JP5396269B2 - 車両操縦性制御装置 - Google Patents

車両操縦性制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5396269B2
JP5396269B2 JP2009512093A JP2009512093A JP5396269B2 JP 5396269 B2 JP5396269 B2 JP 5396269B2 JP 2009512093 A JP2009512093 A JP 2009512093A JP 2009512093 A JP2009512093 A JP 2009512093A JP 5396269 B2 JP5396269 B2 JP 5396269B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
control device
steering
driving skill
ideal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009512093A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2009113242A1 (ja
Inventor
泰 堀内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2009512093A priority Critical patent/JP5396269B2/ja
Publication of JPWO2009113242A1 publication Critical patent/JPWO2009113242A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5396269B2 publication Critical patent/JP5396269B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D6/00Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits
    • B62D6/007Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits adjustable by the driver, e.g. sport mode

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)

Description

本発明は、制御パラメータを運転者の技量に適応し得るような車両操縦性制御装置に関する。
車両の挙動を安定化する制御装置として、後輪トー角制御装置(以下RTCと略)が提案されており、これは、左右後輪のトー角を互いに対称的(逆相)に或いは非対称的(同相)に操舵し、車両に所望の運動特性を実現するものである。そのようなものとしては、4輪操舵(4WS)として、例えば特許文献1に記載されているように、車両の横滑り角を零にすること(あるいは予め設定した値にすること)を目標値として車両の挙動を安定化する制御装置が知られている。その手法に関して、速度により前輪後輪の切れ角比を持ち替える(低速は逆相、高速では同相)等様々な手法が開示されているが、基本的にRTCあるいは4WSは、操舵角に対する実車両特性モデルのヨーレート応答の、理想車両特性モデルのヨーレート応答に対する偏差を最小化しようとするフィードフォワード制御を制御の基本としている。
特許第3179271号
図1は、このようなRTC装置の一例を示す。前輪舵角δfが実車両特性モデル(Gγ0(s))11及び理想車両特性モデル(Gideal(s))10に入力されると、両モデルの出力間の偏差が、RTCフィードフォワード伝達特性(P(s))12に入力される。RTCフィードフォワード伝達特性(P(s))12の出力は、付加ヨーモーメントとして車両13に作用し、前輪舵角に基づく車両自体のヨーモーメントと付加ヨーモーメントとの和の積分量が車両の実ヨーレートとして得られることとなる。このように、理想車両特性モデルの挙動を規範とするフィードフォワード制御作用により、車両の走行安定性を高い応答性をもって向上させることができる。
この場合、例えば特許文献2に記載されているように、δr=Gr・δfの伝達特性を与えた際の車両の運動方程式が以下の式により与えられ
Figure 0005396269
後輪の操舵角δrは、以下の式により与えられることになる。

Figure 0005396269

ここで、m:車両質量、l:ホイールベース、lf、lr:前後車軸と重心間の距離、δf:前輪舵角、kr、kf:前後輪のコーナリングパワー、V:車速である。また、Gidealは、図1における理想車両特性モデルであり、Gγ0はδr=0とした際の実車両特性モデルである。
WO08/047481
ここで、一般に操舵に対してヨーレートの遅れがなく、より反応速度が速い方が運転しやすいため、Gidealは、制御を行わないときの応答Gγ0に対して共振ゲインを下げると同時に、減衰する周波数を上げる(高周波数まで高い追従性を維持する)ことが好ましい。
しかしながら、熟練ドライバーはハンドル操作に対する車の反応を経験の中にある基準とする車両と比較出来るため、操作量と応答の関係をいち早く掴むことができるため、応答の良い車なりのハンドル操作を行い結果的に反応のよい車を好む傾向にある。一方、運転に慣れないドライバーは操舵操作と車の反応を予め予測することが難しく、ハンドルを操作して車の反応を見ながら次のハンドル操作を決めているため、反応の良い車に乗ると初期操作が大きすぎ、旋回中にもかかわらず切りすぎたハンドルを戻す操作を行ってしまう場合がある。
従って、或る設計基準に従ってRTC等の車両操縦性制御装置を設計しても、全てのユーザにとって満足できるものとすることができない。従って、Gidealは無難な特性とせざるを得ない。しかしながら、例えば危険を回避する行動を考えるとハンドル操作に対して車の反応は早くすることが好ましい。また、同一ドライバーであっても、運転に慣れるに従って反応のよい車を好む傾向にある。
このような従来技術の問題点に鑑み、本発明の主な目的は、様々な技量レベルの運転者に適応可能な車両操縦性制御装置を提供することにある。
本発明の第2の目的は、車両の高い応答性を最大限に活用可能な車両操縦性制御装置を提供することにある。
課題を達成するための手段
このような課題は、本発明によれば、前輪舵角を含む制御入力に対する車両モデル(10)の応答に基づき車両に付加されるべき制御量を決定する車両操縦性制御装置であって、運転技量判定手段(14)と、前記車両モデルのパラメータを、前記運転技量判定手段の出力に基づいて変更するための手段とを有することを特徴とする車両操縦性制御装置を提供することにより達成される。
このようにして、車両操縦性制御装置は、特定の運転者の技量レベルに適応した応答特性を発揮し得ることから、あらゆる運転者にとって好ましい操舵特性を得ることが出来る。特に、運転者の技量レベルが高く、緊急事態に対処し得るような場合には、車両が、迅速な入力を受け、高い応答性を発揮することができる。しかも、運転者の技量レベルの向上に応じて車両の応答性を漸進的に高めるように適応することができる。
本発明の好適実施例によれば、当該装置は、理想車両モデル(10)と、実車両モデル(11)と、前記両車両モデルの出力の偏差を入力とし、前記車両に、前記偏差入力に基づき制御量を付加するフィードフォワード制御手段(12)とを有し、前記理想車両モデルのパラメータが、前記運転技量判定手段の出力に基づいて変更されるものからなる。
運転者の技量レベルは様々な方法により測定できる。例えば、前記運転技量判定手段が、ヨー運動の極性が一定である間の操舵速度の極性変化の回数を集計する修正操舵判断部を含むものであって良い。
通常、前記車両に付加される制御量がヨーモーメントを含むものからなる。例えば、前記車両が、前記制御量として該車両にヨーモーメントを付加するリヤトー角制御装置を含むものであって良い。
公知のRTCシステムを示すブロック図である。 本発明に基づくRTCシステムを示すブロック図である。 本発明に基づくRTCシステムの修正操舵判断部に於ける処理フローを示すフロー図である。 操舵ステップ入力に対する車両の5段階の応答特性をイメージ化したグラフである。 運転の技量に、理想車両特性モデルの5段階の応答速度を関連付けるグラフである。
図2は、本発明に基づくRTCシステムのブロック図である。図1に示されたものに対応する部分については、同様の名称或いは符号を付し、その詳しい説明を省略する。図示された実施例に於いては、修正操舵判断部14が追加されている。修正操舵判断部14には、前輪舵角δf及び実車両のヨーレートγが入力として与えられ、その出力に応じて、理想車両特性モデル10のパラメータが変更されるようになっている。また、修正操舵判断部14の機能を所望に応じてオンオフするための手動スイッチ15も設けられている
図3は、修正操舵判断部14に於ける処理フローを示す。先ず、車両が直進しているときには運転者の技量の判定を行わない。車両を直進させる時には、格別運転者の技量は必要とされないからである。即ち、γの絶対値を第1の閾値γth1と比較し、|γ|>γth1とならない限り技量の判定を行わず(ステップST1:No)、処理フローはステップST1に戻る。車両が旋回或いは車線変更することにより車両のヨーレートγが所定値を超えたとき、即ち|γ|>γth1となったとき(ステップST1:Yes)、技量の判定を行うためにステップST2に進む。ステップST2では、γを前回値と比較し、γの絶対値を第2の閾値γth2と比較する。この場合、第2の閾値γth2は、第1の閾値γth1と等しいか或いはそれよりも小さいと良い。
ステップST2に於いて、γの極性に変化があったり、或いはγの絶対値が第2の閾値γth2よりも小さくなったときは(ステップST2:No)、ステップST3に進む。ステップST3に於いて、前輪舵角δfの時間微分(dδf/dt)の極性を、前回値と比較し、今回の演算サイクルに於けるその変化の有無を判定する。最初にステップST2に進んだときは前回値が無いので、γが前回値と同じ符号であるものとみなす。最初にステップST3に進んだときも前回値が無いので、前輪舵角δfの時間微分(dδf/dt)の極性γが前回値と同じであるものとみなす。
ステップST3に於いて、前輪舵角δfの時間微分(dδf/dt)の極性の変化があったときには(ステップST3:Yes)、カウンタをインクリメントし(ステップST4)、ステップST2に戻る。前輪舵角δfの時間微分(dδf/dt)の極性の変化がなかったときには(ステップST3:No)、カウンタをバイパスする。このプロセスを繰り返すことにより、例えば、1つのカーブを旋回する間の、操舵方向の切替の回数をカウント値として求めることができる。
ステップST2で、γが前回値と符号が同じであって、しかもγの絶対値が第2の閾値γth2よりも大きければ、ステップST5に於いて、操舵方向の切替の回数をγの極性が一定であった時間で除し、その数値(集計値)を記憶する。ステップST6に於いて、それまでに得られた集計値の平均値に今回の集計値を加算し、新たな集計値の平均値を得る。このとき、所望に応じて最も古い集計値を削除するようにしても良い。このようにして、運転の技量を、車両が所定値を超えるヨーレートをもって運動する時間の所定時間幅に於ける操舵方向の切替の平均回数として評価するものとする。次に、ステップST7に於いて、新たな集計値の平均値即ち運転の技量に応じて、応答特性を選択する。ステップST8に於いて、カウンタ、γ及び前輪舵角δfの時間微分(dδf/dt)の前回値等をリセットする。
図4は、操舵ステップ入力に対する車両の応答特性をイメージ化したもので、理想車両特性モデル10の5段階の応答速度に関連付けられている。理想車両特性モデル10は、遅い応答の場合には、操舵入力に対して、比較的大きな遅れを伴って車両のヨーレートが得られ、速い応答の場合には、操舵入力に対して遅れなく車両のヨーレートが得られるが、応答に際してややオーバーシュートを伴なう。図5は、上記したように評価される運転の技量に、理想車両特性モデル10の5段階の応答速度を線形な関係として関連付けるグラフである。
このようにして、図示された実施例に於いては、旋回の事象が発生する度に、その間に操舵方向が切り替えられる回数を時間平均し、操舵方向が切り替えられる平均回数が多いことは、運転の技量が低いことを意味し、操舵方向が切り替えられる平均回数が少ないことは、運転の技量が高いことを意味すると判断することができる。操舵方向が切り替えられる平均回数が中程度であれば、中間的な応答速度が選択される。運転の技量が低ければ、操舵方向が切り替えられる平均回数が多くなり、漸進的に応答速度が遅くなる。逆に、運転の技量が高ければ、操舵方向が切り替えられる平均回数が少なくなり、漸進的に応答速度が速くなる。運転の技量の初期値としては、中程度の技量が設定される。応答速度には上限及び下限が設けられているので、応答速度が過度に高くなったり、過度に遅くなる不都合を回避することができる。
以上で具体的実施形態の説明を終えるが、当業者であれば容易に理解できるように、本発明は上記実施形態や変形例に限定されることなく幅広く変形実施することができる。
例えば、車両に対して追加のヨーモーメントを加えるためにRTC装置が用いられたが、同様の目的のために他の装置を用いることができる。このような装置としては、限定的でないが、左右輪駆動力分配装置、左右輪制動力分配装置或いは、ステアバイワイヤ装置、機械式ギヤ機構による加算的前輪操舵装置などが含まれる。
本出願のパリ条約に基づく優先権主張の基礎出願の全内容及び本出願中で引用された従来技術の全内容は、それに言及したことをもって本願明細書の一部とする。

Claims (3)

  1. 前輪舵角を含む制御入力に対する理想車両モデル(10)の応答に基づき車両に付加されるべき制御量としてのヨーモーメントを決定する車両操縦性制御装置であって、
    運転技量判定手段(14)と、
    前記理想車両モデルのパラメータを、前記運転技量判定手段の出力に基づいて変更するための手段と、
    前記理想車両モデル(10)の出力と実車両モデル(11)の出力の間の偏差に基づき前記ヨーモーメントを決定するフィードフォワード制御手段(12)とを有し、
    前記運転技量判定手段は、前記車両のヨーレートの絶対値が所定値を越える間の操舵方向の切替の平均回数により運転者の運転技量を判定することを特徴とする車両操縦性制御装置。
  2. 前記運転技量判定手段が、ヨー運動の極性が一定である間の操舵速度の極性変化の回数を集計する修正操舵判断部を含むことを特徴とする請求項1に記載の車両操縦性制御装置。
  3. 前記車両が、前記制御量として該車両にヨーモーメントを付加するリヤトー角制御装置を含むことを特徴とする請求項1に記載の車両操縦性制御装置。
JP2009512093A 2008-03-10 2009-02-16 車両操縦性制御装置 Expired - Fee Related JP5396269B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009512093A JP5396269B2 (ja) 2008-03-10 2009-02-16 車両操縦性制御装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008059218 2008-03-10
JP2008059218 2008-03-10
JP2009512093A JP5396269B2 (ja) 2008-03-10 2009-02-16 車両操縦性制御装置
PCT/JP2009/000598 WO2009113242A1 (ja) 2008-03-10 2009-02-16 車両操縦性制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009113242A1 JPWO2009113242A1 (ja) 2011-07-21
JP5396269B2 true JP5396269B2 (ja) 2014-01-22

Family

ID=41064915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009512093A Expired - Fee Related JP5396269B2 (ja) 2008-03-10 2009-02-16 車両操縦性制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8447471B2 (ja)
EP (1) EP2210797B1 (ja)
JP (1) JP5396269B2 (ja)
CN (1) CN101959746B (ja)
WO (1) WO2009113242A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7822514B1 (en) * 2004-12-30 2010-10-26 Polaris Industries Inc. System for controlling vehicle parameters
US8755972B2 (en) * 2009-12-25 2014-06-17 Honda Motor Co., Ltd. Rear wheel toe angle control system for a vehicle
US8731736B2 (en) * 2011-02-22 2014-05-20 Honda Motor Co., Ltd. System and method for reducing driving skill atrophy
JP5510471B2 (ja) * 2012-01-20 2014-06-04 トヨタ自動車株式会社 運転モデルの作成装置及び運転モデルの作成方法、並びに運転評価装置及び運転評価方法、並びに運転支援システム
US9511778B1 (en) * 2014-02-12 2016-12-06 XL Hybrids Controlling transmissions of vehicle operation information
JP6697828B2 (ja) * 2016-03-16 2020-05-27 株式会社小松製作所 作業車両
US11021165B2 (en) * 2016-11-28 2021-06-01 Honda Motor Co., Ltd. Driving assistance device, driving assistance system, program, and control method for driving assistance device
JP2018172090A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 本田技研工業株式会社 運転特性判断装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06199155A (ja) * 1992-12-28 1994-07-19 Mazda Motor Corp 自動車用制御装置の制御ゲイン変更装置
JPH0747970A (ja) * 1993-06-02 1995-02-21 Honda Motor Co Ltd 車輌操舵装置の制御装置及び運転技量推定装置
JPH08150914A (ja) * 1994-11-29 1996-06-11 Nissan Motor Co Ltd 運転技量検出装置及び車両運動制御装置
JPH1199922A (ja) * 1997-09-30 1999-04-13 Mazda Motor Corp 車両の姿勢制御装置
JPH11129924A (ja) * 1997-11-04 1999-05-18 Honda Motor Co Ltd 運転者の運転特性決定装置
JP2008049851A (ja) * 2006-08-25 2008-03-06 Honda Motor Co Ltd 車両のトー角可変制御装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5991675A (en) * 1993-06-02 1999-11-23 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Vehicle control system based on estimation of the driving skill of a vehicle operator
JP3179271B2 (ja) 1993-12-01 2001-06-25 本田技研工業株式会社 前後輪操舵装置の制御方法
JP3636926B2 (ja) * 1999-05-11 2005-04-06 光洋精工株式会社 車両用操舵装置
DE10323846A1 (de) 2003-05-23 2004-12-16 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren zur Lenkungsregelung
DE102005034936A1 (de) 2005-07-27 2007-02-08 Zf Lenksysteme Gmbh Verfahren zur Lenkungsregelung in einem Lenksystem
US7537293B2 (en) * 2005-12-22 2009-05-26 Gm Global Technology Operations, Inc. Vehicle stability enhancement control adaptation to driving skill
US7649445B2 (en) * 2006-06-15 2010-01-19 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Apparatus and method for evaluating driving skill and apparatus and method for informing efficiency of driver's physical load to driving operation
WO2008047481A1 (fr) 2006-10-20 2008-04-24 Honda Motor Co., Ltd. Dispositif de commande d'angle de braquage de roues arrière de véhicule

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06199155A (ja) * 1992-12-28 1994-07-19 Mazda Motor Corp 自動車用制御装置の制御ゲイン変更装置
JPH0747970A (ja) * 1993-06-02 1995-02-21 Honda Motor Co Ltd 車輌操舵装置の制御装置及び運転技量推定装置
JPH08150914A (ja) * 1994-11-29 1996-06-11 Nissan Motor Co Ltd 運転技量検出装置及び車両運動制御装置
JPH1199922A (ja) * 1997-09-30 1999-04-13 Mazda Motor Corp 車両の姿勢制御装置
JPH11129924A (ja) * 1997-11-04 1999-05-18 Honda Motor Co Ltd 運転者の運転特性決定装置
JP2008049851A (ja) * 2006-08-25 2008-03-06 Honda Motor Co Ltd 車両のトー角可変制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8447471B2 (en) 2013-05-21
CN101959746A (zh) 2011-01-26
EP2210797B1 (en) 2013-01-02
WO2009113242A1 (ja) 2009-09-17
US20110040447A1 (en) 2011-02-17
EP2210797A4 (en) 2012-03-21
JPWO2009113242A1 (ja) 2011-07-21
CN101959746B (zh) 2013-07-17
EP2210797A1 (en) 2010-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5396269B2 (ja) 車両操縦性制御装置
JP5578331B2 (ja) 車両の走行軌跡制御装置
JP5788010B2 (ja) ステアリングホイール角のオフセットの継続的補正
US8548682B2 (en) Lateral motion control apparatus for a vehicle
JP6028745B2 (ja) 車両用操舵制御装置
JP5189084B2 (ja) 車両挙動安定化制御装置
JP2008094315A (ja) 車両操舵制御装置
CN111731375B (zh) 转向控制系统
US10549770B2 (en) Method for steering a vehicle
CN109383617B (zh) 电动助力转向设备及其控制方法
JP5503260B2 (ja) 車両運動制御装置
JP2008542104A (ja) 走行状態に適合された、操舵介入に基づく駆動力の制御
JP2010047047A (ja) 車両の前後力制御装置
JP6848653B2 (ja) 操舵制御方法及び操舵制御装置
JP4956035B2 (ja) 車両制御装置
JP6810274B2 (ja) 車両制御装置
JP2002332882A (ja) 車両の旋回速度の調整方法及び装置
JP6142515B2 (ja) 車両用走行支援装置
JP2007245901A (ja) 車両運動制御装置
KR102347661B1 (ko) 차량의 언더스티어 및 오버스티어 보상 제어 방법
JP4442270B2 (ja) 車両用操舵装置
JP2005271823A (ja) 車両の挙動制御装置
JP2010042692A (ja) 舵角制御装置及び舵角制御方法
JP4470686B2 (ja) 車両操舵制御装置
JP2008006939A (ja) 車両用操舵装置、自動車及び車両操舵方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20111014

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111109

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130625

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130703

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131001

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131021

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees