JP5400996B2 - 多数個取り配線基板およびその製造方法 - Google Patents

多数個取り配線基板およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5400996B2
JP5400996B2 JP2009216319A JP2009216319A JP5400996B2 JP 5400996 B2 JP5400996 B2 JP 5400996B2 JP 2009216319 A JP2009216319 A JP 2009216319A JP 2009216319 A JP2009216319 A JP 2009216319A JP 5400996 B2 JP5400996 B2 JP 5400996B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
conductor layer
wiring board
layer
layers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009216319A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011066252A (ja
Inventor
信治 前原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Spark Plug Co Ltd
Original Assignee
NGK Spark Plug Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Spark Plug Co Ltd filed Critical NGK Spark Plug Co Ltd
Priority to JP2009216319A priority Critical patent/JP5400996B2/ja
Publication of JP2011066252A publication Critical patent/JP2011066252A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5400996B2 publication Critical patent/JP5400996B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)

Description

本発明は、複数のセラミック層を積層してなり、配線基板ごとに形成された回路の電気的特性の検査が個々の配線基板では困難な配線基板を複数個縦横に連結した製品領域と、その周囲に位置する耳部とを備える多数個取り配線基板、およびその製造方法に関する。
電気的特性の検査を効率良く行うため、複数のセラミック層を積層してなり、複数の配線基板を縦横に連結した配線基板領域と、その外周部に位置する全体が四角形状のダミー領域(耳部ないし捨て代部)とを備え、かかるダミー領域の各角部(コーナ)領域の表面および内部に、上記配線基板ごとに形成された配線導体と同じパターンのダミー配線導体を形成した多数個取り配線基板が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
上記のような多数個取り配線基板によれば、導体ペーストをグリーンシートに印刷塗布した際の印刷ずれや、複数のグリーンシートの積層ずれが生じた場合でも、個々の配線基板に分割することなく、ダミー領域の各角部領域のダミー配線導体の静電容量を検査することで、配線基板領域の配線基板ごとの静電容量の良否を検査することが可能となる。
特開2006−66243号公報 (第1〜9頁、図1)
ところで、配線基板の製造に際しては、該配線基板内において、導通経路は異なるが電気的には接続されている複数の回路を有する配線基板を複数個縦横に連結した製品領域と、その周囲に位置する耳部とを備えた、いわゆる多数個取りの状態で製造する場合がある。かかる場合において、製造時における複数のグリーンシート間の積層ずれが生じることによって、所望の導通経路が形成されていないときには、前記特許文献1のように、多数個取り配線基板の耳部に、配線基板ごとに形成した上記配線と同じ配線を形成しても、該配線に含まれる2つの回路は電気的に接続しているため、テスターなどによる電気的特性が検査できない、という問題があった。
本発明は、背景技術において説明した問題点を解決し、複数の配線基板ごとに互いに導通経路は異なるが電気的には接続された複数の導体層が形成されていても、製造時におけるグリーンシートの積層ずれに起因する短絡などの不良を確実に且つ効率良く検査できる多数個取り配線基板、およびその製造方法を提供する、ことを課題とする。
課題を解決するための手段および発明の効果
本発明は、前記課題を解決するため、製品領域に位置する複数の配線基板ごとに形成され且つ互いに電気的に接続された複数の導体層間の間隔と同じ間隔を置いて形成した複数の導体層を電気的に絶縁させた、配線基板の等価回路とは異なる等価回路の検査回路を、複数の貫通導体と導体層とで耳部に形成する、ことに着想して成されたものである。
即ち、本発明の多数個取り配線基板(請求項1)は、複数のセラミック層を積層し且つ表面および裏面を有してなり、第1貫通導体、該第1貫通導体に直接接続される第1導体層、および該第1導体層とは直接接続されない第2導体を備えた配線基板を平面視で縦横に複数連結した製品領域と、その周囲に位置する耳部と、該耳部に形成された検査回路と、を含む多数個取り配線基板であって、前記検査回路は、第2貫通導体および第3貫通導体と、該第2貫通導体に直接接続される第3導体層と、第3貫通導体に直接接続される第4導体層とにより構成され、上記第1〜第3貫通導体は、同じセラミック層に形成され、上記第1〜第4導体層は、同じ平面に形成されると共に、第1導体層および第2導体層の間の間隔(L1)と、第3導体層および第4導体層の間の間隔(L2)とは、数式3の関係にある、ことを特徴とする。
(数3) 0.7≦L2/L1≦1.0。
これによれば、前記製品領域の配線基板ごとに形成された前記第1導体層と第2導体層とが後述するように電気的に接続されていても、耳部に形成された検査回路の第3導体層に接続された第2貫通導体と、第4導体層に接続された第3貫通導体とにそれぞれ個別に接続された2つの外部端子に通電して、これらの間に電気的導通が検出されない場合には、製造時におけるグリーンシートの積層ズレがなく、配線基板ごとの第1貫通導体などが許容範囲で配置されていることが容易に検知できる。一方、上記通電時に電気的導通が検出された場合には、上記積層ズレによって配線基板ごとの第1貫通導体が所定の位置から外れ、第1・第2導体層が短絡するなどの不良製品であることを検知できる。従って、前記多数個取り配線基板によれば、各配線基板自体の検査では検出できなかった製造時におけるグリーンシートの積層ズレに起因する不良製品を、前記検査回路の検査によって、確実に且つ効率良く検査することが可能となる。
尚、前記セラミック層は、アルミナなどの高温焼成セラミック、あるいは低温焼成セラミックの一種であるガラス−セラミックからなり、表面および裏面を有する複数のセラミック層を積層した形態である。
また、前記貫通導体には、ビア導体のほか、スルーホール導体も含まれる。
更に、第2導体層は、前記同じセラミック層、または異なるセラミック層を貫通する貫通導体を介して表面または裏面の端子と導通され、あるいは同じ平面内で延びた線路を介して当該配線基板の側面の凹部内に形成した端子と導通される。
また、前記間隔(L1)は、第1導体層および第2導体層の間の間隔における最小の間隔(距離)であり、前記間隔(L2)は、第3導体層および第4導体層の間の間隔における最小の間隔(距離)である。
更に、前記検査回路は、製品領域を囲む平面視が四角枠形状の耳部における何れかの位置に、少なくとも1つが形成されていれば良い。
また、前記検査回路のうち、第4導体層は、2つの分割し且つ離隔した形態としても良い。この場合、一方の第4導体層にのみ前記第3貫通導体を接続し、該一方の第4導体層と他方の第4導体層とを電気的に接続した形態、あるいは、2つの第4導体層に前記第3貫通導体を個別に接続し形態としても良い。
加えて、前記間隔L1,L2を数式3の関係としたのは、製造時にグリーンシートを積層する工程で、グリーンシート間に積層ズレが生じていた場合、かかる積層ズレによる不良製品(不良配線基板)を検知するには、配線基板ごとに形成された第1・第2導体層間の間隔L1と、耳部の検査回路に形成され第3・第4導体層間の間隔L2とを同じ距離に設定している。これに加えて、検査精度を一層高めるため、間隔L2を間隔L1の70%までの距離まで含め、第3・第4導体層間の短絡を容易に検出可能とすることで、配線基板側の第1・第2導体層が実際には短絡していなくても、不安定な導通状態である配線基板をも排除するためである。
また、本発明には、前記検査回路は、前記耳部における各コーナの1箇所あるいは複数の箇所に形成されている、多数個取り配線基板(請求項2)も含まれる。
これによれば、検査回路が耳部のコーナに形成されているため、検査すべき位置が明確となり、人手による検査作業の場合や、自動的な検査による場合でも、検査作業を正確且つ迅速に行うことが可能となる。
尚、前記複数の箇所とは、耳部における対角位置の2箇所、耳部における同じ辺の両端の2箇所、3,4箇所の何れかである。
更に、本発明には、前記検査回路は、前記耳部の対角位置となるコーナに一対が形成されている、多数個取り配線基板(請求項3)も含まれる。
これによれば、一対の検査回路が、耳部において最も離れた対角位置となるコーナごとに形成されているので、何れか一方の検査回路の検査によって、製造時のグリーンシートの積層ズレを漏れなく検知することが可能となる。しかも、一対の検査回路自体が、これを含む多数個取り基板の位置検出用のマークを兼ねることもできる。
また、本発明には、前記配線基板における第1導体層と第2導体層とは、電気的に接続されている、多数個取り配線基板(請求項4)も含まれる。
これによれば、配線基板ごとにおける第1導体層と第2導体層とが電気的に接続されているため、配線基板ごとでの電気的特性の検査が困難であるが、耳部に形成された検査回路における第2・第3貫通導体間の電気的導通の有無を検査することで、製造時のグリーンシートの積層ズレによる不良製品の有無を正確且つ効率良く検知することが可能となる。
更に、本発明には、前記配線基板における第1導体層および第2導体層の何れか一方は、位相整合回路を構成する線路の一部、引き回し線路の一部、およびインダクタを構成する線路の一部のうちの少なくとも一つである、多数個取り配線基板(請求項5)も含まれる。
これによれば、配線基板における第1導体層および第2導体層の何れかが、位相整合回路を構成する線路、引き回し線路、あるいはインダクタを構成する線路の一部であるが、前記検査回路における第2・第3貫通導体間の電気的導通の有無を検査することで、製造時のグリーンシートの積層ズレによる不良製品の有無を正確且つ効率良く検知することが可能となる。
尚、前記線路には、前記セラミック層上に形成された導体層のうち、ライン状に形成されものを指す。かかる線路の形状には、直線状のほか、ミアンダ(蛇行)状、スパイラル(螺旋)状などの形態も含まれる。
一方、本発明による多数個取り配線基板の製造方法(請求項6)は、複数のセラミック層を積層し且つ表面および裏面を有してなり、第1貫通導体、該第1貫通導体に直接接続される第1導体層、および該第1導体層と同じ平面に形成され且つ第1導体層とは直接接続されない第2導体を備えた配線基板を平面視で縦横に複数連結した製品領域と、その周囲に位置する耳部と、該耳部に形成された検査回路と、を含む多数個取り配線基板の製造方法であって、同じグリーンシートにおいて、上記製品領域内の配線基板ごとに該グリーンシートを個別に貫通する未焼成の第1貫通導体を形成し、且つ上記耳部における所定の位置に、上記グリーンシートを個別に貫通する未焼成の第2貫通導体および第3貫通導体を形成する工程と、上記グリーンシートを含む複数のグリーンシートの表面または裏面における同じ平面において、上記製品領域内の配線基板ごとに、間隔(L1)を挟んで未焼成の第1導体層および第2導体層を形成し、且つ上記耳部に、間隔(L2)を挟んで未焼成の第3導体層および第4導体層を形成する工程と、上記複数のグリーンシートを積層して、上記配線基板ごとおよび耳部において、第1貫通導体と第1導体層、第2貫通導体と第3導体層、および第3貫通導体と第4導体層を個別に接続し、且つ第1〜第4導体層を同じ平面に位置させたグリーンシート積層体を形成する工程と、かかるグリーンシート積層体を焼成する工程と、かかる焼成後における耳部に形成された焼成後の第3導体層に接続する第2貫通導体と、第4導体層に接続する第3貫通導体とに通電して、上記第3・第4導体層間における短絡の有無を検査する検査工程と、を含み、上記第1導体層と第2導体層との間の間隔(L1)と、第3導体層と第4導体層との間の間隔(L2)とは、数式4の関係にある、ことを特徴とする。
(数4) 0.7≦L2/L1≦1.0
これによれば、第1貫通導体、該第1貫通導体に直接接続される第1導体層、および該第1導体層と同じ平面に形成され且つ第1導体層とは直接接続されない第2導体を備えた配線基板を平面視で縦横に複数連結した製品領域と、その周囲に位置し且つ前記検査回路を有する耳部と、を備えた多数個取り配線基板を、確実に且つ効率良く製造することが可能となる。
尚、前記検査工程は、前記焼成工程の後で且つ配線基板ごとの第1貫通導体などに接続された外部端子への金属メッキ工程の前に行われる。これにより、積層ズレによる不合格の多数個取り配線基板における配線基板ごとの外部端子対し、高価なAuメッキ膜を被覆することを避けることが可能となる。
また、前記間隔L1,L2を数式4の関係としたのは、複数のグリーンシートを積層する工程で、グリーンシート間に積層ズレが生じた場合、かかる積層ズレによる不良な配線基板を検知するには、配線基板ごとに形成された第1・第2導体層間の間隔L1と、耳部の検査回路に形成され第3・第4導体層間の間隔L2とを同じにするほか、検査精度を高めるため、間隔L2を間隔L1の70%までの距離まで含めることで、第3・第4導体層間の短絡を容易に検出可能とし、配線基板ごとの第1導体層と第1貫通導体との不安定な導通をも排除するためである。
本発明による一形態の多数個取り配線基板を示す側面(正面)図。 図1中のX−X線の矢視に沿った水平断面図。 図2中の部分拡大図。 図3中のY−Y線の矢視に沿った部分垂直断面図。 積層ズレを含む図3と同様な部分拡大図。 積層ズレを含む図4と同様な部分垂直断面図。 前記多数個取り配線基板の一製造工程を示す概略図。 図7に続く製造工程を示す概略図。 図8に続く製造工程を示す概略図。 図9に続く製造工程を示す概略図。 図10に続く製造工程を示す概略図。 応用形態の検査回路を含む図3と同様な部分拡大図。 異なる形態の検査回路を示す上記と同様な部分図。
以下において、本発明を実施するための形態について説明する。
図1は、本発明による一形態の多数個取り配線基板1を示す側面図、図2は、図1中のX−X線の矢視に沿った水平断面図、図3は、図2中の部分拡大図、図4は、図3中のY−Y線の矢視に沿った部分垂直断面図である。
多数個取り配線基板1は、図1,2に示すように、複数のセラミック層S1〜S3を積層し且つ表面3および裏面4を有する基板本体2からなり、平面視が破線の矩形で囲まれた矩形(ほぼ正方形)である複数(本形態では4個)の配線基板pkを縦横に連結した製品領域paと、その周囲に位置し且つ平面視が四角枠形状の耳部maと、を備えている。
前記セラミック層S1〜S3は、アルミナなどの高温焼成セラミック、あるいは低温焼成セラミックの一種であるガラス−セラミックからなり、それぞれ約50〜200μmの厚みを有する。
また、図2,3に示すように、製品領域pa内において、破線の切断予定面cfで区切られた各配線基板pkには、セラミック層S1,S2間の同じ平面に、平面視がほぼコ字形あるいはほぼ螺旋形状の第1導体層P1と、該第1導体層P1を囲み且つ平面視が四角枠形状の第2導体層P2と、が形成されている。
尚、上記第1導体層P1は、例えば、信号配線層であり、上記第2導体層P2は、例えば、グランド(接地)配線層である。また、表面3および裏面4の少なくとも一方において、切断予定面cfが露出する位置には、断面ほぼV字形のブレーク溝(図示せず)が当該切断予定面cfに沿って形成されている。
更に、図3,4に示すように、第1導体層P1の両端には、平面視がほぼ円形で且つ直径が当該第1導体層P1の中間部分の幅よりも大きなランドp1a,p1bが形成されている。一端のランドp1aには、最上層のセラミック層S1を貫通した第1ビア導体(第1貫通導体)V1の下端が接続され、他端のランドp1bには、中間層のセラミック層S2を貫通したビア導体vの上端が接続されている。上記第1導体層P1と第2導体層P2とは、同一平面上に形成されているが、第1導体層P1のランドp1aと第2導体層P2の内側辺との間に、最小の間隔(L1)を置いて、互いに離間しており、且つ電気的には別の層にて接続されている。
図4に示すように、前記第1ビア導体V1は、基板本体2の表面3に形成された表面端子(外部端子)5と接続されている。また、第1導体層P1は、ランドp1bに接続した前記ビア導体v、セラミック層S2,S3間に形成された配線層8、およびセラミック層S3を貫通したビア導体vを介して、基板本体2の裏面4に形成された裏面端子(外部端子)7と導通可能とされている。
また、図3,4に示すように、第2導体層P2は、セラミック層S1を貫通したビア導体V0の下端と接続され、且つ表面3に形成された表面端子6aと導通している。更に、かかる第2導体層P2は、セラミック層S2を貫通したビア導体v、セラミック層S2,S3間に形成された上記と同じ配線層8、およびセラミック層S3を貫通した上記と同じビア導体vを介して、裏面4に形成された上記と同じ裏面端子7と導通可能とされている。
即ち、配線基板pkごとには、表面端子5、第1ビア導体V1、第1導体層P1、ビア導体v、配線層8、ビア導体v、および裏面端子7からなる一方の導通経路(回路)と、表面端子6a、ビア導体V0、第2導体層P2、ビア導体v、配線層8、ビア導体v、および裏面端子7からなる他方の導通経路(回路)とが形成されている。その結果、第1導体層P1と第2導体層P2とは、ビア導体vおよび配線層8を介して、電気的に接続されている。かかる第1・第2導体層P1,P2は、導通経路ごとの長さが保証されることで、所要の電気的特性を発揮できる位相整合回路を構成する線路の一部である。
尚、第2導体P2専用の外部端子は、前記ビア導体V0に接続した表面端子6aに限らず、図4中の破線で示すように、セラミック層S2,S3を貫通するビア導体v、およびビアカバー16を介して、裏面4に形成した裏面端子6bと導通する形態としても良い。あるいは、第2導体P2の外側辺からセラミック層S1,S2間に延びた線路を、隣接する配線基板pkとの境界に位置する切断予定面cfに沿った凹部内に形成される図示しない側面端子に接続しても良い。
また、第1・第2導体層P1,P2は、引き回し線路の一部、ふるいはインダクタを構成する線路の一部であっても良い。
更に、前記第1・第2導体層P1,P2、第1ビア導体V1、ビア導体V0,v、表面端子5,6a、配線層8、裏面端子7,6bは、W、Mo、Ag、Cuの何れか、あるいは、これらうちの何れかの合金からなり、それぞれ約5〜20μmの厚みを有する。
一方、図2,3に示すように、耳部maの各コーナ付近で、且つセラミック層S1,S2間の同じ平面には、平面視がほぼ線状、あるいは、細長い矩形部とその両端に接続した円形部とからなる形状の第3導体層P3と、該第3導体層P3を距離(L2)を置いて囲み且つこれと相似形の内側辺を有し、且つ平面視の外形が四角形の第4導体層P4と、が形成されている。
図3,4に示すように、第3導体層P3の両端には、平面視がほぼ円形で且つ直径が当該第3導体層P3の中間部の幅よりも大きなランドp3a,p3bが形成されている。一端のランドp3aには、最上層のセラミック層S1を貫通した第2ビア導体(第2貫通導体)V2の下端が接続され、他端のランドp3bには、中層のセラミック層S2を貫通したビア導体vの上端が接続されている。上記第3導体層P3と第4導体層P4とは、同一平面上に形成されているが、一定の間隔(L2)を置いて互いに離間しており、且つ電気的にも接続されていない。
また、図3,4に示すように、第4導体層P4における中央側の角部には、セラミック層S1を貫通した第3ビア導体(第3貫通導体)V3の下端が接続されている。以上のような第3・第4導体層P3,P4と、第2・第3貫通導体V2,V3とによって、検査回路C1が構成されている。
図4に示すように、前記第2ビア導体V2は、基板本体2の表面3に形成された表面端子(外部端子)10と接続され、第3ビア導体V3は、表面3に形成された表面端子11と接続されている。また、第3導体層P3は、そのランドp3bに接続したビア導体v、セラミック層S2,S3間に形成された配線層14、およびセラミック層S3を貫通したビア導体vを介して、基板本体2の裏面4に形成された裏面端子(外部端子)12と導通可能とされている。
更に、第4導体層P4は、その最外側の角部に接続したビア導体v、セラミック層S2,S3間に形成されたビアカバー15、およびセラミック層S3を貫通するビア導体vを介して、裏面4に形成された裏面端子(外部端子)13と導通可能とされている。
以上のように、検査回路C1は、表面端子10、第2ビア導体V2、第3導体層P3、ビア導体v、配線層14、ビア導体v、および裏面端子12からなる一方の回路と、表面端子11、第3ビア導体V3、第4導体層P4、ビア導体v、ビアカバー15、ビア導体v、および裏面端子13からなる他方の回路とが並列に形成されている。
尚、前記第1〜第4導体層P1〜P4は、セラミック層S1,S2間の同じ平面に形成されていると共に、前記第1〜第3ビア導体V1〜V3は、同じセラミック層S1を貫通している。
また、検査回路Cを構成する第3・第4導体層P3,P4、第2・第3ビア導体V2,V3なども、前記同様の金属または合金からなる。
更に、検査回路C1は、図2で示したように、前記耳部maの各コーナごとに形成した形態に限らず、3箇所のコーナ、あるいは対角位置にとなる2箇所のコーナに形成した形態や、何れか1箇所のコーナにのみ形成した形態としても良い。
加えて、第1導体層P1および第2導体層P2の前記間隔L1と、第3導体層P3および第4導体層P4の前記間隔L2とは、数式5に示す関係となるように設定されている。即ち、間隔L2を、間隔L1と同じ距離とするか、間隔L1の70%の距離までの範囲(L2=(0.7〜1)×L1)を含めることで、検査回路C1における第3・第4導体層P3,P4間の短絡を容易に検出可能とし、配線基板pkごとの検査精度を高めるためである。
(数5) 0.7≦L2/L1≦1.0
例えば、図3,4に示すように、セラミック層S1〜S3が積層ズレを伴うことなく積層されて製造された多数個取り配線基板1の場合、耳部maにおける何れか1つの検査回路C1の表面端子10,11に対し、図示しないテスターにおける一対の測定棒p1,p2を個別に接触すると、第2ビア導体V2および第3導体層P3と、第3ビア導体V3および第4導体層P4とが互いに、間隔L2以上で離れているため、上記テスターには直流電流が流れない。尚、測定棒p1,p2を、裏面端子12,13に個別に接触させても同様となる。更に、測定棒p1,p2を表面端子10と裏面端子12に個別に接触させたり、表面端子11と裏面端子13に個別に接触させて、これらの回路ごとの導通を検査しても良い。
その結果、セラミック層S1〜S3が適正に積層されていため、製品領域paの配線基板pkごとにおいて、第1導体層P1と第2導体層P2とが短絡するなどの不良製品がないことが容易に検知できる。
これに対し、図5,6に示すように、セラミック層S1がセラミック層S2,S3に対し、図示で左側に距離s(間隔L1,L2と同じかこれらよりも大)分だけズレた状態で積層されて製造された多数個取り配線基板1の場合、第1ビア導体V1が第1導体層P1と第2導体層P2とに接触し、且つビア導体V0が第2導体層P2から外れている。同時に、検査回路C1において、第2ビア導体V2が第3導体層P3と第4導体層P4と接触し、且つ第3ビア導体V3が第4導体層P4と線接触しているか、外れかけている。かかる検査回路C1の表面端子10,11に対し、図6に示すように、前記同様にテスターの測定棒p1,p2を個別に接触すると、第2ビア導体V2が第3導体層P3と第4導体層P4と接触しているので、上記テスターには直流電流が流れる。尚、上記測定棒p1,p2を、裏面端子12,13に個別に接触させても同様となる。
その結果、セラミック層S1がセラミック層S2,S3に許容公差を超えて積層されていたので、製品領域paの配線基板pkごとにおいて、第1導体層P1と第2導体層P2とが短絡している不良製品が含まれている、あるいはそのおそれがある、ことが容易に検知できる。
前記図5,6で例示した距離s分の積層ズレは、セラミック層S1がセラミック層S2,S3に対し、どの方向に沿って生じていても前記と同様な検査を行うことができる。尚、前記検査は、表面端子5,6a,10,11、および裏面端子6b,7,12,13の表面に対して、Niメッキ膜およびAuメッキ膜を被覆する前に行うことが望ましい。
前記のような多数個取り配線基板1によれば、製品領域paの配線基板pkごとに形成された第1導体層P1と第2導体層P2とが前記のように電気的に接続されていても、耳部maのコーナに形成された検査回路C1の第3導体層P3に接続された第2ビア導体V2と、第4導体層P4に接続された第3ビア導体Vとにそれぞれ個別に接続された2つの表面端子10,11、あるいは裏面端子12,13に通電して、これらの間に電気的導通がない場合には、製造時におけるグリーンシートの積層ズレがなく、配線基板pkごとの第1ビア導体Vなどが許容範囲で配置されていることが容易に検知できる。一方、上記通電時に電気的導通が検出された場合には、上記積層ズレによって配線基板pkごとの第1ビア導体V1などが所定の位置から外れた不良製品であるか、そのおそれがあることを検知できる。従って、検査回路C1の検査のみによって、製造時のグリーンシートの積層ずれに起因する不良を確実に且つ効率良く検査することができる。
以下において、前記多数個取り配線基板1の製造方法について説明する。
予め、アルミナ粉末、所要の有機バインダ、および溶剤などを、所要量ずつ秤量・混合してセラミックスラリを製作し、該スラリにドクターブレード法を施すことによって、図7の部分断面図で示すように、シート状で且つ所定寸法とした3層のグリーンシートg1〜g3を用意した。尚、グリーンシートg1〜g3ごとに、図7中の破線で示す切断予定面cfが平面視で縦横に予め設定されている。
次に、グリーンシートg1〜g3における所定の位置に対し、打ち抜き加工を施して、図7に示すように、所要数のビアホールvhを形成した。
次いで、図8に示すように、上記ビアホールvhごとにW粉末などを含む導電性ペーストを印刷・充填して、未焼成の第1〜第3ビア導体V1〜V3、および未焼成のビア導体V0,vを所定のビアホールvh内に形成した。
更に、グリーンシートg1,g2の表面、およびグリーンシートg3の表面と裏面とに対し、上記同様の導電性ペーストを用い、且つ所要パターンのスクリーン印刷を施すことで、図8に示すように、未焼成の表面端子5,6a,10,11、第1〜第4導体層P1〜P4、配線層8,14、ビアカバー15、および裏面端子7,12,13をそれぞれ形成した。この際、第1〜第4導体層P1〜P4は、グリーンシートg2の同じ表面(平面)に形成されると共に、第1・第2導体層P1,P2間には、前記間隔L1が位置し、第3・第4導体層P3,P3間には、前記間隔L2が位置するように設定されていた。
次に、図8中の白い矢印で示すように、前記のようなグリーンシートg1〜g3を厚み方向に沿って積層し且つ圧着した。
その結果、図9に示すように、グリーンシートg1〜g3が積層され、表面3および裏面4を有する未焼成の基板本体2からなるグリーンシート積層体GSが形成された。該積層体GSの内側に位置する製品領域paの配線基板pkごとでは、未焼成の第1ビア導体V1と第1導体層P1や、ビア導体V0と第2導体層P2や、その他が接続されていた。一方、外側の耳部maのコーナでは、未焼成の第2・第3ビア導体V2,V3と第3・第4導体層P3,P4となどが個別に接続され、未焼成の検査回路C1が形成されていた。また、前記切断予定面cfに沿って、図示しないカッタを表面3側から、更には裏面4側からも挿入して、断面ほぼV字形のブレーク溝(図示せず)を平面視で格子状に形成した。
更に、上記グリーンシート積層体GSを所定の温度帯で焼成した。その結果、図10に示すように、グリーンシートg1〜g3が焼成されたセラミック層S1〜S3を積層してなり、表面3および裏面4を有する基板本体2からなる多数個取り配線基板1が得られた。同時に、該配線基板1において、製品領域paの配線基板pkごとには、焼成された第1・第2導体層P1,P2、第1ビア導体V1、ビア導体V0などが形成され、耳部maのコーナには、焼成された第3・第4導体層P3,P4や第2・第3ビア導体V2,V3などが形成されていた。
次いで、図11に示すように、多数個取り配線基板1の耳部maにおける検査回路C1の表面端子10,11に対し、図示しないテスターにおける一対の測定棒p1,p2を個別に接触させた(検査工程)。該配線基板1では、第2ビア導体V2および第3導体層P3と、第3ビア導体V3および第4導体層P4とが互いに、間隔L2を挟んで離れていたため、上記テスターには直流電流が流れなかった。その結果、前記セラミック層S1〜S3が積層ズレを伴うことなく積層されて製造されたことが確認できた。尚、上記測定棒p1,p2は、裏面端子12,13に個別に接触させても同様となった。
一方、前記図5,6で示した積層ズレを有する多数個取り配線基板1では、上記同様の検査工程において、第3導体層P3と第4導体層P4とが短絡していたため、上記テスターには直流電流が流れた。その結果、製品領域paの配線基板pkに不良品が含まれているか、そのおそれがあることを検知することができた。
そして、前記検査工程で合格した多数個取り配線基板1については、その表面端子5,6a,10,11、および裏面端子6b,7,12,13の表面に対し、電解Niメッキおよび電解Auメッキを施して、所要厚さのNiメッキ膜およびAuメッキ膜を被覆した。その結果、製品としての多数個取り配線基板1が得られた。
以上のような多数個取り配線基板1の製造方法によれば、第1ビア導体V1、該第1ビア導体V1に直接接続される第1導体層P1、および該第1導体層P1と同じ平面に形成され且つ直接には接続されない第2導体P2を備えた配線基板pkを平面視で縦横に複数連結した製品領域paと、その周囲に位置し且つ前記検査回路C1を有する耳部maと、を備えた多数個取り配線基板1を、確実に且つ効率良く提供することができた。
尚、前記多数個取り配線基板1は、以後の工程において、切断予定面cfに沿って表・裏面3,4から形成されていた断面ほぼV字形の前記ブレーク溝に沿って、外側の耳部maを除去し、且つ複数の配線基板pkを個片化される。
図12は、前記検査回路C1の応用形態の検査回路C2を有する多数個取り配線基板1aの前記同様な部分水平断面図である。
多数個取り配線基板1aは、図12に示すように、前記同様に製品領域pa内に複数の配線基板pkを有し、耳部maのコーナには、前記同様の第3導体層P3と、その内側辺と間隔L2を置いて該第3導体層P3の周りを囲む左右一対の第4導体層P4a,P4bとを備えている。
上記第3導体層P3のうち、図示で左側のランドには、最上層の前記セラミック層S1を貫通した第2ビア導体V2が接続され、右側のランドには、中層の前記セラミック層S2を貫通したビア導体vが接続されている。
図12で左側の第4導体層P4aには、最上層の前記セラミック層S1を貫通した第3ビア導体V3が接続され、且つ中層のセラミック層S2を貫通したビア導体vが接続されている。一方、右側の第4導体層P4bには、セラミック層S2を貫通したビア導体vが接続されている。かかる一対の第4導体層P4a,P4bは、前記セラミック層S2,S3間に形成される配線層(図示せず)を介して互いに電気的に接続されている。
以上のような検査回路C2によっても、前記検査回路C1と同様な検査が可能である。尚、一対の第4導体層P4a,P4bごとに、最上層の前記セラミック層S1を貫通した第3ビア導体V3を個別に接続しても良く、かかる形態では、第4導体層P4a,P4bは、電気的に接続されず、互いに並列となる。そのため、何れか一方の第3ビア導体に接続する前記表面端子11と、第2ビア導体に接続する前記表面端子10とに対し通電することで、前記同様の検査が行える。
図13は、前記同様の製品領域paの周囲に位置する耳部maのコーナーに、異なる形態の検査回路C3を形成した多数個取り配線基板1bを示す前記同様の部分水平断面図である。
検査回路C3は、図13に示すように、平面視が細長い長円形である第3導体層P3bと、その外側辺と間隔L2を置いて囲む相似形の長円系の内側辺を有し、且つ外形が四角形の第4導体層P4cとを備えている。第3導体層P3bの左端の半円形部には、その直径と同じ直径で且つ前記セラミック層S1を貫通した第2ビア導体V2が接続され、右端の半円形部には、その直径と同じ直径で且つ前記セラミック層S2を貫通したビア導体vが接続されている。また、第4導体層P4cにおける対角位置の角部付近には、前記セラミック層S1を貫通した第3ビア導体V3と、前記セラミック層Sを貫通したビア導体vとが個別に接続されている。
以上のような検査回路C3では、第3導体層P3bの左端に、その直径と同じ直径の第2ビア導体V2が接続されている。そのため、前記最上層のセラミックS1と中層のセラミック層S2との間で、製造時に積層ズレが生じていた場合、前記検査回路C1,C2に比べて、一層高い精度によって、製品領域pa内の配線基板pk内ごとにおける第1・第2導体層P1,P2間の短絡などの有無を検知することが可能となる。
本発明は、前記のよう形態に限られるものではない。
例えば、前記製品領域paに縦横に連結して配設する配線基板pkは、例えば、縦横ごとに数個または数10個ずつで且つ総数が数十個〜数千個であっても良い。
また、前記基板本体2を構成するセラミック層は、上下2層のみとし、該2層のセラミック層間の同じ平面に、前記第1〜第4導体層P1〜P4、および第1〜第3ビア導体V1〜V3を配置した形態としたり、あるいは、上下に4層以上を積層し、何れかのセラミック層間の同じ平面に、前記第1〜第4導体層P1〜P4、および第1〜第3ビア導体V1〜V3を配置した形態としても良い。あるいは、上層と下層の異なる複数のセラミック層間ごとの同じ平面に、複数組の前記第1〜第4導体層P1〜P4、および第1〜第3ビア導体V1〜V3を配置した形態としても良い。
更に、前記第1〜第3ビア導体V1〜V3およびビア導体V0,vは、内側に中空部を軸方向に沿って有する円筒形状のスルーホール導体としても良い。
また、配線基板ごとに形成する第1導体層は、前記ほぼコ字形に限らず、平面視でほぼ渦巻き形や蛇行形を呈する形態などとし、第2導体層は、前記四角枠形状に限らず、平面視でほぼコ字形や、ほぼL字形を呈する形態などとしても良い。
更に、検査回路を構成する第3導体層は、前記直線状の形態に限らず、平面視でほぼほぼL字形や、ほぼコ字形を呈する形態などとし、これらの外側に前記間隔L2を置いたほぼ相似形の内側辺を有する1つまたは2つの第4導体層を配設した形態としても良い。
本発明によれば、複数のセラミック層を積層してなり、製品領域に縦横に連結した複数の配線基板に、互いに電気的に接続され且つ直接には接続されていない複数の導体層が形成された多数個取り配線基板の電気的特性の検査を、正確且つ効率良く行うことが可能となる。
1,1a,1b………………………………多数個取り配線基板
3………………………………………………表面
4………………………………………………裏面
S1〜S3……………………………………セラミック層
pa……………………………………………製品領域
pk……………………………………………配線基板
ma……………………………………………耳部
P1〜P3,P3b,P4,P4a〜P4c…第1〜第4導体層
V1〜V3……………………………………第1〜第3ビア導体(第1〜第3貫通導体)
C1〜C3……………………………………検査回路
L1,L2……………………………………間隔
g1〜g3……………………………………グリーンシート
GS……………………………………………グリーンシート積層体

Claims (6)

  1. 複数のセラミック層を積層し且つ表面および裏面を有してなり、第1貫通導体、該第1貫通導体に直接接続される第1導体層、および該第1導体層とは直接接続されない第2導体を備えた配線基板を平面視で縦横に複数連結した製品領域と、その周囲に位置する耳部と、該耳部に形成された検査回路と、を含む多数個取り配線基板であって、
    上記検査回路は、第2貫通導体および第3貫通導体と、該第2貫通導体に直接接続される第3導体層と、第3貫通導体に直接接続される第4導体層とにより構成され、
    上記第1〜第3貫通導体は、同じセラミック層に形成され、
    上記第1〜第4導体層は、同じ平面に形成されると共に、第1導体層および第2導体層の間の間隔(L1)と、第3導体層および第4導体層の間の間隔(L2)とは、数式1の関係にある、
    ことを特徴とする多数個取り配線基板。
    (数1) 0.7≦L/L≦1.0
  2. 前記検査回路は、前記耳部における各コーナの1箇所あるいは複数の箇所に形成されている、
    ことを特徴とする請求項1に記載の多数個取り配線基板。
  3. 前記検査回路は、前記耳部の対角位置となるコーナに一対が形成されている、
    ことを特徴とする請求項1に記載の多数個取り配線基板。
  4. 前記配線基板における第1導体層と第2導体層とは、電気的に接続されている、
    ことを特徴とする請求項1乃至3の何れか一項に記載の多数個取り配線基板。
  5. 前記配線基板における第1導体層および第2導体層の何れか一方は、位相整合回路を構成する線路の一部、引き回し線路の一部、およびインダクタを構成する線路の一部のうちの少なくとも一つである、
    ことを特徴とする請求項1乃至4の何れか一項に記載の多数個取り配線基板。
  6. 複数のセラミック層を積層し且つ表面および裏面を有してなり、第1貫通導体、該第1貫通導体に直接接続される第1導体層、および該第1導体層と同じ平面に形成され且つ第1導体層とは直接接続されない第2導体を備えた配線基板を平面視で縦横に複数連結した製品領域と、その周囲に位置する耳部と、該耳部に形成された検査回路と、を含む多数個取り配線基板の製造方法であって、
    同じグリーンシートにおいて、上記製品領域内の配線基板ごとに該グリーンシートを個別に貫通する未焼成の第1貫通導体を形成し、且つ上記耳部における所定の位置に、上記グリーンシートを個別に貫通する未焼成の第2貫通導体および第3貫通導体を形成する工程と、
    上記グリーンシートを含む複数のグリーンシートの表面または裏面における同じ平面において、上記製品領域内の配線基板ごとに、間隔(L1)を挟んで未焼成の第1導体層および第2導体層を形成し、且つ上記耳部に、間隔(L2)を挟んで未焼成の第3導体層および第4導体層を形成する工程と、
    上記複数のグリーンシートを積層して、上記配線基板ごとおよび耳部において、第1貫通導体と第1導体層、第2貫通導体と第3導体層、および第3貫通導体と第4導体層を個別に接続し、且つ第1〜第4導体層を同じ平面に位置させたグリーンシート積層体を形成する工程と、
    上記グリーンシート積層体を焼成する工程と、
    上記焼成後における耳部に形成された焼成後の第3導体層に接続する第2貫通導体と、第4導体層に接続する第3貫通導体とに通電して、上記第3・第4導体層間における短絡の有無を検査する検査工程と、を含み、
    上記第1導体層と第2導体層との間の間隔(L1)と、第3導体層と第4導体層との間の間隔(L2)とは、数式2の関係にある、
    ことを特徴とする多数個取り配線基板の製造方法。
    (数2) 0.7≦L/L≦1.0
JP2009216319A 2009-09-18 2009-09-18 多数個取り配線基板およびその製造方法 Expired - Fee Related JP5400996B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009216319A JP5400996B2 (ja) 2009-09-18 2009-09-18 多数個取り配線基板およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009216319A JP5400996B2 (ja) 2009-09-18 2009-09-18 多数個取り配線基板およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011066252A JP2011066252A (ja) 2011-03-31
JP5400996B2 true JP5400996B2 (ja) 2014-01-29

Family

ID=43952182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009216319A Expired - Fee Related JP5400996B2 (ja) 2009-09-18 2009-09-18 多数個取り配線基板およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5400996B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5558321B2 (ja) * 2010-11-19 2014-07-23 京セラ株式会社 多数個取り配線基板
KR102041501B1 (ko) * 2013-09-13 2019-11-06 삼성전자 주식회사 연배열 인쇄회로기판, 그의 불량 단품 인쇄회로기판의 교체 방법 및 이를 이용한 전자 장치의 제조 방법
JP6215636B2 (ja) * 2013-10-01 2017-10-18 京セラ株式会社 多数個取り配線基板
JP7011563B2 (ja) * 2018-09-27 2022-01-26 京セラ株式会社 回路基板および電子部品

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5524447A (en) * 1978-08-09 1980-02-21 Fujitsu Ltd Method of testing ceramic circuit board
JP2003283145A (ja) * 2002-03-26 2003-10-03 Sumitomo Bakelite Co Ltd 多層配線板の位置ずれ検査方法
JP2005005299A (ja) * 2003-06-09 2005-01-06 Alps Electric Co Ltd 回路基板
JP5065671B2 (ja) * 2006-12-27 2012-11-07 株式会社東芝 プリント配線板の検査方法
JP2008211190A (ja) * 2007-02-01 2008-09-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 検査マーク構造、基板シート積層体、多層回路基板、多層回路基板の積層合致精度の検査方法、及び基板シート積層体の設計方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011066252A (ja) 2011-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107452464B (zh) 层叠线圈部件
US7875810B2 (en) Electronic component-inspection wiring board and method of manufacturing the same
US8570709B2 (en) Ceramic electronic component, method of manufacturing the same, and collective component
JP5400996B2 (ja) 多数個取り配線基板およびその製造方法
US9947455B2 (en) Multilayer coil component
KR20060028686A (ko) 내부도체의 접속구조 및 다층기판
TWI432732B (zh) 用於電子組件檢驗裝置之配線基板
US20160270222A1 (en) Multilayer wiring board and probe card having the same
KR20190100037A (ko) 검사장치용 배선기판
JP5295807B2 (ja) 配線基板多数個取り用の母基板
JP5774332B2 (ja) プローブカード用セラミック基板及びその製造方法
CN106376173B (zh) 印刷电路板的多层导线结构、磁性元件及其制造方法
JP2010073961A (ja) 積層型電子部品及びその製造方法
JP5067048B2 (ja) プリント配線板
EP3035382A1 (en) Shielded rf transmission lines in low temperature co-fired ceramic constructs and method of making same
JP5690678B2 (ja) 電子部品検査装置用配線基板およびその製造方法
JP5448354B2 (ja) 配線基板およびその製造方法
JP5232193B2 (ja) 電子部品検査装置用配線基板
JP5400993B2 (ja) 多層セラミック配線基板およびその製造方法
JP4774063B2 (ja) 電子部品検査用配線基板およびその製造方法
JP4964526B2 (ja) 混成集積回路基板の製造方法
JP4461641B2 (ja) 積層型チップサーミスタ及びその製造方法
JP4309882B2 (ja) 多数個取り用配線基板
JP6215636B2 (ja) 多数個取り配線基板
JP6225057B2 (ja) 多層セラミック配線基板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130205

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131002

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131026

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees