JP5379445B2 - 冷凍サイクルシステム及び該冷凍サイクルシステムを用いた車両用空調システム - Google Patents

冷凍サイクルシステム及び該冷凍サイクルシステムを用いた車両用空調システム Download PDF

Info

Publication number
JP5379445B2
JP5379445B2 JP2008272955A JP2008272955A JP5379445B2 JP 5379445 B2 JP5379445 B2 JP 5379445B2 JP 2008272955 A JP2008272955 A JP 2008272955A JP 2008272955 A JP2008272955 A JP 2008272955A JP 5379445 B2 JP5379445 B2 JP 5379445B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
condenser
refrigerant
compressor
refrigeration cycle
lubricating oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008272955A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010101553A (ja
Inventor
雄一 松元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanden Holdings Corp
Original Assignee
Sanden Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanden Corp filed Critical Sanden Corp
Priority to JP2008272955A priority Critical patent/JP5379445B2/ja
Priority to US13/125,386 priority patent/US20110192187A1/en
Priority to EP09822113A priority patent/EP2336674A4/en
Priority to PCT/JP2009/068642 priority patent/WO2010047421A1/ja
Publication of JP2010101553A publication Critical patent/JP2010101553A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5379445B2 publication Critical patent/JP5379445B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B9/00Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point
    • F25B9/002Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the refrigerant
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H1/3204Cooling devices using compression
    • B60H1/3205Control means therefor
    • B60H1/3214Control means therefor for improving the lubrication of a refrigerant compressor in a vehicle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B31/00Compressor arrangements
    • F25B31/002Lubrication
    • F25B31/004Lubrication oil recirculating arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H2001/3236Cooling devices information from a variable is obtained
    • B60H2001/3248Cooling devices information from a variable is obtained related to pressure
    • B60H2001/3251Cooling devices information from a variable is obtained related to pressure of the refrigerant at a condensing unit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H2001/3269Cooling devices output of a control signal
    • B60H2001/327Cooling devices output of a control signal related to a compressing unit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/12Inflammable refrigerants
    • F25B2400/121Inflammable refrigerants using R1234
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/19Pressures
    • F25B2700/195Pressures of the condenser

Description

本発明は、冷凍サイクルシステム及び該冷凍サイクルシステムを用いた車両用空調システムに関する。
冷凍サイクルを実行するシステム(冷凍サイクルシステム)は、作動流体が循環する循環路を有し、冷媒と潤滑油とを含む作動流体が循環路を循環させられる。
冷媒及び潤滑油(冷凍機油)の種類は多数に及び、このため、潤滑油と冷媒との組み合わせによっては、冷媒と潤滑油との相溶性が低くなる場合がある。このような場合、特許文献1によれば、特に、冷凍サイクルの冷媒流れの向きを逆転することがあるヒートポンプエアコンディショナーでは、冷凍機油が配管内部に滞留し、圧縮機への油量不足を招く虞がある。また、特許文献1によれば、特に圧縮機の回転数が低いときに、冷凍機油が圧縮機に戻らないとされている。
そこで、特許文献1は、配管の下方から上方へ冷媒が流れる上昇管での冷媒の流速が、配管の内壁に付着した油を上昇させる流速(ゼロペネトレーション速度)よりも大きくなるように圧縮機回転数を制御又は膨張弁開度を制御することを開示している。
特開2001−272117号公報(要約、段落番号0019〜0025等。)
現在、地球環境を保護すべく、R134aに変わる新しい冷媒の研究・開発が進められている。そのような冷媒の一つとしては、例えば、R1234yf(テトラフロロプロペン:FC−CF=CH)をあげることができる。R1234yfのGWP(地球温暖化係数)は4であり、R134aの1300よりも格段に低い。
しかしながら、PAG(ポリアルキレングリコール)とR1234yfとを組み合わせた場合、PAGとR134aとを組み合わせた従来の場合より、潤滑油と冷媒とが分離する二層分離温度が低くなる。このため、PAGとR1234yfとを組み合わせた場合、従来と同じ運転条件では、凝縮器での作動流体の温度が二層分離温度よりも高くなる。そして、この結果として、凝縮器において潤滑油と冷媒とが分離してしまう。
従って、PAGとR1234yfとを組み合わせた場合、凝縮器に潤滑油が溜まってしまい、圧縮機に戻る潤滑油の量が減少し、圧縮機での潤滑状態が悪化してしまう。また、凝縮器での潤滑油の貯留は、凝縮器での熱交換を阻害し、成績係数の低下をも招く。
ここで、特許文献1が開示する技術によれば、冷媒流速をゼロペネトレーション流速よりも大きくすれば、分離した潤滑油をある程度圧縮機に戻すことが可能であると考えられる。
しかしながら、PAGは、R1234yfといつでも非相溶であるというわけではなく、専ら凝縮器でR1234yfから分離する。このことを考慮すれば、凝縮器での潤滑油の貯留を防止するには、冷媒から分離した潤滑油を戻すよりも、凝縮器での潤滑油と冷媒との分離を防止することの方がより直接的で有効である。
更に言えば、冷媒の流速をゼロペネトレーション速度以上に保つということは、冷凍サイクルの運転条件によっては、凝縮器での作動流体の温度を二層分離温度よりも高温に維持することになり、凝縮器での潤滑油の分離を招き易くなることも考えられる。
本発明は上述の事情に基づいてなされたもので、その目的とするところは、凝縮器において相互に分離してしまう潤滑油及び冷媒を作動流体として用いているにもかかわらず、圧縮機の潤滑が確保され、且つ、良好な成績係数にて動作する冷凍サイクルシステム及び当該冷凍サイクルシステムを用いた車両用空調システムを提供することにある。
上記の目的を達成するべく、本発明によれば、二層分離温度を超える温度にて相互に分離する潤滑油及び冷媒が作動流体として充填される循環路に、前記作動流体の一の流動方向にて順次介挿された圧縮機、凝縮器、膨張弁及び蒸発器と、前記循環路での前記作動流体の流動方向を前記一の流動方向とは逆方向に変える流動方向逆転手段と、前記凝縮器に潤滑油が溜まることを防止する潤滑油返戻手段とを備え、前記潤滑油返戻手段は、前記作動流体が前記循環路を前記一の流動方向にて流動させられ且つ前記凝縮器の周囲の温度が前記二層分離温度よりも低いときに、前記二層分離温度での前記冷媒の飽和圧力以下に前記凝縮器での前記冷媒の圧力を制限し、前記凝縮器の周囲の温度が前記二層分離温度以上であるときには、前記流動方向逆転手段により前記作動流体の流動方向を前記一の流動方向とは逆方向に変えることを特徴とする冷凍サイクルシステムが提供される(請求項1)。
好ましくは、前記潤滑油返戻手段は、前記圧縮機の吐出容量を調整する容量調整手段を有し、そして、前記容量調整手段を介して前記圧縮機の吐出容量を調整することによって、前記凝縮器での前記冷媒の圧力を制限する(請求項2)
好ましくは、前記流動方向逆転手段は、前記循環路に介挿され、前記圧縮機の吐出ポート及び吸入ポートと前記凝縮器の入口及び前記蒸発器の出口との接続を切り替えるための四方切換弁を有する(請求項)。
好ましくは、前記作動流体は、前記潤滑油としてのポリアルキレングリコールと、前記冷媒としてのR1234yfとを含む(請求項)。
また、本発明の一態様によれば、上記した何れかの冷凍サイクルシステムを備えることを特徴とする車両用空調システムが提供される(請求項)。
本発明の請求項1の冷凍サイクルシステムによれば、凝縮器の周囲の温度が二層分離温度よりも低いときに、潤滑油返戻手段によって、二層分離温度での冷媒の飽和圧力以下に、凝縮器での冷媒の圧力が制限される。このため、凝縮器での冷媒と潤滑油との分離が防止されるのみならず、凝縮器に溜まった潤滑油が冷媒と相溶し、冷媒とともに潤滑油が圧縮機に確実に戻る。この結果として、圧縮機の潤滑が良好に保たれるとともに、成績係数の低下が防止される。
また、凝縮器の周囲の温度が二層分離温度以上のときに、潤滑油返戻手段によって、流動方向逆転手段により凝縮器を相対的に低温の作動流体が通過する。このため、凝縮器に溜まった潤滑油が冷媒と相溶し、圧縮機に戻される。この結果、凝縮器の周囲の温度が、二層分離温度よりも高くても、凝縮器に溜まった潤滑油が圧縮機に戻され、圧縮機の潤滑が確実に良好に保たれる。
請求項2の冷凍サイクルシステムによれば、圧縮機の吐出容量を調整することによって、凝縮器での冷媒の圧力が、二層分離温度での冷媒の飽和圧力以下に確実に制限される
請求項の冷凍サイクルシステムによれば、四方切換弁によって、簡単な構成にて、潤滑油が圧縮機に確実に戻される。
請求項の冷凍サイクルシステムは、作動流体が、冷媒として、GWPが小さいR1234yfを含むため、地球環境に優しい。一方で、作動流体が、潤滑油としてポリアルキレングリコールを含むため、圧縮機での良好な潤滑が確保される。
請求項の車両用空調システムでは、凝縮器での作動流体の温度が二層分離温度を超えてしまい、凝縮器に潤滑油が溜まってしまうような環境下であっても、潤滑油返戻手段によって、凝縮器に溜まった潤滑油が圧縮機に戻される。この結果として、この車両用空調システムは、世界中のあらゆる地域での使用に耐える。
図1は、第1実施形態の車両用空調システムの概略を示し、この車両用空調システムによれば車室10内を所望の設定温度にて冷房可能である。
車両用空調システムは冷凍サイクルを実行する冷凍サイクルシステム12を備え、冷凍サイクルシステム12は、作動流体を循環させる循環路14を有する。
作動流体は、冷媒と冷凍機油(潤滑油)とを含み、冷媒と冷凍機油は、二層分離温度を超えると分離する。作動流体は、好ましくは、冷媒としてのR1234yfと潤滑油としてのPAG(ポリアルキレングリコール)とを含む。
循環路14は、エンジンルーム16から隔壁17を貫通して機器スペース18に渡っている。機器スペース18は、車室10の前方部分にインストルメントパネル20により区画されている。エンジンルーム16内を延びる循環路14の部分には、圧縮機22、凝縮器24及び膨張弁26が、作動流体が通常流れる一の方向(正方向)にて順次介挿される。機器スペース18内を延びる循環路14の部分には、蒸発器28が介挿されている。
圧縮機22は、例えばプーリ及びベルトを介して、エンジン29と機械的に連結され、エンジン29から供給される動力によって作動させられる。圧縮機22は、好ましくは可変容量圧縮機であり、容量制御弁を内蔵している。
容量制御弁のソレノイド30には、制御装置32が電気的に接続され、制御装置32は、ソレノイド30に供給する電流量を調整することによって、圧縮機22の吐出容量を調整する。制御装置32は、例えば、ECU(電子制御装置)等の電気回路によって構成することができる。
吐出容量の制御方式としては、例えば、圧縮機22が吸入する作動流体の圧力(吸入圧力)を制御するPs制御方式か、圧縮機22が吐出する作動流体の圧力(吐出圧力)と吸入圧力との差(Pd−Ps差圧)を制御する差圧制御方式を採用することができる。
凝縮器24の近傍にはコンデンサファン33が配置され、車両の走行による車両前方からの風、コンデンサファン33からの風、又は、これらの両方によって、凝縮器24を正方向にて通過する作動流体は冷却される。
膨張弁26は、好ましくは電子式膨張弁であり、制御装置32によって、膨張弁26の開度が調整される。膨張弁26は、正方向に流れる作動流体を膨張させる。
蒸発器28は、空調ユニットハウジング34内に配置され、空調ユニットハウジング34内には、ブロワファン36及びヒータコア(図示せず)も配置されている。また、空調ユニットハウジング34の入口には、内外気切換ダンパ38が配置され、空調ユニットハウジング34の出口には、吹出口切換ダンパ(図示せず)が配置されている。
ブロワファン36からの風によって、蒸発器28を正方向にて通過する作動流体は加熱され、蒸発する。この一方で、ブロワファン36からの風は、蒸発器28によって冷却されて冷風になり、この冷風が車室内10に吹き出すことで、車室10が冷房される。
一方、冷凍サイクルシステム12は、種々の情報を検知するセンサ群の1つとして、凝縮器24での冷媒の圧力(高圧)を検知するための圧力センサ40を有する。圧力センサ40は、圧縮機22から膨張弁26の入口までの循環路14の流域のどこに取り付けてもよいが、耐久性を考慮して、凝縮器24の直下流に取り付けられる。圧力センサ40によって検知された高圧は、制御装置32に入力される。
また、冷凍サイクルシステム12は、センサ群の1つとして、凝縮器24の周囲の温度、即ち、外気温度を検知する外気温度センサ42を有する。外気温度センサ42によって検知された外気温度も、制御装置32に入力される。なお、制御装置32には、外気温度と冷媒の飽和圧力との関係を示すデータベースが記憶させられており、制御装置32は、検知された外気温度での冷媒の飽和圧力を読み込み可能である。
また更に、冷凍サイクルシステム12は、センサ群の1つとして、蒸発器28で冷却された空気の温度(蒸発器温度)を検知する蒸発器温度センサ44を有する。蒸発器温度センサ44によって検知された蒸発器温度は、制御装置32に入力され、例えば、吸入圧力の目標値又はPd−Ps差圧の目標値を決定するのに利用される。
好ましくは、循環路14には、四方切換弁46が介挿されている。具体的には、図2に拡大して示したように、四方切換弁46は、圧縮機22の吐出ポート及び吸入ポートと、凝縮器24の入口及び蒸発器28の出口との接続を切換可能である。
すなわち、四方切換弁46は、正位置にあるとき、圧縮機22の吐出ポートと凝縮器24の入口とを連通させ、且つ、圧縮機22の吸入ポートと蒸発器28の出口とを連通させる。一方、四方切換弁46は、図2に示した逆位置にあるとき、圧縮機22の吐出ポートと蒸発器28の出口とを連通させ、且つ、圧縮機22の吸入ポートと凝縮器24の入口とを連通させる。
四方切換弁46の正位置と逆位置との切換は、制御装置32によって制御される。
以下、上述した車両用空調システムの使用方法、則ち、制御装置32が実行する制御について説明する。
制御装置32は、通常運転モード、第1潤滑油返戻モード、及び、必要に応じて第2潤滑油返戻モードのうちから、状況に応じて1つのモードを選択して交互に実行可能である。
制御装置32は、通常運転モードでは、例えば、車両の乗員によって設定された温度に車室10の温度が近付くように、車両用空調システムを動作させる。この場合、例えば、蒸発器28を通過した空気の温度が目標値に近付くように、圧縮機22の吐出容量及び膨張弁26の開度が制御される。
制御装置32は、第1潤滑油返戻モード及び第2潤滑油返戻モードでは、凝縮器24に潤滑油が溜まることを防止するように、車両用空調システムを動作させる。凝縮器24に潤滑油が溜まるとは、現実に溜まっていることは勿論、凝縮器24の内面にある程度の潤滑油が付着している場合も含む。
第1潤滑油返戻モード及び第2潤滑油返戻モードは、図3に示したようにR1234yfとPAGとが二層分離する温度が、例えばR134aとPAGとが二層分離する温度に比べて低いことを考慮して、採用される。なお、図3の横軸は、循環する作動流体に占める潤滑油の割合を示している。
より詳しくは、図4は、冷媒がR1234yfで、潤滑油としてのPAGの濃度が0,10,20,30%である場合の、作動流体の動粘度・温度チャート(一点鎖線)を示している。また、図4には、等圧力線(破線)とともに、通常運転モードでの冷凍サイクルA(圧縮機入口ポート)−B(圧縮機出口ポート)−C(膨張弁入口)−D(膨張弁出口)、第1潤滑油返戻モードでの冷凍サイクルO(圧縮機入口ポート)−P(圧縮機出口ポート)−Q(膨張弁入口)−R(膨張弁出口)、並びにR1234yfとPAGとが二層分離する領域(非相溶領域)がハッチングにて、それぞれ示されている。
図4から、通常運転モードでの冷凍サイクルA−B−C−Dは、B−Cの過程で、非相溶領域を通過することがわかる。つまり、凝縮器24にて、冷媒から潤滑油が分離することがわかる。
これに対し、第1潤滑油返戻モードでの冷凍サイクルO−P−Q−Rは、非相溶領域を通過しない。これは、第1潤滑油返戻モードの目的が、凝縮器24の周囲の温度(外気温度)が冷媒と潤滑油との二層分離温度よりも低いときに、凝縮器24に溜まった潤滑油を圧縮機22に戻すことにあるからである。
当該目的を実現するため、第1潤滑油返戻モードでは、凝縮器24での冷媒の圧力が、二層分離温度での冷媒の飽和圧力以下になるよう、車両用空調システムが動作させられる。好ましくは、制御装置32が圧縮機22の吐出容量を制限することによって、凝縮器24での冷媒の圧力が、二層分離温度での冷媒の飽和圧力以下に維持される。
第1潤滑油返戻モードが行われている間、凝縮器24に溜まった潤滑油は冷媒と相溶し、冷媒とともに循環路14を正方向に流れ、そして、圧縮機22に戻る。
なお、凝縮器24での冷媒の圧力(高圧)を、二層分離温度での冷媒の飽和圧力以下に維持する手段としては、吐出容量の制限の外、コンデンサファン33の風量の増大、ブロワファン36の風量の低減、及び、内外気切換ダンパ38による内気循環モードへの切換のうち1つ以上を用いてもよい。
これに対し、第2潤滑油返戻モードに目的は、凝縮器24の周囲の温度(外気温度)が冷媒と潤滑油との二層分離温度以上であるときに、凝縮器24に溜まった潤滑油を圧縮機22に戻すことにある。従って、寒冷地であれば、必ずしも第2潤滑油返戻モードを行う必要はない。
第2潤滑油返戻モードでは、その目的を実現するために、制御装置32が、四方切換弁46を正位置から逆位置に切り替える。これにより、圧縮機22から吐出された冷媒は、循環路14を逆方向に流れる。すなわち、圧縮機22から吐出された冷媒は、蒸発器28、膨張弁26、凝縮器24を経て、圧縮機22に吸入される。
第2潤滑油返戻モードでは、凝縮器24内を低温の作動流体が通過し、この際、凝縮器24に溜まった潤滑油が冷媒と相溶し、そして、圧縮機22に戻る。
なお、図5は、比較例として、冷媒がR134aで、潤滑油が濃度0,10,20,30%のPAGである場合の、作動流体の動粘度・温度チャート(一点鎖線)、等圧力線(破線)、通常運転モードでの冷凍サイクルX(圧縮機入口ポート)−Y(圧縮機出口ポート)−V(膨張弁入口)−W(膨張弁出口)、及びR134aとPAGとの非相溶領域(ハッチング)にて示されている。
図5から、冷凍サイクルX−Y−V−Wは、非相溶領域を通過せずR134aとPAGとが二層分離しないことがわかる。このように、通常運転モードにおいて、冷凍サイクルが非相溶領域を通過しない場合、第1及び第2潤滑油返戻モードは必要ではない。
かくして上述した一実施形態の車両用空調システムに適用された冷凍サイクルシステム12では、通常運転モードの間、乗員の指示に基づいて車室10が冷房又は除湿される。
この通常運転モードの間、冷凍サイクルA−B−C−Dが二層分離領域を通過し、凝縮器24やその近傍の配管の内部には潤滑油が付着し、溜まる。
制御装置32は、凝縮器24に潤滑油がある程度溜まると、第1潤滑油返戻モード又は第2潤滑油返戻モードによって、溜まった潤滑油を圧縮機22に戻す。
すなわち、凝縮器24の周囲の温度が二層分離温度よりも低いときには、第1潤滑油返戻モードによって、二層分離温度での冷媒の飽和圧力以下に、凝縮器24での冷媒の圧力が制限される。このため、凝縮器24に溜まった潤滑油が冷媒と相溶し、冷媒とともに潤滑油が圧縮機22に戻る。この結果として、圧縮機22の潤滑が良好に保たれるとともに、成績係数の低下が防止される。
そして、上述した冷凍サイクルシステム12によれば、圧縮機22の吐出容量を調整することによって、凝縮器24での冷媒の圧力が、二層分離温度での冷媒の飽和圧力以下に確実に制限される。
また、上述した冷凍サイクルシステム12によれば、凝縮器24の周囲の温度が二層分離温度以上であるときには、第2潤滑油返戻モードによって、凝縮器24に溜まった潤滑油が圧縮機22に戻され、圧縮機22の潤滑が確実に良好に保たれる。
更に、上述した冷凍サイクルシステム12によれば、四方切換弁46によって、簡単な構成にて、潤滑油が圧縮機22に確実に戻される。
その上、上述した冷凍サイクルシステム12は、作動流体が、冷媒として、GWPが小さいR1234yfを含むため、地球環境に優しい。一方で、作動流体が、潤滑油としてポリアルキレングリコールを含むため、圧縮機22での良好な潤滑が確保される。
上述した車両用空調システムでは、通常運転モードでは凝縮器22での冷媒の温度が二層分離温度を超えてしまうような環境下であっても、冷媒の温度が二層分離温度以下に保たれる。この結果として、この車両用空調システムは、世界中のあらゆる地域での使用に耐える。
本発明は、上述した一実施形態に限定されることはなく、種々の変形が可能である。
例えば、一実施形態では、作動流体が、冷媒としてのR1234yfと潤滑油としてのPAGとを含んでいたが、冷媒及び潤滑油はこれらに限定されない。つまり、凝縮器24において冷媒と潤滑油とが分離する作動流体に対し、本発明の冷凍サイクルは適用可能である。
例えば、一実施形態では、制御装置32は、凝縮器24に潤滑油がある程度溜まったときに、第1潤滑油返戻モード又は第2潤滑油返戻モードを実行したけれども、定期的若しくは不定期に、第1潤滑油返戻モード又は第2潤滑油返戻モードを実行してもよい。
あるいは、車両がアイドリングを長時間行った場合のように、少ない流量で長時間に渡り作動流体を循環させた後に、第1潤滑油返戻モード又は第2潤滑油返戻モードを実行するようにしてもよい。
更に、凝縮器24での熱交換率が低下したときや、圧縮機22内の潤滑油量が少なくなったときに、第1潤滑油返戻モード又は第2潤滑油返戻モードを実行するようにしてもよい。
一実施形態では、循環路14における作動流体の方向を逆転される手段として、四方切換弁46を用いたけれども、逆転手段として、複数の電磁弁等を用いてもよい。
一実施形態では、膨張弁26は、第2潤滑油返戻モードを行う必要がなければ、感温式膨張弁等であってもよい。
一実施形態では、圧縮機22は、斜板式若しくは揺動板式等の往復動圧縮機、スクロール圧縮機又はベーン式圧縮機のようないかなる型式の圧縮機であってもよい。
最後に、本発明の冷凍サイクルシステムは、冷凍冷蔵庫や室内用空調装置等にも適用可能であるのは勿論である。
第1実施形態の車両用空調システムの概略構成を示す図である。 図1の車両用空調システムにおける四方切換弁及びその近傍を拡大して示す図である。 R1234yfとPAGとの組み合わせ、及び、R134aとPAGとの組み合わせにおける、油循環率と、温度と、二層分離温度との関係を示すグラフである。 R1234yfとPAGとの組み合わせにおける、温度と、動粘度と、等温線と、非相溶領域と、冷凍サイクルとの関係を示すグラフである。 R134aとPAGとの組み合わせにおける、温度と、動粘度と、等温線と、非相溶領域と、冷凍サイクルとの関係を示すグラフである。
符号の説明
12 冷凍サイクルシステム
14 循環路
22 圧縮機
24 凝縮器
26 膨張弁
28 蒸発器

Claims (5)

  1. 二層分離温度を超える温度にて相互に分離する潤滑油及び冷媒が作動流体として充填される循環路に、前記作動流体の一の流動方向にて順次介挿された圧縮機、凝縮器、膨張弁及び蒸発器と、
    前記循環路での前記作動流体の流動方向を前記一の流動方向とは逆方向に変える流動方向逆転手段と、
    前記凝縮器に潤滑油が溜まることを防止する潤滑油返戻手段と
    を備え、
    前記潤滑油返戻手段は、前記作動流体が前記循環路を前記一の流動方向にて流動させられ且つ前記凝縮器の周囲の温度が前記二層分離温度よりも低いときに、前記二層分離温度での前記冷媒の飽和圧力以下に前記凝縮器での前記冷媒の圧力を制限し、前記凝縮器の周囲の温度が前記二層分離温度以上であるときには、前記流動方向逆転手段により前記作動流体の流動方向を前記一の流動方向とは逆方向に変える
    ことを特徴とする冷凍サイクルシステム。
  2. 前記潤滑油返戻手段は、
    前記圧縮機の吐出容量を調整する容量調整手段を有し、そして、
    前記容量調整手段を介して前記圧縮機の吐出容量を調整することによって、前記凝縮器での前記冷媒の圧力を制限する
    ことを特徴とする請求項1に記載の冷凍サイクルシステム。
  3. 前記流動方向逆転手段は、
    前記循環路に介挿され、前記圧縮機の吐出ポート及び吸入ポートと前記凝縮器の入口及び前記蒸発器の出口との接続を切り替えるための四方切換弁
    を有する
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の冷凍サイクルシステム。
  4. 前記作動流体は、前記潤滑油としてのポリアルキレングリコールと、前記冷媒としてのR1234yfとを含むことを特徴とする請求項1乃至の何れかに記載の冷凍サイクルシステム。
  5. 請求項1乃至の何れか1項に記載の冷凍サイクルシステムを備えることを特徴とする車両用空調システム。
JP2008272955A 2008-10-23 2008-10-23 冷凍サイクルシステム及び該冷凍サイクルシステムを用いた車両用空調システム Expired - Fee Related JP5379445B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008272955A JP5379445B2 (ja) 2008-10-23 2008-10-23 冷凍サイクルシステム及び該冷凍サイクルシステムを用いた車両用空調システム
US13/125,386 US20110192187A1 (en) 2008-10-23 2009-10-23 Refrigeration Cycle System and Automotive Air-Conditioning System Including the Refrigeration Cycle System
EP09822113A EP2336674A4 (en) 2008-10-23 2009-10-23 REFRIGERATION CYCLE SYSTEM AND AUTOMOTIVE AIR CONDITIONING SYSTEM USING SAID REFRIGERATION CYCLE SYSTEM
PCT/JP2009/068642 WO2010047421A1 (ja) 2008-10-23 2009-10-23 冷凍サイクルシステム及び該冷凍サイクルシステムを用いた車両用空調システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008272955A JP5379445B2 (ja) 2008-10-23 2008-10-23 冷凍サイクルシステム及び該冷凍サイクルシステムを用いた車両用空調システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010101553A JP2010101553A (ja) 2010-05-06
JP5379445B2 true JP5379445B2 (ja) 2013-12-25

Family

ID=42119449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008272955A Expired - Fee Related JP5379445B2 (ja) 2008-10-23 2008-10-23 冷凍サイクルシステム及び該冷凍サイクルシステムを用いた車両用空調システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20110192187A1 (ja)
EP (1) EP2336674A4 (ja)
JP (1) JP5379445B2 (ja)
WO (1) WO2010047421A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2937906B1 (fr) 2008-11-03 2010-11-19 Arkema France Procede de chauffage et/ou climatisation d'un vehicule.
JP2012047152A (ja) * 2010-08-30 2012-03-08 Toyota Industries Corp ランキンサイクル装置
JP5721480B2 (ja) * 2011-03-10 2015-05-20 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置
JP5482728B2 (ja) 2011-05-20 2014-05-07 株式会社デンソー 冷凍サイクル装置
US9328956B2 (en) * 2012-12-18 2016-05-03 General Electric Company Refrigerator control system and method
WO2016125239A1 (ja) * 2015-02-02 2016-08-11 三菱電機株式会社 冷凍空調装置
KR101673846B1 (ko) * 2016-04-11 2016-11-09 대성히트펌프 주식회사 히트펌프 시스템의 오일회수 운전제어방법 및 오일회수 운전제어기능을 갖는 히트펌프 시스템
CN112455288B (zh) * 2020-12-24 2022-03-22 浙江吉利控股集团有限公司 一种增程式混合动力汽车的热管理系统

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04110388A (ja) * 1990-08-31 1992-04-10 Daikin Ind Ltd 熱伝達用流体
US5534176A (en) * 1991-07-30 1996-07-09 Alliedsignal Inc. Refrigeration lubricants prepared by polymerizing alkene having a perfluoroalkyl group on one end thereof
JP2869904B2 (ja) * 1991-09-25 1999-03-10 株式会社ゼクセル 冷凍サイクル制御装置
JPH10132406A (ja) * 1996-10-31 1998-05-22 Daikin Ind Ltd 冷凍装置
JPH1130445A (ja) * 1997-07-10 1999-02-02 Denso Corp 冷凍サイクル装置
TW400377B (en) * 1997-09-09 2000-08-01 Hitachi Ltd Refrigerating machine oil composition, and refrigeration and compressor using the refrigerating machine oil composition
JP2000346470A (ja) * 1999-06-03 2000-12-15 Bosch Automotive Systems Corp 車両用空調装置
JP4078786B2 (ja) 2000-03-29 2008-04-23 三菱電機株式会社 冷凍空調サイクル装置
JP4063023B2 (ja) * 2002-09-12 2008-03-19 株式会社デンソー 蒸気圧縮式冷凍機
US20060243944A1 (en) * 2005-03-04 2006-11-02 Minor Barbara H Compositions comprising a fluoroolefin

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010101553A (ja) 2010-05-06
WO2010047421A1 (ja) 2010-04-29
EP2336674A4 (en) 2012-01-04
US20110192187A1 (en) 2011-08-11
EP2336674A1 (en) 2011-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5379445B2 (ja) 冷凍サイクルシステム及び該冷凍サイクルシステムを用いた車両用空調システム
JP4511393B2 (ja) 車両用空調装置
US11479086B2 (en) Multi-compressor climate system
JP4229188B2 (ja) 空気調和装置
KR100846567B1 (ko) 냉동장치
WO2018142911A1 (ja) 熱交換モジュール、および温度調整装置
JP6909889B2 (ja) 電気自動車用ヒートポンプシステム及びその制御方法
JP2001027455A (ja) ヒートポンプ式空調装置
JP3743861B2 (ja) 冷凍空調装置
JPH1130445A (ja) 冷凍サイクル装置
JP2002200917A (ja) 車両用空調装置
EP1455150A1 (en) Refrigeration equipment
JP2012030734A (ja) 車両用冷暖房装置
CN112424006B (zh) 车辆用空调装置
JP4599190B2 (ja) 流量調整装置及び空気調和装置
CN113939700A (zh) 制冷装置
JP4063023B2 (ja) 蒸気圧縮式冷凍機
JP2007051824A (ja) 空気調和装置
EP2811241B1 (en) Air-conditioning unit and air-conditioning unit for railway vehicle
JP2007322022A (ja) 圧縮機装置および冷媒循環装置
JP2021076302A (ja) 冷凍サイクル装置
KR100792458B1 (ko) 압축기의 오일분리장치
JP2001322421A (ja) 冷凍サイクル装置
JP2012076589A (ja) 車両用空調装置
JP4089630B2 (ja) 車両用冷凍サイクル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120808

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130301

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130828

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130927

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees