JP5384368B2 - アンモニア分解触媒および該触媒によるアンモニア含有排ガスの処理方法 - Google Patents

アンモニア分解触媒および該触媒によるアンモニア含有排ガスの処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5384368B2
JP5384368B2 JP2009545440A JP2009545440A JP5384368B2 JP 5384368 B2 JP5384368 B2 JP 5384368B2 JP 2009545440 A JP2009545440 A JP 2009545440A JP 2009545440 A JP2009545440 A JP 2009545440A JP 5384368 B2 JP5384368 B2 JP 5384368B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
ammonia
weight
exhaust gas
zeolite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009545440A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2009075311A1 (ja
Inventor
知央 生駒
孝信 櫻井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikki Universal Co Ltd
Original Assignee
Nikki Universal Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikki Universal Co Ltd filed Critical Nikki Universal Co Ltd
Priority to JP2009545440A priority Critical patent/JP5384368B2/ja
Publication of JPWO2009075311A1 publication Critical patent/JPWO2009075311A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5384368B2 publication Critical patent/JP5384368B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/86Catalytic processes
    • B01D53/8621Removing nitrogen compounds
    • B01D53/8634Ammonia
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/064Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof containing iron group metals, noble metals or copper
    • B01J29/072Iron group metals or copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/18Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the mordenite type
    • B01J29/20Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the mordenite type containing iron group metals, noble metals or copper
    • B01J29/24Iron group metals or copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/40Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the pentasil type, e.g. types ZSM-5, ZSM-8 or ZSM-11, as exemplified by patent documents US3702886, GB1334243 and US3709979, respectively
    • B01J29/42Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the pentasil type, e.g. types ZSM-5, ZSM-8 or ZSM-11, as exemplified by patent documents US3702886, GB1334243 and US3709979, respectively containing iron group metals, noble metals or copper
    • B01J29/46Iron group metals or copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/50Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their shape or configuration
    • B01J35/56Foraminous structures having flow-through passages or channels, e.g. grids or three-dimensional monoliths
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/28Phosphorising
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2251/00Reactants
    • B01D2251/10Oxidants
    • B01D2251/102Oxygen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/102Platinum group metals
    • B01D2255/1021Platinum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/102Platinum group metals
    • B01D2255/1023Palladium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/206Rare earth metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/207Transition metals
    • B01D2255/20707Titanium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/207Transition metals
    • B01D2255/20715Zirconium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/207Transition metals
    • B01D2255/20761Copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/30Silica
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/50Zeolites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2258/00Sources of waste gases
    • B01D2258/02Other waste gases
    • B01D2258/0216Other waste gases from CVD treatment or semi-conductor manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2229/00Aspects of molecular sieve catalysts not covered by B01J29/00
    • B01J2229/30After treatment, characterised by the means used
    • B01J2229/42Addition of matrix or binder particles

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Description

本発明は、アンモニアを無害な窒素に分解する触媒及びアンモニアを含む排ガスの処理方法に関する。
アンモニアを含む排ガスは、例えば電子材料製造工業、肥料製造工業、脱硝設備使用工場など、発生源は多く、悪臭を有することが多く、人体に有害であることも多いため、その処理が求められている。これらの排出源からの排ガスは、アンモニアのほか、空気が主成分であって、このほか1〜10容量%の水蒸気が含まれる組成でなりたっているのが通常である。
これとは全く異なる排出源の排ガスとして、水蒸気が主成分のアンモニア含有ガスの例がある。すなわち、下水処理等にアンモニアストリッピングプロセスが採用され始めており、このプロセスでは、アンモニアを含む水蒸気ガスが大量に排出される。この排ガスを処理する触媒には、水蒸気濃度が極めて高い雰囲気のもとで、アンモニア分解活性が高いこと、窒素酸化物の生成を抑制して、アンモニアを窒素と水に転化する、すなわち窒素選択性が高いこと、さらに硫化水素に対する被毒に耐える耐久性が高いことも必要である。
従来の技術
従来から数多くのアンモニア分解触媒が紹介されており、アンモニア分解率が高いこと、NOxなど窒素酸化物も副生しにくいこと、硫黄化合物による触媒劣化が起こりにくいこと、などの効果が述べられている。しかしながら、これら触媒の分解活性評価結果をみると、水蒸気濃度が2〜10容量%のガスを用いてアンモニア分解活性が評価されており、水蒸気濃度が一層高い雰囲気中のアンモニアを処理した例はみられない。具体的には、下記のような報告がある。
排水処理に伴って排出される、アンモニア以外の有機窒素化合物含有排ガスを接触酸化して、NとCOとHOに転化する触媒として、チタニア及び/又はチタニア・シリカにVO,WO、及びパラジウムを担持した触媒が報告されている(特許文献1参照)。
アクリロニトリルのような有機窒素化合物を含む排ガス処理触媒として、ゼオライトまたはAl,SiO,TiO,ZrOなど金属酸化物を担体として、Fe,Cu,Ag,Coから選ばれる1種または2種以上を担持した触媒が、アクリロニトリルを高選択率でNに転化することが紹介されている(特許文献2参照)。
貴金属を使用しない触媒として、SiO/Alが10以上のゼオライトにMnを担持し、または混合した触媒が、過剰の酸素存在下でも、NOやNOの生成を抑制しながら、アンモニアをNに転化することが紹介されている(特許文献3及び4参照)。
また、アンモニアの分解に限定した触媒に関して以下の技術が報告されている。
アンモニア分解触媒として、TiO・SiO、あるいはTiO・SiO・ZrOの複合酸化物に、V,W,Moのいずれかと、貴金属を担持してなる触媒が、分解活性が高く、しかも硫黄化合物による活性低下が少ないことが紹介されている(特許文献5参照)。しかしながら水分2%、NH濃度50〜400ppm、HS濃度30ppmの排ガスを用いて、高い初期活性結果が示されているだけで、耐久性を裏付けるデータは示されていない。
TiOにV,Wのいずれかと、PtまたはIrを担持したアンモニア分解触媒が紹介されており、水蒸気濃度が10%、NH濃度が10ppm、SO濃度が100ppmの排ガスを3000時間処理した後のアンモニア分解率が88〜93%と、高い耐久性を有することが示されている(特許文献6参照)。
ゼオライト、γ−アルミナ、チタニア等に、第8属金属(白金など)を担持したアンモニア除去触媒が紹介されている(特許文献7参照)。この触媒は酸素と水素の共存下でアンモニアを常温〜200℃で除去するものであるが、NHをNへ転化する触媒かどうか不明である。
アルミナ、チタニアもしくはシリカ担体に、銅、コバルト、鉄、クロム、ニッケル、マンガンの金属またはその酸化物、さらに白金金属類を硫酸化したアンモニアを分解触媒が紹介されており、硫酸化によりアンモニア分解活性とN選択性が改善されることが示されている。しかしながら水分濃度が2%における初期活性が示されているのみである(特許文献8参照)。
本出願人は、先に新しい有機窒素含有化合物もしくはアンモニアを含む排ガス処理触媒組成として、酸化銅とゼオライト、好ましくはこれらに加えて、マンガン酸化物、あるいは貴金属を含む触媒が、窒素化合物の分解率が高く、しかも窒素選択性も高いことを見出し、特許出願した(特許文献9参照)。該触媒は、アンモニア分解活性は極めて高く、しかもN収率も高く、優れた触媒である。
しかしながら、水蒸気濃度が2〜10容量%のアンモニア含有排ガスに比べて、例えば水蒸気濃度が20容量%以上、更には30〜70容量%のような排ガス中のアンモニアを分解する場合、同じ触媒あっても、アンモニア分解率は低下し、しかも長時間使用すると活性が低下する、などの解決すべき課題がある。
一方、リンは、接触分解反応において、ゼオライトの脱アルミナ現象を防止することが知られている(非特許文献1参照)。
特開2001−293480号公報 特開2004−58019号公報 特開2007−21482号公報 特開2007−216082号公報 特開平7−289897号公報 特開平8−131832号公報 特開平10−249165号公報 特開平8−173766号公報 国際公開第2006/006702号パンフレット J. Catalysis, vol.248, pp29〜37(2007)
したがって、本発明の目的は;
(1)アンモニアを分解して、NOx等の窒素酸化物の生成を抑制して、アンモニアをNに転化して、無害化する触媒を提供すること、
(2)ガス中の水蒸気濃度が10容量%以上、更には20〜70容量%のような高濃度の水蒸気を含む排ガス中のアンモニアを高い効率で窒素に分解する触媒を提供すること、
(3)初期活性はもとより、硫黄化合物を含む排ガスを処理しても、耐久性を有する触媒を提供することにある。
前記のような水蒸気濃度が高い排ガスあるいは硫黄化合物を含む排ガス中のアンモニアを分解する触媒であれば、これら成分の濃度がより低い排ガスに対しても、有効な作用を発揮することは言うまでもない。
本発明者等は上記目的を達成するために、鋭意研究を進め、本発明を完成した。本発明のアンモニア分解触媒およびアンモニアを含む排ガスの処理方法は以下のとおりである;
発明1は;
(a)アンモニアを含む排ガスを処理する触媒であって、
(b)酸化銅(成分1):ゼオライト(成分2):貴金属(成分3):およびリン(成分4)を含み、
(c) 酸化銅の含有量が、酸化銅と前記ゼオライトの合計100重量部に対して、2〜40重量部、
(d)リンの含有量が、酸化銅とゼオライトの重量和に対して、Pとして0.01重量%〜5重量%である、アンモニア分解触媒。
発明2は;
(a)アンモニアを含む排ガスを処理する触媒であって、
(b)酸化銅(成分1):ゼオライト(成分2):貴金属(成分3):リン(成分4)ならびにTiO、ZrO、SiO、およびCeO・ZrOから選ばれる少なくとも1種の無機酸化物(成分5)を含み、
(c)酸化銅の含有量が、酸化銅と前記ゼオライトの合計100重量部に対して、2〜40重量部、ならびに
(d)リンの含有量が、酸化銅とゼオライトの重量和に対して、Pとして0.01重量%〜5重量%である、アンモニア分解触媒。
発明3は;
アンモニア含む排ガスを、上記の触媒と接触させて、アンモニアを窒素と水に分解する工程;を含む、排ガス処理方法。
その他の発明は、以下の説明で明らかであろう。
以上のとおり、本発明の触媒は、酸化銅とゼオライトと貴金属とリンを含んでいる。
なお、上記「従来の技術」の項で述べたように、リンは、接触分解反応において、ゼオライトの脱アルミナ現象を防止することが、非特許文献1で知られている。
本発明の触媒は、とくに水蒸気濃度が10〜70容量%のように、極めて高いアンモニア含有排ガスの処理に使用した場合、長期間にわたって、高いNH転化率を持続し、NO等窒素酸化物の副生が極めて少なく、Nに転化するという、高活性かつ耐久性が高いアンモニア分解触媒である。さらにリンを含む本発明の触媒は、リンを含まない触媒に比べて、NOxなど窒素酸化物の生成が低減するという、予期しない効果もみられる。
図1は、触媒C−1(比較例)の新触媒および1800時間処理後の分解活性を示す。 図2は、触媒E−1a(本発明)の新触媒および1800時間処理後の分解活性を示す。 図3は、300℃、350℃、400℃における新触媒の活性を示す。 図4は、300℃、350℃、400℃における1800時間使用後の活性を示す。
(用語の定義など)
本明細書で用いる用語の意味は、特に断らない限り以下のとおりである;
分解率; 触媒に接触する前と接触した後の排ガス中のアンモニア濃度の比率(%)を表す。
NOx生成率およびNO生成率; 触媒に接触する前の排ガス中のアンモニア濃度に対する、接触後の排ガス中に生成したNOx濃度あるいはNOの比率(%)を表す。
窒素酸化物; NOxとNOの両方を指し、NOx 等と表現することがある。
収率; 分解率から、触媒に接触後の排ガス中NOx等の生成率を差し引いた数値を表す。すなわち触媒に接触する前のアンモニアのうち、Nに転化した割合である。
新触媒; 調製直後あるいは排ガス処理に使用して間もない段階の触媒をいう。新触媒の活性を初期活性という。
使用触媒; 長期間排ガスを処理した後の触媒をいう。触媒の耐久性を評価には、使用触媒の活性等を測定する。
以下詳しく本発明の内容を説明する。
本発明のアンモニウム分解触媒は、酸化銅(成分1)と、ゼオライト(成分2)と、貴金属(成分3)とリン(成分4)よりなり、好ましくは更にTiO、ZrO、SiO2、CeOおよびCeO・ZrOの1種または2種の無機酸化物(成分5)を含んでなる組成物であり、排ガス処理に適した各種形状に成型して用いてもよく、各種形状の担体(支持体)に担持して用いても良い。
酸化銅
本発明で使用される酸化銅(成分1)は、銅を含む酸化物を指し、銅含有複合酸化物を含み、一般式CuO(0.45≦x≦1.1)の組成式で表される酸化銅が挙げられ、典型的にはCuO及びCuOであり、ホプカライトなどの銅含有複合酸化物で存在する酸化銅を含む。
本発明の触媒中における酸化銅は、分解活性とN収率を高く維持する働きがあり、その含有量は、酸化銅とゼオライトの合計100重量部に対して、2〜40重量部、より好ましくは5〜30重量部、さらに好ましくは10〜30重量部である。酸化銅の割合が2重量部未満では、NOx等の生成が増加し、結果としてN収率が低下する場合があり、一方、酸化銅の割合が40重量部を超えると、相対的にゼオライトの割合が少なくなり、分解率が低下する。
酸化銅は、以下に述べるゼオライトおよび無機酸化物とともに、触媒中で均一に混合され、他成分の粒子との共存下で、触媒作用を発揮するため、他の成分との均一分散の面から、その平均粒径は0.1μm以上、100μm以下の粒子が好ましく使用される。
触媒中への酸化銅の含有手段としては、出発原料として、前記の酸化銅の固体粒子を使用するのが特に好ましい。別の手段としては、銅を含有する化合物、例えば硫酸銅や酢酸銅などの銅塩を含む水溶液を他の触媒成分と混合し、触媒中に含浸させておいて、空気雰囲気下で300〜600℃で焼成することにより、銅塩を酸化銅に転換することで、酸化銅を含有させてもかまわない。
ゼオライト
本発明の触媒には、ゼオライト粒子(成分2)が他の成分と混合されて、触媒を形成する。本発明で用いることができるゼオライトは天然品であっても合成品であってもよい。例えば、天然品のゼオライトとして、モルデナイト、エリオナイト、フェリエライト、シャパサイトが挙げられる。合成品としては、X型ゼオライト;Y型ゼオライト;MFI型ゼオライト;β型ゼオライト;が挙げられる。本発明で用いられるゼオライトはプロトン型(H型)のほか、アンモニウムイオンあるいは、Na、K等のアルカリ金属;Mg、Ca等のアルカリ土類金属;Fe等の8族金属;Co等の9族金属;Ni等の10族金属のいずれかの金属置換型であってもよく、これらの1種または種々以上の混合物を使用してもよい。本発明で使用されるゼオライトは、他成分との共存下で触媒作用を発揮するため、均一分散の面から、その平均粒径が0.1μm以上、100μm以下の粒子が好ましい。
貴金属
本発明で使用される貴金属(成分3)としては、Pt、Pd、Ru、Rh、Ir、それらの合金の1種または2種以上が挙げられる。これら貴金属の中でも、Ptは分解活性およびN収率の向上効果が大きいため、とくに好ましい。
触媒中の貴金属元素の含有量は、アンモニアの分解反応を発揮させる上で、酸化銅とゼオライトの重量和に対して10重量ppm以上、5000重量ppm以下が好ましい。アンモニア含有量が10容量ppm〜1容量%、水蒸気濃度が1容量%〜10容量%の排ガス処理には、貴金属含有量が10重量ppm〜1000重量ppmの範囲がアンモニア分解率およびNOxおよびNOの生成率の抑制および触媒コストの抑制面から好ましい。アンモニア含有量が1〜5容量%および水蒸気濃度が10〜70容量%、中でも20〜70容量%、特に30〜70容量%の排ガス処理には、アンモニア分解率の向上の面から貴金属含有量は100重量ppm〜5000重量ppm、より好ましくは500重量ppm〜5000重量ppmの範囲が好ましい。前記の貴金属含有量未満では分解率が不十分になり、分解されないアンモニアが増加することがある。一方、前記含有量を超えても、コストに見合う活性向上は望めない場合があるからである。したがって処理する排ガスの性状、反応条件および使用する時間(耐久性)に応じて、貴金属含有量を定めればよい。
(貴金属を含有させる方法)
貴金属を触媒中に含有させる方法としては;
(i )酸化銅及びゼオライトの粒子混合物に貴金属塩の水溶液を含浸させる方法。
(ii)両成分を含むスラリー中に、貴金属塩を添加する方法。
(iii)予め貴金属を担持した酸化銅あるいはゼオライト粒子を作成し、これを他の成分と混合する方法。
(iv)予め貴金属を担持した無機酸化物粒子、例えば白金を担持したTiO粒子(これを以下Pt/TiOと表示する。)を作成しておいて、これを他の成分と混合する方法。
が例示される。
本発明のアンモニア分解触媒においては、上記(i)〜(iii)の方法にくらべて、(iv)の方法で得られた触媒は、活性および耐久性に優れ、特に好ましい。したがってPt/TiO、Pt/ZrO、Pd/TiO、Pd/ZrO、Pt/CeO・ZrOなど貴金属担持の無機酸化物粒子の使用は、とりわけ触媒の耐久性の向上に効果的である。
リン
本発明のアンモニア分解触媒には、酸化銅、ゼオライト、貴金属元素とともに、リン(成分4)が、酸化銅とゼオライトの重量和を基準に、元素状のリン(P)として0.01重量%以上、好ましくは0.05重量%以上、10重量%以下、好ましくは5重量%以下の範囲から選択される量が含有される。リンの含有量は排ガスの組成、すなわちアンモニア濃度、硫黄化合物の含有量、水蒸気濃度など、と処理条件、すなわち処理する温度や触媒の使用時間などを考慮して定められればよく、含有量が低すぎると、耐久性の向上効果が不十分であり、一方、リンの含有量が高すぎると、初期活性が低下する場合がある。
アンモニア含有排ガスには、排出源により相違はあるものの、概して硫黄化合物が含まれる場合が多く、さらに水蒸気を大量に含む排ガスであり、この雰囲気ガスに反応温度において、長期間使用すると、劣化による活性低下を起こりやすいが、本発明のリン含有触媒では、活性低下が起き難く、長期間の分解活性性能を持続し、高いN収率を持続するという、格別顕著な効果をもたらす。リンの含有は、さらに硫化水素、チオフェン、スルフィド等の硫黄化合物を含むアンモニア排ガスを処理した場合の活性低下も有効に防止する。さらにリンを含む本発明の触媒は、新触媒および使用触媒共に、アンモニアの分解率が高いと共に、NOx等の副生を低下させるという、効果がみられる。
(リンの含有方法)
触媒中にリンを含有させるには;
(i)酸化銅、ゼオライトあるいは後述する無機酸化物のいずれか1種または2種以上の成分をリン化合物で予め処理した粒子を調製しておき、これを混合することにより触媒組成物の調製する方法、
(ii)各触媒成分を混合したスラリー中に、リン化合物を添加し、該スラリーを支持体に塗布し、後加熱処理する方法、
(iii)リンを含まない触媒組成物を支持体等に塗布し、触媒層を作成した後、この触媒層にリン含有水溶液を含浸させて、ついで加熱処理する方法、
のいずれでも構わないが、これらの中でもとくに(iii)の方法が耐久性の向上に効果的である。
リンを含有させるために用いられるリン含有化合物としては、リン酸(HPO)、メタリン酸、リン酸二水素アンモニウム(NHPO)、第二リン酸アンモニウム((NHHPO)など、水溶性のリン酸、これらのNa、 K、もしくはアンモニウム塩のような無機塩、あるいは有機酸エステルが例示される。
これらリン化合物の水溶液をゼオライトや無機酸化物などの触媒成分あるいは触媒に含浸し、常温〜150℃で乾燥し、ついで500〜600℃で焼成することによって、リンを含有した触媒に調製することができる。
無機酸化物
本発明の触媒には、酸化銅(成分1)、ゼオライト(成分2)、貴金属(成分3)、およびリン(成分4)のほかに、チタニア(TiO)、ジルコニア(ZrO)、シリカ(SiO)、およびセリア・ジルコニアの複合酸化物または固溶体(CeO・ZrOで表され、CeO:ZrOモル比は1:3〜3:1である)から選ばれる少なくとも1種の無機酸化物(成分5)を含有させることは、貴金属の作用、すなわち分解活性の向上、とりわけ長期間使用中における分解活性の持続性向上に特に有効である。なかでも特にTiOおよびZrOは長期間使用における分解活性の持続効果が優れている。該無機酸化物の触媒中における含有量は、酸化銅とゼオライトの重量和100部に対して1〜50重量部、好ましくは5〜40重量部、より好ましくは10〜40重量部である。50重量部を超える含有量では、相対的に他の成分の含有量の割合が低下し、分解活性が低下し、また1重量部未満では、効果が発揮されない。
該無機酸化物は、前述のとおり、貴金属を担持した状態で、触媒中に含有させることが、特に有効である。例えばPtをTiO粒子に予めTiOに対して100重量ppm〜5重量%担持したTiO粒子(これをPt/TiOと表現する。)を用意しておいて、該粒子を他の成分と混合することにより、貴金属と無機酸化物を含有した触媒組成物を調製することができる。
本発明で使用される無機酸化物の粒子のサイズは、触媒組成物中における貴金属成分の機能を有効に発揮させるためには、平均粒径が0.1μm以上、100μm以下の粒子が好ましい。
本発明において用いられるTiOは、脱硝触媒等排ガス処理触媒等の調製に使用されているものである。すなわちBET比表面積が5〜200m/gであることが好ましく、さらに好ましくは10〜150m/gである。
本発明で使用されるZrOとしては、単斜晶系、正方晶系、立方晶系を問わず、一般に市販されているZrO粉末、とりわけ比表面積が10m/g以上の多孔質のものが好ましく利用できる。また複合系のZrO、例えば、ZrO・nCeO、ZrO・nSiO、ZrO・nTiO(ここでnは概して0.25〜0.75)等、も利用できる。本発明で使用されるSiOにはゼオライト構造を有する高シリカゼオライト、例えばモルデナイトを含む。
(触媒の調製、成形)
本発明の触媒組成物は粉体状であっても、スラリー状であってもよい。また実用においては、通常粒状など成形粒子として、もしくはハニカム状担体等の支持体に担持した、公知の排ガス処理触媒形態で使用される。
以下にハニカム触媒を例に、調製方法を説明する。
水の中に酸化銅粒子、ゼオライト粒子、貴金属化合物およびリン化合物、必要に応じてバインダーを加えてスラリーを作成する。別の態様として、既に述べたように貴金属を担持した無機酸化物粒子を別途調製しておいて、該担持粒子を前記スラリーに添加しても良い。またリン化合物は、既に述べたように、リン化合物を含まない触媒層をハニカムに担持しておいて、後でリン化合物水溶液を含浸させもよい。具体的には、該触媒組成物を含むスラリーを、例えばハニカム状支持体にウォッシュコートやディッピングを含む公知の方法にて塗布し、次いで100〜150℃にて乾燥し、更に300〜700℃で1〜10時間焼成処理する。このようにして得られた成形触媒に、リン化合物を含む溶液を含浸させ、同様の条件にて再度乾燥と焼成を行っても良い。
使用する支持体の形状に特に制限はなく、ガス流通時に発生する差圧が小さく、ガスとの接触面積が大きい形状が好ましい。好ましい形状には、ハニカム、シート、メッシュ、繊維、パイプ、フィルターが含まれる。支持体の材質に特に制限はなく、コージェライト、アルミナなど公知の触媒担体、炭素繊維、金属繊維、ガラス繊維、セラミック繊維、チタン、アルミニウム、ステンレス等の金属が挙げられる。
本発明の触媒を成形もしくは支持体へ担持するには、無機バインダーあるいは有機バインダーを適宜混合して用いることができる。無機バインダーの具体例として、コロイダルシリカ、シリカゾル、アルミナゾル、ケイ酸ゾル、チタニアゾル、ベーマイト、白土、カオリン、セピオライトが挙げられる。
アンモニア含有排ガスの処理方法
次に排ガスの処理方法について以下に説明する。
本発明のアンモニア分解触媒が使用されるアンモニア含有排ガスとしては、特に制限はなく、例えば半導体工場など各種工場からのアンモニアを含む排ガス、コークス炉排ガス、排煙脱硝プロセスからのリークアンモニア含有ガス、下水処理場、汚泥処理施設等のアンモニア含有排水のストリッピングにより発生から排出される排ガスが挙げられる。
本発明を適用できるアンモニア含有ガスのアンモニア濃度は、例えば、10容量ppm〜5容量%である。本発明の触媒にアンモニア含有ガスと空気を接触させて、アンモニアを無害な窒素ガスと水に変換し、酸化分解する。この酸化分解温度は、排ガス中の性状(水蒸気濃度やアンモニア濃度)、反応条件(温度、空間速度)、触媒劣化度合い等により適宜決定されるが、通常200〜500℃、好ましくは250〜450℃の温度範囲から選択するのが適当である。
処理対象排ガスの触媒に対する空間速度(SV)は、ガスの性質(アンモニア濃度や水蒸気濃度)やアンモニア分解率の目標値などを考慮して、100〜100000hr−1の範囲から適宜選択すればよい。
触媒反応器に供給するガス中のアンモニアの濃度は3容量%以下、好ましくは2容量%以下となるよう調整することが好ましい。アンモニアの濃度が3容量%を超えると、反応による発熱で触媒層の温度が上がりすぎて触媒の劣化が起こりやすい。
また分解反応に必要な酸素が十分に含まれていない排ガスを処理する場合は、触媒反応器の入口で、酸素量/理論必要酸素量比1.03〜10.0、好ましくは1.1〜5.0となるように、外部より空気あるいは酸素含有ガスを混入させればよい。ここで、理論必要酸素量は、式(1)より得られる化学量論酸素量であり、反応器の入口アンモニア濃度が1.0容量%のときは、酸素濃度は0.77〜7.5容量%、好ましくは0.83〜3.8容量%である。
4NH +3O →6HO+2N・・・(1)
以下、下水処理場排ガスの例を紹介する。
下水処理場の汚泥を脱水機で脱水して、発生する排水を蒸留設備で蒸留する。必要ならさらに外部よりスチームあるいはスチームと窒素ガスを吹き込んで、水分およびアンモニアの蒸発を促進するための分離装置が設けられる。蒸留により分離されたアンモニアを含む水蒸気を分離槽にて水とアンモニアに分離し、排熱を回収したのち、高濃度水分とアンモニアを含む蒸気(アンモニア含有排ガス)を触媒反応装置に導入して、別途外部から必要量の空気を導入し、触媒に接触してアンモニアを窒素と水蒸気に分解し、無害化処理する設備である。該プロセスの概要は、例えば特許文献特開2002−28637号公報に紹介されている。
本発明の触媒は、活性汚泥処理からの排ガスの処理に好ましく適用される。該排ガスは水蒸気濃度が20〜70容量%、硫黄化合物をS分として10〜200重量ppm、アンモニアを100容量ppm〜3容量%、残部は窒素であるような、触媒にとって過酷な組成を有する。すなわち本発明の触媒が特に有効な作用を発揮する排ガスは、アンモニア以外は、実質的に水蒸気と窒素を主体とするガスである。さらに硫黄化合物が含まれる排ガス中のアンモニア処理に対して、本発明の触媒は特に好ましく使用される。上記活性汚泥処理から排出される排ガスは一例であり、これに限定されるものではないことは言うまでもないが、これら以外に、空気を主成分とする通常のアンモニア含有排ガス処理にも使用されることは云うまでもない。
以下本発明を実施例に基づき、詳細に説明する。しかし本発明はこれらに限定されるものではない。
触媒の調製
<貴金属を担持した無機酸化物粒子の調製>
<Pt(0.7)/TiO粒子およびPt(2.1)/TiO粒子>
蒸発皿の中でジニトロジアミン白金の水溶液(Pt濃度;4.5重量%)に、TiO粉末(ミレニアム社製、平均粒径1μm、BET比表面積;60m/g)を加え、十分含浸させた後、温度80〜90℃で、攪拌しながら水分を蒸発させ、乾燥させた後、更に乾燥機中で150℃に加熱し、得られた粉末を空気中、500℃の温度で1時間焼成して、Pt(金属分として)が0.7重量%担持したTiO粒子(これをPt(0.7)/TiOと表示する。)を得た。
同様の方法で、白金が2.1重量%を担持したTiO粒子(Pt(2.1)/TiO)を得た。
<Pt(0.7)/ZrO
ZrO粒子(ミレニアム社製、平均粒径;1μm、BET比表面積;100m/g)を用いて、同様の操作により、白金が0.7重量%担持したZrO粒子(Pt(0.7)/ZrO)を得た。
<Pd(3.5)/TiO
硝酸パラジウムの水溶液(Pd濃度;10重量%)に前記のTiO粉末を加えて、同様の操作によって、Pdが3.5重量%担持したTiO粒子(Pd(3.5)/TiO)を得た。
<Pt(0.35)/SiO
ジニトロジアミン白金水溶液にシリカ粉末(日産化学社製、キャリアクト10、平均粒子径10μm)を加えて、同様の操作により、Ptが0.35wt%が担持したシリカ粒子(Pt(0.35)/SiO)を得た。
<Pd(5.0)/Al
硝酸パラジウムの水溶液(Pd濃度;10重量%)にAl粉末を加えて、Pt(0.7)/TiO粒子と同様の操作によって、Pdが5.0重量%担持したAl粒子(Pd(5.0)/Al)を得た。
<Pt(2.1)/CeO・ZrO
CeO2・ZrO複合酸化物(第一希元素社製、Ce:Zrモル比4:6、平均粒径1μm、BET比表面積77m/g)とジニトロジアミン白金水溶液を用いて、同様の操作により、Ptを2.1重量%担持したCeO・ZrO粒子(Pt(2.1)/CeO・ZrO)を得た。
<Pd(5)/Mor>
H型モルデナイト(東ソー製:SiO/Alモル比18)と硝酸パラジウムの水溶液を用いて、同様の操作により、Pdを5重量%担持したモルデナイト粒子(Pd(5)/Mor)を得た。
<触媒の調製>
以下、実施例および比較例の触媒の調整方法を説明する。なお得られた各触媒の組成をまとめて表1に示す。
触媒E-1および触媒C-1の調製
<触媒C-1>
脱イオン水68gに、H型モルデナイト(東ソー製:SiO/Alモル比が18:下記の表1中では「(Mor.」で表す)105g、酸化銅粉末(ケミライト製)18gおよび前掲のPt(0.7)/TiO粒子18gを加え、バインダーとしてシリカゾル(日産化学社製 、SiOとして20重量%含有)187gを加えて、十分攪拌して触媒スラリーを作成した。ついでコージライト製のハニカム担体(セル数;200セル/平方インチ、たて50mm×横50mm ×高さ50mm、容積;0.125L)に、ウオッシュコート法により触媒スラリーを塗布し、150℃で2時間乾燥し、500℃で1時間焼成して、ハニカム1Lあたり120グラムの触媒層を担持した触媒C-1を得た。
<触媒E-1a>
前記触媒C-1をリン酸水溶液(Pとしての濃度が2.2重量%)に浸漬して、リン酸水溶液を触媒層に滲みこませたのち取り出し、空気を吹き付けて触媒層の外部に付着した溶液を取り除いた後、秤量して、触媒層へのリン酸溶液の吸水量をハニカム1Lあたり135gになるよう、必要に応じて、この操作を繰り返して、リン酸を含浸させた。次いで150℃で2時間乾燥し、次いでマッフル炉で、空気雰囲気下500℃、1時間焼成し、リン含有量が元素(P)として3.0重量%の触媒E-1a(本発明の触媒)を得た。
<触媒E-1b>
Pt(0.7)/TiO粒子の代わりに、前掲のPt(0.07)/TiO粒子を使用した以外は触媒C-1の調整条件と同じ条件で、ハニカム型触媒を作り、ついで該触媒をリン酸水溶液(Pとしての濃度が0.7重量%)に浸漬して、その他は触媒E-1aと同じ方法で処理して、リン含有量がPとして1.0重量%の触媒E-1b(本発明の触媒)を得た。
<触媒C-2>
H型モルデナイトの代わりにZSM−5ゼオライト(SiO/Alモル比が38)を用いた以外は触媒C-1と同じ方法により、触媒C-2を調製した。
<触媒E-2>
触媒C−2を、リン酸水溶液(Pとしての濃度が0.7wt%)を使用した以外は触媒E-1bと同じ方法でリン酸処理して、リンをPとして1.0%含む触媒E-2(本発明の触媒)を得た。
<触媒C-3>
Pt(0.7)/TiO粒子の代わりに前掲のPd(3.5)/TiO粒子を用いた以外は、触媒C-1と同じ方法で、触媒C-3を得た。
<触媒E-3>
触媒C-3を触媒E-1bと同じ方法でリン酸処理して、リンをPとして1.0%含む触媒E-3(本発明の触媒)を得た。
<触媒C-4>
Pt(0.7)/TiO粒子の代わりに、前掲のPt(0.7)/ZrO粒子を用いたほかは触媒C-1と同じ方法で触媒C-4を調製した。
<触媒E-4>
触媒C-4を触媒E-1bと同じ方法でリン酸処理して、リンをPとして1.0%含む触媒E-4(本発明の触媒)を調製した。
<触媒C-5>
脱イオン水68gに、前掲のH型モルデナイト117g、酸化銅粉末6gおよび前掲のPt(0.7)/TiO粒子18gおよび前記のシリカゾル187gを混合して作成した触媒スラリーを用いて、触媒C-1と同じ方法で、触媒C-5を得た。
<触媒E-5>
触媒C-5を用いて、触媒E-1bと同じ方法でリン酸処理して、リンをPとして1.0重量%含有する触媒E-5(本発明の触媒)を調製した。
<触媒E-6>
前掲のH型モルデナイト87g、前掲の酸化銅粉末36gおよび前掲のPt(0.7)/TiO粒子36gを用いた他は、触媒C-1および触媒E−1bと同じ方法で、リンをPとして1.0%含む触媒E-6(本発明の触媒)を得た。
<触媒E-7>
脱イオン水68.5gにH型モルデナイト87g、酸化銅36g、ジニトロジアミン白金水溶液(Pt濃度2.0%)3gおよびシリカゾル(シリカ20%含有)をバインダーとして加え、十分攪拌してスラリーを作成した。このスラリーを触媒C-1と同じ方法で、ハニカムに担持した。次いで触媒E-1bと同じ方法でリン酸処理して、リンをPとして1.0wt%含有する触媒E-7(本発明の触媒)を調製した。表1に示すとおり、該触媒E-7は無機酸化物を含まず、しかもPtをスラリーに添加して調製したものである。
<触媒C-6>
脱イオン水68.7gに、H型モルデナイト(東ソー製:SiO/Al=18)123g、前掲のPt(0.7)/TiO粒子18gおよび前掲のシリカゾル187gを加えて、十分攪拌してスラリーを作成した。このスラリーを触媒C-1と同じ方法で触媒C-6を得た。さらに触媒C-6を触媒E-1bと同じ方法で、リンをPとして1%含有の触媒C-6を得た。触媒C-6は酸化銅を含まない触媒である。
<触媒E-8>
Pt(0.7)/TiO粒子18gの代わりに、Pt(0.35)/SiO粒子18gを使用し
た以外は触媒C-1と同じ条件で作成したスラリーをハニカムに担持した。ついで触媒E-1bと同じ方法で、触媒E-8(本発明の触媒)を調製した。
<触媒X>
脱イオン水233gに、市販の脱硝触媒(触媒化成社製、NRU-5)(乳鉢で粉末化して、60メッシュ篩下を採取したもの。)131gを加えて、前掲のPt(0.7)/TiO粒子18.5gを加えて、シリカゾルバインダー117gを加えて、十分攪拌してスラリーを作成し、このスラリーを触媒C-1と同様の方法にて、触媒Xを調製した。
<触媒Y>
γ-アルミナ粉(日揮ユニバーサル(株)製、粒径50〜100μm、比表面積150m/g)に対し、重量割合でPdが5.0%になるようにジニトロジアミノ白金硝酸水溶液(田中貴金属製)を加えて蒸発乾固した後、500℃で2時間焼成してPt(5.0)/Al粒子を得た。
該Pt(5.0)/Al粒子およびベーマイトをそれぞれ200g、50gを混合して、これに60%硝酸25g、イオン交換水725gを加えてスラリーとした。これを成形支持体にウォッシュコートし、余分のスラリーを圧縮空気で吹き払い、これを乾燥器にて150℃で3時間乾燥し、500℃で2時間焼成し、Pdを2.0%含有する触媒Yを得た。
<活性評価試験>
前掲の各ハニカム型触媒から円柱状(直径21mm、長さ50mm)のハニカム型触媒を採取し、これを流通式反応装置に充填して、表2に示す評価条件1または評価条件2により、アンモニア分解活性を評価した。
<ガス分析方法>
アンモニア:ガスクロマトグラフィー(TCD検出器)
NO:ケミルミネッセンス(化学発光式)分析装置
O:ガスクロマトグラフィー(TCD検出器)
<計算>
NH分解率(%):100−{(出口 NH濃度)/ (入口NH濃度) × 100}
NO生成率(%):(出口NO濃度)/(入口NH濃度)× 100
O生成率(%):{(出口NO濃度)×2 / (入口NH濃度)}x 100
収率(%):100−{(100−NH分解率)+NO生成率+NO生成率}
<耐久試験>
下水処理場の活性汚泥排水の処理設備(アンモニア含有水のストリッピングプラント)の触媒反応器に本発明の触媒を装填して、以下のとおり約1年間実際の排ガス処理を行うことにより、耐久試験を実施した。
前記触媒反応器には、市販のアンモニア分解触媒(1個のハニカムのサイズ;たて150mm、横150mm、高さ50mm、容積;1.1L)が合計1648個装填され、総容積190Lの触媒層が形成されている。
本実施例の耐久性試験においては、触媒の一部を、本発明の触媒および比較例の触媒(前記サイズのハニカム触媒)に置換し、触媒反応器に装填し、表3に示す下水処理場排ガスの組成およびプラント運転条件で、5000時間に耐久試験を行った。なお本耐久試験には、前記0.125Lの代わりに1.1Lのコージライト製ハニカム担体を用い、各触媒の原料成分はハニカムの容積に比例した量を用いて、前記各触媒の調整条件に従って作成した1.1Lのハニカム触媒を使用した。
耐久性評価には、充填した2個の触媒ブロックを、1800時間および5000時間処理した時点で各1個抜き出し、表2に示す評価条件で活性を評価し、耐久性を調べた。
測定結果
<参考例1>排ガス中の水蒸気による分解活性への影響
触媒E-1bを用いて、表2に示す評価条件1および評価条件2により、アンモニア分解試験を行った。結果を表4に示す。
説明
触媒E-1bは、評価条件1では、350℃でのNH分解率が100%、条件2でのそれは63%の活性を示した。すなわち水蒸気濃度が高い排ガス処理には、水蒸気濃度が低い排ガス処理よりも高活性の触媒が必要であるといえる。
<参考例2>
触媒Xおよび触媒Yは、従来アンモニア分解触媒として紹介されている触媒に類似するものである。触媒Xおよび触媒Yを下水処理場排ガス処理プラントに装着して、1800時間処理後の触媒の活性(耐久性)を、表2に示す条件2により測定した結果を表5Aおよび表5Bに示す。
説明
触媒Xの分解率は93.4%(@350℃)と高いが、NOの生成率が16.6%と高く、そのためN収率は75.1%と低い結果を示した。また1800時間処理後では、分解率は23.1%(@350℃)と大幅に低下した。(表5A、図3および図4参照)
触媒Yは、アンモニア分解率が100%であり、分解活性の点では優れた耐久性を有しているが、NOx等の生成率が高く、その結果N収率が低い触媒であり、本発明の目的には適していない。(表5B、図3および図4参照)
<実施例1>
触媒C-1(比較例)および触媒E-1(本発明の触媒)の初期活性および耐久性評価結果を、表2に示す評価条件2により測定した結果を、表6A(比較例の触媒C-1)および表6B(実施例の触媒E-1a)に示す。
説明;
<触媒C-1の活性>
表6A、図1、図3および図4参照;
(初期活性)NH分解率は300〜400℃において100%と活性を発揮した。
(耐久性)実用プラントで1800時間使用した後では、NH分解率は4.1%(@350℃)、14.2%(@400℃)に低下していた。
<触媒E-1aの活性>
表6B、図2、図3および図4参照;
(初期活性)NH分解率は100%(@350℃および400℃)と高く、NO等の生成率が小さく、その結果N2収率が94〜95%と高く、優れた活性を示した。
(耐久性)実プラントで、水蒸気濃度が50容量%のアンモニア含有排ガスを長時間処理した後も、NH分解率が350℃において100%(@1800時間後)と高い活性を維持していた。すなわち触媒C-1に比べてPを含む触媒E-1aは、過酷な条件で使用しても、活性の低下が極めて少なく、高い耐久性を発揮した。
(NOおよびNOの生成率)
リンを含む触媒E-1aは、リンを含まない触媒C-1に比較して、以下のようにNOおよびNOの生成率(NOとNOの合計で示す)が低減する効果が見られた。
350℃ 400℃
触媒E-1a; 4.5% 5.5%
触媒C-1 ; 5.3% 8.2%
<実施例2>
リンを含まない触媒とリンを含む触媒について、初期活性と1800時間処理後の活性を、表2に示す評価条件2で評価した結果を表7に示す。
説明;
(1)リンを含まない触媒(例えば触媒C−3および触媒C-4)は、初期活性は高いが、1800時間使用により分解活性が大幅に低下した。
(2)これに対して、リンを含む本発明の触媒(例えば触媒E−3、触媒E−4)は初期活性が高く、しかも1800時間処理後も分解率の低下は極めて少なく、高い活性を持続していた。
(3)酸化銅を含まない触媒C-6は、アンモニア分解率は高いが、NO等(特にNO)の生成率が高いため、Nの収率が低く、本発明の目的が達成できない。
(4)全般に、リンを含む触媒(例えば触媒E−2)は、これを含まない触媒(例えば触媒C−2)に比較して、NOおよびNOの生成率が低く、その結果N収率が高い。
<実施例3>
白金化合物をスラリーに直接添加して調製した触媒E-7およびPt/SiO粒子を混合して調整した触媒E-8を用いて、表2の評価条件1により、活性を評価した結果を、表8に示す。
説明
スラリー中にPt化合物を添加することによって調製した触媒E-7は十分高い初期活性を有する。しかしながら、長期間使用すると、無機酸化物粒子に担持してPtを含有させて調整した使用した触媒(例えば触媒E-1a)に比較して、活性低下がやや大きい。
Ptを担持したTiO粒子を使用した触媒(例えば触媒E-1a、触媒E-2)は、Ptを担持したSiO粒子を使用して調整した触媒E-8に比べて、活性低下が少ない。
触媒E−7および触媒E−8ともに、適用する排ガスの組成や処理条件を選択することで、十分満足できる活性を有する。
<実施例4>
触媒E−9の調製
脱イオン水に前掲(触媒C-1の調製)のH型モルデナイト105gと、前掲の酸化銅粉末18gと前掲のPt(2.1)/CeO2・ZrO粒子18gとバインダーとしてのシリカゾルを分散したスラリーを作成し、該スラリーを触媒C−1で用いたと同じ、コージライト製ハニカム担体にウオシュコートし、次いで乾燥と焼成を行って、ハニカム1Lあたり120gの触媒層を担持したハニカム触媒C−9を調製した。ついでこれをリン酸水溶液に浸漬して、前掲の触媒E−1と同様の条件で乾燥と焼成を行って、リン含有量がPとして2.0重量%のハニカム触媒E−9(本発明の触媒)を得た。該触媒E−9は以下の組成を有する;
CuO(15)−Pt/CeO2(15)−Mor(85)−P(2)
触媒E−10の調製
脱イオン水に前掲の酸化銅粉末15gとH型モルデナイト粉末85gと、前掲のPd(5)/Mor粒子20gとバインダーとしてのシリカゾルを分散したスラリーを作成し、該スラリーを触媒C−1で用いたと同じ、コージライト製ハニカム担体にウオシュコートし、次いで乾燥と焼成を行って、ハニカム1Lあたり120gの触媒層を担持したハニカム触媒C−10を調製した。ついでこれをリン酸水溶液に浸漬して、前掲の触媒E−1と同様の条件で乾燥と焼成を行って、リン含有量がPとして2.0重量%のハニカム触媒E−10(本発明の触媒)を得た。該触媒E−10は以下の組成を有する;
CuO(15)−Pd/Mor(15)−Mor(85)−P(2)
注;該触媒E−1は無機酸化物としてモルデナイトを使用し、これにパラジウムを担持した粒子を含み、さらにゼオライトとしてモルデナイトを使用して得られた触媒である。
<実施例5>
触媒E−9とE−10を用いて、前掲の評価条件2(表2参照)によって、アンモニアに対する分解活性を評価した。評価結果を表9に示す。
表9に示したように、本発明の触媒E−9およびE−10は水蒸気濃度が50容量%という過酷な条件においても、アンモニアに対する分解率が100%であり、しかもN2選択性も極めて高い性能を発揮することが明らかである。

Claims (16)

  1. (a)アンモニアを含む排ガスを処理する触媒であって、
    (b)酸化銅(成分1):ゼオライト(成分2):貴金属(成分3):およびリン(成分4)を含み、
    (c)酸化銅の含有量が、酸化銅と前記ゼオライトの合計100重量部に対して、2〜40重量部、
    (d)リンの含有量が、酸化銅とゼオライトの重量和に対して、Pとして0.01重量%〜5重量%である、アンモニア分解触媒。
  2. リンの含有量が、酸化銅とゼオライトの重量和に対して、Pとして0.05〜5重量%である、請求項1に記載のアンモニア分解触媒。
  3. 貴金属の含有量が、酸化銅とゼオライトの重量和に対して、10重量ppm〜5000重量ppmである、請求項1または2に記載のアンモニア分解触媒。
  4. 貴金属がPtおよびPdから選ばれる、少なくとも1種である、請求項1〜3の何れか
    に記載のアンモニア分解触媒。
  5. TiO、ZrO、SiO、およびCeO・ZrOから選ばれる少なくとも1種の無機酸化物(成分5)を、前記酸化銅とゼオライトの合計100重量部に対して、1〜50重量部の割合でさらに含む、請求項1〜4の何れかに記載のアンモニア分解触媒。
  6. PtおよびPdの少なくとも1種を予め担持した、TiO、ZrO、SiOおよびCeO・ZrOよりなる群より選択される少なくとも1種の無機酸化物粒子を含む、請求項1〜5の何れかに記載のアンモニア分解触媒。
  7. (a)アンモニアを含む排ガスを処理する触媒であって、
    (b)酸化銅(成分1):ゼオライト(成分2):貴金属(成分3):リン(成分4):ならびにTiO、ZrO、SiO、およびCeO・ZrOから選ばれる少なくとも1種の無機酸化物(成分5)を含み、
    (c)酸化銅の含有量が、酸化銅と前記ゼオライトの合計100重量部に対して、2〜40重量部、ならびに
    (d)リンの含有量が、酸化銅とゼオライトの重量和に対して、Pとして0.01重量%〜5重量%である、アンモニア分解触媒。
  8. 無機酸化物を、前記酸化銅とゼオライトの合計100重量部に対して、1〜50重量部の割合で含む、請求項7に記載のアンモニア分解触媒。
  9. リンの含有量が、酸化銅とゼオライトの重量和に対して、Pとして0.05重量%〜5重量%である、請求項7〜8の何れかに記載のアンモニア分解触媒。
  10. 貴金属の含有量が、酸化銅とゼオライトの重量和に対して、10重量ppm〜5000重量ppmである、請求項7〜9の何れかに記載のアンモニア分解触媒。
  11. PtおよびPdの少なくとも1種を予め担持した、TiO、ZrO、SiOおよびCeO・ZrOよりなる群より選択される少なくとも1種を混合してなる、請求項7〜10の何れかに記載のアンモニア分解触媒。
  12. 予めPtを担持したTiO粒子またはPtを担持したZrO粒子またはPdを担持したモルデナイト粒子またはPtを担持したCeO・ZrO粒子を含む、請求項7〜11の何れかに記載のアンモニア分解触媒。
  13. 処理対象であるアンモニアを含む排ガスが、実質的にアンモニアと水蒸気と窒素で構成されており、必要に応じて外部より酸素もしくは酸素含有ガスを供給してなるガスである、請求項7〜12の何れかに記載のアンモニア分解触媒。
  14. 請求項1〜13の何れかに記載のアンモニア分解触媒とアンモニアを含む排ガスとを接触させて、アンモニアを窒素と水に分解する工程;を含む、排ガス処理方法。
  15. アンモニアを含む排ガスは、水蒸気濃度が10〜70容量%のガスである、請求項14に記載の排ガス処理方法。
  16. アンモニアを含む排ガスは、水蒸気濃度が20〜70容量%のガスである、請求項15に記載の排ガス処理方法。
JP2009545440A 2007-12-12 2008-12-11 アンモニア分解触媒および該触媒によるアンモニア含有排ガスの処理方法 Active JP5384368B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009545440A JP5384368B2 (ja) 2007-12-12 2008-12-11 アンモニア分解触媒および該触媒によるアンモニア含有排ガスの処理方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007320407 2007-12-12
JP2007320407 2007-12-12
JP2009545440A JP5384368B2 (ja) 2007-12-12 2008-12-11 アンモニア分解触媒および該触媒によるアンモニア含有排ガスの処理方法
PCT/JP2008/072474 WO2009075311A1 (ja) 2007-12-12 2008-12-11 アンモニア分解触媒および該触媒によるアンモニア含有排ガスの処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009075311A1 JPWO2009075311A1 (ja) 2011-04-28
JP5384368B2 true JP5384368B2 (ja) 2014-01-08

Family

ID=40755552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009545440A Active JP5384368B2 (ja) 2007-12-12 2008-12-11 アンモニア分解触媒および該触媒によるアンモニア含有排ガスの処理方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5384368B2 (ja)
TW (1) TWI406708B (ja)
WO (1) WO2009075311A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102858452A (zh) * 2010-03-31 2013-01-02 株式会社日本触媒 氨分解用催化剂以及该催化剂的制备方法、以及使用该催化剂的氢气制备方法
JP2014015499A (ja) * 2012-07-06 2014-01-30 Hitachi Ltd ガス化方法とそのシステム、石炭ガス化複合発電方法とそのシステム。
US9034287B2 (en) * 2013-03-13 2015-05-19 Basf Corporation Catalyst compositions, articles, methods and systems
EP3088080B1 (en) * 2013-12-26 2018-04-25 Nikki-Universal Co., Ltd. Ammonia decomposition catalyst
JP2016035410A (ja) * 2014-08-01 2016-03-17 株式会社東芝 ガス分析装置およびガス分析方法
JP6131281B2 (ja) * 2015-03-02 2017-05-17 中国電力株式会社 アンモニアガス浄化用触媒
US11911747B2 (en) 2018-12-27 2024-02-27 Nikki-Universal Co., Ltd. Catalyst for ammonia decomposition and exhaust gas treatment method
CN114618514B (zh) * 2022-03-08 2024-02-23 天津水泥工业设计研究院有限公司 一种利用全危废、固废制备低温scr催化剂并联产制化肥的方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06134314A (ja) * 1992-08-25 1994-05-17 Idemitsu Kosan Co Ltd 排ガス浄化用触媒
JPH06277522A (ja) * 1993-03-30 1994-10-04 Nippon Oil Co Ltd 窒素酸化物の除去触媒およびそれを用いる窒素酸化物の除去方法
JPH07328438A (ja) * 1994-06-08 1995-12-19 Mitsubishi Heavy Ind Ltd アンモニア分解用触媒
JPH08318161A (ja) * 1995-05-26 1996-12-03 Idemitsu Kosan Co Ltd 排ガス浄化用触媒の製造方法
JPH10151349A (ja) * 1996-11-21 1998-06-09 Hitachi Ltd アンモニア分解触媒及びその使用方法
WO2006006702A1 (ja) * 2004-07-15 2006-01-19 Nikki-Universal Co., Ltd. 有機窒素化合物含有排ガスの浄化用触媒、および同排ガスの浄化方法
WO2006103754A1 (ja) * 2005-03-30 2006-10-05 Sued-Chemie Catalysts Japan, Inc. アンモニア分解触媒および該触媒を用いたアンモニア分解方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7307038B2 (en) * 2002-10-21 2007-12-11 W.R. Grace & Co. -Conn. NOx reduction compositions for use in FCC processes
JP5752875B2 (ja) * 2005-03-24 2015-07-22 ダブリュー・アール・グレイス・アンド・カンパニー−コネチカット FCCUにおけるNOx排気を制御する方法
TW200635662A (en) * 2005-04-04 2006-10-16 Sud Chemie Catalysts Japan Inc Ammonia cracking catalyst and ammonia cracking method using the catalyst

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06134314A (ja) * 1992-08-25 1994-05-17 Idemitsu Kosan Co Ltd 排ガス浄化用触媒
JPH06277522A (ja) * 1993-03-30 1994-10-04 Nippon Oil Co Ltd 窒素酸化物の除去触媒およびそれを用いる窒素酸化物の除去方法
JPH07328438A (ja) * 1994-06-08 1995-12-19 Mitsubishi Heavy Ind Ltd アンモニア分解用触媒
JPH08318161A (ja) * 1995-05-26 1996-12-03 Idemitsu Kosan Co Ltd 排ガス浄化用触媒の製造方法
JPH10151349A (ja) * 1996-11-21 1998-06-09 Hitachi Ltd アンモニア分解触媒及びその使用方法
WO2006006702A1 (ja) * 2004-07-15 2006-01-19 Nikki-Universal Co., Ltd. 有機窒素化合物含有排ガスの浄化用触媒、および同排ガスの浄化方法
WO2006103754A1 (ja) * 2005-03-30 2006-10-05 Sued-Chemie Catalysts Japan, Inc. アンモニア分解触媒および該触媒を用いたアンモニア分解方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009075311A1 (ja) 2009-06-18
TWI406708B (zh) 2013-09-01
JPWO2009075311A1 (ja) 2011-04-28
TW200936240A (en) 2009-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6402336B2 (ja) アンモニア分解触媒
JP5384368B2 (ja) アンモニア分解触媒および該触媒によるアンモニア含有排ガスの処理方法
US11351526B2 (en) Zeolite synthesis with alkaline earth metal
JP5069467B2 (ja) 有機窒素化合物含有排ガスの浄化用触媒、および同排ガスの浄化方法
KR101286006B1 (ko) SCR 촉매용 β 형 제올라이트 및 그것을 사용한 질소 산화물의 정화 방법
KR101037564B1 (ko) 배기가스 정화용 촉매와 배기가스의 정화 방법
WO2006103754A1 (ja) アンモニア分解触媒および該触媒を用いたアンモニア分解方法
JP5622944B2 (ja) 窒素含有化合物の変換方法
US20180093258A1 (en) Novel synthesis of metal promoted zeolite catalyst
KR101824233B1 (ko) NOx의 선택적인 촉매환원을 위한 불활성화-저항성 촉매
US11911747B2 (en) Catalyst for ammonia decomposition and exhaust gas treatment method
JP5060045B2 (ja) 触媒の製造方法、接触分解触媒及び低硫黄接触分解ガソリンの製造方法
JP2023026798A (ja) アンモニアエンジンの排ガス処理システム及びアンモニアエンジンの排ガス処理方法
JP3970093B2 (ja) アンモニア分解除去方法
JP2007021482A (ja) アンモニア分解触媒及びアンモニア処理方法
JP2022105849A (ja) アンモニア分解触媒及びこれを用いた排ガス処理方法
JPH07121361B2 (ja) 窒素酸化物の接触還元用触媒
JP2006346642A (ja) アンモニア分解触媒及びアンモニア処理方法
JP2007268520A (ja) 窒素化合物分解触媒及び窒素化合物処理方法
JP2010221167A (ja) 排ガス浄化触媒、それを用いた触媒プレート及び排ガス浄化方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130819

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131002

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5384368

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250