JP5397608B2 - ポップアップ画面表示装置 - Google Patents

ポップアップ画面表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5397608B2
JP5397608B2 JP2009190787A JP2009190787A JP5397608B2 JP 5397608 B2 JP5397608 B2 JP 5397608B2 JP 2009190787 A JP2009190787 A JP 2009190787A JP 2009190787 A JP2009190787 A JP 2009190787A JP 5397608 B2 JP5397608 B2 JP 5397608B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semi
transmission coefficient
pop
transmission
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009190787A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011043600A (ja
Inventor
昭 藤代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP2009190787A priority Critical patent/JP5397608B2/ja
Publication of JP2011043600A publication Critical patent/JP2011043600A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5397608B2 publication Critical patent/JP5397608B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、背景画面の表示領域内に、透過度の異なる複数の半透過ポップアップ画面を、互いに重なり合はない形態で表示させるポップアップ画面表示装置に関するものである。
ポップアップウィンドウ内に波形を半透過で表示する波形表示装置については、特許文献1に技術開示がある。
図2は、透過度の異なる複数個のポップアップ画面の表示例である。背景画面の領域内の所定箇所に、透過度α1のポップアップ画面1及び透過度α2のポップアップ画面2が互いに重ならないように表示されている。
図3は、背景画面及び透過度の異なる複数のポップアップ画面の画像データを保持するビデオメモリの構成図である。従来のポップアップ画面表示装置のビデオメモリは、背景画面の画像データを保存するVRAM1、ポップアップ画面1の画像データを保存するVRAM2、ポップアップ画面2の画像データを保持するVRAM3の、3つのメモリを所有する。
3つのメモリに保存された画像データを夫々呼び出し、合成することにより、図2で示すような複数のポップアップ画面表示を実現している。ポップアップ画面の数が増加すればVRAMの数も増加する。
図4は、従来のポップアップ画面表示装置の構成例を示す機能ブロック図である。ビデオメモリ10は、背景画面の画像データを保存する1画面分のVRAM1、ポップアップ画面1の画像データを保存する1画面分のVRAM2、ポップアップ画面2の画像データを保存する1画面分のVRAM3を備えている。1画面とは、LCD等のディスプレイで表示できる最大画面(1024×767ピクセル)を意味する。
ビデオメモリ10の各VRAMへのアクセスを制御するメモリコントローラ20は、外部(例えばCPU等)より転送される画像情報データを、メモリインターフェース30を介して取得してビデオメモリ10の各VRAMへ書き込む。
メモリコントローラ20は、タイミング発生部50のタイミング信号Tの指令により、各VRAMより画像データを読み出し、メモリインターフェース30を経由してバッファ手段40に渡す。
バッファ手段40は、背景用データバッファ41、ポップアップ1用データバッファ42、ポップアップ2用データバッファ43よりなり、VRAM1,VRAM2,VRAM3の画像データを、夫々1ライン分(1024ピクセル)を取得して格納する。
これらデータバッファの1ライン分のデータは、1ピクセルずつ半透過合成部100に渡され、所定の半透過係数が乗算された後に加算され、後述するFIFO手段130を介して1ライン分のデータがディスプレイ等に出力さる。
半透過合成部100は、背景用の透過係数を生成するポップアップ1背景用の半透過係数発生部110A及びポップアップ2背景用の半透過係数発生部110B並びにポップアップ画面の半透過係数を生成するポップアップ1用半透過係数発生部120A及びポップアップ2用半透過係数発生部120Bを備える。
半透過合成部100は、更に、背景データに半透過係数を乗算する乗算器K11,K12、ポップアップデータに半透過係数を乗算する乗算器K21,K22、これら乗算器出力を加算してFIFO手段130に渡す加算器Sを備える。
半透過合成部100は、更に、タイミング発生部50の指令Tに同期するXY座標カウンタ140を備える。XY座標カウンタ140は、ディスプレイが現在どの座標かを指定するためのカウンタである。
ディスプレイが1024×767ピクセルの場合、X方向に1024回インクリメントする度に、Yは1回インクリメントされる。Yが767でXが1024に達した時点で1フレーズ終了となり、X,Yとも0となって、再び次のフレーズがカウントされる。XY座標カウンタ140の出力Rに基づいて、現在の表示座標が半透過領域であるか否かを識別する。
背景用半透過係数発生部の機能構成を、ポップアップ1背景用の半透過係数発生部110Aを代表として説明する。半透過領域検出手段111は、半透過を行う領域をXY座標で設定した情報を保持しており、XY座標カウンタ140の座標出力Rに基づいて現在のディスプレイ位置が半透過を行う領域にあるか否かを検出し、領域内であれば信号Gを半透過選択手段112に渡す。
半透過選択手段112は、現在のディスプレイ位置が半透過を行う領域外であれば最小透過係数設定手段113より、最小透過度を示すα=1を選択して乗算器K11に出力し、信号Gにより領域内であれば半透過設定手段114からの半透過係数α1を選択し、(1−α1)の半透過係数を演算して乗算器K11に出力する。ポップアップ2背景用の半透過係数発生部110B(1−α2を出力)の構成と動作も同様である。
ポップアップ用半透過係数発生部の機能構成を、ポップアップ1用の半透過係数発生部120Aを代表として説明する。半透過領域検出手段121は、半透過を行う領域がXY座標情報で設定されており、XY座標カウンタ140の座標出力Rに基づいて現在のディスプレイ位置が半透過を行う領域にあるか否かを検出し、領域内であれば信号Gを半透過選択手段122に渡す。
半透過選択手段122は、現在のディスプレイ位置が半透過を行う領域外であれば最大透過係数設定手段113より、最大透過度を示すα=0を選択して乗算器K21に出力し、信号Gにより領域内であれば半透過設定手段124からの半透過係数α1を選択し、α1の半透過係数を乗算器K21に出力する。ポップアップ2用の半透過係数発生部120B(α2を出力)の構成と動作も同様である。領域外で最大透過係数を出力することにより、領域外では背景のみが映像として出力される。
乗算器K11、K12で背景画像データに(1-α1)、(1-α2)を乗算した画像データ及び乗算器K21、K22でポップアップ画像データにα1、α2を乗算した画像データは、加算器Sで合成され最終画像データとしてFIFO手段130に入力される。
特開2000−28648号公報
従来のポップアップ画面表示装置では次のような問題がある。
(1)背景、ポップアップ1、ポップアップ2に夫々1画面分(1024×768ピクセル)のデータを読み書きするVRAMが必要であり、データ量が多く転送時間が非常にかかる。更に、ポップアップ画面を増やす場合、1つ増やす毎に一画面分のVRAMが増加し、それに比例して転送時間が加算される。
(2)メモリ容量は、背景、ポップアップ1、ポップアップ2の3つ分のメモリ容量が必要となる。更にポップアップ画面が増える場合、1つ増える毎に1画面分のメモリ容量が必要となり、ポップアップ数が多い場合にメモリ資源の消費が大きい。
(3)1画面上で可変できる半透過係数は1つしか存在しないため、半透過係数の異なるポップアップ画面が複数存在する場合、ポップアップ数×1画面分のデータが必要とされる。
(4)ポップアップ画面の数が増えると、半透過合成部100の背景用の第1半透過係数発生部及びポップアップ用の第2半透過係数発生部は夫々ポップアップ数と同数を必要とし、更に乗算器もポップアップ数だけ必要となるので、半透過合成部100の構成が煩雑となる。
本発明の目的は、半透過ポップアップ画面が複数存在しても、メモリ容量増加を伴うことなく、VRAMへの読み書き時間を短縮することができるポップアップ画面表示装置を実現することにある。
このような課題を達成するために、本発明は次の通りの構成になっている。
(1)背景画面の表示領域内に、透過度の異なる複数の半透過ポップアップ画面を、互いに重なり合はない形態で表示させるポップアップ画面表示装置において、
前記背景画面の表示データを保持する第1VRAM及び前記複数のポップアップ画面の表示データを1画面で保持する第2VRAMよりなるビデオメモリと、
前記第1VRAM及び第2VRAMより1ライン分の画像データを読み出して保持する、背景用データバッファ及びポップアップ用データバッファと、
前記表示領域の現在座標を指定するXY座標カウンタと、
前記現在座標の指定情報に基づいて前記背景用データバッファより読み出される1ピクセル毎のデータに対し、前記ポップアップ画面毎の背景画面の半透過係数を乗算した第1半透過合成データを生成する第1半透過係数発生部と、
前記現在座標の指定情報に基づいて前記ポップアップ用データバッファより読み出される1ピクセル毎のデータに対し、前記ポップアップ画面毎の半透過係数を乗算した第2半透過合成データを生成する第2半透過係数発生部と、
前記第1半透過合成データと前記第2半透過合成データの加算データを入力して表示画像データを1ライン毎に出力するFIFO手段とを備え
前記第1半透過係数発生部は、ポップアップ画面毎の半透過係数設定手段と、最小透過係数設定手段と、前記XY座標カウンタからの現在座標情報に基づき半透過領域か否かの選択信号及び半透過係数選択信号を出力する半透過領域検出手段と、前記選択信号及び前記半透過係数選択信号を取得し、前記最小透過係数設定手段または前記半透過係数設定手段の出力を選択して出力する第1の半透過係数選択手段とを備えると共に、
前記第2半透過係数発生部は、ポップアップ画面毎の半透過係数設定手段と、最大透過係数設定手段と、前記XY座標カウンタからの現在座標情報に基づき半透過領域か否かの選択信号及び半透過係数選択信号を出力する半透過領域検出手段と、前記選択信号及び前記半透過係数選択信号を取得し、前記最大透過係数設定手段または前記半透過係数設定手段の出力を選択して出力する第2の半透過係数選択手段とを備える、
ことを特徴とするポップアップ画面表示装置。
)前記第1の半透過係数選択手段は、選択された半透過係数をαiとするとき(1−αi)を演算して出力することを特徴とする(1)に記載のポップアップ画面表示装置。
)前記ビデオメモリより、前記背景用データバッファ及びポップアップ用データバッファへのデータ読み出しを実行するメモリコントローラ及び前記XY座標カウンタにタイミング信号を供給するタイミング発生部を供えることを特徴とする(1)または(2)に記載のポップアップ画面表示装置。
本発明によれば、次のような効果を期待することができる。
(1)ポップアップ画像データをVRAMへ保存する時間、VRAMからポップアップ画像データを呼び出して映像としてディスプレイに映し出すまでの時間を短縮することができる。
(2)従来技術では、透過度の異なるポップアップ画面が複数存在した場合、その数に応じて転送するデータ量は増加し、必要なメモリ容量とアクセス時間は増加するが、本発明では透過度の異なるポップアップ画面の数が増えても、転送するデータ量は1画面分で一定となり、モリ容量及びアクセス時間が削減できる。
(3)ポップアップ画面の数が増えても、半透過合成部100の背景用の第1半透過係数発生部及びポップアップ用の第2半透過係数発生部は夫々1個の構成でよく、更に乗算器も2個のみでよいので、半透過合成部100の構成をシンプルにできる。
本発明を適用したポップアップ画面表示装置の一実施例を示す機能ブロック図である。 透過度の異なる複数個のポップアップ画面の表示例である。 背景画面及び透過度の異なる複数のポップアップ画面の画像データを保持するビデオメモリの構成図である。 従来のポップアップ画面表示装置の構成例を示す機能ブロック図である。
以下本発明を、図面を用いて詳細に説明する。図1は、本発明を適用したポップアップ画面表示装置の一実施例を示す機能ブロック図である。図4で説明した従来構成と同一要素には同一符号を付して説明を省略する。
図4の従来構成に対して差別化した本発明固有の構成箇所のみを説明する。ビデオメモリ10において、ポップアップ画面が複数個(1〜n)存在しても、ポップアップ用画面データは、全て1画面分の容量を持つVRAM2のみに格納する。即ち、VRAM3以降のメモリを削減することができる。
バッファ手段40において、ポップアップ用データバッファは、ポップアップの数に関係なく、1ライン分(1024ピクセル)の画像データを格納するポップアップデータバッファ42のみで構成する。これによりポップアップ2以降のデータバッファを削減することができる。
半透過合成部100において、ポップアップ画面数には関係なく、背景用の第1半透過係数発生部110及びポップアップ用の第2半透過係数発生部120は、夫々1個の構成である。更に、乗算器もK1,K2の2個のみで構成される。これにより半透過合成部100の構成を従来構成に比較してシンプルにできる。
第1半透過係数発生部110内の構成上の特徴は、半透過係数設定手段114に加えて、n個の半透過係数設定を個別に設定するための半透過係数設定手段115を設け、これらからの係数α1,…αnを、半透過係数選択手段112に入力する。
半透過領域検出手段111は、従来機能と同様に、半透過を行う領域をXY座標で設定された情報を保持しており、XY座標カウンタ140の座標出力Rに基づいて現在のディスプレイ位置が半透過を行う領域にあるか否かを検出し、領域内であれば信号G1を半透過選択手段112に渡す。
半透過領域検出手段111は、この従来機能に加えて、XY座標で設定された半透過を行うポップアップの領域がどの半透過係数を選択すべきかの情報を保持しており、XY座標カウンタ140の座標出力Rに基づいて現在のディスプレイ位置が半透過を行う領域にある場合に、どの係数を選択するかを指示する情報G2を半透過選択手段112に渡す。
半透過選択手段112は、現在のディスプレイ位置が半透過を行う領域外であれば最小透過係数設定手段113より、透明最小を示すα=1を選択して乗算器K1に出力し、信号G1により領域内であれば、信号G2により半透過設定手段114〜半透過設定手段115からの半透過係数α1〜αn内の1個αi選択し、(1−αi)の半透過係数を乗算器K1に出力する。
第2半透過係数発生部120内の構成上の特徴は、半透過係数設定手段124に加えてn個の半透過係数設定を個別に設定するための半透過係数設定手段125を設け、これらからの係数α1,…αnを、半透過係数選択手段122に入力する。
半透過領域検出手段121は、従来機能と同様に、半透過を行う領域をXY座標で設定された情報を保持しており、XY座標カウンタ140の座標出力Rに基づいて現在のディスプレイ位置が半透過を行う領域にあるか否かを検出し、領域内であれば信号G1を半透過選択手段122に渡す。
半透過領域検出手段121は、この従来機能に加えて、XY座標で設定された半透過を行うポップアップの領域がどの半透過係数を選択すべきかの情報を保持しており、XY座標カウンタ140の座標出力Rに基づいて現在のディスプレイ位置が半透過を行う領域にある場合に、どの係数を選択するかを指示する情報G2を半透過選択手段122に渡す。
半透過選択手段122は、現在のディスプレイ位置が半透過を行う領域外であれば最大透過係数設定手段123より、透明最大を示すα=0を選択して乗算器K2に出力し、信号G1により領域内であれば、信号G2により半透過設定手段124〜半透過設定手段125からの半透過係数α1〜αn内の1個αi選択し、αiの半透過係数を乗算器K2に出力する。
乗算器K1の係数乗算出力データD1及び乗算器K2の係数乗算出力データD2は、加算器Sで加算され、合成データ(D1+D2)がFIFO手段130に入力され、1ライン毎の画像データがこのFIFO手段より出力される。
10 ビデオメモリ
20 メモリコントローラ
30 メモリインターフェース
40 バッファ手段
41 背景用データバッファ
42 ポップアップ1〜n用データバッファ
50 タイミング発生部
100 半透過合成部
110 第1半透過係数発生部
111 半透過領域検出手段
112 半透過係数選択手段
113 最小透過係数設定手段
114,…115 半透過係数設定手段
120 第2半透過係数発生部
121 半透過領域検出手段
122 半透過係数選択手段
123 最大透過係数設定手段
124,…125 半透過係数設定手段
130 FIFO手段
140 XY座標カウンタ

Claims (3)

  1. 背景画面の表示領域内に、透過度の異なる複数の半透過ポップアップ画面を、互いに重なり合はない形態で表示させるポップアップ画面表示装置において、
    前記背景画面の表示データを保持する第1VRAM及び前記複数のポップアップ画面の表示データを1画面で保持する第2VRAMよりなるビデオメモリと、
    前記第1VRAM及び第2VRAMより1ライン分の画像データを読み出して保持する、背景用データバッファ及びポップアップ用データバッファと、
    前記表示領域の現在座標を指定するXY座標カウンタと、
    前記現在座標の指定情報に基づいて前記背景用データバッファより読み出される1ピクセル毎のデータに対し、前記ポップアップ画面毎の背景画面の半透過係数を乗算した第1半透過合成データを生成する第1半透過係数発生部と、
    前記現在座標の指定情報に基づいて前記ポップアップ用データバッファより読み出される1ピクセル毎のデータに対し、前記ポップアップ画面毎の半透過係数を乗算した第2半透過合成データを生成する第2半透過係数発生部と、
    前記第1半透過合成データと前記第2半透過合成データの加算データを入力して表示画像データを1ライン毎に出力するFIFO手段とを備え
    前記第1半透過係数発生部は、ポップアップ画面毎の半透過係数設定手段と、最小透過係数設定手段と、前記XY座標カウンタからの現在座標情報に基づき半透過領域か否かの選択信号及び半透過係数選択信号を出力する半透過領域検出手段と、前記選択信号及び前記半透過係数選択信号を取得し、前記最小透過係数設定手段または前記半透過係数設定手段の出力を選択して出力する第1の半透過係数選択手段とを備えると共に、
    前記第2半透過係数発生部は、ポップアップ画面毎の半透過係数設定手段と、最大透過係数設定手段と、前記XY座標カウンタからの現在座標情報に基づき半透過領域か否かの選択信号及び半透過係数選択信号を出力する半透過領域検出手段と、前記選択信号及び前記半透過係数選択信号を取得し、前記最大透過係数設定手段または前記半透過係数設定手段の出力を選択して出力する第2の半透過係数選択手段とを備える、
    ことを特徴とするポップアップ画面表示装置。
  2. 前記第1の半透過係数選択手段は、選択された半透過係数をαiとするとき(1−αi)を演算して出力することを特徴とする請求項に記載のポップアップ画面表示装置。
  3. 前記ビデオメモリより、前記背景用データバッファ及びポップアップ用データバッファへのデータ読み出しを実行するメモリコントローラ及び前記XY座標カウンタにタイミング信号を供給するタイミング発生部を備えることを特徴とする請求項1または2に記載のポップアップ画面表示装置。
JP2009190787A 2009-08-20 2009-08-20 ポップアップ画面表示装置 Active JP5397608B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009190787A JP5397608B2 (ja) 2009-08-20 2009-08-20 ポップアップ画面表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009190787A JP5397608B2 (ja) 2009-08-20 2009-08-20 ポップアップ画面表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011043600A JP2011043600A (ja) 2011-03-03
JP5397608B2 true JP5397608B2 (ja) 2014-01-22

Family

ID=43831083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009190787A Active JP5397608B2 (ja) 2009-08-20 2009-08-20 ポップアップ画面表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5397608B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5760946B2 (ja) * 2011-10-25 2015-08-12 株式会社Jvcケンウッド 情報表示装置、情報表示方法およびプログラム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63269196A (ja) * 1987-04-28 1988-11-07 富士通株式会社 フオトグラフイツクデ−タユニツトの重畳描画方式
JPH01153598U (ja) * 1988-04-18 1989-10-23
JP2003228365A (ja) * 2002-02-04 2003-08-15 Shinnichi Electronics Kk スロットマシーン又はパチスロ機の画像表示装置
DE602004010777T2 (de) * 2004-02-18 2008-12-04 Harman Becker Automotive Systems Gmbh Alphamischung auf Basis einer Nachschlagtabelle
JP2007132984A (ja) * 2005-11-08 2007-05-31 Seiko Epson Corp 表示装置、プログラム、情報記憶媒体およびosd画像表示方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011043600A (ja) 2011-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100509198B1 (ko) 온스크린 투명 키보드 인터페이스
JP4047316B2 (ja) フレームレート変換装置、それに用いられる追い越し予測方法、表示制御装置及び映像受信表示装置
KR900006288B1 (ko) 디스플레이 콘트롤러
KR930013968A (ko) 그래픽 시스템용의 확장 가능한 다영상 버퍼
KR950703189A (ko) 화상 처리 장치 및 그 방법 그리고 화상 처리 장치를 갖는 전자 장치(image processing device and method therefor, and electronic device having image processing device)
US7129993B2 (en) Method and apparatus for processing on-screen display data displayed on screen
TW200409011A (en) Display controller provided with dynamic output clock
JP5397608B2 (ja) ポップアップ画面表示装置
JP2019532319A (ja) 合成ユーザ・インタフェース
JP5507222B2 (ja) 表示装置、センサ装置、表示画面の表示方法、および表示画面の表示プログラム
KR100215441B1 (ko) 텔레비전의 온스크린그래픽(On Screen Graphic)기능을 위한 스프라이트(Sprite) 그래픽 구현장치
US20160216839A1 (en) Display device and electronic device including the same
CN114982250B (zh) 信号处理方法及装置、显示装置
JPS62194284A (ja) 表示アドレス制御装置
JP2004110046A (ja) 映像スケーリングを行う表示デバイス
KR100608766B1 (ko) 이동 통신 단말기의 표시 장치 및 방법
TW200539056A (en) Image processing device
JPH0724660B2 (ja) 超音波診断装置
JPWO2011040077A1 (ja) 映像出力装置及び映像の合成方法
JP2007058234A (ja) 映像スケーリングを行う表示デバイス
JPS6218595A (ja) 表示装置
JP2003222643A (ja) 波形表示装置
JP3595497B2 (ja) 図形処理装置及び図形処理方法
JP4300181B2 (ja) 表示画像生成装置、表示画像生成方法および表示画像生成プログラム
JP4695422B2 (ja) 画像合成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120706

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130805

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130904

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130925

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131008

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5397608

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250