JP5386477B2 - 脊髄損傷を治療するための4−シクロプロピルメトキシ−n−(3,5−ジクロロ−1−オキシドピリジン−4−イル)−5−(メトキシ)ピリジン−2−カルボキサミドの使用 - Google Patents

脊髄損傷を治療するための4−シクロプロピルメトキシ−n−(3,5−ジクロロ−1−オキシドピリジン−4−イル)−5−(メトキシ)ピリジン−2−カルボキサミドの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP5386477B2
JP5386477B2 JP2010503548A JP2010503548A JP5386477B2 JP 5386477 B2 JP5386477 B2 JP 5386477B2 JP 2010503548 A JP2010503548 A JP 2010503548A JP 2010503548 A JP2010503548 A JP 2010503548A JP 5386477 B2 JP5386477 B2 JP 5386477B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carboxamide
dichloro
pyridine
methoxy
cyclopropylmethoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010503548A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010524905A (ja
Inventor
ドウレイ−ゴイエ,フイリツプ
フエルザ,バデイア
ロリビエ,ジヨスリンヌ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanofi SA
Original Assignee
Sanofi SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanofi SA filed Critical Sanofi SA
Publication of JP2010524905A publication Critical patent/JP2010524905A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5386477B2 publication Critical patent/JP5386477B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/444Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a six-membered ring with nitrogen as a ring heteroatom, e.g. amrinone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)

Description

本発明は、脊髄損傷の治療において使用するための医薬品を調製するための、水和物、溶媒和物、塩基または酸との付加塩の形態にある4−シクロプロピルメトキシ−N−(3,5−ジクロロ−1−オキシドピリジン−4−イル)−5−(メトキシ)ピリジン−2−カルボキサミドの使用に関する。
4−シクロプロピルメトキシ−N−(3,5−ジクロロ−1−オキシドピリジン−4−イル)−5−(メトキシ)ピリジン−2−カルボキサミドは、またはN−(3,5−ジクロロ−1−オキシド−4−ピリジノ)−4−シクロプロピルメトキシ−5−メトキシピリジン−2−カルボキサミドとも呼ばれており、詳細には関節の炎症、関節炎および関節リウマチを含む様々な病態の治療において使用するための医薬品の組成の一部であることは公知である。半水和物形にあるこの化合物は、例えば文献WO 95/04045(FRと言及されている化合物)に記載されている。
脊髄損傷に苦しんでいる患者を治療するための医薬品を見出す必要が存在する。動物において実施された試験は、可能性のあるアプローチは、ホスホ−ジエステラーゼ4(PDE4)、例えばロリプラムなどを阻害する化合物の投与であることを示している。しかし、臨床試験は、この化合物、およびPDE4のその他の阻害剤もまた治療における使用を許容しない催吐作用を誘導することを示している。
現在では、4−シクロプロピルメトキシ−N−(3,5−ジクロロ−1−オキシドピリジン−4−イル)−5−(メトキシ)ピリジン−2−カルボキサミドが、同時に催吐作用を回避しながら治療的に許容される用量で脊髄損傷の治療に使用できることが見出されている。
国際公開第95/04045号
従って、本発明の第1の課題は、脊髄損傷の治療において使用するための医薬品を調製するための、4−シクロプロピルメトキシ−N−(3,5−ジクロロ−1−オキシドピリジン−4−イル)−5−(メトキシ)ピリジン−2−カルボキサミドの使用に関する。
本発明の1つの実施形態によると、4−シクロプロピルメトキシ−N−(3,5−ジクロロ−1−オキシドピリジン−4−イル)−5−(メトキシ)ピリジン−2−カルボキサミドの使用は、塩基または酸との付加塩の形態にある4−シクロプロピルメトキシ−N−(3,5−ジクロロ−1−オキシドピリジン−4−イル)−5−(メトキシ)ピリジン−2−カルボキサミドを用いて実施できる。
本発明の状況において使用できる塩は医薬的に許容される酸を用いて調製できるが、例えば4−シクロプロピルメトキシ−N−(3,5−ジクロロ−1−オキシドピリジン−4−イル)−5−(メトキシ)ピリジン−2−カルボキサミドを精製または単離するために有用な他の酸の塩もまた本発明の一部である。
本発明による4−シクロプロピルメトキシ−N−(3,5−ジクロロ−1−オキシドピリジン−4−イル)−5−(メトキシ)ピリジン−2−カルボキサミドの使用は、水和物または溶媒和物の形態にある4−シクロプロピルメトキシ−N−(3,5−ジクロロ−1−オキシドピリジン−4−イル)−5−(メトキシ)ピリジン−2−カルボキサミドを用いて実施することもできる。用語「水和物または溶媒和物」は、4−シクロプロピルメトキシ−N−(3,5−ジクロロ−1−オキシドピリジン−4−イル)−5−(メトキシ)ピリジン−2−カルボキサミドの1つ以上の分子と水または溶媒和物の1つ以上の分子との結合または組み合わせを意味することが意図されている。
本発明のためには、用語「脊髄損傷」は、外部原因を有し、脊髄路および/またはニューロンを破壊する、ならびに例えば落下、衝撃、挫傷または交通事故の間に発生する急性または慢性の病態を意味することが意図されている。
本発明の第2の課題は、有効成分としての4−シクロプロピルメトキシ−N−(3,5−ジクロロ−1−オキシドピリジン−4−イル)−5−(メトキシ)ピリジン−2−カルボキサミドおよび1つ以上の医薬的に許容される賦形剤を含む医薬組成物に関する。
本発明によって使用される組成物は、有効成分の有効量を含んでいる。
例えば本発明によって使用できる有効成分の1日量は、0.001から10mg/日である。
通例の実践によると、各患者のために適切な用量は、投与方法、ならびに前記患者の年齢、体重および応答に従って医師によって決定される。
用量は、所望の作用、治療期間、および使用される投与経路に依存する。
より高用量または低用量が適切な特定症例が存在することがある。このような用量は、本発明の状況から逸脱しない。
賦形剤は、医薬品の形状および所望の投与方法に従って、当業者には公知である通例の賦形剤から選択される。
組成物は、経口、非経口(鞘内を含む。)または直腸投与することができる。
適切な単位投与形は、経口投与形、例えば錠剤、ソフトまたはハードゲル・カプセル剤、散剤、顆粒剤および経口液剤もしくは懸濁剤、舌下、口腔、気管内、眼内および鼻腔内投与形、吸入による投与形、局所、経皮、皮下、筋肉内、静脈内もしくは鞘内投与形、直腸投与形、およびインプラントを含んでいる。局所適用のためには、本発明による有効成分は、クリーム剤、ゲル剤、軟膏剤もしくはローション剤中で使用できる。
組成物が錠剤形で調製される場合は、有効成分は、1つ以上の医薬賦形剤、例えばゼラチン、デンプン、ラクトース、マグネシウムステアレート、タルク、シリカ、アラビアゴム、マンニトール、微結晶セルロース、ヒプロメロスーなどと混合される。
錠剤は、コーティングのために適切なスクロース、セルロース誘導体またはその他の物質でコーティングされてよい。錠剤は、様々な技術、例えば直接打錠法、乾式もしくは湿式増粒法、またはホットメルト法によって製造できる。
有効成分を希釈剤と混合し、得られた混合物をソフトまたはハードゲル・カプセル内へ移す工程によって、ゲル・カプセルの形状にある医薬組成物を入手することもまた可能である。
非経口投与のためには、水性懸濁剤、等張食塩液、または薬理学的に適合する物質、例えばプロピレングリコールもしくはブチレングリコールを含有する無菌注射液が使用される。
例として、錠剤形にある4−シクロプロピルメトキシ−N−(3,5−ジクロロ−1−オキシドピリジン−4−イル)−5−(メトキシ)ピリジン−2−カルボキサミドの単位投与形は、以下の成分を含んでいる。
4−シクロプロピルメトキシ−N−(3,5−ジクロロ−1−オキシドピリジン−4−イル)−5−(メトキシ)ピリジン−2−カルボキサミド 1mg
マンニトール 224mg
クロスカルメロースナトリウム 5mg
トウモロコシデンプン 15mg
ヒドロキシプロピルメチルセルロース 2mg
マグネシウムステアレート 3mg
本発明によって使用される4−シクロプロピルメトキシ−N−(3,5−ジクロロ−1−オキシドピリジン−4−イル)−5−(メトキシ)ピリジン−2−カルボキサミドの作用は、マウスの脊髄損傷モデルにおいてビームバランス試験を用いて評価された(P.Barneoud,NeuroReport 1997,8,2861−2865)。
脊髄損傷の治療における4−シクロ−プロピルメトキシ−N−(3,5−ジクロロ−オキシドピリジン−4−イル)−5−(メトキシ)ピリジン−2−カルボキサミドの有効性の評価
ビームバランス試験は、地面から20cmの高さにある長さ30cmおよび幅1.5cmの水平ビームの末端にマウスを配置する工程から構成される。マウスがビームの反対側の末端に到達するために要した時間が測定される。この試験は12秒間後に終了する。動物が落下した、または試験を完了しなかった場合は、最大時間が記録される。
体重12から14gの雌の34週齢OF1マウス(Iffa Credo Lyon、フランス)は、温度が22±1℃に調節された、飼料および水が常時供給される実験用ケージ(32×21×14cm)内に入れられる。
ビームバランス試験を用いる実験は、脊髄損傷の治療における4−シクロプロピルメトキシ−N−(3,5−ジクロロ−1−オキシドピリジン−4−イル)−5−(メトキシ)ピリジン−2−カルボキサミドの有効性を評価するために実施される。
マウスは、マウスが評価試験に習熟することを可能にする、およびマウスが最適および同一レベルの性能に到達することを可能にする予備学習期を受けさせられる。
動物は、引き続いて3群に分けられ、次に試験期の開始前に3群中2群のマウスにおいて制御された様式で損傷が誘導される。
この損傷は、胸椎Th8の高さに位置する脊髄の病変から構成される。この病変は、液体窒素を適用することによる凍結融解サイクルの連続3回によって発生させられる。
次にこの損傷の機能的結果は、第2、7、14および21日、さらに第28日に測定される。
以下の群が形成された。
第1群(損傷なし)は、全く損傷を受けていない対照動物から構成される。
第2群(損傷単独)は、担体(メチルセルロース(MC)(0.6%)+tween−80(0.5%)の水溶液)が1日1回投与される、損傷動物から構成される。
第3群(損傷+損傷の4時間後に有効成分(0.01mg/kg)の投与)は、病変の4時間後に経口で、およびその後は損傷後4週間にわたり1日1回経口で、担体(MC(0.6%)+tween−80(0.5%)の水溶液)中に4−シクロプロピルメトキシ−N−(3,5−ジクロロ−1−オキシドピリジン−4−イル)−5−(メトキシ)ピリジン−2−カルボキサミド(0.01mg/kg)を含有する溶液を摂取する。
各マウス群について得られた結果は、表1に報告されている。
Figure 0005386477
表1は、治療のために4−シクロプロピルメトキシ−N−(3,5−ジクロロ−1−オキシドピリジン−4−イル)−5−(メトキシ)ピリジン−2−カルボキサミドが投与された損傷動物(第3群)は、バランスビームの末端へこの化合物が投与されなかった損傷動物(第2群)よりも早く到達したことを示している。
まとめると、これらの実験は、4−シクロプロピルメトキシ−N−(3,5−ジクロロ−1−オキシドピリジン−4−イル)−5−(メトキシ)ピリジン−2−カルボキサミドが投与された損傷動物は非処置損傷動物より運動機能に関してより優れた回復を示すことを示している。これらの結果は、本発明が予防的に、即ち損傷に先行して投与された場合も同様である。
脊髄損傷の治療における((4R)−4−[3−(シクロペンチルオキシ)−4−メトキシフェニル]ピロリジン−2−オン)の有効性についての評価
脊髄損傷の治療において体重12から14gの34週齢のOF1マウス(Charles River、フランス)へ((4R)−4−[3−(シクロペンチルオキシ)−4−メトキシフェニル]ピロリジン−2−オン)を投与する工程によって、実施例1の実験に類似する実験が実施された。
((4R)−4−[3−(シクロペンチルオキシ)−4−メトキシフェニル]−ピロリジン−2−オン)は、(R)−(−)−ロリプラムとも呼ばれており、文献US 4,193,926で詳細に記載されている。
マウスは、上述した条件と同一の操作条件に従って、ビームバランス試験において試験された。
以下の群が形成された。
A群(損傷なし)は、全く損傷していない対照動物から構成される。
B群(損傷単独)は、担体(2% PEG200)が1日1回投与される損傷動物から構成される。
C群(損傷+損傷4時間後に有効成分(0.03mg/kg)の投与)は、損傷の4時間後および6時間後に経口で、およびその後は損傷後4週間にわたり1日1回経口で担体(2% PEG200)中に(R)−(−)−ロリプラム(0.03mg/kg)を含有する溶液を摂取する。
各群のマウスについて得られた結果は、非損傷マウスと比較して、損傷マウスにおける運動機能の欠損率(%)として表示される。
これを実施するために、(R)−(−)−ロリプラムが投与された試験したマウス群(C群)と非損傷マウス群(A群)との間で要した時間の差が測定され、担体が1日1回与された損傷マウス(B群)が要した時間と非損傷マウス(第A群)が要した時間との差に比較したパーセンテージとして表示される。このためこの比率は、非損傷マウスと比較した損傷マウスの運動機能における欠損率を与える。
試験したマウスの欠損率についてのこの計算は、以下の式に従って実施する。
C群の欠損率(%)=[(C群の移動時間の平均値)−(A群の移動時間の平均値)]/[(B群の移動時間の平均値)−(A群の移動時間の平均値)]
式中、
A群:非損傷動物
B群:担体で処置された損傷動物
C群:(R)−(−)−ロリプラムで処置された損傷動物
表示されたパーセンテージが高いほど、運動機能の高い欠損率が観察される。そこで、100%の結果(百パーセント)は、治療作用が全く観察されない損傷マウス群に対応する。
100%より高い数値は、評価されたマウス群が、ビヒクル処置損傷マウス群がこの距離を移動するために要した平均時間よりこの距離を移動するためにより長い平均時間を要したことを示している。
各マウス群について得られた結果は、表2に報告されている。
Figure 0005386477
これらの実験は、(R)−(−)−ロリプラムで処置された損傷動物が、4−シクロプロピルメトキシ−N−(3,5−ジクロロ−1−オキシドピリジン−4−イル)−5−(メトキシ)ピリジン−2−カルボキサミドの投与量より多い3倍の投与量でさえ、4−シクロプロピルメトキシ−N−(3,5−ジクロロ−1−オキシドピリジン−4−イル)−5−(メトキシ)ピリジン−2−カルボキサミドで処置された動物より大きい運動機能欠損率を示すことを示している。
比較によって、4−シクロプロピルメトキシ−N−(3,5−ジクロロ−1−オキシドピリジン−4−イル)−5−(メトキシ)ピリジン−2−カルボキサミドが投与された損傷マウス(表1の第3群)について得られた数値は、表3において運動機能欠損率の形状で報告されている。
Figure 0005386477
C群:(R)−(−)−ロリプラムで処置された損傷動物
第3群:4−シクロ−プロピルメトキシ−N−(3,5−ジクロロ−1−オキシドピリジン−4−イル)−5−(メトキシ)ピリジン−2−カルボキサミドで処置された損傷動物。
4−シクロプロピルメトキシ−N−(3,5−ジクロロ−1−オキシドピリジン−4−イル)−5−(メトキシ)ピリジン−2−カルボキサミドで処置された動物は、(R)−(−)−ロリプラムで処置された動物の運動機能欠損率より程度の小さな運動機能欠損率を示す。
4−シクロプロピルメトキシ−N−(3,5−ジクロロ−1−オキシドピリジン−4−イル)−5−(メトキシ)ピリジン−2−カルボキサミドの催吐作用についての評価
4−シクロプロピルメトキシ−N−(3,5−ジクロロ−1−オキシドピリジン−4−イル)−5−(メトキシ)ピリジン−2−カルボキサミドの催吐作用能力がフェレットにおいて評価された。2群のフェレットが使用され、第1群には担体(PEG 200)が、第2群には担体(PEG200)中の溶液中の4−シクロプロピルメトキシ−N−(3,5−ジクロロ−1−オキシドピリジン−4−イル)−5−(メトキシ)ピリジン−2−カルボキサミドが経口強制飼養によって0.05mg/kgおよび0.1mg/kgの用量で投与された。動物は、投与後2時間にわたり持続的に、およびその後は投与6時間後まで1時間毎に観察された。臨床的徴候(特に吐気および嘔吐)が記録された。
0.1mg/kgで投与されると、4−シクロプロピルメトキシ−N−(3,5−ジクロロ−1−オキシドピリジン−4−イル)−5−(メトキシ)ピリジン−2−カルボキサミドは、処置されたフェレット5匹において吐気も嘔吐も誘導しない。
これらの結果は、脊髄損傷を治療するための4−シクロプロピルメトキシ−N−(3,5−ジクロロ−1−オキシドピリジン−4−イル)−5−(メトキシ)ピリジン−2−カルボキサミドの治療用量の投与が催吐作用を全く誘発しないことを示している。
(R)−(−)−ロリプラム(((4R)−4−[3−(シクロペンチルオキシ)−4−メトキシフェニル]ピロリジン−2−オン))の催吐作用についての評価
(R)−(−)−ロリプラムの催吐作用能力がフェレットにおいて評価された。2群のフェレットが使用され、第1群には担体(PEG 200)が、第2群には担体(PEG200)中の溶液中の4−シクロプロピルメトキシ−N−(3,5−ジクロロ−1−オキシドピリジン−4−イル)−5−(メトキシ)ピリジン−2−カルボキサミドが経口強制飼養によって0.05mg/kgおよび0.1mg/kgの用量で摂取された。動物は、投与後2時間にわたり持続的に、およびその後は投与6時間後まで1時間毎に観察された。臨床的徴候が記録された。
0.05mg/kgおよび0.1mg/kgで投与された場合は、(R)−(−)−ロリプラムは処置されたフェレットにおいて嘔吐を誘導する。
実施例3および4の結果は、(R)−(−)−ロリプラム治療用量の投与が催吐作用を誘導することを示している。
従って、4−シクロプロピルメトキシ−N−(3,5−ジクロロ−1−オキシドピリジン−4−イル)−5−(メトキシ)ピリジン−2−カルボキサミドは、可能性のある催吐作用を同時に回避しながら、神経系損傷、特に脊髄損傷、例えば落下、衝撃もしくは自動車事故中に発生した損傷、または脳外傷を治療するための医薬品の調製において有用である。

Claims (2)

  1. 脊髄損傷の治療において使用するための医薬品を調製するための、水和物、溶媒和物、塩基または酸との付加塩の形態にある、4−シクロプロピルメトキシ−N−(3,5−ジクロロ−1−オキシドピリジン−4−イル)−5−(メトキシ)ピリジン−2−カルボキサミドの使用。
  2. 4−シクロプロピルメトキシ−N−(3,5−ジクロロ−1−オキシドピリジン−4−イル)−5−(メトキシ)ピリジン−2−カルボキサミドは塩基の形態にあることを特徴とする、請求項1に記載の使用。
JP2010503548A 2007-04-19 2008-04-16 脊髄損傷を治療するための4−シクロプロピルメトキシ−n−(3,5−ジクロロ−1−オキシドピリジン−4−イル)−5−(メトキシ)ピリジン−2−カルボキサミドの使用 Expired - Fee Related JP5386477B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0702851 2007-04-19
FR0702851A FR2915098B1 (fr) 2007-04-19 2007-04-19 Utilisation du 4-cyclopropylmethoxy-n-(3,5-dichloro-1-oxydo- pyridin-4-yl)-5-(methoxy)pyridine-2-carboxamide pour le traitement des traumatismes de la moelle epiniere
PCT/FR2008/000533 WO2008145840A2 (fr) 2007-04-19 2008-04-16 Utilisation du 4-cyclopropylmethoxy-n-(3,5-dichloro-1 -oxydo- pyridin-4-yl)-5-(methoxy)pyridine-2-carboxamide pour le traitement des traumatismes de la moelle epiniere

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010524905A JP2010524905A (ja) 2010-07-22
JP5386477B2 true JP5386477B2 (ja) 2014-01-15

Family

ID=38779706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010503548A Expired - Fee Related JP5386477B2 (ja) 2007-04-19 2008-04-16 脊髄損傷を治療するための4−シクロプロピルメトキシ−n−(3,5−ジクロロ−1−オキシドピリジン−4−イル)−5−(メトキシ)ピリジン−2−カルボキサミドの使用

Country Status (33)

Country Link
US (1) US8592443B2 (ja)
EP (1) EP2150253B1 (ja)
JP (1) JP5386477B2 (ja)
KR (1) KR101470043B1 (ja)
CN (1) CN101674829B (ja)
AR (1) AR066106A1 (ja)
AT (1) ATE503481T1 (ja)
AU (1) AU2008257321B2 (ja)
BR (1) BRPI0810446A2 (ja)
CA (1) CA2684172C (ja)
CL (1) CL2008001134A1 (ja)
CY (1) CY1111779T1 (ja)
DE (1) DE602008005873D1 (ja)
DK (1) DK2150253T3 (ja)
EA (1) EA015355B1 (ja)
ES (1) ES2363056T3 (ja)
FR (1) FR2915098B1 (ja)
HK (1) HK1142000A1 (ja)
HR (1) HRP20110459T1 (ja)
IL (1) IL201451A (ja)
JO (1) JO2662B1 (ja)
MA (1) MA31369B1 (ja)
ME (1) ME00934B (ja)
MX (1) MX2009011285A (ja)
MY (1) MY146657A (ja)
NZ (1) NZ580483A (ja)
PA (1) PA8776601A1 (ja)
PL (1) PL2150253T3 (ja)
PT (1) PT2150253E (ja)
SI (1) SI2150253T1 (ja)
TW (1) TWI411435B (ja)
UY (1) UY31033A1 (ja)
WO (1) WO2008145840A2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2915099B1 (fr) 2007-04-19 2009-06-05 Sanofi Aventis Sa Utilisation du 4-cyclopropylmethoxy-n-(3,5-dichloro-1-oxydo- pyridin-4-yl)-5-(methoxy)pyridine-2-carboxamide pour le traitement des traumatismes craniens
CN104955820A (zh) * 2012-11-28 2015-09-30 赛诺菲 4-(环丙基甲氧基)-n-(3,5-二氯-1-氧化-吡啶-4-基)-5-甲氧基吡啶-2-甲酰胺的制备方法
EP2935219A1 (en) * 2012-11-28 2015-10-28 Sanofi METHOD OF PREPARATION OF CRYSTAL FORMS OF 4-(CYCLOPROPYLMETHOXY)-N-(3,5-DICHLORO-1-OXIDOPYRIDYN-4-yl)-5-METHOXYPYRIDINE-2-CARBOXAMIDE AND CRISTAL FORMS THEREOF
WO2022159632A1 (en) 2021-01-20 2022-07-28 Alto Neuroscience, Inc. Enhancement of camp signaling as a combination drug strategy for the treatment of depression and related conditions

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4193926A (en) * 1974-03-20 1980-03-18 Schering Aktiengesellschaft 4-(Polyalkoxy phenyl)-2-pyrrolidones
DK0711282T3 (da) * 1993-07-28 2002-09-16 Aventis Pharma Ltd Forbindelser som PDE IV og TNF inhibitorer
GB9401460D0 (en) 1994-01-26 1994-03-23 Rhone Poulenc Rorer Ltd Compositions of matter
GB9507297D0 (en) 1995-04-07 1995-05-31 Rh Ne Poulenc Rorer Limited New composition of matter
US6196968B1 (en) 1997-06-02 2001-03-06 General Surgical Innovations, Inc. Direct vision subcutaneous tissue retractor and method for use
US6177077B1 (en) * 1999-02-24 2001-01-23 Edward L. Tobinick TNT inhibitors for the treatment of neurological disorders
CA2395196C (en) * 1999-12-23 2006-02-21 Icos Corporation Cyclic amp-specific phosphodiesterase inhibitors
CA2439691A1 (en) * 2001-03-02 2002-09-12 Bristol-Myers Squibb Company Co-administration of melanocortin receptor agonist and phosphodiesterase inhibitor for treatment of cyclic-amp associated disorders
EP1519922A1 (en) 2002-07-02 2005-04-06 Merck Frosst Canada & Co. Di-aryl-substituted ethane pyridone pde4 inhibitors
WO2004067006A1 (en) 2003-01-27 2004-08-12 Pharmacia Corporation Combination of a pde iv inhibitor and a tnf-alpha antagonist
WO2005032493A2 (en) * 2003-10-07 2005-04-14 Renovis, Inc. Amide compounds as ion channel ligands and uses thereof
EP1888528A2 (en) * 2005-06-10 2008-02-20 Memory Pharmaceuticals Corporation Phosphodiesterase 4 inhibitors
US20070021451A1 (en) * 2005-07-20 2007-01-25 Hamamatsu University School Of Medicine Method for preventing or treating neurologic damage after spinal cord injury

Also Published As

Publication number Publication date
AR066106A1 (es) 2009-07-22
JP2010524905A (ja) 2010-07-22
EP2150253B1 (fr) 2011-03-30
CN101674829B (zh) 2012-01-18
DE602008005873D1 (de) 2011-05-12
FR2915098A1 (fr) 2008-10-24
CA2684172A1 (fr) 2008-12-04
TWI411435B (zh) 2013-10-11
KR20090130063A (ko) 2009-12-17
EA015355B1 (ru) 2011-06-30
EP2150253A2 (fr) 2010-02-10
FR2915098B1 (fr) 2009-06-05
US20100137370A1 (en) 2010-06-03
WO2008145840A2 (fr) 2008-12-04
KR101470043B1 (ko) 2014-12-05
MX2009011285A (es) 2009-11-02
MY146657A (en) 2012-09-14
UY31033A1 (es) 2008-11-28
HK1142000A1 (ja) 2010-11-26
CN101674829A (zh) 2010-03-17
DK2150253T3 (da) 2011-07-25
PT2150253E (pt) 2011-06-17
WO2008145840A3 (fr) 2009-06-25
AU2008257321B2 (en) 2013-08-15
NZ580483A (en) 2011-06-30
IL201451A0 (en) 2010-05-31
CL2008001134A1 (es) 2009-01-16
PA8776601A1 (es) 2008-11-19
AU2008257321A1 (en) 2008-12-04
US8592443B2 (en) 2013-11-26
IL201451A (en) 2013-04-30
ES2363056T3 (es) 2011-07-19
PL2150253T3 (pl) 2011-08-31
CY1111779T1 (el) 2015-10-07
TW200911248A (en) 2009-03-16
EA200970969A1 (ru) 2010-02-26
CA2684172C (fr) 2015-10-27
ME00934B (me) 2012-06-20
ATE503481T1 (de) 2011-04-15
JO2662B1 (en) 2012-06-17
HRP20110459T1 (hr) 2011-07-31
BRPI0810446A2 (pt) 2014-10-14
MA31369B1 (fr) 2010-05-03
SI2150253T1 (sl) 2011-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5386477B2 (ja) 脊髄損傷を治療するための4−シクロプロピルメトキシ−n−(3,5−ジクロロ−1−オキシドピリジン−4−イル)−5−(メトキシ)ピリジン−2−カルボキサミドの使用
JP5386478B2 (ja) パーキンソン病に伴う運動不全の治療のための4−シクロプロピルメトキシ−n−(3,5−ジクロロ−1−オキシドピリジン−4−イル)−5−(メトキシ)ピリジン−2−カルボキサミドの使用
HRP20010741A2 (en) Use of osanetant in the production of medicaments used to treat mood disorders
JP5386476B2 (ja) 頭蓋外傷の治療のための4−シクロプロピルメトキシ−n−(3,5−ジクロロ−1−オキシド−4−ピリジン−4−イル)−5−(メトキシ)ピリジン−2−カルボキサミドの使用
JP2004175786A (ja) I型アレルギー疾患治療用組成物
KR20060123329A (ko) 월경 곤란증의 예방 및/또는 치료제
JP2023544224A (ja) ヒト低コリン作動性障害の処置のための医薬の組合せ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110316

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20121106

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20121207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130122

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130416

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130924

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131007

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees