JP5385900B2 - 無線周波数チップの組立 - Google Patents

無線周波数チップの組立 Download PDF

Info

Publication number
JP5385900B2
JP5385900B2 JP2010512746A JP2010512746A JP5385900B2 JP 5385900 B2 JP5385900 B2 JP 5385900B2 JP 2010512746 A JP2010512746 A JP 2010512746A JP 2010512746 A JP2010512746 A JP 2010512746A JP 5385900 B2 JP5385900 B2 JP 5385900B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chip
electronic
electronic chip
chips
series
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010512746A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010530584A (ja
Inventor
ヴィカード,ドミニク
ブラン,ジーン
レピーヌ,ベノー
Original Assignee
コミサリア ア エナジー アトミック エ オックス エナジーズ オルタネティヴ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コミサリア ア エナジー アトミック エ オックス エナジーズ オルタネティヴ filed Critical コミサリア ア エナジー アトミック エ オックス エナジーズ オルタネティヴ
Publication of JP2010530584A publication Critical patent/JP2010530584A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5385900B2 publication Critical patent/JP5385900B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/50Multistep manufacturing processes of assemblies consisting of devices, each device being of a type provided for in group H01L27/00 or H01L29/00
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07718Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being manufactured in a continuous process, e.g. using endless rolls
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • G06K19/0775Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card arrangements for connecting the integrated circuit to the antenna
    • G06K19/07754Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card arrangements for connecting the integrated circuit to the antenna the connection being galvanic
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • G06K19/07773Antenna details
    • G06K19/07777Antenna details the antenna being of the inductive type
    • G06K19/07779Antenna details the antenna being of the inductive type the inductive antenna being a coil
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • G06K19/07773Antenna details
    • G06K19/07786Antenna details the antenna being of the HF type, such as a dipole
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/23Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process
    • H01L24/24Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process of an individual high density interconnect connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/82Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected by forming build-up interconnects at chip-level, e.g. for high density interconnects [HDI]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/93Batch processes
    • H01L24/94Batch processes at wafer-level, i.e. with connecting carried out on a wafer comprising a plurality of undiced individual devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/065Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L25/0655Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/2283Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles mounted in or on the surface of a semiconductor substrate as a chip-type antenna or integrated with other components into an IC package
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for
    • H01L2223/64Impedance arrangements
    • H01L2223/66High-frequency adaptations
    • H01L2223/6661High-frequency adaptations for passive devices
    • H01L2223/6677High-frequency adaptations for passive devices for antenna, e.g. antenna included within housing of semiconductor device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/23Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process
    • H01L2224/24Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process of an individual high density interconnect connector
    • H01L2224/241Disposition
    • H01L2224/24135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/24137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/4501Shape
    • H01L2224/45012Cross-sectional shape
    • H01L2224/45015Cross-sectional shape being circular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/4519Material with a principal constituent of the material being a polymer, e.g. polyester, phenolic based polymer, epoxy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • H01L2224/48139Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate with an intermediate bond, e.g. continuous wire daisy chain
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/858Bonding techniques
    • H01L2224/8585Bonding techniques using a polymer adhesive, e.g. an adhesive based on silicone, epoxy, polyimide, polyester
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/93Batch processes
    • H01L2224/94Batch processes at wafer-level, i.e. with connecting carried out on a wafer comprising a plurality of undiced individual devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/538Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
    • H01L23/5387Flexible insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19042Component type being an inductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/30107Inductance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3011Impedance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3025Electromagnetic shielding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49016Antenna or wave energy "plumbing" making

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Die Bonding (AREA)
  • Micromachines (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)
  • Transmitters (AREA)
  • Combinations Of Printed Boards (AREA)

Description

本発明は、一般的には電子回路に関し、更に具体的には無線周波数トランシーバ手段を備えたマイクロ電子装置の形成に関する。
無線周波数マイクロ電子トランシーバ装置の利用が、このような装置が関連付けられる対象物を遠隔識別するためにますます多くなっている。そのため、電子タグ(RFID)についての議論が多くなっている。このような電子タグの機能は、識別子の送信に限定されてもよく、又は更に複雑な機能(チップと一体化されたセンサによる測定結果の遠隔送信、離れた要素から受信したデータの処理等)を備えてもよい。
図1は、読取端末又は読取/書込端末1(読取装置)と、電子タグタイプの電子装置2 (タグ)との間の無線周波数通信システムを示すブロック略図である。端末1 及び電子タグ2 は、インダクタンス素子L1及びインダクタンス素子L2によって簡略化して示されているアンテナを備える。送信に用いられる周波数帯域に応じて、アンテナL1及びアンテナL2にループアンテナ又はダイポールアンテナが用いられる。図1に示された例では、インダクタンス素子L1は(点線で示されている)キャパシタンス素子C1と直列に接続されて、インダクタンス素子L2は(点線で示されている)キャパシタンス素子C2と並列に接続されており、インダクタンス素子は、一般的には動作周波数帯域の中央周波数に調整されている共振回路をキャパシタンス素子と共に形成している。
典型的には、数百キロヘルツから数十メガヘルツまでの周波数帯域では、アンテナL1,L2 はループ形状であり、数百メガヘルツ乃至数ギガヘルツ程度の周波数帯域では、アンテナはダイポールタイプである。
ほとんどの場合、電子タグ2 は、電子タグが備える電子回路の作動に必要な電力を、端末1 によって発せられる無線周波数電磁場から取り出す。
電子タグの多くの構造、更に一般的には、無線周波数トランシーバチップ、及び読取端末又は読取/書込端末の多くの構造が利用可能である。
国際公開第2008/025889号パンフレット
電子タグ側のアンテナL2の形成には、マイクロエレクトロニクス産業の集積回路又はプリント回路の製造技術から得られた技術(導電性トラックのエッチング又は印刷)が用いられている。これは、電子タグのコストに関して無視できない程大きな影響を与える。
アンテナを備えた無線周波数トランシーバ装置の製造にあまり費用がかからないことが望ましい。
アンテナを備えた無線周波数トランシーバ装置を製造するための方法が簡略化されることが、更に望ましい。
ある適用例では、数個の電子タグを同一の対象物に関連付けることが望まれる。そのため、前記電子タグは、関連付けられる対象物(例えば、非常に長いパイプ)に個別に取り付けられる必要がある。
マイクロ電子チップを外部に電気的に接続するためのケーブル要素によって互いに接続されたマイクロ電子チップを形成する技術が、国際公開第2008/025889号パンフレットの文書に公知であり、この文書では、数本のワイヤが備えられ、RFID要素のアンテナと電源とが同時に形成されている。
無線周波数トランシーバ装置のアンテナを電力供給線によって互いに接続することなくアンテナの形成を容易にするために、この技術を利用することが望ましい。
数個の無線周波数トランシーバチップが、対象物に組み立てられる前であろうと、使用中であろうと、数個の無線周波数トランシーバチップを関連付けるための解決法が容易であることが更に望ましい。
これらの目的及び他の目的の全て又は一部を達成するために、本発明は、無線周波数トランシーバ装置を製造する方法において、
アンテナを備えない無線周波数トランシーバチップを作製し、
送信/受信周波数に応じて選択される2つの隣り合うチップ間の長さを夫々有する少なくとも2本の導電性ケーブル要素によって、前記チップを直列に接続し、
前記チップの直列接続では、各導電性ケーブル要素が、前記チップの少なくとも1つの端子に電気的に接続し、一続きの前記チップを機械的に少なくとも一時的に維持し、
前記無線周波数トランシーバ装置のアンテナである2本の撚線をチップ毎に形成するために、直列接続された一続きの前記チップを一定間隔で切断することを特徴とする方法を提供する。
実施形態によれば、2本の導電性ケーブル要素は、前記チップの両側に、第1の方向の夫々の側端の近傍に配置される。
実施形態によれば、2本の導電性ケーブル要素と接続される少なくとも1つの導電部を支持する中間要素が、2つの隣り合うチップ間に設けられ、チップ毎にループアンテナを形成すべく切断される。
実施形態によれば、前記チップは、前記導電性ケーブル要素によって接続される前に、支持ストリップに配置される。
実施形態によれば、ケーブル接続要素が、直列接続された一続きのチップを切断した後、一続きの無線周波数装置を形成するために、直列接続された一続きのチップを切断する前に、異なるチップに接続される。
実施形態によれば、前記撚線は、前記ケーブル接続要素に巻きつけられる。
実施形態によれば、各チップは、前記導電性ケーブル要素を収容するための領域を少なくとも1つ含む。
本発明は、更に、無線周波数トランシーバ装置において、
無線周波数トランシーバ回路を集積するマイクロ電子チップと、
少なくとも2本のアンテナの撚線とを備えることを特徴とする無線周波数トランシーバ装置を提供する。
本発明は、更に、一続きの無線周波数トランシーバ装置において、無線周波数トランシーバ回路を集積し、電子チップのアンテナ接続パッドに接続された少なくとも2本の導電性ケーブル要素によって互いに接続された複数の前記電子チップを備えており、2つの隣り合うチップ間の前記導電性ケーブル要素の夫々の長さは、送信/受信周波数に応じて選択されていることを特徴とする一続きの装置を提供する。
実施形態によれば、隣り合う2つのチップ間の前記導電性ケーブル要素の夫々の長さより長い追加の接続要素が、前記チップ間の前記導電性ケーブル要素の切断後に、前記チップを接続している。
本発明の前述及び他の目的、特徴及び利点を、以下の添付図面を参照して本発明を限定するものではない具体的な実施形態において以下に詳細に説明する。
本発明が一例として適用されるタイプの無線周波数トランシーバシステムを示すブロック図である。 ケーブル要素を収容することが可能なマイクロ電子チップの一例を示す断面略図である。 ケーブル要素を収容することが可能なマイクロ電子チップの別の例を示す断面略図である。 実施形態に係る分離前の一続きのチップを示す平面図である。 実施形態に係る前記一続きのチップから得られた無線周波数トランシーバ装置を示す平面図である。 別の実施形態に係るアンテナ形成前の一続きの無線周波数装置を示す平面図である。 別の実施形態に係るアンテナ形成後の一続きの無線周波数装置を示す平面図である。 集積回路ウエハの一部を示す平面略図である。 別の実施形態に係る連設された無線周波数装置を示す平面図である。 別の実施形態に係る分離され、ループアンテナに適用された無線周波数装置を示す平面図である。 別の実施形態に係る連設された状態の無線周波数トランシーバ装置を示す平面略図である。 別の実施形態に係る分離された無線周波数トランシーバ装置を示す平面略図である。 別の実施形態に係る一続きの無線周波数トランシーバ装置を示す平面略図である。 別の実施形態に係る一続きの無線周波数トランシーバ装置を示す平面略図である。
同一の要素は異なる図面において同一の参照番号で示しており、正しい縮尺から外れている。
明確にするために、本発明の理解に役立つステップ及び要素のみを示し、説明する。特に、無線周波数トランシーバ装置内の電子回路を詳述しておらず、本発明は、目的とする適用に応じて通常の回路(例えば、測定センサ、対象物の識別装置等)と互換性を有する。マイクロ電子チップのバッチ生産のステップも詳述しておらず、本発明は、ここでも通常の技術と互換性を有する。
本発明は、RFIDチップの一例と関連して以下に説明されるが、本発明は、更に一般的には、任意のチップ又は任意の小型無線周波数トランシーバ回路に適用される。
図2は、図1に示された電子タグ2 のタイプである電子タグのチップの作製を可能にするマイクロ電子チップ3 を示す断面略図である。1又は複数の集積回路及び要素が、少なくとも2つのパッドを有する基板33に支持されており、パッドは、(点線で示されている)ケーブル要素41,42 を対象とした収容領域35における電子チップ3 の外側からアクセス可能な接触領域と(接続部31,32 を介して)電気的に接続されている。図2の例では、基板33の両面が、絶縁保護材34、例えばエポキシ樹脂で覆われている。収容領域35は、チップの第1の方向の両側に形成されている。図2に関して説明された構造は、国際公開第2008/025889号パンフレットの文書に説明されているタイプの一例である。
本発明によれば、領域36が、アンテナと接続するための接触領域を形成している。
図3は、マイクロ電子チップ3 の別の例を示す断面略図である。図2の例と比較すると、基板33の裏面が樹脂で覆われていない。ワイヤ41,42 の収容領域35が、マイクロ電子チップ3 に形成された平行な凹部により形成されている。このような凹部は、例えば溝であってもよい。溝の形状には複数の形状が可能であるが、特に、四角形に基づいた形状、V形状、先端を切られたV形状又は円弧形状が可能である。凹部の寸法及び形状が、前の例で述べたように、ケーブル要素の特性に応じて優先的に選択される。一例として、直径が20乃至100 μm であるケーブル要素41,42 に対して、溝の深さ及び幅が20乃至100 μm の範囲内で変更されてもよい。金属化された領域36が、例えば凹部35の底に設けられ、本発明に応じてアンテナと接続するための接触領域として、例えば絶縁材34に設けられた導電性バイア32を介して用いられる。凹部35は、マイクロ電子要素に優先的に隣接して基板33に直接形成されてもよい。凹部35は、任意の適した技術、例えばドライエッチング、ウェットエッチング、のこ引き等により形成されてもよい。
図2及び3の構造は、例えば、前述した文書に述べられているように様々な変更がなされてもよい。
図4Aは、本発明の実施形態に係る一続きのRFIDチップ3 を示す平面図である。図4Aに示された一続きのチップは、例えば、半導体材料から少なくとも部分的に形成されたウエハからチップ3 のダイシングを行った後、一定間隔でチップを一時的に支持するストリップ5 にチップを配置することにより得られる。その後、導電性ワイヤ41,42 が、好ましくは各チップの接触領域と電気的に接続されて、チップ3 に対して側方に配置されており、各チップの接触領域は、ワイヤ41,42 のために設けられた収容領域35からアクセス可能である。例えば、接触領域は、ウエハのバッチ処理中に、側方の収容領域内に金属化処理により形成される。ワイヤ41,42 は、導電性接着剤、溶接又は任意の他の適した手段によってチップ3 の導電領域36と導電接触される。
最後に、ワイヤ41,42 は、一続きのチップについて一定の間隔で切断され、例えば、(図4Aに示された点線c に沿って)ワイヤ41については各チップ3 の一方の縁で、ワイヤ42については各チップの他方の縁で切断されて、アンテナを備えたRFID装置2 が得られる。
図4Bは、図4Aに示されたワイヤ41,42 の切断後に得られたRFID装置2 を示す平面略図である。各チップ3 は、一時的に接続していたワイヤ41,42 から得られた2つの撚線(ストランド)41',42' と関連付けられて、装置2 が形成される。
チップが分離されて残っている一部、即ち撚線41',42' の長さが、無線周波数トランシーバのアンテナの所望の長さに適合すべく選択される。図4Bに示されたタイプのアンテナの例では、前記長さは、例えば、配列された2本の撚線41',42' の合計に対して約l/2 であり、ここで、l は、送信/受信帯域の中央周波数の波長を表わす。
ケーブル要素41,42 の直径は、チップ3 内の考え得る接続ワイヤ(例えば、図2の32及び33)の直径より大きい。例えば、ケーブル要素の直径は、完成したチップ3 の厚さと同オーダの大きさ(1/4 と1 との間の割合)を有する。
ワイヤ41,42 が切断されない限り、ワイヤは、チップ3 を機械的に保持し、チップが識別する対象物にチップが最終的に組み立てられるまで、連設されたチップが例えば巻かれた状態で維持されることを可能にする。
図5A及び5Bは、別の実施形態に係るワイヤ41,42 が切断されてアンテナを分離する前後を夫々示す平面図である。本例によれば、チップ3 はケーブル接続要素7 によって互いに接続されたままである。例えば、チップが、ウエハに未だ設けられているか、又は図3Aに示されたストリップ5 のような一時的なストリップにより支持されている間に、ケーブル接続要素7 は、ワイヤ41,42 を切断する前にチップ3 に取り付けられる。ケーブル接続要素7 のチップ3 間の長さが、撚線41',42' の夫々の長さより長いように選択される。前記長さは、目的とされた適用における2つの無線周波数装置間の所望の間隔により決定され、例えば数センチメートルから数メートルである。ケーブル接続要素7 により、アンテナが分離された後でも、従ってRFID装置が対象物に最終的に設けられるまで、一続き20でRFID装置を保持することが可能になる。
適例として、例えば一続き20のRFIDチップを地中線に沿って配置することにより、容易な配置が可能になる。
別の例によれば、ケーブル接続要素7 は、撚線の代わりに、織物にRFIDチップを規則的に分配して組込まれる。
ケーブル接続要素7 は、例えば、最終的な一続きのRFIDチップの所望の長さによる要求に応じて切断される。ケーブル接続要素7 は、好ましくは、絶縁性を有し、ケーブル接続要素の機械抵抗は目的とした適用により決定される。ケーブル接続要素7 の断面は、円形であってもよく、又は他の形状(例えば、矩形)であってもよく、単一の撚線又は複数の撚線であってもよい。
1又は複数の接続用要素は、それらがアンテナの撚線41',42' を形成するためのケーブル要素41,42 であれ、最終的にチップを接続するケーブル接続要素7 であれ、円形、四角形又は他の形状の断面を有してもよく、1本のケーブル又は数本のケーブルによって形成されてもよい。アンテナを形成するためのワイヤ41,42 は、導電性を有する(場合によっては、チップとの接点を除いて絶縁体により覆われている)。
具体的な実施形態によれば、様々なチップが半導体又は絶縁性の基板ウエハ上に形成される。様々なチップは、少なくとも1本のケーブル(2本のアンテナを形成するためのワイヤ41,42 又は永久的なケーブル接続要素7 、或いはこれら両方)によって互いに接続される。その後、基板は、チップ3 を分離すべく構成され、その後、チップはケーブル接続要素により備えられる単一の可撓性機械的接続部によって互いに直列に接続される。チップ3 は、固体基板の場合には従来通りに、一又は複数のケーブル接続要素を切断しないように留意しながら、例えばのこ引きにより分離される。
図6は、本実施形態に係る数個のRFIDチップ3 が形成されている基板ウエハの一部6 を示す。本例では、ケーブル要素41,42 は、切断前にチップ3 に関連付けられている。このため、一時的な支持ストリップの利用が回避される。しかしながら、アンテナの所望の長さに応じて、ケーブル要素を切断する際に必要な間隔に対して相対的に大きいチップ間の間隔を必要とする。2つのチップ間のワイヤ41,42 の長さは、好ましくは示されているように、アンテナの所望の長さに対応して、ウエハ上のチップ間のワイヤの間隔より長いように設定される。
ストリップ5 (図4A)が、一続きのチップ3 を一時的に維持するための仮サポート体として用いられる場合、アンテナの撚線を形成するためのワイヤ41,42 が、ストリップ5 上にチップ3 が配置された後に、組み立てられてもよい。
図7A及び7Bは、ループアンテナの形成に更に具体的に適した別の実施形態に係るアンテナの切断前後を夫々示す平面図である。
本例によれば、アンテナの切断前の一続きのチップ構造(図7A)では、ワイヤ41,42 は、ワイヤ41,42 を互いに接続する導電部43を含む中間要素8 によって、2つのチップ間で互いに接続されている。例えば、第1の切断線(c')が、ワイヤをチップ間に何も残すことなく2つのチップ間に位置付けられ、第2の切断線(c")が、切断線c"の両側で撚線41',42' を接続する撚線43' (図7B参照)を残すべく、中間要素8 に位置付けられるようにチップ3 が2つずつ対にされている。導電部43の幅が、導電部43' を両側に残すべく、第2の切断線c"の幅により決定される。変形例では、2つの平行な部分43' が、切断線c"の両側で中間要素8 上に、又は中間要素中に形成されている。図7A及び7Bに示された例では、RFID装置2'(図7B)が最終的に分離される。しかしながら、図5A及び5Bに関連して示されたタイプの永久的なケーブル接続要素の変形例が、提供されてもよい。
図8A及び8Bは、別の実施形態に係る一連のRFIDチップ及び分離されているRFIDチップを夫々示す平面図である。
本実施形態によれば、一般的な細長い形状を有し、各チップ3 の両側から突出する要素9 が、ウエハからの切断後にチップ上に配置されるか、又は各チップ3 の両側から突出する部分91,92 によりチップに一体化されている。要素9 は絶縁材から形成されるか又は絶縁材で覆われて、その後、コイル状(図8B)に巻かれるアンテナの撚線41',42' を夫々収容する。得られたRFID装置2"が連設されたままである場合、要素9 は、ケーブル接続要素(7 、図5A,5B )の一部であってもよい。要素9 は、一般的に可撓性を有するか又は堅く、例えば織物「テーピング'taping'」として撚線41',42' を収容する。変形例として、要素9 は、電磁的性質(例えばフェライト)のために選択された材料から形成されてもよい。
図8A及び8Bの実施形態の利点は、アンテナの特性が、特に、アンテナのインピーダンスの虚部の増加によって改善されることである。
図9A及び9Bは、前の図面と比較されるべき図であり、各アンテナが、各チップの両側に並べられた2つの撚線41',42' から形成されている変形例を示す。この場合、導電性ワイヤの切断前のチップの直列接続は、アンテナの撚線に必要な長さの2倍に相当する長さを夫々有する複数のワイヤ44(図8A)によって得られ、チップと接触する領域36が配列されている。ケーブル接続要素7 は、導電性ワイヤ44の切断後にRFID装置を接続してもよい。チップ3 の幅を交差するワイヤ44の位置は、(ワイヤ44の方向によって定義される長手方向に関して)重要ではない。
上述された様々な実施形態及び変形例が、組み合わせられてもよいことは言うまでもない。
説明された実施形態の利点は、ケーブル要素によって形成されたアンテナを有するRFID装置の取得が可能になることであり、それにより、絶縁性基板上の導電性インクの蒸着ほど費用がかからない。
別の利点は、提供された技術が、少なくとも(アンテナの撚線の切断による)最終対象物への組立まで、一続きの無線周波数チップの維持を可能にすることである。これにより、例えばガルバニック、コーティング処理等のチップのコイル処理が可能になる。
別の利点は、説明された実施形態が、最終的な適用例における一続きの無線周波数チップ構造の維持を更に可能にすることである。
様々な実施形態が説明され、様々な変更及び調整が当業者に考案される。特に、アンテナの撚線の寸法の選択は、適用例によって決定され、特に電子チップ側に存在する他の要素(特にキャパシタンス素子)に加えて所望の動作周波数によって決定される。
更に、本発明の実際の実施は、上記に与えられた機能的な表示に基づいた当業者の技能の範囲内にある。
最後に、本発明はアンテナを備えた装置の一例と関連付けて述べられているが、幾つかの周波数帯域に亘る動作を可能にすべく、1つの装置毎に2本のアンテナが設けられてもよい。例えば、図7A及び7Bの装置の実施形態の変形例では、中間要素8 が、チップ間に設けられてもよく、撚線41',42' の夫々の長さが、異なる値を有する2つのインダクタンス素子を得るために同一のチップの2つの側部で異なっている。単一のアンテナを用いた動作周波数帯域の設定もまた、共振回路のチューニング周波数を調整するためにキャパシタンス素子C2の変更によるチップ3 内の設定により、電流として得られてもよい。

Claims (14)

  1. 無線周波数帯域のための送受信装置を製造する方法において、
    無線周波数帯域のための集積された送受信回路を備えており、アンテナを備えない電子チップを作製し、
    前記電子チップを直列に接続し、
    前記電子チップの直列接続では、送信/受信周波数に応じて選択された長さを夫々有する少なくとも2本の導電性ケーブル要素によって、各電子チップの一側を、該電子チップに隣り合う1つの電子チップの一側、又は電子チップ及び該電子チップに隣り合う1つの電子チップ間の1つの中間要素の一側に接続し、各導電性ケーブル要素は、前記電子チップの少なくとも1つの端子に電気的に接続し、一続きの前記電子チップを機械的に少なくとも一時的に維持し、
    前記送受信装置のアンテナである撚線を電子チップ毎に形成するために、直列接続された一続きの前記電子チップを一定間隔で切断することを特徴とする方法。
  2. 前記導電性ケーブル要素は夫々、切断前に、3以上の前記電子チップを接続することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 2本の前記導電性ケーブル要素は、前記電子チップの両側に、第1の方向の夫々の側端の近傍に配置されることを特徴とする請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記中間要素は、前記導電性ケーブル要素と接続される少なくとも1つの導電部を支持し、電子チップ毎にループアンテナを形成すべく切断されることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の方法。
  5. 前記切断後に、前記電子チップのアンテナである2本の撚線が、前記電子チップの両側に延びていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の方法。
  6. 前記電子チップは、前記導電性ケーブル要素によって接続される前に、支持ストリップに配置されることを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の方法。
  7. ケーブル接続要素が、直列接続された一続きの電子チップを切断した後、一続きの送受信装置を形成するために、直列接続された一続きの電子チップを切断する前に、異なる電子チップに接続されることを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載の方法。
  8. 前記撚線は、前記ケーブル接続要素に巻きつけられることを特徴とする請求項7に記載の方法。
  9. 各電子チップは、前記導電性ケーブル要素を収容するための領域を少なくとも1つ含むことを特徴とする請求項1乃至8のいずれかに記載の方法。
  10. 無線周波数帯域のための送受信装置において、
    無線周波数帯域のための集積された送受信回路を備えている電子チップと、
    請求項1乃至9のいずれかに記載の方法によって得られた少なくとも2本のアンテナである撚線と
    を備えることを特徴とする送受信装置。
  11. 一続きの無線周波数帯域のための送受信装置において、
    無線周波数帯域のための集積された送受信回路を有し、互いに接続された複数の電子チップを備えており、
    各電子チップの一側は、該電子チップのアンテナ接続パッドに接続された少なくとも2本の導電性ケーブル要素によって、該電子チップに隣り合う1つの電子チップの一側、又は電子チップ及び該電子チップに隣り合う1つの電子チップ間の1つの中間要素の一側に接続されており、
    2つの隣り合う電子チップ間、又は電子チップと中間要素との間の前記導電性ケーブル要素の夫々の長さは、送信/受信周波数に応じて選択されていることを特徴とする一続きの送受信装置。
  12. 2つの隣り合う電子チップ間の前記導電性ケーブル要素の夫々の長さより長い追加のケーブル接続要素が、前記電子チップ間の前記導電性ケーブル要素の切断後に、前記電子チップを接続していることを特徴とする請求項11に記載の一続きの送受信装置。
  13. 請求項1乃至9のいずれかに記載の方法により得られることを特徴とする請求項11又は12に記載の一続きの送受信装置。
  14. 請求項11乃至13のいずれかに記載の一続きの前記送受信装置を備えることを特徴とするパイプ。
JP2010512746A 2007-06-21 2008-06-18 無線周波数チップの組立 Active JP5385900B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0704445A FR2917895B1 (fr) 2007-06-21 2007-06-21 Procede de fabrication d'un assemblage de puces reliees mecaniquement au moyen d'une connexion souple
FR0704445 2007-06-21
PCT/FR2008/051079 WO2009004243A2 (fr) 2007-06-21 2008-06-18 Assemblage de puces radiofrequence

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010530584A JP2010530584A (ja) 2010-09-09
JP5385900B2 true JP5385900B2 (ja) 2014-01-08

Family

ID=38663147

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010512746A Active JP5385900B2 (ja) 2007-06-21 2008-06-18 無線周波数チップの組立
JP2010512741A Expired - Fee Related JP5405457B2 (ja) 2007-06-21 2008-06-20 フレキシブルな接続によって機械的に相互接続された複数のチップからなるセットを生成する方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010512741A Expired - Fee Related JP5405457B2 (ja) 2007-06-21 2008-06-20 フレキシブルな接続によって機械的に相互接続された複数のチップからなるセットを生成する方法

Country Status (9)

Country Link
US (2) US8471773B2 (ja)
EP (2) EP2158604B1 (ja)
JP (2) JP5385900B2 (ja)
CN (2) CN101711430B (ja)
AT (1) ATE486367T1 (ja)
DE (1) DE602008003224D1 (ja)
ES (1) ES2355180T3 (ja)
FR (1) FR2917895B1 (ja)
WO (2) WO2009004243A2 (ja)

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2937464B1 (fr) * 2008-10-21 2011-02-25 Commissariat Energie Atomique Assemblage d'une puce microelectronique a rainure avec un element filaire sous forme de toron et procede d'assemblage
FR2945151B1 (fr) 2009-04-30 2011-04-29 Commissariat Energie Atomique Procede de fixation d'un composant electronique sur un produit
JP5281965B2 (ja) * 2009-06-23 2013-09-04 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 Icタグケーブル用芯線、icタグケーブル、icタグケーブルの位置検出システム及び検出方法
EP2570006A4 (en) * 2010-05-12 2018-02-28 Monolithe Semiconductor Inc. Extendable network structure
FR2961947B1 (fr) * 2010-06-24 2013-03-15 Commissariat Energie Atomique Incorporation d'elements a puce dans un fil guipe
FR2961949B1 (fr) * 2010-06-24 2012-08-03 Commissariat Energie Atomique Elements a puce assembles sur des fils presentant une amorce de rupture
SG190201A1 (en) * 2010-11-22 2013-06-28 Senseair Ab Method for the wafer-level integration of shape memory alloy wires
JP5820696B2 (ja) * 2011-11-07 2015-11-24 新電元工業株式会社 半導体装置の製造方法及び半導体装置の製造用治具
DE102011120250B4 (de) 2011-12-05 2023-05-04 Volkswagen Aktiengesellschaft Telefonantennenkoppelplatte für ein Fahrzeug
FR2986372B1 (fr) * 2012-01-31 2014-02-28 Commissariat Energie Atomique Procede d'assemblage d'un element a puce micro-electronique sur un element filaire, installation permettant de realiser l'assemblage
US8927338B1 (en) 2013-06-13 2015-01-06 International Business Machines Corporation Flexible, stretchable electronic devices
US9801277B1 (en) 2013-08-27 2017-10-24 Flextronics Ap, Llc Bellows interconnect
US9674949B1 (en) 2013-08-27 2017-06-06 Flextronics Ap, Llc Method of making stretchable interconnect using magnet wires
US9231327B1 (en) 2013-08-27 2016-01-05 Flextronics Ap, Llc Electronic circuit slidable interconnect
US9338915B1 (en) 2013-12-09 2016-05-10 Flextronics Ap, Llc Method of attaching electronic module on fabrics by stitching plated through holes
US9521748B1 (en) 2013-12-09 2016-12-13 Multek Technologies, Ltd. Mechanical measures to limit stress and strain in deformable electronics
DE102015219190A1 (de) * 2015-10-05 2017-04-06 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zum Herstellen eines elektronischen Bauelements und elektronisches Bauelement
FR3042203B1 (fr) 2015-10-12 2018-06-22 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Incorporation d'elements a puce dans un fil guipe.
FR3058579B1 (fr) * 2016-11-07 2018-11-16 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Dispositif d'emission reception radiofrequence
FR3062515B1 (fr) 2017-01-30 2019-11-01 Primo1D Procede d'insertion d'un fil dans une rainure d'une puce de semi-conducteur, et equipement pour la mise en œuvre d’un tel procede.
FR3065578B1 (fr) 2017-04-19 2019-05-03 Primo1D Procede d'assemblage d'une puce microelectronique sur un element filaire
FR3065579B1 (fr) 2017-04-19 2019-05-03 Primo1D Dispositif d'emission reception radiofrequence
RO133013B1 (ro) * 2017-06-16 2020-09-30 Promar Textil Industries S.R.L. Etichetă rfid pentru medii agresive cu cuplaj inductiv în buclă dublă
FR3069962B1 (fr) 2017-08-01 2020-09-25 Primo1D Antenne a plaque pour coupler un terminal d’emission-reception a un dispositif rfid
FR3078980B1 (fr) 2018-03-14 2021-06-11 Primo1D Fil guipe compose d’une ame principale et d’au moins un fils de couverture et comprenant au moins un element filaire conducteur relie electriquement a au moins une puce electronique
US10438895B1 (en) 2018-06-08 2019-10-08 American Semiconductor, Inc. Flexible micro-module
US11443160B2 (en) 2019-09-18 2022-09-13 Sensormatic Electronics, LLC Systems and methods for laser tuning and attaching RFID tags to products
US10783424B1 (en) 2019-09-18 2020-09-22 Sensormatic Electronics, LLC Systems and methods for providing tags adapted to be incorporated with or in items
FR3103630B1 (fr) 2019-11-22 2022-06-03 Primo1D Puce fonctionnelle adaptee pour etre assemblee a des elements filaires, et procede de fabrication d’une telle puce
US11055588B2 (en) 2019-11-27 2021-07-06 Sensormatic Electronics, LLC Flexible water-resistant sensor tag
US11694057B2 (en) * 2020-01-03 2023-07-04 Sensormatic Electronics, LLC RFID tag and method of making same
CN111394854B (zh) * 2020-02-26 2022-07-12 东华大学 一种法向模螺旋偶极子电子标签纱的制作方法
EP3923195B1 (fr) * 2020-06-11 2023-08-23 Primo1D Etiquette électronique présentant un caractère souple et déformable
FR3119944B1 (fr) 2021-02-15 2023-02-10 Primo1D Dispositif d'émission-réception radiofréquence utilisant une antenne composée d’un fil textile et d’un ruban conducteur et étiquette électronique associée
US11755874B2 (en) 2021-03-03 2023-09-12 Sensormatic Electronics, LLC Methods and systems for heat applied sensor tag
FR3131253B1 (fr) 2021-12-23 2024-01-05 Primo1D Pneumatique équipée d’un dispositif d'émission-réception radiofréquence
US11869324B2 (en) 2021-12-23 2024-01-09 Sensormatic Electronics, LLC Securing a security tag into an article

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0461247A (ja) * 1990-06-28 1992-02-27 Narumi China Corp クワッド・フラット・パッケージ
DE19908172A1 (de) 1999-02-25 2000-08-31 Joergen Brosow Aufklebeplombe
NO311317B1 (no) * 1999-04-30 2001-11-12 Thin Film Electronics Asa Apparat omfattende elektroniske og/eller optoelektroniske kretser samt fremgangsmåte til å realisere og/eller integrerekretser av denne art i apparatet
US6743982B2 (en) * 2000-11-29 2004-06-01 Xerox Corporation Stretchable interconnects using stress gradient films
JP4433629B2 (ja) * 2001-03-13 2010-03-17 株式会社日立製作所 半導体装置及びその製造方法
GB0108950D0 (en) * 2001-04-10 2001-05-30 Leonard Philip N Personal computer systems
DE10122324A1 (de) * 2001-05-08 2002-11-14 Philips Corp Intellectual Pty Flexible integrierte monolithische Schaltung
AU2002330718A1 (en) * 2001-09-03 2003-03-18 National Microelectronic Research Centre University College Cork - National University Of Ireland Co Integrated circuit structure and a method of making an integrated circuit structure
US7309620B2 (en) * 2002-01-11 2007-12-18 The Penn State Research Foundation Use of sacrificial layers in the manufacture of high performance systems on tailored substrates
JPWO2004107262A1 (ja) * 2003-05-28 2006-07-20 株式会社日立製作所 無線認識半導体装置及びその製造方法
JP2005051144A (ja) * 2003-07-31 2005-02-24 Shinko Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法
DE60337036D1 (de) * 2003-08-28 2011-06-16 Hitachi Ltd Halbleiterbauelement und verfahren zu seiner herstellung
CN1263131C (zh) * 2003-10-08 2006-07-05 复旦大学 射频标签芯片与片外天线阻抗匹配片内自动调节的电路
US7338836B2 (en) * 2003-11-05 2008-03-04 California Institute Of Technology Method for integrating pre-fabricated chip structures into functional electronic systems
JP4291209B2 (ja) * 2004-05-20 2009-07-08 エルピーダメモリ株式会社 半導体装置の製造方法
KR101197046B1 (ko) * 2005-01-26 2012-11-06 삼성디스플레이 주식회사 발광다이오드를 사용하는 2차원 광원 및 이를 이용한 액정표시 장치
US7863718B2 (en) * 2005-02-16 2011-01-04 Hitachi, Ltd. Electronic tag chip
CN101156165A (zh) * 2005-02-23 2008-04-02 泰克斯蒂尔玛股份公司 应答器-线及其应用
US20060285480A1 (en) * 2005-06-21 2006-12-21 Janofsky Eric B Wireless local area network communications module and integrated chip package
JP5044984B2 (ja) * 2005-06-29 2012-10-10 大日本印刷株式会社 Icタグ、icタグの製造方法、およびicタグの製造装置、並びに、インターポーザ、インターポーザの製造方法、およびインターポーザの製造装置
US7621043B2 (en) * 2005-11-02 2009-11-24 Checkpoint Systems, Inc. Device for making an in-mold circuit
CN101416302A (zh) * 2006-04-07 2009-04-22 皇家飞利浦电子股份有限公司 可弹性变形的集成电路器件
US8017441B2 (en) * 2006-06-02 2011-09-13 Hiachi, Ltd. Method for manufacturing IC tag inlet
WO2008081699A1 (ja) * 2006-12-28 2008-07-10 Philtech Inc. 基体シート
US8154456B2 (en) * 2008-05-22 2012-04-10 Philtech Inc. RF powder-containing base

Also Published As

Publication number Publication date
CN101711430A (zh) 2010-05-19
WO2009004243A4 (fr) 2009-07-23
EP2158605A2 (fr) 2010-03-03
US8471773B2 (en) 2013-06-25
US8258011B2 (en) 2012-09-04
US20100136746A1 (en) 2010-06-03
DE602008003224D1 (de) 2010-12-09
CN101681887B (zh) 2011-08-10
CN101681887A (zh) 2010-03-24
WO2009013409A3 (fr) 2009-05-22
EP2158605B1 (fr) 2010-10-27
EP2158604B1 (fr) 2016-10-19
WO2009004243A3 (fr) 2009-05-14
WO2009013409A2 (fr) 2009-01-29
ATE486367T1 (de) 2010-11-15
FR2917895A1 (fr) 2008-12-26
ES2355180T3 (es) 2011-03-23
WO2009004243A2 (fr) 2009-01-08
CN101711430B (zh) 2013-10-16
US20100245182A1 (en) 2010-09-30
FR2917895B1 (fr) 2010-04-09
JP2010530584A (ja) 2010-09-09
JP5405457B2 (ja) 2014-02-05
EP2158604A2 (fr) 2010-03-03
JP2010530630A (ja) 2010-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5385900B2 (ja) 無線周波数チップの組立
JP5703977B2 (ja) 無線通信デバイス付き金属物品
EP3490067B1 (en) Substrate for rfid tags, rfid tag and rfid system
US8668151B2 (en) Wireless IC device
CN1815808B (zh) 曲折线天线
US8336786B2 (en) Wireless communication device and metal article
JP5558922B2 (ja) Rfidトランスポンダ、rfidトランスポンダを含むrfid通信システム、rfidトランスポンダの製造方法、ならびにそれらの使用
WO2007102360A1 (ja) Rfidタグ、rfidタグの製造方法及びrfidタグの設置方法
CN104638341B (zh) 平面天线
CN108352608B (zh) 用于hf及lf操作的天线装置
CN110945716B (zh) 用于将发送/接收端子耦接到rfid装置的贴片天线
CN106134000B (zh) 无线ic器件、夹状rfid标签以及附带rfid标签的物品
JP2012253699A (ja) 無線通信デバイス、その製造方法及び無線通信デバイス付き金属物品
CN104362424A (zh) 无线通信设备
KR20030011574A (ko) 비접촉형 ic 카드 및 그에 이용되는 평면 코일
EP1176664A2 (en) Chip antenna and manufacturing method of the same
CN206003966U (zh) 无线通信设备
JP5281965B2 (ja) Icタグケーブル用芯線、icタグケーブル、icタグケーブルの位置検出システム及び検出方法
US20140061314A1 (en) Rfid device for near-field communication
US20220121898A1 (en) Rfid tag
JPH05191126A (ja) フォイル状アンテナ
JP2007221735A (ja) 電子タグ用s字板状小型ダイポールアンテナ及びそれを備えた電子タグ
US20080296745A1 (en) Semiconductor device having semiconductor chip and antenna
KR20090117072A (ko) 내장형 안테나 및 그 제조방법
JP7016200B1 (ja) ゴム製品用rfidタグ及びゴム製品用rfidタグの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130214

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130730

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130924

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131004

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5385900

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250