JP5384600B2 - Plcシステム - Google Patents

Plcシステム Download PDF

Info

Publication number
JP5384600B2
JP5384600B2 JP2011252739A JP2011252739A JP5384600B2 JP 5384600 B2 JP5384600 B2 JP 5384600B2 JP 2011252739 A JP2011252739 A JP 2011252739A JP 2011252739 A JP2011252739 A JP 2011252739A JP 5384600 B2 JP5384600 B2 JP 5384600B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
plc
output module
output
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011252739A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012113713A (ja
Inventor
東伸 宋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LS Electric Co Ltd
Original Assignee
LSIS Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LSIS Co Ltd filed Critical LSIS Co Ltd
Publication of JP2012113713A publication Critical patent/JP2012113713A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5384600B2 publication Critical patent/JP5384600B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/05Programmable logic controllers, e.g. simulating logic interconnections of signals according to ladder diagrams or function charts
    • G05B19/054Input/output
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/10Plc systems
    • G05B2219/11Plc I-O input output
    • G05B2219/1109Expansion, extension of I-O
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/10Plc systems
    • G05B2219/15Plc structure of the system
    • G05B2219/15072Modules in daisy chain, connected by parallel cable

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Programmable Controllers (AREA)

Description

本発明はPLCシステムに関する。
伝統的な産業現場において自動化設備はリレー等を用いた機械的装備で構成されていた。機械的な装備からなっている自動化設備の機能を変えるためには設備内部回路の配線をいちいち直さなければならない困難があった。このような点を解決するために製造されたのがPLC(Programmable Logic Controller)である。
PLCは、一般に、コンピュータのような役割をするが、設備から伝送される信号を受信して内部でプログラムされた内容通りに処理した以後に処理された信号を設備に出力する。また、PLCはリレー、タイマー及びカウンター等の制御装置の機能を集積素子及びトランジスターなどの半導体素子に代替したもので、基本的なシーケンス制御機能に数値演算機能を加えてプログラム制御が可能であり、内部のメモリーに予め保存されたプログラムにより所定のロジックを行う。
上述したように、PLCで多種の多数の機器を一つにまとめるためにはより多い入出力接点を要するが、ブロック(Block)型PLCの場合、PLCの大きさ等の制約事項により提供できる入出力接点数が制限される問題があった。
このような問題を解決するためにブロック型PLCに入出力モジュールを追加連結する方式を用いるが、これは、連結端子を介してPLCのデータラインに入出力モジュールを直接連結してPLCの入出力接点を拡張することである。
しかし、この場合、PLCのデータラインに入出力モジュールが直接連結されるため、外部からノイズが印加されて、全体的なPLCシステムの性能に影響を及ぼす問題があった。また、PLCのデータラインに入出力モジュールが直接連結されることによってPLCのデータラインが長くなり、連結された入出力モジュールの数が増加することによってデータラインの性能が低下する問題があった。そして、PLCのデータラインに入出力モジュールが直接連結されると、データ及び信号の伝送速度が遅くなる問題があった。
本発明が解決しようとする技術的課題は、PLCに入出力モジュールを直接連結する方式とネットワークを利用してPLCにリモート型入出力モジュールを連結する方式を組み合わせて、PLCの入出力接点数を拡張できるPLCシステムを提供することである。
前記のような技術的課題を達成するために、本発明の一態様に係るPLCシステムは、データの入力及び出力が可能な第1入出力端子を含むPLC、第2入出力端子を含み、前記PLCと通信して前記第2入出力端子を介して前記PLCのデータを入力及び出力を可能にするリモート入出力モジュール、及び第3入出力端子を含み、前記PLCに装着されて前記第3入出力端子を介して前記PLCのデータを送受信して前記データに対する入力及び出力範囲を拡張する拡張入出力モジュールを含む。
本発明の一実施形態において、前記PLCは、前記リモート入出力モジュール及び前記拡張入出力モジュールと通信する第1通信部、前記リモート入出力モジュール及び前記拡張入出力モジュールのうち一つと通信するか二つのモジュール全部と通信するためにスイッチング動作する第1及び第2スイッチング部、及び前記第1及び第2スイッチング部をスイッチング動作するための制御信号を生成する第1制御部を含むことが好ましい。
本発明の一実施形態において、前記PLCは、前記リモート入出力モジュール及び前記拡張入出力モジュールとリングトポロジーを構成するようにスイッチング動作する第3スイッチング部を含むことが好ましい。
本発明の一実施形態において、前記リモート入出力モジュールは、前記PLCと所定の通信線を介して前記PLCのデータを送受信して、前記PLCのデータを前記第2入出力端子を介して入力及び出力を可能にする第2通信部を含むことが好ましい。
本発明の一実施形態において、前記拡張入出力モジュールは、前記PLCから前記PLCのデータを送受信する第3通信部、及び前記拡張入出力モジュールを追加的に連結するためにスイッチング動作する第4スイッチング部を含むことが好ましい。
本発明の一実施形態において、前記PLCは、前記拡張入出力モジュールを装着するために所定部分が陥没した複数の第1連結端子を含むことが好ましい。
本発明の一実施形態において、前記拡張入出力モジュールは、前記第1連結端子の対応する位置に前記第1連結端子に装着されるように所定部分が突出した複数の第2連結端子を含むことが好ましい。
本発明の一実施形態において、前記PLCは、前記リモート入出力モジュールと通信するために前記通信線と連結された複数の第1通信端子を含むことが好ましい。
本発明の一実施形態において、前記リモート入出力モジュールは、前記PLCと通信するために前記通信線と連結された複数の第2通信端子を含むことが好ましい。
前記の構成により、本発明のPLCシステムによると次の長所がある。
第1は、データ送信の信頼度を高めると同時に既存のデータラインを介した伝送速度より速い速度でデータを送信できる長所がある。これによって、ノイズに弱い問題を減らすことができる。
第2は、データラインの長さが、ノイズへの脆弱性、メモリー容量等によって制限された装着可能な入出力モジュール数を増やせる長所がある。
第3は、PLCに直接連結する入出力モジュールとリモート型入出力モジュールをリングトポロジーを介して構成して、いずれか一つの端子において連結が切れてもPLCシステムを正常に動作させられる長所がある。
第4は、PLCと入出力モジュールに内蔵されているスイッチを介して自動的にリングトポロジーを構成できる長所がある。つまり、入出力接点の拡張のために別途の配線や設定をしなくても済み、単に入出力モジュールをPLCと連結するだけで入出力接点の拡張になると同時にリングトポロジーを構成することができる。このような点はシステムが複雑になるほどその効果は大きい。
第5は、PLCと入出力モジュールを別途のケーブル費用を掛けずに装着できる長所がある。
本発明の好ましい一実施形態に係るPLCシステムの構成図である。 図1のPLC単独で動作する状態におけるスイッチング部の動作を示した図面である。 本発明の好ましい一実施形態に係るPLCとリモート入出力モジュールがデータ通信する経路を示した図面である。 本発明の好ましい一実施形態に係るPLCと拡張入出力モジュールがデータ通信する経路を示した図面である。 本発明の好ましい一実施形態に係るPLCと拡張入出力モジュールの装着の模様を示した図面である。 本発明の好ましい一実施形態に係るPLC、リモート入出力モジュール及び拡張入出力モジュールがデータ通信する経路を示した図である。
本発明は多様な変更を加えることができ、多様な実施形態を有するが、特定実施形態を図面に例示して詳細に説明する。
しかし、これは本発明を特定の実施形態に限定するものではなく、本発明の思想及び技術範囲に含まれる全ての変更、均等物乃至代替物を有するものと理解しなければならない。
第1、第2等の序数を含む用語は多様な構成要素を説明するために用いられるが、前記構成要素は前記用語によって限定されない。
前記用語は一つの構成要素を他の構成要素と区別する目的にだけ用いられる。例えば、本発明の権利範囲から外れることなく、第2構成要素は第1構成要素に命名することができ、同様に第1構成要素も第2構成要素に命名することができる。
ある構成要素が他の構成要素と「連結されている」あるいは「接続されている」と述べる時には、他の構成要素と直接的に連結されたりまたは接続されていてもよいが、その中間にその他の構成要素が存在してもよい。一方、ある構成要素が他の構成要素と「直接連結されている」あるいは「直接接続されている」と述べる時には、その中間にその他の構成要素が存在しないことと理解しなければならない。
本願において用いられる用語は、単に特定の実施形態を説明するために用いられ、本発明を限定する意図はない。単数の表現は文脈上明白に異なる意味でなければ複数の表現を含む。
本出願において、「含む」または「有する」等の用語は、明細書上に記載された特徴、数字、段階、動作、構成要素、部品またはこれらを組み合わせたものが存在することを指定するためであり、一つまたはそれ以上の他の特徴や数字、段階、動作、構成要素、部品またはこれらの組み合わせ等の存在または付加可能性を予め排除しないものと理解しなければならない。
また本出願の添付図は、説明の便宜のため拡大または縮小して示したものと理解しなければならない。
これから本発明について図を参照して詳細に説明し、図面符号に係わらず同一または対応する構成要素は同じ参照番号を与え、これに対する重複する説明は省略する。
図1は、本発明の好ましい一実施形態に係るPLCシステムの構成図であり、図2は図1のPLC単独で動作する状態におけるスイッチング部の動作を示した図であり、及び図3は本発明の好ましい一実施形態に係るPLCとリモート入出力モジュールがデータ通信する経路を示した図である。
図1に示したように、本発明の一実施形態に係るPLCシステムは、PLC100、リモート入出力モジュール200及び拡張入出力モジュール300を含む。
本発明の一実施形態に係るPLC100は、データの入力及び出力が可能なブロック(Block)型PLCとして、第1通信部110、第1〜第3スイッチング部122、124、126、第1制御部130、第1連結端子140及び第1通信端子150を含む。
第1通信部110は、リモート入出力モジュール200と拡張入出力モジュール300と通信する。第1通信部110は定められた通信規格に従って通信し、各通信規格に含まれているCRC(Cyclic Redundancy Check)等の誤り訂正符号のような手段を介してノイズ等の障害要素の影響を減らして、データの信頼度を高めることができる。
第1及び第2スイッチング部122、124は、リモート入出力モジュール200及び拡張入出力モジュール300のうち一つと通信するか、または二つのモジュール全部と通信するためにスイッチング動作する。また、第3スイッチング部126は、リモート入出力モジュール200または拡張入出力モジュール300とリングトポロジー(ring topology)を構成するためにスイッチング動作する。
図2及び図3を参照してより具体的に説明すると、第1及び第2スイッチング部122、124が第1通信端子150の状態によってI方向にスイッチングし、第3スイッチング部126がII方向にスイッチングすると、PLC100とリモート入出力モジュール200が自動にリングトポロジーを構成するようになって、第1及び第2通信端子150、220の間に連結された通信線(L)を介してデータ通信できるようになる。
即ち、第1及び第3スイッチング部122、126は、拡張入出力モジュール300の装着有無を判断してそれに応じて動作し、第2スイッチング部124は、第1通信端子150の状態を判断してそれに応じて動作し、装着されたモジュールの状態に応じてスイッチング動作する第1〜第3スイッチング部122、124、126を介して自動的にリングトポロジーが構成される。
第1制御部130は、PLC100を全般的に制御するものとして、PLC100の制御及び演算を司り、第1及び第2スイッチング部122、124をスイッチング動作するための制御信号を生成する。
第1連結端子140は、複数で構成され、拡張入出力モジュール300を装着するために所定部分が陥没するように構成されてもよい。
第1通信端子150は、複数で構成され、リモート入出力モジュール200と通信するために通信線(L)と連結される。
リモート入出力モジュール200は、第2入出力端子を含み、PLC100と通信して第2入出力端子を介してPLC100のデータを入力及び出力可能にする。
このようなリモート入出力モジュール200は、第2通信部210及び第2通信端子220を含むが、第2通信部210はPLC100と通信線(L)を介してPLC100のデータを送受信して、PLCのデータを第2入出力端子を介して入力及び出力可能にする。
第2通信端子220は、複数で構成され、PLC100と通信するために通信線(L)と連結される。
図4は本発明の好ましい一実施形態に係るPLCと拡張入出力モジュールがデータ通信する経路を示した図であり、図5は本発明の好ましい一実施形態に係るPLCと拡張入出力モジュールが装着される状態を示した図である。
図4及び図5を参照すると、拡張入出力モジュール300は、第3入出力端子340を含み、PLC100に装着されて第3入出力端子340を介してPLC100のデータを送受信して、データに対する入力及び出力範囲を拡張させる。
前記動作を行うために、拡張入出力モジュール300は、第3通信部310、第4スイッチング部320及び第2連結端子330を含んで構成される。
第3通信部310は、PLC100の第1連結端子140からPLC100のデータを送受信する。
第4スイッチング部320は、拡張入出力モジュール300を追加的に連結するためにスイッチング動作する。即ち、第4スイッチング部320は、拡張入出力モジュール300が追加に装着されるか否かによってスイッチング動作してユーザが追加作業を行うことなく単に装着することだけで通信網が構成できるようにする。
第1〜第3スイッチング部122、124、126及び第4スイッチング部320の各スイッチング動作について[表1] 〜 [表4]にまとめると下記の通りである。
第2連結端子330は、複数で構成され、第1連結端子140の対応する位置に第1連結端子140に装着されるように所定部分が突出形成される。前記第2連結端子330を介してPLC100のデータが拡張入出力モジュール300に送受信されて、PLC100の入出力端子数を増加させる結果を生じる。
図6は、本発明の好ましい一実施形態に係るPLC、リモート入出力モジュール及び拡張入出力モジュールがデータ通信する経路を示した図であり、図6を参照して前記内容を整理して説明すると、PLC100は二つの方式を使って入出力端子の拡張が可能であり、その二つの方式が通信線(L)を介してリモート入出力モジュール200と通信して入出力端子を拡張することと、PLC100に拡張入出力モジュール300を直接装着して入出力端子を拡張することである。
このためにPLC100の内部にある第1〜第3スイッチング部122、124、126では、リモート入出力モジュール200及び拡張入出力モジュール300の連結状態によってスイッチング動作し、これらが一つの通信網でリングトポロジーを構成するようにする。
前記構成によりPLC100の入出力端子の拡張時拡張入出力モジュール300において第3通信部310を用いて連結させて、伝送速度及び安全性を向上できる。そして、定められた通信規格に含まれているCRCのような手段を介してデータが転送されるため、データの信頼度を高めると同時に既存のデータラインを介してデータを送受信することと比べて迅速な伝送速度が得られる。
また、データラインの長さが、ノイズへの脆弱性、メモリー容量等の理由で制限された装着可能な拡張入出力モジュール数を増やすことができる。各通信規格によって差はあるが、距離の制限は連結端子を介して装着される場合には考慮しなくても良いほど十分に長い距離で使用できるためである。また、通信を介して連結される場合、前記説明した同じ理由からノイズへの脆弱性も減らすことができる。最後にメモリーの制限も通信を行う場合、PLCが直接制御しないためPLCのメモリー容量とは無関係である。これにより既存方式と比べて装着可能な拡張入出力モジュール数の制限が増える効果が得られる。
また、リングトポロジー構成を介して得られる効果として、リングトポロジーは、通信網の多数の線の中いずれか一つの通信線が断線されても線形トポロジーとなって全体通信網は正常に動作可能な特性を有している。従って、既存のシステムにおいて連結端子の接触不良等の問題で一つでも連結が断線すると、その後に、装着されている全ての拡張入出力モジュールが動作できなかったこととは異なって、一つの断線では、装着された拡張入出力モジュールも全体システムも正常動作する。
また、Block型PLCと拡張入出力モジュールに内蔵されているスイッチを介して、自動的にリングトポロジーが構成される。従って、入出力接点の拡張のために別の配線や設定をしなくても済み、単に拡張入出力モジュールをBlock型PLCの連結端子に装着するだけで入出力接点が拡張されると同時にリングトポロジーが構成される。このような点は、システムが複雑になるほどその効果が大きい。
また、Block型PLCと拡張入出力モジュールは、別途の通信ケーブルが不要となり、通信連結端子を介して直接連結される構造を有する。従って、別途のケーブル費用を掛けずに装着することができる。
以上、前記で説明した本発明の好ましい実施形態は、例示する目的のために開示され、本発明に関する通常の知識を有する当業者であれば、本発明の思想と範囲内で多様な修正、変更、付加が可能であり、このような修正、変更及び付加は、下記の特許請求範囲に属するものに理解しなければならない。
100…PLC
110,210,310…通信部
122,124,126,320…スイッチング部
130…制御部
140,330…連結端子
150,220…通信端子
200…リモート入出力モジュール
300…拡張入出力モジュール
340…入出力端子

Claims (5)

  1. データの入力及び出力が可能な第1入出力端子を含むPLC、
    第2入出力端子を含み、前記PLCと通信して、前記第2入出力端子を介して前記PLCのデータを入力及び出力が可能にするリモート入出力モジュール、及び
    第3入出力端子を含み、前記PLCに装着されて、前記第3入出力端子を介して前記PLCのデータを送受信して、前記データに対する入力及び出力範囲を拡張させる拡張入出力モジュールを含み、
    前記PLCは、
    前記リモート入出力モジュール及び前記拡張入出力モジュールと通信する第1通信部、
    前記リモート入出力モジュール及び前記拡張入出力モジュールの中で一つと通信するか、二つのモジュール全部と通信するためにスイッチング動作する第1及び第2スイッチング部、
    前記第1及び第2スイッチング部をスイッチング動作するための制御信号を生成する第1制御部、及び、
    前記リモート入出力モジュール及び前記拡張入出力モジュールの中で少なくとも一つ以上とリングトポロジーを構成するようにスイッチング動作する第3スイッチング部を含み、
    前記リモート入出力モジュールは、
    前記PLCと所定の通信線を介して前記PLCのデータを送受信して、前記PLCのデータを前記第2入出力端子を介して入力及び出力が可能にする第2通信部を含み、
    前記拡張入出力モジュールは、
    前記PLCから前記PLCのデータを送受信する第3通信部、及び
    前記拡張入出力モジュールを追加的に連結するためにスイッチング動作する第4スイッチング部を含むことを特徴とする、PLCシステム。
  2. 前記PLCは、
    前記拡張入出力モジュールを装着するために所定部分が陥没した複数の第1連結端子を含むことを特徴とする、請求項1に記載のPLCシステム。
  3. 前記拡張入出力モジュールは、
    前記第1連結端子の対応する位置に前記第1連結端子に装着されるように所定部分が突出した複数の第2連結端子を含むことを特徴とする、請求項に記載のPLCシステム。
  4. 前記PLCは、
    前記リモート入出力モジュールと通信するために前記通信線と連結された複数の第1通信端子を含むことを特徴とする、請求項1〜のうちいずれか一つに記載のPLCシステム。
  5. 前記リモート入出力モジュールは、
    前記PLCと通信するために前記通信線と連結された複数の第2通信端子を含むことを特徴とする、請求項に記載のPLCシステム。
JP2011252739A 2010-11-22 2011-11-18 Plcシステム Expired - Fee Related JP5384600B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2010-0116407 2010-11-22
KR1020100116407A KR101468255B1 (ko) 2010-11-22 2010-11-22 Plc 시스템

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012113713A JP2012113713A (ja) 2012-06-14
JP5384600B2 true JP5384600B2 (ja) 2014-01-08

Family

ID=46021534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011252739A Expired - Fee Related JP5384600B2 (ja) 2010-11-22 2011-11-18 Plcシステム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8738808B2 (ja)
JP (1) JP5384600B2 (ja)
KR (1) KR101468255B1 (ja)
CN (1) CN102478804B (ja)
DE (1) DE102011114077A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI456406B (zh) * 2011-10-17 2014-10-11 Acer Inc 電子系統與管理方法
DE102013100603B3 (de) * 2013-01-22 2014-05-15 Dspace Digital Signal Processing And Control Engineering Gmbh Schaltungsanordnung zur universellen Anschaltung eines Busteilnehmers an wenigstens einen Bus
KR20160102813A (ko) 2015-02-23 2016-08-31 부산대학교 산학협력단 뇌파인지를 이용한 학습 장치 및 방법
CN105511387B (zh) * 2015-11-27 2018-04-20 中工科安科技有限公司 一种plc分布式远程io扩展模块的扩展方法
DE102016009857A1 (de) * 2016-08-12 2018-02-15 WAGO Verwaltungsgesellschaft mit beschränkter Haftung Automatische Initialisierungsroutine in einem Automatisierungs-System
KR102247059B1 (ko) 2019-06-28 2021-04-30 주식회사 라미미 뇌파 감지기를 이용한 독서실 운영 시스템
CN110456726B (zh) * 2019-07-30 2022-07-29 深圳市云林电气技术有限公司 一种可编程逻辑控制器与变频器的接口扩展方法与装置
CN110888408B (zh) * 2019-12-11 2021-08-03 杭州和利时自动化有限公司 一种io模块通道的远程切换方法、装置及设备
JP6865912B1 (ja) * 2020-07-06 2021-04-28 三菱電機株式会社 入出力モジュール、標準入出力モジュールユニット、および、安全回路ユニット
CN112346403A (zh) * 2020-11-12 2021-02-09 深圳市海浦蒙特科技有限公司 一种拓展模块连接电路

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5727170A (en) 1994-12-29 1998-03-10 Siemens Energy & Automation, Inc. User defined port and protocol scheme for a programmable logic controller
CN1227574C (zh) 1999-03-30 2005-11-16 西门子能量及自动化公司 可编程逻辑控制器方法,系统和设备
JP2002062908A (ja) * 2000-08-15 2002-02-28 Fuji Electric Co Ltd プログラマブルコントローラ
US6912678B1 (en) * 2000-10-31 2005-06-28 Rockwell Automation Technologies, Inc. System for identifying valid connections between electrical system components and responding to invalid connections
JP4722613B2 (ja) * 2005-08-02 2011-07-13 株式会社ジェイテクト 分散制御システム
JP2007079731A (ja) * 2005-09-12 2007-03-29 Kume Denki Kk データ制御装置
CN2842506Y (zh) * 2005-11-04 2006-11-29 上海瑞伯德智能系统科技有限公司 飞锯控制系统
US8321653B2 (en) * 2006-08-08 2012-11-27 Siemens Aktiengesellschaft Devices, systems, and methods for assigning a PLC module address
JP2008077265A (ja) 2006-09-20 2008-04-03 Fuji Electric Fa Components & Systems Co Ltd プログラマブルコントローラのプログラム更新方法
JP4941365B2 (ja) * 2008-03-13 2012-05-30 オムロン株式会社 産業用コントローラ
KR101069020B1 (ko) 2009-04-22 2011-09-29 엘지전자 주식회사 네트워크 모니터 시스템 및 그의 edid 통신 방법
JP2010257194A (ja) 2009-04-24 2010-11-11 Koyo Electronics Ind Co Ltd Plcのリモート制御システムにおけるスレーブモジュールおよびこのスレーブモジュールを用いたリモート制御システム
CN101592934A (zh) 2009-06-30 2009-12-02 上海电器科学研究所(集团)有限公司 可编程逻辑控制器与扩展模块的通信方法
DE102010012693A1 (de) * 2009-09-04 2011-03-17 Hirschmann Automation And Control Gmbh Anordnung und Verfahren zur automatisierten Erfassung und nachfolgenden Verfügbarkeitsberechnung einer Netzwerkstruktur mit aktiven Vermittlungsknoten für industrielle Anwendungen

Also Published As

Publication number Publication date
CN102478804A (zh) 2012-05-30
CN102478804B (zh) 2014-08-13
KR101468255B1 (ko) 2014-12-04
US8738808B2 (en) 2014-05-27
US20120130512A1 (en) 2012-05-24
JP2012113713A (ja) 2012-06-14
DE102011114077A1 (de) 2012-05-24
KR20120054977A (ko) 2012-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5384600B2 (ja) Plcシステム
US7526411B2 (en) Device for remote diagnostics of a field device
US9734114B2 (en) Field unit and a method for operating an automation system
RU2665890C2 (ru) Система управления и передачи данных, шлюзовой модуль, модуль ввода/вывода и способ управления процессами
US9276762B2 (en) Method for allocating subscriber addresses to bus subscribers of a bus-based control system
JP5029906B2 (ja) I/oシステム
KR20160142440A (ko) 인버터 제어 방법
US10274921B2 (en) I/O expansion for safety controller
US20040076429A1 (en) Network component for an optical network comprising an emergency operation function, especially for an optical network in ring topology
US9524259B2 (en) Method for operating an automation device to reduce dead time on account of a physical interruption in a ring or a failed unit
KR101733817B1 (ko) 입출력단자를 선택하는 plc 시스템
US8001293B2 (en) Data relay apparatus for communication module
JPH04286239A (ja) 通信装置
US10209699B2 (en) Machine control panel
CN114461554A (zh) 冗余通信控制系统、冗余通信控制方法以及集成设备
CN105867881A (zh) 一种用于机器人的通讯方法及数据交互装置
KR101344393B1 (ko) 링 구조를 갖는 필드버스 네트워크 시스템
WO2022202386A1 (ja) I/oユニット
KR101273812B1 (ko) 피엘씨 일체형 제어모듈 및 이를 이용한 피엘씨 제어 시스템
JP2007310718A (ja) セーフティ・コントローラ
JP3571091B2 (ja) 固定チャンネル型ゲートアレイ
CN117043691A (zh) I/o单元以及通信系统
JP2003114704A (ja) プログラマブルロジックコントローラシステム
JPH11127213A (ja) 通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130924

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131002

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5384600

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees