JP5393166B2 - 基板焼成装置 - Google Patents

基板焼成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5393166B2
JP5393166B2 JP2009004032A JP2009004032A JP5393166B2 JP 5393166 B2 JP5393166 B2 JP 5393166B2 JP 2009004032 A JP2009004032 A JP 2009004032A JP 2009004032 A JP2009004032 A JP 2009004032A JP 5393166 B2 JP5393166 B2 JP 5393166B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
support
baking apparatus
present
baking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009004032A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010014397A (ja
Inventor
元雄 鄭
鉉▲チュル▼ 申
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Display Co Ltd
Original Assignee
Samsung Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Display Co Ltd filed Critical Samsung Display Co Ltd
Publication of JP2010014397A publication Critical patent/JP2010014397A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5393166B2 publication Critical patent/JP5393166B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B17/00Furnaces of a kind not covered by any preceding group
    • F27B17/0016Chamber type furnaces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B5/00Muffle furnaces; Retort furnaces; Other furnaces in which the charge is held completely isolated
    • F27B5/04Muffle furnaces; Retort furnaces; Other furnaces in which the charge is held completely isolated adapted for treating the charge in vacuum or special atmosphere
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B5/00Muffle furnaces; Retort furnaces; Other furnaces in which the charge is held completely isolated
    • F27B5/06Details, accessories, or equipment peculiar to furnaces of these types
    • F27B5/14Arrangements of heating devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D5/00Supports, screens, or the like for the charge within the furnace
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Furnace Details (AREA)
  • Furnace Housings, Linings, Walls, And Ceilings (AREA)
  • Furnace Charging Or Discharging (AREA)
  • Muffle Furnaces And Rotary Kilns (AREA)

Description

本発明は基板焼成装置に関し、より具体的には、基板と基板支持部の接触面積を増加させることにより、焼成装置の内部温度が上昇及び下降することで、基板支持部が収縮・膨脹しながら、基板にスクラッチを発生させることを防止できる基板焼成装置に関する。
通常、プラズマ表示装置、液晶表示装置、有機電界発光表示装置などの平板表示装置を製造するにおいて、電極層、誘電体層、隔壁などを形成するためには、これらを構成する材料、形成方法などによって差はあるが、印刷工程、乾燥工程、焼成工程などを行う。
このうち、焼成工程とは、組み合わせられた原料を加熱して硬化性物質を作る工程のことをいう。このような焼成工程を進める基板焼成装置には多数の基板が板の厚さ方向に受容され、それぞれの基板を支持する支持部が形成されている。支持部は各基板の下部面側に設置されて、基板焼成装置に基板が出し入れされる方向の基板両端部で点接触形態で基板を支持する。
このとき、基板と支持部が点接触しているので、接触した部位に集中荷重が加えられる。これは焼成装置の内部温度が上昇及び下降することで、基板支持部が収縮・膨脹しながら、基板にスクラッチを発生させる原因になるという問題点がある。
近年、平板表示装置が次第にスリム化することによって、基板焼成工程で基板にスクラッチが生じれば、基板のエッチング工程後も基板に発生したスクラッチが残る。これにより、最終製品の品質が低下してしまうという問題点がある。
大韓民国特許公開第2002−0059072号 大韓民国特許公開第2005−0049212号 大韓民国特許公開第2006−0021502号
そこで、本発明は上記事情に鑑みてなされたものであって、その目的は、基板と基板支持部の接触面積を増加させることにより、焼成装置の内部温度が上昇及び下降することで、基板支持部が収縮・膨脹しながら、基板にスクラッチを発生させることを防止できる基板焼成装置を提供することにある。
前記目的を達成するために、本発明に係る基板焼成装置は、焼成炉の内部に熱を供給して基板を焼成温度で加熱する加熱部と、前記基板が積載されるように内側面に水平に設置される支持フレーム及び前記支持フレームの一領域から中央部側へ突出する少なくとも1つの支持ピンとを備え、上下方向に一定間隔で設置される石英材質の第1支持部及び前記第1支持部の前記支持ピン上に配置されて前記基板下部面の枠と一定領域だけ接触するように設置される石英材質の第2支持部とを有する。
好ましくは、前記支持フレームは前記基板が出し入れされる方向と垂直となる両側の内面に対向するように設置され、このとき、前記第2支持部はフラット状である。
また、前記支持フレームは前記基板が出し入れされる面の一領域を除いた焼成炉の内側面に設置され、このとき、前記第2支持部はフラット又は棒状である。
更に、前記加熱部は前記焼成炉の外面に設置され、電熱ヒータと、前記電熱ヒータが設置され熱を拡散させる放熱板とを有する。
また、前記焼成炉の前面に前記基板の出し入れが可能なように形成されたゲート部を更に有し、前記ゲート部は全体位置制御手段及び少なくとも1つの位置制御手段を備える。
上述したように、本発明によれば、基板と基板支持部の接触面積を増加させることにより、焼成装置の内部温度が上昇及び下降することで、基板支持部が収縮・膨脹しながら、基板にスクラッチを発生させることを防止することで、基板のエッチング工程後も基板スクラッチが防止されて次第にスリム化していく製品の品質を向上させることができるという効果を奏する。
本発明に係る基板焼成装置を概略的に示す斜視図である。 本発明の第1実施形態に係る基板焼成装置の平面図である。 図2Aに基板が配置された状態を示す平面図である。 図1のA−A’に沿った断面図である。 本発明の第2実施形態に係る基板焼成装置の平面図である。 本発明の第3実施形態に係る基板焼成装置の平面図である。 本発明の第4実施形態に係る基板焼成装置の平面図である。 本発明の第5実施形態に係る基板焼成装置の平面図である。
下記の詳細な説明は、本発明の特定の実施形態だけを詳細に記載し示す。本発明の技術分野において通常の知識を有する者は、本発明の技術的思想から逸脱しない範囲内で下記の実施形態を多様に変形できる。従って、添付する図面と説明は、本発明を説明するだけであって、これに限定されるものではない。また、1つの構成要素が他の構成要素と「接触している(on)」ということはそれがその他の構成要素と直接接触するか、1つ以上の要素を2つの間に介在させて間接的に接触していることを意味する。また、ある要素が他の要素に「結合されている」ということは、それがその他の要素に直接的に連結されているか、1つ以上の要素を2つの間に介在させて間接的に連結されていることを意味する。以下で同じ参照番号は同じ構成要素を意味する。
図1は、本発明に係る基板焼成装置を概略的に示す斜視図である。
図1を参照すれば、本発明に係る基板焼成装置10は、加熱部21、第1支持部30及び第2支持部40を有する。加熱部21は、基板焼成装置10の外部に設置される。そして、支持フレーム及び支持ピンで構成される第1支持部30は、基板焼成装置10の内部に設置される。支持フレーム30a(図2A参照)は基板Sが積載されるように内側面に水平に設置され、支持ピン30b、(図2A参照)は支持フレームの一領域から中央部側へ突出するように少なくとも1つが形成される。好ましくは、支持ピンは基板Sを水平に支持できる程度の数だけ形成される。また、第2支持部40は第1支持部30の支持ピン上に配置され、基板Sの下部面の枠と一定領域だけ接触するように設置される。
ここで、加熱部21は焼成炉の内部に熱を供給して基板Sを焼成温度で加熱するためのものであって、基板焼成装置10の両側及び上下面にそれぞれ設置される。加熱部21は、電熱ヒータで形成されることができ、この電熱ヒータは基板Sの各部位を均一に加熱できるように放熱板20に設置されることができる。本発明の実施形態では加熱部21が電熱ヒータで形成されると説明したが、これに限定されるものではなく、基板を均一な温度で加熱できるものであれば、何でも可能である。
そして、本発明において第1支持部30及び第2支持部40は石英(Quartz)で形成される。これは高温焼成装置の内部が500℃以上の高温であり、±5℃以内の温度均一性を維持しなければならないためである。
支持フレーム及び支持ピンで構成された第1支持部30は上下方向に一定間隔で設置されるが、焼成炉内部の全ての基板Sに均一に熱が伝達され得る最小限の間隔で設置されることが好ましい。
本発明に係る基板焼成装置10は、前面に基板Sの出し入れが可能なように形成されたゲート部50(図3参照)を更に有する。ここで、ゲート部は全体位置制御手段及び少なくとも1つの位置制御手段を備え、それぞれの位置制御手段は上下に移動可能であり、所望の位置に容易に基板を出し入れするように駆動される。このようなゲート部の詳細な作動については図3で後述する。
図2Aは、本発明の第1実施形態に係る基板焼成装置の平面図であり、図2Bは、図2Aに基板が配置された状態を示す平面図である。
図2A及び図2Bを参照すれば、本発明の第1実施形態に係る基板焼成装置は、基板Sが出し入れされる方向と垂直となる両側の内面に第1支持部30が設置される。第1支持部30は基板焼成装置内部の互いに対向する位置に形成され、支持フレーム30aと支持ピン30bで構成される。
支持フレーム30aは支持フレーム30aに連結された支持ピン30bが基板Sを支持できるように基板焼成装置の内面にしっかり設置され、基板Sを水平に支持するように両側の内面に水平に設置される。
支持ピン30bは支持フレーム30aの一領域から中央部側へ突出して基板Sの両側下部面を支持する。本実施形態において支持ピン30bは3つ形成されて基板Sの3つの部分を支持したが、基板Sの大きさに応じて支持ピン30bの数は変更可能である。
第2支持部40はフラット状で形成され、第1支持部30の支持ピン30b上に配置される。図2Bに示すように、平板型の第2支持部40は基板Sの両側下部面と一定領域だけ接触し、基板Sを支持する。
これにより、基板焼成装置の内部温度が上昇及び下降することにより、第2支持部40が収縮・膨脹しても基板Sにスクラッチを発生させることを防止できる。また、焼成工程中に基板にスクラッチが発生しなくなるので、基板のエッチング工程後も基板スクラッチが防止されて次第にスリム化していく製品の品質を向上させることができる。
また、本実施形態では基板焼成装置の両側外面に加熱部21が設置されると示したが、ゲート部50と対向する面にも加熱部21が設置され得ることはもちろんである。
図3は、図1のA−A’に沿った断面図である。
図3を参照すれば、本発明のゲート部50は、基板Sの出し入れが可能なように焼成炉の前面に形成される。ゲート部50は全体位置制御手段51及び少なくとも1つの位置制御手段50a、50b、50cを備えるが、本発明の実施形態では全体位置制御手段51、第1位置制御手段50a、第2位置制御手段50b及び第3位置制御手段50cを備える。
全体位置制御手段51、第1位置制御手段50a、第2位置制御手段50b及び第3位置制御手段50cは、それぞれ上下移動手段(図示せず)を備えて所望の位置に基板Sの出し入れが可能なようにすることができる。即ち、全体位置制御手段51、第1位置制御手段50a、第2位置制御手段50b及び第3位置制御手段50cのそれぞれを昇降制御することにより、焼成炉の内部に多段で設置された第2支持部40のうち、基板Sを出し入れする第2支持部40と同じ高さに開口部52を形成できる。このように形成された開口部52により基板Sの出し入れが可能になり、ベースアーム60bに結合されている搬送アーム60aが出入りし、基板Sを所望の位置に配置させることができる。
図4は、本発明の第2実施形態に係る基板焼成装置の平面図であり、図5は、本発明の第3実施形態に係る基板焼成装置の平面図である。図4及び図5の説明では、本発明の第1実施形態と同じ構成についての説明は省略する。
図4を参照すれば、本発明の第2実施形態に係る基板焼成装置には、基板Sが出し入れされる面を除いた焼成炉の内側面に第1支持部430が設置される。第1支持部430は支持フレーム430aと支持ピン430bで構成され、支持フレーム430aは基板焼成装置の内側面にしっかり設置される。そして、支持ピン430bは支持フレーム430aの一領域から中央部側へ突出して基板S下部面の枠を支持する。第1支持部430の支持ピン430b上には第2支持部440が配置される。このとき、第2支持部440はフラット状であり、基板下部面の枠と一定領域だけ接触して基板Sを支持する。ここで、第1支持部430及び第2支持部440は高温の焼成炉内で温度の影響をあまり受けない石英材質で形成されることで、焼成時に支持部により基板スクラッチが発生するのを防止できる。
そして、図5に示すように、本発明の第3実施形態に係る第1支持部530の支持ピン530b上には第2支持部540が配置される。このとき、第2支持部540は棒状で形成されて、基板下部面の枠と線接触して基板を支持する。
図6は、本発明の第4実施形態に係る基板焼成装置の平面図であり、図7は、本発明の第5実施形態に係る基板焼成装置の平面図である。図6及び図7の説明では、本発明の第1実施形態と同じ構成についての説明は省略する。
図6を参照すれば、本発明の第4実施形態に係る基板焼成装置には、基板Sが出し入れされる面の一領域を除いた焼成炉の内側面に第1支持部630が設置される。本発明の第2、第3実施形態と同様に、第1支持部630は支持フレーム630aと支持ピン630bで構成され、第1支持部630の支持ピン630b上に第2支持部640が設置される。このとき、第2支持部640はフラット状で形成されて、基板下部面の枠と一定領域だけ接触して基板を支持する。
また、図7に示すように、本発明の第5実施形態に係る第1支持部730の支持ピン730b上には第2支持部740が配置される。このとき、第2支持部740は棒状で形成されて、基板下部面の枠と線接触して基板を支持する。
第4、第5実施形態は第2、第3実施形態と比較して、基板が出し入れされる焼成炉の内面に第2支持部を一定領域だけ更に形成することで、基板の垂れを防止でき、基板を更にしっかり支持できる。このように基板と第2支持部の接触面積を増加させることで、基板焼成装置の内部温度が上昇及び下降することにより、第2支持部が収縮・膨脹しても基板にスクラッチを発生させることを防止できる。
以上説明したように、本発明の最も好ましい実施の形態について説明したが、本発明は、上記記載に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載され、又は明細書に開示された発明の要旨に基づき、当業者において様々な変形や変更が可能であることはもちろんであり、斯かる変形や変更が、本発明の範囲に含まれることは言うまでもない。
S 基板
10 基板焼成装置
20 放熱板
21、421 加熱部
30、430、530、630、730 第1支持部
30a、430a、530a、630a、730a 支持フレーム
30b、430b、530b、630b、730b 支持ピン
40、440、540、640、740 第2支持部
50 ゲート部
50a 第1位置制御手段
50b 第2位置制御手段
50c 第3位置制御手段
51 全体位置制御手段
60a 搬送アーム
60b ベースアーム

Claims (6)

  1. 焼成炉の内部に熱を供給して基板を焼成温度で加熱する加熱部と、
    前記基板が積載されるように内側面に水平に設置される支持フレーム及び前記支持フレームの一領域から中央部側へ突出する少なくとも1つの支持ピンとを備え、上下方向に一定間隔で設置される石英材質の第1支持部と、
    前記第1支持部の前記支持ピン上に配置されて前記基板下部面の枠と線接触又は面接触するように設置される棒状又はフラット状である石英材質の第2支持部と、を有することを特徴とする基板焼成装置。
  2. 前記支持フレームは、前記基板が出し入れされる方向と垂直となる両側の内面に対向するように設置されることを特徴とする請求項1に記載の基板焼成装置。
  3. 前記支持フレームは、前記基板が出し入れされる面の一領域を除いた焼成炉の内側面に設置されることを特徴とする請求項1に記載の基板焼成装置。
  4. 前記加熱部は、前記焼成炉の外面に設置されることを特徴とする請求項1に記載の基板焼成装置。
  5. 前記加熱部は、電熱ヒータと、前記電熱ヒータが設置され熱を拡散させる放熱板とを有することを特徴とする請求項1に記載の基板焼成装置。
  6. 前記焼成炉の前面に前記基板の出し入れが可能なように形成されたゲート部を更に有することを特徴とする請求項1に記載の基板焼成装置。
JP2009004032A 2008-07-02 2009-01-09 基板焼成装置 Active JP5393166B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2008-0063872 2008-07-02
KR20080063872A KR101479302B1 (ko) 2008-07-02 2008-07-02 기판 소성 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010014397A JP2010014397A (ja) 2010-01-21
JP5393166B2 true JP5393166B2 (ja) 2014-01-22

Family

ID=41464656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009004032A Active JP5393166B2 (ja) 2008-07-02 2009-01-09 基板焼成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9052145B2 (ja)
JP (1) JP5393166B2 (ja)
KR (1) KR101479302B1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5583516B2 (ja) * 2010-08-17 2014-09-03 光洋サーモシステム株式会社 ワーク積載装置
JP5731808B2 (ja) 2010-12-06 2015-06-10 光洋サーモシステム株式会社 ワーク積載装置
JP5637635B2 (ja) * 2012-10-09 2014-12-10 東亜工業株式会社 多段式加熱炉システム
JP5877878B2 (ja) * 2014-06-23 2016-03-08 光洋サーモシステム株式会社 ワーク積載装置

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9021873D0 (en) * 1990-10-09 1990-11-21 Groom Bryan Ltd Ware support apparatus
US5607009A (en) * 1993-01-28 1997-03-04 Applied Materials, Inc. Method of heating and cooling large area substrates and apparatus therefor
TW323633U (en) * 1995-09-07 1997-12-21 Samsung Electronics Co Ltd Cassette for loading glasses for liquid crystal display device
JP2001151524A (ja) * 1999-11-22 2001-06-05 Canon Inc 焼成炉におけるガラス基板支持機構
JP2001328870A (ja) * 2000-05-19 2001-11-27 Taiyo Yuden Co Ltd セラミックの焼成方法、トンネル式焼成炉、セラミック電子部品の製造方法及び装置、セラミック電子部品の焼成用収納体
KR100507274B1 (ko) 2000-12-30 2005-08-10 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 글라스 적재용 카세트
TW522448B (en) * 2001-10-22 2003-03-01 Advanced Semiconductor Eng Semiconductor wafer carrying apparatus
KR100870661B1 (ko) * 2002-03-15 2008-11-26 엘지디스플레이 주식회사 기판 수납용 카세트
TW553195U (en) * 2002-10-09 2003-09-11 Foxsemicon Integrated Tech Inc Substrate supporting slot plate and substrate cassette using the same
KR100675627B1 (ko) * 2002-10-10 2007-02-01 엘지.필립스 엘시디 주식회사 기판 수납용 카세트
KR100551683B1 (ko) 2003-11-21 2006-02-13 (주)상아프론테크 글래스 수납 카세트
KR101010481B1 (ko) * 2003-12-13 2011-01-21 엘지디스플레이 주식회사 기판 거치대
KR100586094B1 (ko) * 2004-03-10 2006-06-01 (주)와이에스썸텍 디스플레이 평판의 다단식 건조/소성로
JP2005340480A (ja) * 2004-05-26 2005-12-08 Nippon Oil Corp 基板カセット用サポートバー
TWI282771B (en) * 2004-07-26 2007-06-21 Au Optronics Corp A support device of a cassette
KR100582373B1 (ko) 2004-09-03 2006-05-22 요도가와 휴텍 가부시키가이샤 대형 기판용 카세트
KR100928926B1 (ko) * 2004-12-29 2009-11-30 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치의 실 경화공정 중 얼룩무늬 발생을감소시키는 랙 바구조를 가지는 실 경화로
JP4542998B2 (ja) * 2005-07-15 2010-09-15 日本電産サンキョー株式会社 基板搬出搬入補助装置
JP4745002B2 (ja) * 2005-09-22 2011-08-10 オリンパス株式会社 スライドガラスカセット
JP4544179B2 (ja) * 2006-02-28 2010-09-15 株式会社デンソー セラミック基板の製造方法
JP2008085206A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Covalent Materials Corp 半導体ウェーハ熱処理用ボートおよび半導体ウェーハの熱処理方法
US20080145533A1 (en) * 2006-11-29 2008-06-19 Hitachi Kokusai Electric Inc. Substrate processing apparatus and substrate processing method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010014397A (ja) 2010-01-21
US9052145B2 (en) 2015-06-09
US20100003629A1 (en) 2010-01-07
KR101479302B1 (ko) 2015-01-05
KR20100003845A (ko) 2010-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI336734B (en) Pecvd susceptor support construction
JP5393166B2 (ja) 基板焼成装置
JP7473700B2 (ja) 有機膜形成装置
KR101600265B1 (ko) 화학기상증착장치
JP2004179600A (ja) 半導体製造装置
JP2007284766A (ja) 縦型プラズマcvd装置
KR20130106386A (ko) 유리 기판을 열처리하기 위한 장치 및 방법
JP2011035146A (ja) 基板保持方法および基板処理装置
JP2008294100A (ja) 基板保持装置
KR101039152B1 (ko) 보트
JP4709862B2 (ja) 大面積基板処理システムのサセプタ・ヒータアセンブリ
JP2012043908A5 (ja)
JP5406475B2 (ja) 熱処理装置
KR102053176B1 (ko) 반도체 기판의 공정 처리 챔버 장치
KR20180025074A (ko) 경사구조를 이용한 기판 부상 이송장치
KR101167989B1 (ko) 기판 처리 장치
KR101039151B1 (ko) 보트
KR101992692B1 (ko) 대면적 디스플레이 기판 포토레지스트 공정용 베이크 오븐의 기판 적재 장치
KR101811783B1 (ko) 가열부재의 파손이 방지되도록 구성되는 디스플레이 패널 열처리장치
JP2010133666A (ja) 熱処理装置
KR101199939B1 (ko) 기판 처리 장치
KR20130005446A (ko) 마스크 어셈블리
JP3633754B2 (ja) 基板処理装置
JP3922268B2 (ja) 液晶基板の製造方法および液晶基板の製造装置
KR101561094B1 (ko) 개선된 바 타입 보트, 및 이를 구비한 기판 열처리 챔버 및 기판 열처리 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120807

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20121003

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121211

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130410

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130917

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131015

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5393166

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250