JP5389621B2 - 画像表示方法及びその装置、並びにスクロール表示用画像データの生成方法、記録媒体 - Google Patents

画像表示方法及びその装置、並びにスクロール表示用画像データの生成方法、記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP5389621B2
JP5389621B2 JP2009270396A JP2009270396A JP5389621B2 JP 5389621 B2 JP5389621 B2 JP 5389621B2 JP 2009270396 A JP2009270396 A JP 2009270396A JP 2009270396 A JP2009270396 A JP 2009270396A JP 5389621 B2 JP5389621 B2 JP 5389621B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
images
image data
display
subject
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009270396A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011113381A (ja
Inventor
健太郎 原田
正彦 稲蔭
麻樹 杉本
誠 檀上
理香 松井
紗弥子 鈴木
崇 直井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Keio University
Original Assignee
Olympus Corp
Keio University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp, Keio University filed Critical Olympus Corp
Priority to JP2009270396A priority Critical patent/JP5389621B2/ja
Priority to PCT/JP2010/071140 priority patent/WO2011065487A1/ja
Publication of JP2011113381A publication Critical patent/JP2011113381A/ja
Priority to US13/478,321 priority patent/US20120287155A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5389621B2 publication Critical patent/JP5389621B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T13/00Animation
    • G06T13/802D [Two Dimensional] animation, e.g. using sprites
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/0485Scrolling or panning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/387Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals

Description

本発明は、複数の画像を順番にスクロール表示する画像表示方法及びその装置、並びにスクロール表示用画像データの生成方法、記録媒体に関する。
従来、表示画面上に、複数の画像を上下方向又は左右方向に動かしながら表示する、所謂、スクロール表示が行われている。スクロール表示では、表示画面の大きさの制約を越えて、表示画面よりも大きなサイズの画像も表示することができる。又、複数の画像を順番にスクロール表示すれば、例えば絵巻物のような物語性のある表現が可能となる。
スクロール表示の技術は、例えば特許文献1に開示されている。特許文献1は、第1の画像の上に第2の画像の少なくとも一部を重ねて表示し、第1の画像と第2の画像との重なり合う領域の面積が増加するように、第2の画像を第1の画像に対して移動させるスクロール表示について開示する。
特開平9−160746号公報
しかしながら、複数の画像を順次スクロールして連続表示する場合、画像と画像との境界が鑑賞上の障害となる。つまり、画像と画像の境界線の前後で、画像の色調や明度が不連続に変化するため、境界線が目立つことが多い。この場合、被写体の形状・位置とは関係なく存在する境界線で表示画面が2分割されてしまい、全体が不自然に分断された感じとなり、鑑賞の障害となる。
さらに、スクロール表示において、境界線が表示画面の中央近辺に来た場合は、鑑賞者は境界線の前後の2画像のうち、どちらの画像に注意を向けるべきか迷い、集中して鑑賞がし難いこともある。これは、例えば雑誌等に掲載されているコミック(漫画)の場合と比較するとよく理解できるものと考えられる。コミックの場合は、紙面上で複数のコマに分割されている。鑑賞者は、1つのコマに目を止めて鑑賞し、この鑑賞が終了するとも、素早く目線を次のコマに動かす。コマとコマの移動に必要な時間は、各コマを鑑賞する時間に比較して非常に短いので、コマ割は鑑賞の障害とはならないことが多い。
一方、複数の画像を順次スクロールして連続表示する場合、表示画面の中央近辺に1つの画像が来ている場合も、表示画面の中央付近に境界線が来ている場合も、スクロールの速度はほぼ一定である。このため、鑑賞者は表示画面の中央付近に境界線が来ている場合、早く境界線が画面中央から画面隅に移動しないかと、いらいらしながら鑑賞することも多い。
本発明の目的は、画像間の境界や隙間が鑑賞の邪魔にならず、画像の切り替わりが鑑賞の障害となることを感じさせない画像表示方法及びその装置、並びにスクロール表示用画像データの生成方法、記録媒体を提供することにある。
本発明の主要な局面に係る画像表示方法は、複数の画像を絶え間なく連続してスクロール表示するもので、複数の画像を並べて成る並列画像における複数の画像間の境界又は隙間を隠すように被写体の外形に沿った形状をした被写体形状画像を重畳した画像を生成し、生成した画像を複数の画像を並べた方向にスクロールさせて表示する。
本発明の別の主要な局面に係る画像表示方法は、複数の画像を絶え間なく連続してスクロール表示するもので、記録媒体にアクセスして前記複数の画像を獲得し、電子回路を用いて、前記複数の画像を並べて成る並列画像における前記複数の画像間の境界又は隙間を隠すように被写体の外形に沿った形状をした被写体形状画像を重畳した画像を生成し、ディスプレイ上に、前記生成した画像を前記複数の画像を並べた方向にスクロールさせて表示する。
本発明の別の主要な局面に係る画像表示装置は、複数の画像を絶え間なく連続してスクロール表示するもので、複数の画像を並べて成る並列画像における複数の画像間の境界又は隙間を隠すように被写体の外形に沿った形状をした被写体形状画像を重畳した画像を生成する画像生成部と、画像生成部により生成した画像を複数の画像を並べた方向にスクロールさせて表示する表示部とを具備する。
本発明の別の主要な局面に係る画像表示装置は、複数の画像を絶え間なく連続してスクロール表示するもので、記録媒体にアクセスして前記複数の画像を獲得する画像獲得部と、電子回路から成り、画像獲得部により獲得された複数の画像を並べて成る並列画像における複数の画像間の境界又は隙間を隠すように被写体の外形に沿った形状をした被写体形状画像を重畳した画像を生成する画像生成部と、画像生成部により生成した画像を複数の画像を並べた方向にスクロールさせてディスプレイ上に表示する表示部とを具備する。
本発明の別の主要な局面に係るスクロール表示用画像データの生成方法は、複数の画像を絶え間なく連続してスクロール表示するためのスクロール表示用画像データを生成するもので、複数の画像を並べて成る並列画像を生成するステップと、並列画像における複数の画像間の境界又は隙間を隠すように被写体の外形に沿った形状をした被写体形状画像を重畳してスクロール表示用画像データを生成するステップとを有する。
本発明の別の主要な局面に係るコンピュータ読み取り可能な記録媒体は、上記スクロール表示用画像データの生成方法により生成されたスクロール表示用画像データを記録する。
本発明によれば、画像間の境界や隙間が鑑賞の邪魔にならず、画像の切り替わりが鑑賞の障害となることを感じさせない画像表示方法及びその装置、並びにスクロール表示用画像データの生成方法、記録媒体を提供できる。
本発明に係る画像表示装置の一実施の形態を示す斜視図。 同装置の機能ブロック図。 同装置におけるスクロール表示フローチャート。 同装置における画像生成部による複数の画像を一定方向に並べての並列画像の生成を示す摸式図。 同装置における画像生成部による被写体の外形に沿った形状をした被写体形状画像の切り出しを示す摸式図。 同装置における画像生成部によるスクロール表示用画像の生成を示す摸式図。 同装置におけるディスプレイ上のスクロール表示の描写を示す模式図。
以下、本発明の一実施の形態について図面を参照して説明する。
図1は画像表示装置の斜視図を示す。画像表示装置1は、フォトフレームを例に取って説明するが、これに限らず、これ以外にも広く適用できる。例えば、画像表示装置1は、展示会等における大型スクリーンによる展示や、DVDやブルーレイディスク(登録商標)等の記録媒体に記録された画像情報の再生、放送やインターネットによって配信される画像情報の再生などにも適用できる。
画像表示装置1は、液晶等から成るディスプレイ2を有し、例えば操作部3(リモートコントローラ)に対するユーザの操作に応答してディスプレイ2に複数の画像を次々に絶え間なく連続してスクロール表示する。
図2は画像表示装置1の機能ブロック図を示す。画像表示装置1は、電子回路によって成る制御回路10を備える。この制御回路10は、CPU等を有するコンピュータから成る。制御回路10には、受信部11と、ディスプレイ駆動回路12と、記録媒体としての画像レザバー13と、プログラムROM14とが接続されている。受信部11は、操作部3との間で無線通信を行うもので、操作部3から発信された操作情報を受信し、この操作情報を制御回路10に送る。ディスプレイ駆動回路12には、ディスプレイ2が接続されている。ディスプレイ駆動回路12は、ディスプレイ2を駆動して画像を表示するもので、制御回路10からスクロール表示の指示を受けると、複数の画像を次々に絶え間なく連続してスクロール表示する。
画像レザバー13は、複数の画像データを記憶する。この画像レザバー13は、例えばHDDなどの記録媒体から成る。この画像レザバー13は、例えば画像表示装置1に対して遠隔地に設置し、画像表示装置1との間をネットワーク等の通信回線を介して接続し、画像表示装置1との間で通信により画像データを受け取るようにしてもよい。
プログラムROM14には、予め画像表示プログラムが記憶されている。この画像表示プログラムは、画像レザバー13にアクセスして複数の画像を獲得させ、これら画像を並べて成る並列画像上に、当該複数の画像間の境界又は隙間を隠すように被写体の外形に沿った形状をした被写体形状画像を重畳したスクロール表示用画像データを生成させ、このスクロール表示用画像データを複数の画像を並べた方向にスクロールさせてディスプレイ2上に表示させる。
制御回路10は、画像レザバー13やプログラムROM14をアクセスすると共に、受信部11やディスプレイ駆動回路12に指示を送出し、ディスプレイ2上に複数の画像をスクロール表示する一連の制御を行う。この制御回路10は、プログラムROM14に記憶されている画像表示プログラムを読み取って実行することにより画像獲得部20と、画像生成部21と、表示部22との機能を有するものとなる。
画像獲得部20は、画像レザバー13にアクセスして複数の画像データを獲得する。
画像生成部21は、画像獲得部20により獲得された複数の画像データを並べて成る並列画像データ上に、複数の画像データ間の境界又は隙間を隠すように被写体の外形に沿った形状をした被写体形状画像データを重畳したスクロール表示用画像データを生成する。
表示部22は、画像生成部21により生成したスクロール表示用画像データを、当該スクロール表示用画像データを生成する複数の画像データを並べた方向にスクロールさせてディスプレイ2上に表示する。
次に、上記の如く構成された装置によるスクロール表示について図3に示すスクロール表示フローチャートに従って説明する。
操作部3に対してユーザにより画像獲得の指示の操作を行うと、操作部3は、画像獲得の指示を送信する。画像獲得部20は、操作部3から画像獲得の指示を受信部11を通して受けると、画像レザバー13にアクセスして複数の画像データを獲得する(ステップS1)。
図4(a)は画像レザバー13から獲得された複数の画像データとして例えば4枚の画像データ「1」〜「4」を示す。これら画像データ「1」〜「4」は、矩形形状を有するのが好ましい。これは、以降の各画像データ「1」〜「4」の処理、取り扱いが容易になるからである。なお、各画像データ「1」〜「4」の形状は、矩形に限定されるものでない。
次に、画像生成部21は、画像獲得部20により獲得された複数の画像データを例えば一定の方向に並べて成る並列画像データ上に、複数の画像データ間の境界又は隙間を隠すように被写体の外形に沿った形状をした被写体形状画像データを重畳したスクロール表示用画像データを生成する(ステップS2)。
具体的に、画像生成部21は、図4(b)に示すように、画像獲得部20により獲得された各画像データ「1」〜「4」の画像サイズを変更し、各画像データ「1」〜「4」の高さを揃える。初めから各画像データ「1」〜「4」の高さの差が小さい場合や、各画像データ「1」〜「4」の高さが揃っている場合、画像生成部21は、かかる画像サイズを変更する工程を省くことが可能である。
次に、画像生成部21は、図4(c)に示すように、高さを揃えた各画像データ「1」〜「4」を、一定方向に並べて並列画像データRとして形成する。この場合、各画像データ「1」〜「4」は、当該各画像データ「1」〜「4」間に隙間がなく連続して並んでいる。
並列画像データR中の各画像データ「1」〜「4」は、当該各画像データ「1」〜「4」の長手方向(図面上横方向)に並んでいるが、これに限らず、各画像データ「1」〜「4」の短手方向(図面上縦方向)や他の方向に並べてもよい。並列画像データR中の各画像データ「1」〜「4」は、長手方向(図面上横方向)への並びと、短手方向(図面上縦方向)への並びとを混在してもよい。又、各画像データ「1」〜「4」は、図4(d)に示すように、各画像データ「1」〜「4」の間に隙間がある並列画像データRでもよい。又、各画像データ「1」〜「4」は、画像間に隙間がある場所と隙間が無い場所が混在していてもよい。
一方、画像生成部21は、各画像データ「1」〜「4」間の境界又は隙間を隠すように被写体の外形に沿った形状をした被写体形状画像を生成する。
具体的に、画像生成部21は、画像獲得部20により獲得された複数の画像データから被写体が映った画像データを複数獲得する。この場合、画像生成部21は、例えば各画像データ「1」〜「4」から被写体が映った画像データを複数獲得してもよい。画像生成部21は、各画像データ「1」〜「4」を獲得するのとは別に、画像レザバー13に記憶されている複数の画像データから被写体が映った画像データを複数獲得してもよい。図5(a)は画像レザバー13から獲得した被写体が映った複数の画像データ、例えば3枚の画像データP1〜P3の模式図を示す。
次に、画像生成部21は、図5(b)に示すように、各画像データP1〜P3からそれぞれ被写体の外形に沿った形状をした3つの被写体形状画像データS1〜S3を切り出す。各被写体形状画像データS1〜S3の切り出しは、被写体を背景と区別するために、画像データの明度や色調の差を利用したり、テンプレート・マッチングによったり、画像の合焦度合いを利用して周波数成分を比較したりして行う。画像の合焦度合いは、被写体に対して合焦しているが、背景に対して合焦していないことを利用する。
次に、画像生成部21は、図5(c)に示すように、切出した被写体形状画像データS1〜S3の大きさを揃える。各被写体形状画像データS1〜S3は、図4(c)(d)に示す並列画像データRの各画像データ「1」〜「4」間の隙間や境目を隠すのに必要なサイズとする。
なお、各被写体形状画像データS1〜S3は、初めから画像レザバー13に格納されていれば、各被写体形状画像データS1〜S3を切り出す工程は不要となる。又、各被写体形状画像データS1〜S3の画像サイズが初めから揃っていれば、当該各被写体形状画像データS1〜S3の画像サイズを揃える工程も不要となる。各被写体形状画像データS1〜S3は、通信回線等を経由して外部から獲得するように構成してもよい。さらに、各被写体形状画像データS1〜S3は、シルエット画像データを採用してもよい。
次に、画像生成部21は、図6(a)に示す並列画像データR上に、各画像データ「1」〜「4」間の境界又は隙間を隠すようにそれぞれ各被写体形状画像データS1〜S3を重畳して、図6(b)に示すスクロール表示用画像データQを生成する。画像生成部21は、生成したスクロール表示用画像Qを例えば画像レザバー13に一時的に記憶する。
このスクロール表示用画像データQでは、各被写体形状画像データS1〜S3が近景となり、並列画像データRが遠景となる。これにより、各被写体形状画像データS1〜S3によって後ろ側にある並列画像データRの対応部分は隠される。並列画像データRに含まれる各画像データ「1」〜「4」間の位置に各被写体形状画像データS1〜S3を重畳することで、各画像データ「1」〜「4」間の境界や隙間が全て隠れる。なお、画像生成部21は、各画像データ「1」〜「4」間の境界や隙間を全て隠れるようしなくてもよい。この場合、画像生成部21は、各画像データ「1」〜「4」間の境界や隙間の隠さなかった部分を例えばグラディエーション等の処理を施してもよい。
次に、表示部22は、画像レザバー13に記憶されているスクロール表示用画像データQを読み出し、このスクロール表示用画像データQを、当該スクロール表示用画像データQを生成する各画像データ「1」〜「4」を並べた方向にスクロールさせてディスプレイ2上に表示する(ステップS3)。
図6(c)はスクロール表示の概念を示す。左側にある太線の長方形枠Wは、ディスプレイ領域枠を示す。表示部22は、ディスプレイ領域枠Wに対してスクロール表示用画像データQを矢印方向Aに移動する。これにより、表示部22は、ディスプレイ領域枠W内の画像データ部分をディスプレイ2に表示する。
図7はディスプレイ2におけるスクロール表示の描写を模式的に示す。例えば、先ず、ディスプレイ2には、画像データ「1」が表示され、この画像データ「1」が例えば左側に向けて一定の速度で移動する。この画像データ「1」の移動と共に、この画像データ「1」に続いて画面右側に被写体形状画像データS1が表示される。この被写体形状画像データS1も左側に向けて一定の速度で移動する。この被写体形状画像データS1の移動と共に、この被写体形状画像データS1に続いて画面右側に画像データ「2」が表示される。これ以降、被写体形状画像データS2、画像データ「3」、被写体形状画像データS3、画像データ「4」が次々と絶え間なく連続してスクロール表示される。
このように上記一実施の形態によれば、画像レザバー13にアクセスして複数の画像データ「1」〜「4」を獲得し、これら画像データ「1」〜「4」を並べて成る並列画像データR上に、当該各画像データ「1」〜「4」間の境界又は隙間を隠すように被写体の外形に沿った形状をした各被写体形状画像データS1〜S3を重畳したスクロール表示用画像データQを生成し、このスクロール表示用画像データQを各画像データ「1」〜「4」を並べた方向にスクロールさせてディスプレイ2上に表示する。これにより、各画像データ「1」〜「4」間の境界や隙間が近景として配置された各被写体形状画像データS1〜S3によってそれぞれ隠されるので、各画像データ「1」〜「4」間の境界や隙間が鑑賞の邪魔をすることが無い。一方、各被写体形状画像データS1〜S3は、外形が被写体に沿った形状をしているので、各画像データ「1」〜「4」間の境界が鑑賞の邪魔にならない。
又、各被写体形状画像データS1〜S3と当該各被写体形状画像データS1〜S3でない各画像データ「1」〜「4」とが交互にスクロール表示されるので、スクロール表示される各画像データ「1」〜「4」間に空白部を設けずに連続した画像としての表示が可能で、しかも、各画像データ「1」〜「4」の切り替わりが鑑賞の障害となることの少ないスクロール表示ができる。
なお、本発明は上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。
例えば、表示部22は、ディスプレイ領域枠Wに対してスクロール表示用画像データQを矢印方向Aに移動するのに限らず、矢印方向Aとは反対方向に移動するようにしてもよい。
表示部22は、ディスプレイ領域枠Wに対してスクロール表示用画像データQを移動するのに限らず、スクロール表示用画像データQに対してディスプレイ領域枠Wを移動させてもよい。
1:画像表示装置、2:ディスプレイ、10:制御回路、11:受信部、12:ディスプレイ駆動回路、13:画像レザバー、14:プログラムROM、20:画像獲得部、21:画像生成部、22:表示部。

Claims (7)

  1. 複数の画像を絶え間なく連続してスクロール表示する画像表示方法において、
    前記複数の画像を並べて成る並列画像上に、前記複数の画像間の境界又は隙間を隠すように被写体の外形に沿った形状をした被写体形状画像を重畳した画像を生成し、
    前記生成した画像を前記複数の画像を並べた方向にスクロールさせて表示する、
    ことを特徴とする画像表示方法。
  2. 複数の画像を絶え間なく連続してスクロール表示する画像表示方法において、
    記録媒体にアクセスして前記複数の画像を獲得し、
    電子回路を用いて、前記複数の画像を並べて成る並列画像上に、前記複数の画像間の境界又は隙間を隠すように被写体の外形に沿った形状をした被写体形状画像を重畳した画像を生成し、
    ディスプレイ上に、前記生成した画像を前記複数の画像を並べた方向にスクロールさせて表示する、
    ことを特徴とする画像表示方法。
  3. 複数の画像を絶え間なく連続してスクロール表示する画像表示装置において、
    前記複数の画像を並べて成る並列画像上に、前記複数の画像間の境界又は隙間を隠すように被写体の外形に沿った形状をした被写体形状画像を重畳した画像を生成する画像生成部と、
    前記画像生成部により生成した前記画像を前記複数の画像を並べた方向にスクロールさせて表示する表示部と、
    を具備することを特徴とする画像表示装置。
  4. 複数の画像を絶え間なく連続してスクロール表示する画像表示装置において、
    記録媒体にアクセスして前記複数の画像を獲得する画像獲得部と、
    電子回路から成り、前記画像獲得部により獲得された前記複数の画像を並べて成る並列画像上に、前記複数の画像間の境界又は隙間を隠すように被写体の外形に沿った形状をした被写体形状画像を重畳した画像を生成する画像生成部と、
    前記画像生成部により生成した前記画像を前記複数の画像を並べた方向にスクロールさせてディスプレイ上に表示する表示部と、
    を具備することを特徴とする画像表示装置。
  5. 複数の画像を絶え間なく連続してスクロール表示するためのスクロール表示用画像データの生成方法において、
    前記複数の画像を並べて成る並列画像を生成するステップと、
    前記並列画像上に、前記複数の画像間の境界又は隙間を隠すように被写体の外形に沿った形状をした被写体形状画像を重畳して前記スクロール表示用画像データを生成するステップと、
    を有することを特徴とするスクロール表示用画像データの生成方法。
  6. 請求項5に記載のスクロール表示用画像データの生成方法により生成された前記スクロール表示用画像データを画像表示装置によりスクロール表示することを特徴とする画像表示方法。
  7. 請求項5に記載のスクロール表示用画像データの生成方法により生成された前記スクロール表示用画像データを記録したことを特徴とするコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2009270396A 2009-11-27 2009-11-27 画像表示方法及びその装置、並びにスクロール表示用画像データの生成方法、記録媒体 Expired - Fee Related JP5389621B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009270396A JP5389621B2 (ja) 2009-11-27 2009-11-27 画像表示方法及びその装置、並びにスクロール表示用画像データの生成方法、記録媒体
PCT/JP2010/071140 WO2011065487A1 (ja) 2009-11-27 2010-11-26 画像表示方法及びその装置、並びにスクロール表示用画像データの生成方法、記録媒体
US13/478,321 US20120287155A1 (en) 2009-11-27 2012-05-23 Image display method and apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009270396A JP5389621B2 (ja) 2009-11-27 2009-11-27 画像表示方法及びその装置、並びにスクロール表示用画像データの生成方法、記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011113381A JP2011113381A (ja) 2011-06-09
JP5389621B2 true JP5389621B2 (ja) 2014-01-15

Family

ID=44066591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009270396A Expired - Fee Related JP5389621B2 (ja) 2009-11-27 2009-11-27 画像表示方法及びその装置、並びにスクロール表示用画像データの生成方法、記録媒体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20120287155A1 (ja)
JP (1) JP5389621B2 (ja)
WO (1) WO2011065487A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015045640A1 (ja) * 2013-09-30 2015-04-02 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP6244957B2 (ja) * 2014-02-10 2017-12-13 凸版印刷株式会社 表示制御装置、表示制御方法及びプログラム
CN109117137B (zh) * 2018-08-07 2021-07-23 武汉斗鱼网络科技有限公司 广告动画执行方法、装置、终端及可读介质

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09160746A (ja) * 1995-12-11 1997-06-20 Sumitomo Electric Ind Ltd 画像表示装置および画像表示方法
AU2005203074A1 (en) * 2005-07-14 2007-02-01 Canon Information Systems Research Australia Pty Ltd Image browser
JP2007079644A (ja) * 2005-09-09 2007-03-29 Sharp Corp 表示装置、表示装置の制御方法、表示装置の制御プログラム、および表示装置の制御プログラムを記録した記録媒体
JP4783461B2 (ja) * 2007-09-25 2011-09-28 富士通株式会社 画像合成装置及び方法
US8355042B2 (en) * 2008-10-16 2013-01-15 Spatial Cam Llc Controller in a camera for creating a panoramic image

Also Published As

Publication number Publication date
US20120287155A1 (en) 2012-11-15
JP2011113381A (ja) 2011-06-09
WO2011065487A1 (ja) 2011-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9363496B2 (en) Moving image generation device
JP2005073013A (ja) 立体画像表示装置、立体画像表示方法、その方法をコンピュータに実行させるためのプログラム及びそのプログラムを記録した記録媒体
US20180040284A1 (en) Image display apparatus
CN109126131B (zh) 游戏画面显示方法、存储介质及终端
JP2015099248A (ja) 表示装置、表示方法およびプログラム
CN102289345A (zh) 图像显示装置、图像显示方法和程序
JP5389621B2 (ja) 画像表示方法及びその装置、並びにスクロール表示用画像データの生成方法、記録媒体
JP5396877B2 (ja) 画像処理装置、プログラム、画像処理方法、および記録方法
JP5787644B2 (ja) 画像処理装置および画像処理装置の制御方法
JP2012147404A (ja) 情報処理装置
CN102387395A (zh) 图像处理设备、图像处理方法和计算机程序
JP6415442B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JP2007121378A (ja) 映像表示装置
JP5147093B2 (ja) 遊技場表示装置
JP2012253712A (ja) 映像コンテンツ再生装置、映像コンテンツ再生方法、プログラム、及び記録媒体
JP2011085705A (ja) 映像表示装置及び映像表示方法
JP5655550B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JP5324538B2 (ja) 立体画像表示制御装置ならびにその動作制御方法およびその動作制御プログラム
US10109091B2 (en) Image display apparatus, image display method, and storage medium
JP5281720B1 (ja) 立体映像処理装置及び立体映像処理方法
JP2007249909A (ja) 電子コミック制作装置および再生制御装置
JP2012094116A (ja) 立体画像貼り付けシステムならびにその動作制御方法およびその制御プログラム
JP2007060329A (ja) スライドショー生成装置ならびにその制御方法およびその制御プログラム
JP5324537B2 (ja) 立体画像表示制御装置ならびにその動作制御方法およびその動作制御プログラム
JP2011139262A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121030

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130910

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131009

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees