット241にファサードウォール材191,192の上下端部をそれぞれ取り付ける。
なお、隣り合うピラスター材181,182同士あるいはピラスター材181,182と外壁材17との間、さらには、ファサードウォール材191,192同士あるいはファサードウォール材191,192と外壁材17との間では、通常実施される防水処理を行う。
以上のような本実施形態によれば以下の効果がある。
(1)ピラスター1Aを構成するピラスター材181,182やファサードウォール1Bを構成するファサードウォール材191,192を支持するブラケット21〜26の一部を骨組み14に予め工場で取り付け、これらのブラケット21〜26の一部と骨組み14とに防水部20を設けたから、工場にてブラケット21〜26の一部と骨組み14との防水処理が完結することになり、現場での防水処理が容易となる。さらに、ピラスター1Aやファサードウォール1B自体を建物ユニットで構成しないから、建物ユニット自体の構造が複雑にならない。
(2)ブラケット21〜26は骨組み14の柱10に沿った部分に接合されているから、ピラスター材181,182やファサードウォール材191,192の垂直荷重がブラケット21〜26を介してそのまま柱10に伝達されることになり、ピラスター材181,182やファサードウォール191,192を建物ユニット32,33,42,43で確実に支持することができる。
(3)装飾用建物構造物がピラスター1Aである場合、ブラケット21〜23は工場にて予め骨組み14に取り付けられたユニット側ブラケット211,221,231と、ピラスター側に取り付けられたピラスター側ブラケット212,222,232とを備え、これらのユニット側ブラケット211,221,231とピラスター側ブラケット212,222,232とが互いに連結される構成であるため、建物ユニットの構造を複雑化することなく、ピラスター1Aをユニット式建物に容易に施工することができる。
(4)ピラスター側ブラケット212,222,232はピラスター材181,182に予め取り付けられたアングル材212D,222Cに係合されるから、ピラスター材181,182の取付作業を容易に行うことができる。
(5)装飾用建物構造物がファサードウォール1Bである場合、ブラケット24〜26は断面コ字状とされるユニット側ブラケット241を備えるから、建物ユニットの構造を複雑化することなく、ファサードウォール1Bをユニット式建物に容易に施工することができる。しかも、ユニット側ブラケット241の断面コ字状の開口部分を、ファサードウォール材191,192の建物ユニット33,43への取付作業用スペースとして有効に利用することができる。
次に、本発明の第2実施形態を図19から図22に基づいて説明する。なお、第2実施形態の説明において第1実施形態と同一の構成要素は同一符号を付して説明を省略する。
図19は第2実施形態にかかるユニット式建物の概略構成が示されている。
図19において、ユニット式建物5は、第1実施形態と同様に、基礎2の上に1階用の建物ユニット31,34,35が配置され、これらの1階用の建物ユニット31,34,35の上に2階用の建物ユニット41,44,45が配置され、これらの2階用建物ユニット41,44,45の上に図示しない屋根が配置されている。
ユニット式建物5の正面側の一側には装飾用建物構造物としてのウィングウォール1Cが上下に延びて1列形成され、他側には装飾用建物構造物としてのファサードウォール1Dが上下に延びて2列形成されている。
ウィングウォール1Cは1階用のウィングウォール材281と、2階用のウィングウォール材282とから構成され、これらのウィングウォール材281,282は上下に直線上に延びて配置されている。
ファサードウォール1Dは1階用のファサードウォール材291と、2階用のファサードウォール材292とから構成され、これらのファサードウォール材291,292は上下に延びて配置されている。
1階用の建物ユニット31,34,35は、標準の建物ユニット31と、ウィングウォール材281が取り付けられた建物ユニット34と、ファサードウォール材291が取り付けられた建物ユニット35との3種類から構成されている。
2階用の建物ユニット41,44,45は、標準の建物ユニット41と、ウィングウォール材282が取り付けられた建物ユニット44と、ファサードウォール材292が取り付けられた建物ユニット45との3種類から構成されている。
図20はウィングウォール材281,282が建物ユニット34,44に取り付けられる状態を示す分解斜視図である。
図20において、建物ユニット34,44は、標準の建物ユニット31,41と同じ骨組み14を有するものであり、その正面には正面略矩形状の外壁材17が取り付けられている。
建物ユニット34,44の骨組み14には第7のブラケット27を介してウィングウォール材281,282が取り付けられている。
ウィングウォール281,282は、それぞれ縦枠28A、上方横枠28B及び下方横枠28Cから略コ字形に形成されるフレーム28Fと、縦枠28Aに設けられたブロック体28Dと、フレーム28Fの両側面に設けられた面材28Eとを有する構造である。
ブロック体28Dは平面が略L字型に形成されたコンクリートブロックであり、図示しない金具を介して縦枠28Aに取り付けられている。面材28Eはフレーム28Fを挟んで対向配置されており、図示しない金具でフレーム28Fに取り付けられている。この面材28Eはコンクリート、その他の材質から略板状に形成されている。
上方横枠27B及び上方横枠27Cは、それぞれ角パイプ状に形成されており、その先端部は面材28Eの端縁から突出している。
第7のブラケット27は、工場にて予め骨組み14に取り付けられたユニット側ブラケット271と、ウィングウォール材281,282に取り付けられたウィングウォール側ブラケット272とから構成されている。
ユニット側ブラケット271は、上下に対向配置された水平片部の端縁同士を鉛直部で接続した断面略コ字状に形成されており、その鉛直部にはボルト孔27Gが形成されている。
ウィングウォール側ブラケット272は、ユニット側ブラケット271に差し込むものであり、上方横枠27Bや上方横枠27Cの面材28Eから突出した先端部から構成される。この先端部にはユニット側ブラケット271のボルト孔27Gに対応する位置にボルト孔28Gが形成されている。これらのボルト孔27G,28Gには図示しないボルトが挿通されてユニット側ブラケット271とウィングウォール側ブラケット272が互いに接合される。
そして、骨組み14とユニット側ブラケット271との間には防水部20が設けられている。
この防水部20は主にユニット側ブラケット271の周縁部に設けられ柱10の長手方向に沿って形成されるものである。防水部20は、例えば、ユニット側ブラケット271と外壁材17との間にパッキン材を取り付ける、あるいは、ユニット側ブラケット271と仕口11及び柱10との間に防水テープを設ける等の適宜な手段で構成される。
図21及び図22にはファザードウォール材291,292の建物ユニット35,45への取付構造が示されている。図21はファザードウォール材291,292が建物ユニット35,45に取り付けられた状態を示す分解斜視図であり、図22は、その水平断面図である。
図21及び図22において、建物ユニット35,45の骨組み14には第8のブラケット28を介してファザードウォール材291,292の上下端部がそれぞれ取り付けられている。なお、建物ユニット35,45は、その正面に配置される外壁材17の両側端縁に沿ってサイド用外壁材171がそれぞれ配置されている。
ファサードウォール材291,292は、それぞれ右縦枠29A、左縦枠29B、上方横枠29C及び下方横枠29Dから略口形に形成されるフレーム29Fと、上方横枠29C及び下方横枠29Dにそれぞれ設けられたパネル受け金具29Eと、これらのパネル受け金具29Eに取り付けられる正面パネル29Gと、右縦枠29Aに取り付けられたL字型のコーナパネル29Hと、を備えている。左縦枠29Bの長手方向に沿って各パイプ状の取付枠29Jが設けられ、この取付枠29Jの角部に沿ってL字型のコーナパネル29Kが設けられている。このコーナパネル29Kの一片はサイド用外壁材171と対向する。
パネル29F,29H、29Kは、それぞれコンクリート等から形成されるブロック体であり、その上下の長さ寸法は外壁材17の上下の長さ寸法と略等しい。
第8のブラケット28は、工場にて予め骨組み14に取り付けられたユニット側ブラケット281と、ファサードウォール側に取り付けられたファサードウォール側ブラケット282とを備え、これらのユニット側ブラケット281とファサードウォール側ブラケット282とが互いに連結された構成である。
ユニット側ブラケット281は、それぞれ断面コ字状とされ、かつ、上部の仕口11及び長辺天井梁12Aと、下部の仕口11及び長辺床梁13Aとの正面に接合される。
このユニット側ブラケット281は、互いに対向する水平片部281Aと、これらの水平片部281A同士を接続する鉛直片部281Bとを有する断面コ字状に形成され、この鉛直片部281Aにはボルト孔28Lが形成されている。
ファサードウォール側ブラケット282は、ユニット側ブラケット281に差し込むように角パイプ状に形成されている。このブラケット282にはユニット側ブラケット281のボルト孔28Lに対応する位置にボルト孔28Lが形成されている。これらのボルト孔28Lには図示しないボルトが挿通されて両ブラケットが接合される。
そして、ユニット側ブラケット281と骨組み14との間には防水部20が設けられている。この防水部20はユニット側ブラケット281の周辺に沿って形成されるもので、例えば、互いに対向する柱10とサイド用外壁材171の間に形成された開口部を図示しない防水シートで閉塞するものでもよく、あるいは、ユニット側ブラケット281と外壁材17との間に図示しないパッキン材を設けるものでもよく、要するに、ユニット側ブラケット281を含めて建物ユニット35,45で防水処理が完結しているものであれば、その具体的な手段を問わない。なお、防水シートは現場での施工時あるいは施工後に取り除いてもよい。
以上の構成の第2実施形態では第1実施形態と同様の作用効果を奏することができる他、次の作用効果を奏することができる。
つまり、第8のブラケット28を、工場にて予め骨組み14に取り付けられたユニット側ブラケット281と、ファサードウォール側に取り付けられたファサードウォール側ブラケット282とを備えて構成し、ユニット側ブラケット281を、上部の仕口11、長辺天井梁12A、下部の仕口11及び長辺床梁13Aの正面にそれぞれ接合される構成としたから、これらのブラケットの骨組み14への取付が容易となる。
なお、本発明は前記実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲での変形、改良等は本発明に含まれるものである。
例えば、前記実施形態では、前記実施形態では、ブラケットを工場にて予め骨組み14に取り付けたユニット側ブラケットと、ピラスター側やファサードウォール側に取り付けたブラケットとの2種類のブラケットを備えた構成としたが、本発明では、ブラケットを1種類としてもよい。
前記実施形態では、ユニット式建物は2階建ての建物であるが、本発明は3階以上の建物や1階の建物にも適用することができる。
本発明では、第1実施形態のピラスター1Aと第2実施形態のファザードウォール1Dとの組み合わせや、第1実施形態のファザードウォール1Bと第2実施形態のウィングウォール1Cとの組み合わせでもよい。
本発明は、住宅等の建物や、店舗等の建物に利用できる。
本発明の第1実施形態に係るユニット式建物を示す斜視図。 標準の建物ユニットの骨組みを示す概略斜視図。 ピラスターが形成された1階用の建物ユニットの骨組みを示す概略斜視図。 ピラスターが形成された2階用の建物ユニットの骨組みを示す概略斜視図。 ピラスターの骨組みへの取付構造を示す縦断面図。 1階用のピラスター材の上部とブラケットとの取付構造を示す分解斜視図。 1階用のピラスター材の下部とブラケットとの取付構造を示す分解斜視図。 図7の縦断面図。 図5のIX−IX線に沿う断面図。 2階用のピラスター材の上部とブラケットとの取付構造を示す分解斜視図。 2階用のピラスター材の下部と取付金具との取付構造を示す分解斜視図。 ファサードウォールが形成された建物ユニットの骨組みを示す概略斜視図。 ファサードウォール材の骨組みへの取付構造を示す縦断面図。 1階用のファサードウォール材の上部とブラケットとの取付構造を示す分解斜視図。 ファサードウォール材の下部とブラケットとの取付構造を示す分解斜視図。 図15の縦断面図。 図13のXVII−XVII線に沿う断面図。 2階用のファサードウォール材の上部とブラケットとの取付構造を示す分解斜視図。 本発明の第2実施形態に係るユニット式建物の斜視図。 ウィングウォールが建物ユニットに取り付けられる状態を示す分解斜視図。 ファザードウォール材が建物ユニットに取り付けられた状態の分解斜視図。 ファザードウォール材が建物ユニットに取り付けられた状態の水平断面図。
符号の説明
1,5…ユニット式建物、1A…ピラスター(装飾用建物構造物)、1B,1D…ファサードウォール(装飾用建物構造物)、1C…ウィングウォール(装飾用建物構造物)、10…柱、10A…中間柱、12…天井梁、13…床梁、14…骨組み、17…外壁材、20…防水部、21…第1のブラケット、22…第2のブラケット、23…第3のブラケット、24…第4のブラケット、25…第5のブラケット、26…第6のブラケット、27…第7のブラケット、28…第8のブラケット、31〜33,41〜43建物ユニット、181,182…ピラスター材、191,192,291,292…ファサードウォール材、281,282…ウィングウォール材、211,271,281…ユニット側ブラケット、212…ピラスター側ブラケット、212D…アングル材(係合部)、221…ユニット側ブラケット、222…ピラスター側ブラケット、222C…アングル材(係合部)、231…ユニット側ブラケット、232…ピラスター側ブラケット、241…ユニット側ブラケット、242…ファサードウォール側ブラケット、252…ファサードウォール側ブラケット、272…ウィングウォール側ブラケット、262,282…ファサードウォール側ブラケット

Claims (7)

  1. 柱及び梁から略直方体状の骨組みが形成されるとともに装飾用建物構造物が外壁材の外面から突出して設けられる建物ユニットであって、
    前記装飾用建物構造物を支持するブラケットを前記柱に予め工場で取り付け、このブラケットと柱とに防水部を設け、前記ブラケットは前記柱に沿って上下にそれぞれ接合された箱状部を有し、これらの箱状部に前記装飾用建物構造物側が上下で係止され、前記防水部は前記ブラケットと前記外壁材との間に取り付けられたパッキン材を有することを特徴とする建物ユニット。
  2. 請求項1に記載された建物ユニットにおいて、
    前記装飾用建物構造物はピラスターであり、前記ブラケットは工場にて予め前記骨組みに取り付けられたユニット側ブラケットと、前記ピラスター側に取り付けられたピラスター側ブラケットとを備え、これらのユニット側ブラケットとピラスター側ブラケットとが互いに連結されることを特徴とする建物ユニット。
  3. 請求項2に記載された建物ユニットにおいて、
    前記ピラスター側ブラケットは前記ピラスターに予め取り付けられた係合部に係合されることを特徴とする建物ユニット。
  4. 請求項1に記載された建物ユニットにおいて、
    前記装飾用建物構造物はファサードウォールであり、前記ブラケットはユニット側ブラケットを備えることを特徴とする建物ユニット。
  5. 請求項1に記載された建物ユニットにおいて、
    前記装飾用建物構造物はウィングウォールであり、前記ブラケットはユニット側ブラケットを備えることを特徴とする建物ユニット。
  6. 請求項1から請求項5のいずれかに記載された建物ユニットを含んで構成されることを特徴とするユニット式建物。
  7. 請求項1から請求項5のいずれかに記載された建物ユニットを用いてユニット式建物を施工する方法であって、工場において、前記ブラケットを前記骨組みに取り付け、このブラケットと前記骨組みとに防水部を設け、建築現場では、前記ブラケットに前記装飾用建物構造物を支持することを特徴とするユニット式建物の施工方法。
JP2008112501A 2008-04-23 2008-04-23 建物ユニット、ユニット式建物及びユニット式建物の施工方法 Expired - Fee Related JP5401050B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008112501A JP5401050B2 (ja) 2008-04-23 2008-04-23 建物ユニット、ユニット式建物及びユニット式建物の施工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008112501A JP5401050B2 (ja) 2008-04-23 2008-04-23 建物ユニット、ユニット式建物及びユニット式建物の施工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009263918A JP2009263918A (ja) 2009-11-12
JP5401050B2 true JP5401050B2 (ja) 2014-01-29

Family

ID=41390093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008112501A Expired - Fee Related JP5401050B2 (ja) 2008-04-23 2008-04-23 建物ユニット、ユニット式建物及びユニット式建物の施工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5401050B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7017615B2 (ja) * 2020-11-05 2022-02-08 ミサワホーム株式会社 壁面構造

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0495447U (ja) * 1991-01-14 1992-08-19
JP3756269B2 (ja) * 1996-10-22 2006-03-15 ミサワホーム株式会社 拡張ユニットの取付構造
JP2000073480A (ja) * 1998-09-02 2000-03-07 Misawa Homes Co Ltd 外壁材の取付構造
JP2002138687A (ja) * 2000-10-31 2002-05-17 Asahi Kasei Corp 開口ユニット付住宅
JP2004308277A (ja) * 2003-04-08 2004-11-04 Sekisui Chem Co Ltd 建物ユニット及び外壁パネル

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009263918A (ja) 2009-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4658115B2 (ja) 輸送可能なモジュラー式建築物及びその建築方法
KR100643075B1 (ko) 모듈형 조립식 건축물 및 이의 시공방법
JP5401050B2 (ja) 建物ユニット、ユニット式建物及びユニット式建物の施工方法
JP5123602B2 (ja) ユニット式建物及びユニット式建物の施工方法
JP6271399B2 (ja) 外壁パネルの取付け構造
JP5123603B2 (ja) ユニット式建物及びユニット式建物の施工方法
JP6860354B2 (ja) 建物構造
JP2009057716A (ja) 建物ユニットの連結構造及びユニット建物
JP3759816B2 (ja) 建物の屋根構造
JP5312163B2 (ja) ユニット式建物
JP6462427B2 (ja) ユニット式建物におけるバルコニー柱の耐火構造
JP7178730B2 (ja) 躯体ユニット及び簡易構造物
JP2524409B2 (ja) 軸組、パネル工法の家屋
JP5000881B2 (ja) ユニット式建物およびそのユニット式建物の施工方法
JPH06185121A (ja) 組立式ユニットハウス及びその施工方法
JP2007314937A (ja) 柱連結式コンテナハウス
JP2003232098A (ja) 延長庇を有する家屋
JP6476086B2 (ja) 建物の柱構造
JP6535238B2 (ja) 建物の柱構造
JP4585676B2 (ja) 屋根の支持構造
JP5827093B2 (ja) ユニット式建物及びユニット式建物の施工方法
JPH0326804Y2 (ja)
JPH0421970Y2 (ja)
JP6332979B2 (ja) 建物ユニットの補強構造
JP5431245B2 (ja) ユニット建物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110325

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130508

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131001

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131028

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5401050

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees