JP5382996B2 - 液晶パネル - Google Patents

液晶パネル Download PDF

Info

Publication number
JP5382996B2
JP5382996B2 JP2007007119A JP2007007119A JP5382996B2 JP 5382996 B2 JP5382996 B2 JP 5382996B2 JP 2007007119 A JP2007007119 A JP 2007007119A JP 2007007119 A JP2007007119 A JP 2007007119A JP 5382996 B2 JP5382996 B2 JP 5382996B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lines
line
liquid crystal
sub
common
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007007119A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007193334A5 (ja
JP2007193334A (ja
Inventor
晶 日 金
東 奎 金
英 根 權
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Display Co Ltd
Original Assignee
Samsung Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Display Co Ltd filed Critical Samsung Display Co Ltd
Publication of JP2007193334A publication Critical patent/JP2007193334A/ja
Publication of JP2007193334A5 publication Critical patent/JP2007193334A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5382996B2 publication Critical patent/JP5382996B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D5/00Bulkheads, piles, or other structural elements specially adapted to foundation engineering
    • E02D5/22Piles
    • E02D5/60Piles with protecting cases
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134336Matrix
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D5/00Bulkheads, piles, or other structural elements specially adapted to foundation engineering
    • E02D5/22Piles
    • E02D5/24Prefabricated piles
    • E02D5/30Prefabricated piles made of concrete or reinforced concrete or made of steel and concrete
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D5/00Bulkheads, piles, or other structural elements specially adapted to foundation engineering
    • E02D5/22Piles
    • E02D5/54Piles with prefabricated supports or anchoring parts; Anchoring piles
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136286Wiring, e.g. gate line, drain line
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D2250/00Production methods
    • E02D2250/0023Cast, i.e. in situ or in a mold or other formwork
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D2600/00Miscellaneous
    • E02D2600/30Miscellaneous comprising anchoring details
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D2600/00Miscellaneous
    • E02D2600/40Miscellaneous comprising stabilising elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • G02F1/13454Drivers integrated on the active matrix substrate
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136213Storage capacitors associated with the pixel electrode

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

本発明は液晶表示装置に関する。
液晶表示装置は液晶の電気的及び光学的特性を用いて映像を表示する。液晶表示装置は画素マトリックスを通じて画像を表示する液晶表示パネル(以下、液晶パネルと称する)と、液晶パネルを駆動する駆動回路とを備える。そして、液晶表示装置は液晶パネルが非発光素子なので液晶パネルの背面から光を供給するバックライトユニットを備える。このような液晶表示装置は移動通信端末機、携帯用コンピュータ、液晶TVなどのように小型表示装置から大型表示装置まで幅広く使われる。
赤、緑、青サブ画素より構成された画素がマトリックス状に配列された液晶パネルは各サブ画素がデータ信号に応じて液晶配列状態を可変させてバックライトユニットから照射された光の透過率を調節することにより映像を表示する。この際、サブ画素はスイッチング素子である薄膜トランジスタを通じて画素電極に供給されたデータ信号と、共通電極に供給された共通電圧と、の電圧差を充電して液晶を駆動する。このような液晶パネルには薄膜トランジスタと接続されたゲートラインを駆動する多数のゲート集積回路(以下、ICと称する)と、データラインを駆動する多数のデータICと、が接続される。データICはディジタルビデオデータをアナログデータ信号に変換すべきなので、ゲートICより複雑な回路構成を有する。
最近、液晶パネルはコストダウンのためにデータIC数を減らすことができるように、解像度は維持しつつデータライン数を減らす方向に発展しつつある。データライン数を減らす方法としてサブ画素の配列構造を変える方策が挙げられているが、この際、輝度及び画質が減少しないように開口率の確保を必要とする。
そこで、本発明は従来の技術的課題を解決するために案出されたもので、その目的は開口率を十分に確保できる液晶パネル及びその製造方法を提供するところにある。
そのため、本発明の実施例による液晶パネルは、表示領域を構成する多数のサブ画素と、前記多数のサブ画素それぞれと接続された多数の薄膜トランジスタと、前記薄膜トランジスタと接続され前記サブ画素の長辺方向に沿って形成された多数のゲートラインと、前記薄膜トランジスタと接続され前記サブ画素の短辺方向に沿って形成された多数のデータラインと、前記短辺方向に沿って前記サブ画素を経るように形成された多数のストレージラインと、を備える。ここで、前記多数のサブ画素には、赤、緑、青色のサブ画素のいずれかで構成され、前記赤、緑、青色のサブ画素は前記データラインに沿って順番に反復的に配置される。
以上のように、本発明に係る液晶パネル及びその製造方法は、R、G、Bサブ画素を垂直方向に配列してデータラインの数を減らす構造において、ストレージラインをデータラインと並んで形成して各サブ画素を短辺方向に経由させることによって、ストレージラインによる開口率減少を最小化して開口率を確保できるようになる。
前記多数のストレージラインの一側部と共通接続された第1共通ストレージラインと、前記多数のストレージラインの他側部と共通接続された第2共通ストレージラインを備える。
前記多数のサブ画素に赤、緑、青色のサブ画素を含み、前記赤、緑、青色のサブ画素は前記データラインに沿って交代に反復的に配される。
前記第1及び第2共通ストレージラインは前記ゲートラインと同じ第1金属層で、前記ストレージラインは前記データラインと同じ第2金属層で形成される。
そして、本発明の液晶パネルは前記第1共通ストレージラインと前記多数のストレージラインそれぞれを接続させる多数の第1コンタクト電極と、前記第2共通ストレージラインと前記多数のストレージラインそれぞれを接続させる多数の第2コンタクト電極をさらに具備する。
前記第1及び第2コンタクト電極それぞれは前記共通ストレージライン及び前記ストレージラインをそれぞれ露出させるコンタクトホールを介して前記共通ストレージラインと前記ストレージラインを接続させる第3導電層で形成される。
前記第1共通ストレージラインは前記表示領域を取り囲む非表示領域のうち上側非表示領域を経由して前記多数のストレージラインの上側部と接続され、前記第2共通ストレージラインは下側非表示領域を経て前記多数のストレージラインの下側部と接続される。第1及び第2共通ストレージラインを多数のストレージラインの上下部と同時に接続させることにより、いずれか1本の共通ストレージラインが断線されても残り共通ストレージラインを介して多数のストレージラインに共通電圧を供給できるようになる。
前記第2共通ストレージラインは前記下側非表示領域で左側及び右側非表示領域に沿って前記上側非表示領域まで伸びる。
また、本発明の液晶パネルは前記第1共通ストレージラインの両端とそれぞれ接続された第1共通パッドと、前記第2共通ストレージラインの両端とそれぞれ接続された第2共通パッドをさらに備える。
一方、本発明の液晶パネルは前記第1及び第2共通ストレージラインの両端と共通接続された共通パッドをさらに備える。
また、本発明の液晶パネルは前記左側及び右側非表示領域に内蔵され前記多数のゲート ラインを分割駆動するゲート駆動部をさらに備え、前記第2共通ストレージラインは前記ゲート駆動部の外郭側に経由するように形成される。
そして、本発明に係る液晶パネルの製造方法は、基板上にゲートライン及びデータラインと、そのゲートライン及びデータラインと接続された薄膜トランジスタを形成する段階と、前記ゲートラインとデータラインに交差構造に限定され前記ゲートラインと並んだ長辺と前記データラインと並んだ短辺を有する各サブ画素領域に前記薄膜トランジスタと接続された画素電極を形成する段階と、前記画素電極を前記サブ画素領域の短辺方向に経由するストレージラインを形成する段階と、前記ストレージラインの一側部と接続された第1共通ストレージラインと、前記ストレージラインの他側部と接続された第2共通ストレージラインを形成する段階を含む。
前記第1及び第2共通ストレージラインは、前記ゲートラインと同じ第1金属層で、前記ストレージラインは前記ストレージラインは前記データラインと同じ第2金属層で形成される。
また、本発明の液晶パネル製造方法は、前記第1共通ストレージラインと前記 ストレージラインを接続させる第1コンタクト電極と、前記第2共通ストレージラインと前記ストレージラインを接続させる第2コンタクト電極を形成する段階をさらに含む。
前記第1及び第2コンタクト電極それぞれを形成する段階は、前記共通ストレージライン及び前記ストレージラインをそれぞれ露出させるコンタクトホールを形成する段階と、前記コンタクトホールを介して前記共通ストレージラインと前記ストレージラインを接続させる第3導電層で前記第1及び第2コンタクト電極を形成する段階を含む。
また、本発明の液晶パネル製造方法は、前記第1共通ストレージラインの両端とそれぞれ接続された第1共通パッドと、前記第2共通ストレージラインの両端とそれぞれ接続された第2共通パッドを形成する段階をさらに含む。
一方、本発明の液晶パネル製造方法は、前記第1及び第2共通ストレージラインの両端と共通接続された共通パッドを形成する段階をさらに含む。
本発明によれば、開口率を十分に確保できる液晶パネル及びその製造方法を提供することができる。
以下、添付した図1ないし図5に基づき本発明の望ましい実施形態を詳述する。
図1は本発明の実施形態による液晶表示装置の一部を概略的に示した平面図である。
図1に示された液晶表示装置は画像表示部16と、画像表示部16のゲートラインを駆動するゲート駆動部12、14が形成された液晶パネル10と、画像表示部16のデータラインを駆動するデータIC8が実装され印刷回路基板(以下、PCB:Printed Circuit Board)2と液晶パネル10との間に接続された回路フィルム6と、PCB2に実装されたタイミングコントローラ4とを備える。
液晶パネル10の画像表示部16は赤(R)、緑(G)、青(B)サブ画素で構成された多数の画素がマトリックス状に配列され画像を表示する。画像表示部16はR、G、Bサブ画素別に薄膜トランジスタが形成された薄膜トランジスタ基板と、カラーフィルタの形成されたカラーフィルタ基板と、が液晶を挟んで合わせられて形成される。薄膜トランジスタ基板には薄膜トランジスタと接続されたゲートライン及びデータラインと画素電極とがさらに形成される。画素電極と共に液晶を駆動する共通電極は、薄膜トランジスタ基板またはカラーフィルタ基板に形成される。R、G、Bサブ画素は垂直方向(図1中、第1方向)に交代に反復的に配列され、同色のサブ画素は水平方向(図1中、第2方向)のストライプ状に、つまり同一の行に位置するように配列される。言い換えれば、画像表示部16は、多数のRサブ画素で構成されたR水平ライン、多数のGサブ画素で構成されたG水平ライン、多数のBサブ画素で構成されたB水平ラインが垂直方向に交代に反復的に配列された構造を有する。そして、R、G、Bサブ画素は長辺が水平方向に、短辺が垂直方向に形成された直四角形を有する。
このように本発明の画像表示部16では、水平方向に長く形成されたR、G、Bサブ画素が垂直方向に反復的に配列されるため、垂直方向に長く形成されたR、G、Bサブ画素が水平方向に反復的に配列されていた従来の液晶パネルよりも、データライン数が1/3に減り、その結果データラインを駆動するデータIC8の数も減る。つまり、従来の液晶パネルの場合、垂直方向に長い、例えば3つのサブ画素が水平方向に沿って配置されるため、各サブ画素の画素電極46にデータ電圧を供給するためには、3本のデータラインが必要である。一方、本発明によれば、サブ画素が3つの場合、水平方向に長いサブ画素が垂直方向に沿って配置さるため、データラインを垂直方向に配置させることで、各サブ画素の画素電極46に共通にデータ電圧を供給することができる。よって、本発明のようにサブ画素を配置することで、従来よりもデータライン数を1/3に減らすことができる。
R、G、Bサブ画素の垂直方向配列にデータラインが減少するほどゲートラインが増加してゲート駆動部12、14のサイズが増加するが、ゲート駆動部12、14の回路構成がデータIC8より簡単なので製造コストを節減することができる。特に、非晶質シリコン(Amorphous Silicon)薄膜を用いた液晶パネル10にゲート駆動部12、14が内蔵されるので、製造コストは一層節減することができる。
第1及び第2ゲート駆動部12、14は画像表示部16の両側部に位置してゲートラインを分割駆動する。例えば、第1ゲート駆動部12は奇数ゲートラインを、第2ゲート駆動部14は偶数ゲートラインを駆動する。第1及び第2ゲート駆動部12、14は多数の薄膜トランジスタを含むシフトレジストで構成されるため、液晶パネル10の薄膜トランジスタ基板に画像表示部16の薄膜トランジスタ及び多数の信号ラインと共に形成され、非表示領域に内蔵される。
画像表示部16のデータラインを分割駆動する多数のデータIC8それぞれは回路フィルム6上に実装され、回路フィルム6はACF(Anisotropic Conductive Fim)を通じて液晶パネル10及びPCB2に取り付けられる。データIC8を実装した回路フィルム6としてはTCP(Tape Carrier Package)またはCOF(Chip On Film)が用いられる。これとは違って、データIC8は回路フィルム6を使用せず、液晶パネル10の薄膜トランジスタ基板上にCOG(Chip On Glass)方式で直接に実装される場合もある。
PCB2に実装されたタイミングコントローラ4はデータIC8と第1及び第2ゲート駆動部12、14を制御する。タイミングコントローラ4からのデータ信号と多数のデータ制御信号はPCB2と回路フィルム6を経て各データIC8に供給され、多数のゲート制御信号はPCB2と回路フィルム6及び液晶パネル10の薄膜トランジスタ基板を経て第1及び第2ゲート駆動部12、14に供給される。
第1及び第2ゲート駆動部12、14はタイミングコントローラ4からのゲート制御信号と電源部(図示せず)からのゲートオン電圧及びゲートオフ電圧を用いて画像表示部16のゲートラインを順次駆動する。データIC8はタイミングコントローラ4からのディジタルデータをガンマ電圧部(図示せず)からのガンマ電圧を用いてアナログデータ信号に変換し、画像表示部16のゲートラインが駆動される各水平期間に同期してデータラインにアナログデータ信号を供給する。
図2は図1に示された液晶パネルの薄膜トランジスタ基板を概略的に示した平面図である。
図2に示された薄膜トランジスタ基板11は図1に示された液晶パネル10の画像表示部16と対応する表示領域と、該表示領域を取り囲む非表示領域とに区分できる。薄膜トランジスタ基板11の表示領域にはゲートライン(GL1ないしGLm)とデータラインDL1ないしDLn+1が交差するような構造で形成され、その交差構造に限定された各サブ画素領域には後述の画素電極46と薄膜トランジスタ(TFT)が形成される。薄膜トランジスタ(TFT)はゲートライン(GL)からのゲート信号に応答してデータライン(DL)からのデータ信号を画素電極46に供給する。図1に示すように水平方向(第2方向)に長く形成されたR、G、Bサブ画素が垂直方向(第1方向)に反復的に配列されることによって、画素電極46は水平方向(第2方向)に長く、すなわち長辺が水平方向(第2方向)に位置し短辺が垂直方向(第1方向)に位置するように形成される。このような画素電極46はカラーフィルタ基板のカラーフィルタと共にサブ画素のサイズ及び形状を決める。
液晶劣化を防止するためにデータライン(DL1ないしDLn+1)に供給されるデータ信号の極性は一定周期に反転されるべきである。反転方法のうちドット反転方法は各サブ画素が水平及び垂直方向に隣接したサブ画素と反対の極性に駆動する方法であって最も優れた画質を提供する。しかし、ドット反転方法のためにはデータライン(DL1ないしDLn+1)に供給されるデータ信号がサブ画素単位で反転されるべきなので、データ信号のスイング幅及び駆動周波数が増加して消費電力面において不利な短所がある。この点を解決するため、データライン(DL1ないしDLn+1)と接続された薄膜トランジスタ(TFT)の接続方向を垂直方向に沿いつつ、各画素領域毎に交互に変える。例えば、奇数ゲートライン(GL1、GL3、…、GLn)と接続された奇数水平ラインの薄膜トランジスタ(TFT)は、図2中、データライン(DL1ないしDLn)の右側に位置した各画素領域の画素電極46と接続される。偶数ゲートライン(GL2、GL4、…、GLn)と接続された偶数水平ラインの薄膜トランジスタ(TFT)はデータライン(DL2ないしDLn+1)の左側に位置した各画素領域の画素電極46と接続される。これにより、データライン(DL1ないしDLn+1)それぞれに供給されるデータ信号の極性が、隣接したデータライン(DL)のデータ信号と反対になり、フレーム単位でだけ反転されても画素電極46は水平及び垂直方向に隣接した画素電極46と反対極性のデータ信号を充電してドット反転方式で駆動されうるようになる。
そして、薄膜トランジスタ基板11の表示領域には各サブ画素のストレージキャパシタ形成のためのストレージライン(SL1lないしSLn)それぞれがデータライン(DL1ないしDLn +1)と並んで形成される。また、ストレージライン(SL1ないしSLn)はゲートライン(GL1ないしGLm)と交差しつつ画素電極46を垂直(短辺)方向(第1方向)に経由するようになる。これにより、ストレージライン(SL1ないしSLn)がゲートライン(GL1ないしGLm)と並んで形成され画素電極46の水平(長辺)方向に重畳された場合より画素電極46との重畳面積が狭いので開口率を向上させることができる。つまり、画素電極46は、長辺が水平方向(第2方向)に位置し短辺が垂直方向(第1方向)に位置するように形成される。そのため、ストレージライン(SL1ないしSLn)が垂直方向に沿って形成される方が、ストレージラインと画素電極46との重畳面積を小さくすることができる。
ストレージライン(SL1ないしSLn)はデータライン(DL1ないしDLn+1)と同じマスク工程を通じてソース/ドレイン金属で形成される。言い換えれば、ストレージライン(SL)は図3に示したようにゲート絶縁膜42上にソース/ドレイン金属で形成され、ゲート絶縁膜42は絶縁基板40上に形成される。これにより、各サブ画素のストレージキャパシタ(Cst)は画素電極46が保護膜44を挟んでストレージライン(SL)と重畳して形成される。
図2に示すように、薄膜トランジスタ基板11の非表示領域のうち表示領域を挟んだ左側及び右側非表示領域にはゲートライン(GL1ないしGLn)を分割駆動する第1及び第2ゲート駆動部12、14がそれぞれ形成される。例えば、左側非表示領域に位置する第1ゲート駆動部12は奇数ゲートライン(GL1、GL3、…、GLm−1)を駆動し、右側非表示領域に位置する第2ゲート駆動部14は偶数ゲートライン(GL2、GL4、…、GLm)を駆動する。このような第1及び第2ゲート駆動部12、14は多数の薄膜トランジスタで構成され、表示領域の薄膜トランジスタ(TFT)と共に形成される。
また、薄膜トランジスタ基板11の画像表示部16を取り囲む非表示領域にはストレージライン(SL1ないしSLn)と共通接続された第1及び第2共通ストレージライン22、24と、第1及び第2共通ストレージライン22,24とストレージライン(SL1ないしSLn)それぞれを接続させる多数の第1及び第2コンタクト電極30、32が形成される。第1及び第2共通ストレージライン22、24はストレージライン(SL1ないしSLn)の上端部及び下端部に同時に接続される。これにより、第1及び第2共通ストレージライン22、24のうちいずれか1つの共通ストレージラインが断線されると残り共通ストレージラインを介して共通電圧が供給できるので、第1及び第2共通ストレージライン22,24は互いのリダンダンシー(Redundancy)の役割を果たす。
具体的に第1共通ストレージライン22は薄膜トランジスタ基板11の上側非表示領域に形成されストレージライン((SL1ないしSLn)の上側部と第1コンタクト電極30を通じて共通接続される。また、第1共通ストレージライン22は上側非表示領域の両側に延びて二つの第1共通パッド21のそれぞれを通じて図1に示された一番目及び最後の回路フィルム6の出力パッドとそれぞれ接続される。これにより、第1共通ストレージライン22は図1に示したPCB2上に実装された電源部(図示せず)からの共通電圧をPCB2と回路フィルム6を経て供給されストレージライン(SL1ないしSLn)に共通に供給するようになる 。
第2共通ストレージライン24は薄膜トランジスタ基板11の非表示領域のうち下側非表示領域に形成され、ストレージライン(SL1ないしSLn)の下側部と第2コンタクト電極32を通じて共通接続される。また、第2共通ストレージライン24は下側非表示領域の両側に延びて屈曲され、左側及び右側非表示領域それぞれに沿って上側にさらに伸びて2つの第2共通パッド23それぞれを通じて図1に示された一番目及び最後の回路フィルム6の出力パッドとそれぞれ接続される。この際、第2共通ストレージライン24は左側及び右側非表示領域において第1及び第2ゲート駆動部12、14の外郭に経由しつつ上側に延びる。従って、第2共通ストレージライン24は、図1に示されたPCB2上に実装された電源部(図示せず)からの共通電圧をPCB2と回路フィルム6を経て供給されストレージライン(SL1ないしSLn)に共通に供給する。
第1及び第2共通ストレージライン22、24は表示領域のゲートライン(GL)と共に同一なマスク工程によりゲート金属で形成され、第1及び第2コンタクト電極30、32は表示領域の画素電極46と共に同一なマスク工程により透明導電層で形成される。
例えば、第1コンタクト電極30は、図4に示したように、第1及び第2コンタクトホール34,36を介して第1共通ストレージライン22及びストレージライン(SL)と接続される。第1共通ストレージライン22は絶縁基板40上にゲート金属で形成され、その上にはゲート絶縁膜42が形成される。ストレージライン(SL)はゲート絶縁膜42上にソース/ドレイン金属で形成され、その上には保護膜44が形成される。第1コンタクトホール34は保護膜44及びゲート絶縁膜42を貫通して第1共通ストレージライン22の一部分を露出させ、第2コンタクトホール36は保護膜44を貫通してストレージライン(SL)の一部分を露出させる。保護膜44上に形成された第1コンタクト電極30は第1及び第2コンタクトホール34、36を経て第1共通ストレージライン22とストレージライン(SL)を接続させる。第2コンタクト電極32も図4に示された第1コンタクト電極30と同一な構造により第2共通ストレージライン24とストレージライン(SL)を接続させる。
そして、第1共通ストレージライン22と接続された第1共通パッド21と第2共通ストレージライン24と接続された第2共通パッド23は、図2に示したように互いに分離され、図1に示された回路フィルム6に設けられたそれぞれの出力パッドと接続される。
一方、第1及び第2共通ストレージライン22、24は図5に示したように1つの共通パッド20を介して図1に示された回路フィルム6に設けられた出力パッドと接続される場合もある。共通パッド20を介して1つの回路フィルム6に接続しつつ分離された第1及び第2共通ストレージライン22、24の間には多数のゲート駆動信号入力パッド(図示せず)が位置するようになる。多数のゲート駆動信号入力パッドはゲート駆動部12、14と接続された多数のゲート駆動信号供給ラインと接続され、図1に示されたPCB2上の電源部及びタイミングコントローラ4から回路フィルム6を経て供給された多数のゲート駆動信号をゲート駆動部12、14に供給するようになる。
このように本発明に係る液晶パネルは、水平方向(第2方向)に長く形成されたR、G、Bサブ画素を垂直方向(第1方向)に配列してデータラインの数を減らす。この際、R、G、Bサブ画素の長辺はゲートラインと平行に、短辺はデータラインと平行に形成し、ストレージラインをデータラインと平行に、すなわち短辺方向に各サブ画素を縦断するように形成することによって、ストレージラインによる開口率減少を最小化して開口率を確保できるようになる。
以上説明した内容を通じて当業者なら本発明の技術思想を逸脱しない範囲内で多様な変更及び修正が可能であることが分かる。従って、本発明の技術的範囲は明細書の詳細な説明に記載された内容に限られず、特許請求の範囲により定まるべきである。
本発明の実施形態による液晶パネルの一部を示した図。 本発明の一実施形態による液晶パネルの薄膜トランジスタ基板を示した図。 図2に示したストレージラインの連結部をIII-III'線に沿って切断して示した断面図 図2に示した1つのサブ画素領域に形成されたストレージキャパシタを示した断面図。 本発明の他の実施形態による液晶パネルの薄膜トランジスタ基板を示した図。

Claims (5)

  1. 表示領域を構成する多数のサブ画素と、
    前記多数のサブ画素それぞれと接続された多数の薄膜トランジスタと、
    前記薄膜トランジスタと接続され、前記サブ画素の長辺方向に沿って形成された多数のゲートラインと、
    前記薄膜トランジスタと接続され、前記サブ画素の短辺方向に沿って形成された多数のデータラインと、
    前記短辺方向に沿って前記サブ画素を横断するように形成された多数のストレージラインと、
    前記多数のストレージラインの一側部と共通接続された第1共通ストレージラインと、
    前記多数のストレージラインの他側部と共通接続された第2共通ストレージラインと、
    左側及び右側非表示領域に内蔵され前記多数のゲートラインを分割駆動するゲート駆動部と、
    を備え、
    前記多数のサブ画素には、赤、緑、青色のサブ画素のいずれかで構成され、
    前記赤、緑、青色のサブ画素は前記データラインに沿って順番に反復的に配置され、
    前記第1共通ストレージラインは、前記表示領域を取り囲む非表示領域のうち上側非表示領域においてのみ前記多数のストレージラインの上側部と接続され、
    前記第2共通ストレージラインは下側非表示領域においてのみ前記多数のストレージラインの下側部と接続され、前記下側非表示領域から左側及び右側非表示領域に沿って前記多数のストレージラインと接続されることなく前記上側非表示領域まで延びており、
    前記第2共通ストレージラインは前記ゲート駆動部の外郭側に経るように形成されることを特徴とする液晶パネル。
  2. 前記第1及び第2共通ストレージラインは、前記ゲートラインと同じ第1金属層で形成され、前記ストレージラインは前記データラインと同じ第2金属層で形成されることを特徴とする請求項1に記載の液晶パネル。
  3. 前記第1共通ストレージラインと前記多数のストレージラインそれぞれを接続させる多数の第1コンタクト電極と、
    前記第2共通ストレージラインと前記多数のストレージラインそれぞれを接続させる多数の第2コンタクト電極をさらに備えることを特徴とする請求項2に記載の液晶パネル。
  4. 前記第1及び第2コンタクト電極それぞれは、
    前記共通ストレージライン及び前記ストレージラインをそれぞれ露出させるコンタクトホールを介して前記共通ストレージラインと前記ストレージラインを接続させる第3導電層で形成されることを特徴とする請求項3に記載の液晶パネル。
  5. 前記第1及び第2共通ストレージラインの両端と共通接続された共通パッドをさらに備えることを特徴とする請求項4に記載の液晶パネル。
JP2007007119A 2006-01-16 2007-01-16 液晶パネル Active JP5382996B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020060004233A KR101204365B1 (ko) 2006-01-16 2006-01-16 액정 표시 패널 및 그 제조 방법
KR10-2006-0004233 2006-01-16

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007193334A JP2007193334A (ja) 2007-08-02
JP2007193334A5 JP2007193334A5 (ja) 2009-10-22
JP5382996B2 true JP5382996B2 (ja) 2014-01-08

Family

ID=38262812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007007119A Active JP5382996B2 (ja) 2006-01-16 2007-01-16 液晶パネル

Country Status (5)

Country Link
US (2) US7586550B2 (ja)
JP (1) JP5382996B2 (ja)
KR (1) KR101204365B1 (ja)
CN (1) CN101004520B (ja)
TW (1) TWI444735B (ja)

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101204365B1 (ko) * 2006-01-16 2012-11-26 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 패널 및 그 제조 방법
KR20080009889A (ko) * 2006-07-25 2008-01-30 삼성전자주식회사 액정 표시 장치
JP4179393B2 (ja) * 2006-09-14 2008-11-12 エプソンイメージングデバイス株式会社 表示装置及びその製造方法
US8232943B2 (en) * 2006-12-20 2012-07-31 Lg Display Co., Ltd. Liquid crystal display device
TWI336464B (en) * 2007-07-04 2011-01-21 Au Optronics Corp Liquid crystal display panel and driving method thereof
KR101358334B1 (ko) * 2007-07-24 2014-02-06 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치 및 그 구동 방법
KR101450124B1 (ko) * 2007-12-03 2014-10-14 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 표시장치
KR101274054B1 (ko) * 2007-12-20 2013-06-12 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시장치 및 그의 구동방법
KR101286532B1 (ko) * 2007-12-28 2013-07-16 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시장치와 그 구동방법
KR101439169B1 (ko) * 2007-12-31 2014-09-17 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치용 어레이 기판
TWI396912B (zh) * 2008-01-31 2013-05-21 Novatek Microelectronics Corp 子畫素重新排列之液晶顯示器
CN101510395B (zh) * 2008-02-14 2013-07-24 联咏科技股份有限公司 子像素重新排列的液晶显示器
US8248352B2 (en) 2008-04-25 2012-08-21 Lg Display Co., Ltd. Driving circuit of liquid crystal display
KR20090126764A (ko) * 2008-06-05 2009-12-09 삼성전자주식회사 표시기판, 이의 제조방법 및 이를 갖는 표시장치
KR101268963B1 (ko) 2008-10-30 2013-05-30 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
US8098347B2 (en) 2008-11-21 2012-01-17 3M Innovative Properties Company Stereoscopic 3D liquid crystal display with graded light guide light extraction features
KR101341906B1 (ko) * 2008-12-23 2013-12-13 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시장치의 구동장치와 그 구동방법
KR101588329B1 (ko) * 2009-03-23 2016-01-26 삼성디스플레이 주식회사 표시 기판 및 이를 포함하는 표시 장치
US9261741B2 (en) * 2009-12-04 2016-02-16 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device including trunk lines
KR20120134804A (ko) * 2011-06-03 2012-12-12 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그 구동 방법
KR20120138205A (ko) * 2011-06-14 2012-12-24 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
CN102930809B (zh) * 2011-08-12 2016-02-10 上海中航光电子有限公司 双栅极驱动的横向排列的像素结构及显示面板
CN103135295B (zh) * 2011-11-29 2015-09-30 上海中航光电子有限公司 双栅极驱动的横向像素结构及液晶显示器
CN102778797A (zh) * 2012-08-07 2012-11-14 深圳市华星光电技术有限公司 一种阵列基板及液晶显示面板
CN102982741A (zh) * 2012-12-10 2013-03-20 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板、3d显示装置及其驱动方法
KR101987320B1 (ko) * 2012-12-31 2019-06-11 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
KR102040812B1 (ko) 2013-02-12 2019-11-06 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
TWI502262B (zh) * 2013-06-28 2015-10-01 Au Optronics Corp 畫素陣列
KR102043849B1 (ko) * 2013-09-26 2019-11-13 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
KR102144767B1 (ko) 2014-06-02 2020-08-31 삼성디스플레이 주식회사 표시 패널 및 이를 포함하는 표시 장치
CN104280961B (zh) * 2014-10-21 2017-04-19 深圳市华星光电技术有限公司 液晶面板及其驱动方法、液晶显示器
CN104464599B (zh) * 2014-12-25 2018-04-27 厦门天马微电子有限公司 驱动电路、驱动方法和显示装置
KR20160085110A (ko) * 2015-01-07 2016-07-15 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
CN105652547A (zh) * 2016-04-15 2016-06-08 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板、其制造方法、显示面板及显示装置
KR102668848B1 (ko) * 2016-08-04 2024-05-24 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
CA3048026A1 (en) * 2017-02-09 2018-08-16 L3 Technologies, Inc. Fault-tolerant liquid crystal displays for avionics systems
KR102316100B1 (ko) * 2017-07-26 2021-10-25 엘지디스플레이 주식회사 전계발광표시장치 및 이의 구동방법
CN109192121B (zh) * 2018-09-28 2021-09-28 武汉天马微电子有限公司 显示面板和显示装置
CN111522161B (zh) * 2020-05-29 2021-09-17 厦门天马微电子有限公司 一种阵列基板、显示面板、显示装置及驱动方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3213472B2 (ja) * 1994-04-26 2001-10-02 シャープ株式会社 アクティブマトリクス基板又はアクティブマトリクス液晶パネルの欠陥検出検査方法、欠陥検出検査装置
JP3516840B2 (ja) * 1997-07-24 2004-04-05 アルプス電気株式会社 表示装置およびその駆動方法
JP3935246B2 (ja) * 1997-08-18 2007-06-20 エルジー フィリップス エルシーディー カンパニー リミテッド 液晶表示装置
US6323490B1 (en) * 1998-03-20 2001-11-27 Kabushiki Kaisha Toshiba X-ray semiconductor detector
TW491959B (en) * 1998-05-07 2002-06-21 Fron Tec Kk Active matrix type liquid crystal display devices, and substrate for the same
JP3683463B2 (ja) * 1999-03-11 2005-08-17 シャープ株式会社 アクティブマトリクス基板、その製造方法、及び、該基板を用いたイメージセンサ
JP4700156B2 (ja) * 1999-09-27 2011-06-15 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
CN1163964C (zh) * 1999-11-05 2004-08-25 三星电子株式会社 用于液晶显示器的薄膜晶体管阵列面板
WO2003036374A1 (en) * 2001-09-26 2003-05-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Thin film transistor array panel for liquid crystal display and method for manufacturing the same
JP4468626B2 (ja) * 2002-08-30 2010-05-26 シャープ株式会社 表示装置用基板及びそれを備えた表示装置
JP3992984B2 (ja) * 2002-01-04 2007-10-17 シャープ株式会社 液晶表示パネル
US7602465B2 (en) * 2002-10-31 2009-10-13 Lg Display Co., Ltd. In-plane switching mode liquid crystal display device
KR101002322B1 (ko) * 2003-12-17 2010-12-20 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 그의 구동방법
KR20070060757A (ko) * 2005-12-09 2007-06-13 삼성전자주식회사 표시 장치 및 그 구동 장치
KR101204365B1 (ko) * 2006-01-16 2012-11-26 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 패널 및 그 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
TWI444735B (zh) 2014-07-11
KR20070075686A (ko) 2007-07-24
US20090168004A1 (en) 2009-07-02
US7586550B2 (en) 2009-09-08
CN101004520A (zh) 2007-07-25
KR101204365B1 (ko) 2012-11-26
CN101004520B (zh) 2010-09-29
TW200728880A (en) 2007-08-01
US20070165149A1 (en) 2007-07-19
JP2007193334A (ja) 2007-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5382996B2 (ja) 液晶パネル
JP2007193334A5 (ja)
US10185195B2 (en) Horizontal stripe liquid crystal display device
KR102009388B1 (ko) 액정 디스플레이 장치
JP2007213063A5 (ja)
US20060120160A1 (en) Display device
US20110007257A1 (en) Liquid crystal display
JP2005309438A (ja) 液晶表示装置
US10319316B2 (en) Electro-optical device including a plurality of scanning lines
KR101931248B1 (ko) 표시장치 및 그 제조방법
US20070171184A1 (en) Thin film transistor array panel and liquid crystal display
US20080273003A1 (en) Liquid crystal display device, manufacturing method thereof and driving method thereof
US20090316102A1 (en) Liquid crystal display
US8730444B2 (en) Pixel array structure
KR20040055336A (ko) 액정표시장치의 구동장치 및 방법
KR100914782B1 (ko) 박막트랜지스터 기판과 이를 이용한 액정표시장치
KR102404392B1 (ko) 협 베젤 구조를 갖는 대형 액정 표시장치
KR20040055338A (ko) 액정표시장치 및 그의 구동방법
KR20130110579A (ko) 금속 산화물 반도체를 포함하는 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조 방법
KR20080048688A (ko) 액정 표시 장치
KR20080054479A (ko) 어레이 기판 및 이를 갖는 표시패널

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090904

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100809

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120221

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120221

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121113

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20121120

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20121213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130322

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20130426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130820

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131001

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5382996

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250